『焦点距離と被写界深度について』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

焦点距離と被写界深度について

2008/10/24 14:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

何度もすいません・・・(涙;)

K20Dでレンズ(焦点距離)を変えて同じ大きさで被写体を写すとき

50mmF2.8で被写体からの距離0.5m
100mmF2.8で1m
200mmF2.8で2m
300mmF2.8で3m

これで同じ大きさに写る思いますが
サンニッパーが一番大きくぼける(被写界深度浅い)と思っていましたが
意外にも、被写界深度表ではどれも全く同じ被写界深度でした

感覚的にも同じ被写体を同じ大きさで撮る場合
77リミをF2.8で撮るよりニーニッパーの方がピンが薄いイメージがあるのですが
被写界深度は同じと考えていいのでしょうか?
何か見落としているのでしょうか?

ポートレートバストアップ(や顔のアップ)で目にピントを合わせて他(髪の毛など)はできるだけ柔らかく大きくぼかしたい場合
(背景は考えない場合)
ニーニッパーやサンニッパーより50mmF1.4やF1.2の方が意図に近い撮影(深度が薄い撮影)ができるということでしょうか?





書込番号:8545396

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/10/24 16:48(1年以上前)

>意外にも、被写界深度表ではどれも全く同じ被写界深度でした

同じ大きさで写るのかは知りませんが、深度は同じなんじゃないでしょうか? なぜ・・意外にも・なのか?

>77リミをF2.8で撮るよりニーニッパーの方がピンが薄いイメージがあるのですが

どのような距離から撮るのですか? 撮り方で変わると思いますが?

>ポートレートバストアップ(や顔のアップ)で目にピントを合わせて他(髪の毛など)はできるだけ柔らかく大きくぼかしたい場合

経験上ですみませんけど、被写体との距離が確保できるのでしたら、この手の撮影は85mm程度を使いますけど。+可能な限り開放〜1絞り。 これよりも長い焦点使うと、バストUP撮影なんてできないでしょう?・・・APS−Cだと50mm程度が使いやすいのかな?

>ニーニッパーやサンニッパーより50mmF1.4やF1.2の方が意図に近い撮影(深度が薄い撮影)ができるということでしょうか?

どのような意図に撮りたいのですか? 撮りたい参考画像の添付かリンクでも付けてみてはどうですか?

ポートレイトの撮り方  で検索してみてください。




書込番号:8545751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/10/24 18:37(1年以上前)

ぴかーどかんちょうさん こんにちは

 同じ距離から撮すのであれば、F値が同じであれば、焦点距離の長い
 レンズの方が、被写界深度は浅い事になりますね。

 しかし、ぴかーどかんちょうさんが上げた例ですと、被写体との距離が
 まちまちです。
 被写体との距離が離れるほど、被写界深度が深くなるので、レンズの
 焦点距離とは相殺されているのではと、推測出来ます。


 同じ被写界深度だとしても、背景の写し方が変わりますので、使用された
 レンズの個性(焦点距離)はでるのではと思います。

書込番号:8546115

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2008/10/25 06:34(1年以上前)

おっしゃってる意味が、良くわかりません。
すみません、文書理解能力が低くて、

基本的に、300mm F2.8のレンズって2m以離れてないと撮影できないと思います。

あと、50mmと300mmでは背景の写りこみ方が違います。

データだけで物事を考えるのでなく、実際の写り方とかを調べられたほうが良いですよ。
各社のHPやカタログにサンプル画像が載ってるはずです。

書込番号:8548724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2008/10/25 13:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

わかりにくい質問でスイマセン・・

サンプルあげてみました。
出かけに慌てて撮ったので、雑ですがご容赦ください。

このボールがおよそ人の顔くらいの大きさです。(顔だと思ってください)
背景は白バックとかイメージしてください(背景無しです)

この場合、どういうレンズ(焦点距離&開放F値)が一番被写界深度が浅くとれるのか知りたく
ネット上にあります「被写界深度表」で調べてみると
焦点距離に関係なく開放F値が同じだと同じ。
小さいほど深度が浅くなるという結果でした。

わたしは広角F2.8よりニーニッパのほうが浅いと思っていましたので、意外でした。

手持ちのレンズでサンプルあげてみました。

順番にニーニッパ・40mmF2.8・31mmF1.8
リサイズのみです。

マークが顔でいう鼻としたら、広角の方が大きく写ってしまいますね
しかし、思っていたほど3枚とも深度変わらず
31mmの方が1段ちょいなのでわかりづらいですが深度が浅いようです

やはり、被写界深度表通りこのような場合、深度は焦点距離に関係なくF値に依存するのでしょうか?




書込番号:8549960

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2008/10/25 15:27(1年以上前)

答えは出ているのでは??
実際に、自分でサンプルを上げているのですから。

近似値として焦点距離と被写体までの距離を相殺するように条件設定してるのですから
絞りのみで被写界深度は変わるんだと思います。

あとは、焦点距離による歪みが変わってきます。

書込番号:8550372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/10/25 15:29(1年以上前)

ぴかーどかんちょうさん こんにちは

 えーと、前にも書き込みましたが、レンズによって被写体までの距離を
 変えているので、被写界深度が同じになっても良いのではと思いますが。

 撮影者と被写体との距離が自由に変えられるのであれば、どの焦点距離の
 レンズを使用しても、F値による変化のみに、依存すると思われても
 良さそうに思いますが・・・?

 ただ、レンズの焦点距離によって被写界深度から外れた所のボケていく感じ
 も違いがあるでしょうから、好みがでそうですね。

 まあ、撮影距離によってレンズを選択すれば良さそうですが・・・。

書込番号:8550378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2008/10/25 15:51(1年以上前)

ありがとうございます。
サンプルを撮ったものの自信がなかったので・・
腑に落ちました。

ん〜DA☆55mmF1.4が欲しくなってきました(^^ゞ

>ただ、レンズの焦点距離によって被写界深度から外れた所のボケていく感じ
 も違いがあるでしょうから、好みがでそうですね。

これは望遠の方が、被写界深度から外れたところは広角より大きくボケていくという解釈でいいのでしょうか?

マクロ域でも同じなのでしょうか?
レンズがないのでサンプル上げられませんが、50mmや100mmF2.8マクロより
180mmF3.5マクロの方が深度が浅くボケも大きいように見えるのですが
深度はF3.5の方が深く外れたところのボケが大きいのでそう見えるだけということでOKでしょうか?


書込番号:8550453

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/25 16:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

135mm

77mm

43mm

私も試してみました。
カメラ+三脚がほぼ同じ大きさになるように距離を調節し、
F2.8固定で 135mm, 77mm, 43mm を試してみました。
三脚+カメラがおおよそ首から上ぐらいの大きさです。
ハートまでは約1メートルです。

みなさんが仰るとおりですね。
頭では理解しているつもりでしたが、実際やってみると実感しました。
パースと背景処理の仕方でレンズを選んでも良さそうですね。

書込番号:8550542

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2008/10/25 16:34(1年以上前)

*delphianさん 

さすがです、とても判りやすいと思います。


*ぴかーどかんちょうさん 

>これは望遠の方が、被写界深度から外れたところは広角より大きくボケていくという解釈でいいのでしょうか

また、焦点距離と背景との距離を変えて、相殺するとダメだと思いますが。(苦笑)

そもそも、広角と望遠では背景の写りこむ範囲が異なります。
「delphianさん」のコメントを見れば一発だと思います。

マクロレンズも同じで、望遠のほうが範囲の移りこみの範囲が狭いですからね。

書込番号:8550604

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/25 16:45(1年以上前)

hiderimaさん、こんにちは。

なんでも自分で確かめてみないと納得しないたちでして・・ (^^


ぴかーどかんちょうさん

> これは望遠の方が、被写界深度から外れたところは広角より大きくボケていくという解釈でいいのでしょうか

ハートの文字を見て頂くとわかるように、ボケの量は変わらないように感じます。
ですので、パース・背景処理・レンズの味での使い分けになりそうですね。

私も漫然と大きくぼかしたいから今日は 135mmを持って行こうとかで持ち出していました。
なんだか持ち出すレンズ選びが余計難しくなったような気がします (^^

感謝。

書込番号:8550659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/10/25 17:04(1年以上前)

delphianさん こんにちは

 早速のサンプルありがとうございます〜。

 背景が絡むと、焦点距離によって印象が変わりますね〜(笑)


 >(背景は考えない場合)

 まあ、スタジオで背景がスクリーンだと、背景には変化がない感じに
 なるので、被写体との距離のみで考えてレンズを選択するのも良いの
 だろうと思っています〜。

書込番号:8550732

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/10/25 18:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

100mmF2.8

100mmF4

200mmF4

ぴかーどかんちょうさん、こんにちは。

スレの趣旨はよくわからないけど、100マクロと200マクロを使って試してみました。
定規を斜めから撮りました。どちらもピントを最短にして手持ちで体を前後させて撮っているので、ちょっとピントがズレているものもありますが、ご容赦を。
アップした写真は強制リサイズされるので判りにくいかもしれませんが、100mmF2.8と200mmF4が似たようなボケ方をしているように感じられました。

書込番号:8550984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2008/10/26 21:37(1年以上前)

delphianさん
とてもわかりやすいサンプルありがとうございました。
1mも離れていても135mmと43mmのボケ、あまり変わらないですね
深度を外れても望遠の方が大きくぼけるというのも無いようです

おかげさまで、今後はパース・背景処理・レンズの味での使い分けでレンズ選びができます。

かずぃさん
マクロ域では、どうもこの理屈が通らないようですね
謎です・・・


書込番号:8557067

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング