


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX
ここで質問して良いかどうか迷いましたが9550のせいかもしれないのでここで質問させてもらいます。
当方、NFSアンダーカバー、GTAW、FARCRY2でゲームをするのですが普通にPLAYしているとなぜかカクカク?というかFPSが急に一瞬下がります。
自分でPLAYしていてもわかるくらい急に下がります;;
OCするとさらに酷くなりますしどうしたらいいでしょうか?
故障かそれとも仕様なのか?
OS再インストールもしましたしメモリもバルクから変えました。
BIOSの設定がいけないのかな?
スペック
・CPU Q9550 以前までOCしていましたが戻しました。
・マザー GA-P35-DS4 Rev2.2?
・メモリ Team Extreme TXDD2048M1066HC5DC 1GB*4
・グラボ http://kakaku.com/item/05503416443/
・OS用 OCZ SSD 30GB
・倉庫用 WD 1TB
・ゲーム用 HITACHI Deskster 160GB←コレにゲームデータ入れてます。
・OS VISTA 4GB
・電源 xigmateck NRP-NC751 750w
どなたかご教授よろしくお願いします!!
書込番号:8994218
0点

それはきっとゲームの入ってるHDDのせい。ロードでもしてるんでないの?
そのSSDは良く分からないから何とも言えんけど、これを機にOSとアプリケーション用ドライブをらぷたーとかにしたら直るかも
書込番号:8994705
1点

http://ati.amd.com/support/driver.html
ドライバは最新でしょうか?
OCがどれくらいかわkりませんが、
定格運用でPRIME95は1時間は通りますか?
書込番号:8994724
0点

CPU温度をツール類で全く監視/目視してないとか。
書込番号:8994785
0点

http://www.fastcorp.co.jp/product/xigmatek/nrpmc751.html
12Vラインが18A配線に負担かけていなけりゃ大丈夫なはずですよね・・・。
http://kakaku.com/spec/05503416443/
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
電源容量皮算用計算機HPにて見ますとピーク132Wで11Aアイドル67Wとあり
ますね。
他を適当に見積もっても380もあれば足りそうな気配。
私はGTAWしかその中では所有していないのと遊びこんで居りませんので
自信はありませんが、モニターの解像度が高くてVGAパワーが足りない現象なのかな?
とふと感じましたけど・・・解像度結構大きめじゃないですか?
FPSが一瞬下がると言うのは何か画面での景色で共通項ないでしょうか?
車が増えるとか、多人数乱戦状態とか・・・もしそうならVGA処理能力の不足による
処理落ちって奴じゃないですかね?
書込番号:8994806
0点

グッゲンハイム+さん、法月○さん、ともりん☆彡ありがとうございます。
OS再インストールするまえにSSDに入れていましたが同じでした。
ラプターはあのゴリゴリのシーク音があんまり好きじゃなくて..;;
ドライバは、8.12で最新です。
PRIME95やってみます!
書き忘れです。関係ないと思いますがSSD2発でRAID0です。
CPU温度は.......CPU-Zで47度定格なのに....orz
しかもCOREが3つしかない
取り付けミスかもしれません。
書込番号:8994847
0点

法月○さんの案を読んで思いつくのは・・・・
んとGTAWってEA社ゴッドファーザーともジャンルが似通ってるんですが
アメリカ某都市を丸ごと仮想世界(マップとして取り込んでる)なゲームですので
車両などで高速道路移動などしてるとマップの端で読み込みがかかる場合あったかもです。
そこらでFPSが落ちるなら仕方が無いのかな?とも思いました。
(一瞬でしたし、そんなに気にするほどのラグじゃなかったような)
あとはともりん☆彡さん の案通りケース内の熱でしょうか、疑わしいとすれば。
書込番号:8994868
0点

Yone−g@♪ さんありがとうございます。
電源は良くわからんです;;すいません。
解像度は1280*1020です。
GTAWは負荷が高いのか頻繁に起きます。それも普通にそこらへんをぶらぶらしている(歩き)ときや車を乗り回しているときでも、家の中ではそんな頻繁には出ないような気がします。
書込番号:8994897
0点

未だインストしてないのですが今平日使ってるほうは4870x2
と9550のCPUなのでmenuがない!?さんより少し楽な環境かもしれませんが・・・
1280の解像度なら大丈夫な気がしますね><何だろう。
となるとゲーム自体の画質オプションの重さがネックなのかなぁそこらの
調整(妥協)を考えられてはどうですか?
部屋の中は視野や奥行きが無いですから動きは軽くて当たり前です。
書込番号:8995013
0点

>しかもCOREが3つしかない
これってタスクマネージャでのお話でしょうか?
>取り付けミスかもしれません。
念の為ですが、CPUクーラーの取り付けは確認されましたか?
一度、ケースから引っ張り出して「最小構成」にて原因追求されてはいかがでしょうか?
ニュアンス的に、最近Q9550に換装されたのでは?と・・・
または、OCによるヘタレ?なのでは???
で、現在は以前まともに動いていた環境なんですよね?
書込番号:8995220
0点

CORE3つう??
と温度(CPUIDで、CPUの温度ですかね?)47度はアイドル時?。
CPU壊したか、熱暴走か・・・・
CPUクーラーつけ直して、再インストールしてみるのも良いかもしれませんね。
書込番号:8995291
0点

アイドルで47度ならPrime掛けたら
相当上がりますよ?
70度超えるかも。CPUクーラーつけ直ししたら
改善するかも。
GTAWって結構VGAに負荷掛かりますよね?
ならCCCでFANの速度上げて見てはどうでしょう?
あとNRP-NC751 750wは自分も使ってましたけど
12vがちょっと弱いんですよね。なので単に出力
不足かも。自分のときはデュアル電源化して
VGA専用として使ってたのであんまり不具合はなかったですけども。
あとケース内のエアフロが悪いってのも起因する可能性あり
なのでサイドパネル開けて扇風機の風を送りつつプレイして見てください。
扇風機がなければうちわ的な物でも。
書込番号:8996549
0点

xyz1025さん、グッゲンハイム+さん、◆ジハード◆、まぼっち
ありがとうございます。
CORE三つっていうのはSPEEDFANでの時です。
アイドルで
CORE0 42℃
CORE1 26℃
CORE2 41℃でした。CORE3はなかったです。
クーラーの件ですが先ほど取り付けを確認しましたがミスではないようです。
エアフローはナインハンドレッドなので心配ないかと思います。室温13度ですし。
普段ヘッドフォンでゲームしているので気づきませんでしたがゲームしているときだけグラボか電源のどっちかがコイル鳴きしてますなぜか.......
ビビビビビビビだったりシュシュシュシュみたいな感じに。
あとタスクマネージャーでパフォーマンスのところを見ると1コアだけなぜかMAXなんですが.........
画像張ります。いろいろおかしいです。
書込番号:8999788
0点

CPU負荷テストしてもコイルなきしなかったので、CPUのせいではないと思うので、グラボがコイルなきしてるんだと思います。
当方グラボをOCしていたので戻しましたがコイル鳴きがゲーム中とまりませしでもゲーム中にデスクトップに言ったとたん泣き止みます。
これからRadeonは絶対買いませんし、安物メーカーのものも買いません目先だけのお金を惜しんでいると安物買いの銭失いになりかねませんのでこれからは気をつけたいと思います。
アドバイスくれた方々ありがとうございました。
グラボを売ってGTX285でも買いますwまた何かありましたら報告させていただきます。
書込番号:8999985
0点

ええとコイル泣きの原因、犯人はVGAメーカではありませんのでw
頭の文章削って
>安物メーカーのものも買いません目先だけのお金を惜しんでいると安物買いの銭失いになり>かねませんのでこれからは気をつけたいと思います。
位の覚悟に変えられた方が良いかとw
安物メーカと書かれてますけど、うーん・・・言い方変えてですよ
「聞いた事の無いようなメーカの製品は避けます」って考えた方の方が良いかもですね。
実際スレ主さんは外れ品引いちゃいましたけど、トラブル起こさなきゃ安く買えたようですし
満足度高かったと思いますからね・・。
賭けだと思いますです。
まぁそういう時の価格板ですから怪しいメーカー品とかで迷ったら
ここの掲示板で聞いてみるのも良いと思います。
書込番号:9004371
1点

問題はまだ解決していないようです........。
HD4870を売ってGTX285に買い換えたんですがまだビビビビビなってます。
なぜだろう;;
一応ゲームデータもSSDに変えてみたんですが変わりなく、やっぱり鳴ります。
電源か?
BIOSでメモリの電圧を+4.0にしてあるんですがそのせいですかね?
後は全部AUTOなんですが.....。
CPUがなるなんてことはないですよね?
OCCTのベンチではならないんですけどね....。
書込番号:9004526
1点

>BIOSでメモリの電圧を+4.0
これが本当ならいつ壊れてもオカシクナイw
一度BIOSを初期状態に戻して見てはどうでしょうか?
色々弄ってるみたいなんで。。
書込番号:9006507
1点

ついでといってはなんですが、OCメモリの正しい設定の仕方教えてくれませんか?
それか、詳しく乗ってるサイトでもいいので、すいません。
メモリかと思い予備のバルクのメモリに変えてみたら、あんまりロスはおこらなかったので、多分、FPSが落ちるのはメモリの設定のせいかとおもいまして、、、、。
書込番号:9009605
0点

始めまして、こんにちわ。
あなたにはOCの知識その他諸々、不足しているようです。
まぼっち様のおっしゃる通りにBIOSを初期状態に戻しましょう。
原因不明のままOCすると他の要因等絡みますので、問題の切り分けがしにくく、
問題解決の糸口が見つかりにくくなります。
まずはBIOSを初期状態に戻してみては如何でしょうか。
書込番号:9018496
1点

>OS用 OCZ SSD 30GB
この辺りが鬼門かも。
SSDのプチフリーズ現象って知ってますか?
読み取りと書き込みが交互に発生するような場合にちょっとだけフリーズする
現象で、JMicronのコントローラーを搭載しているSSDに発生します。
ゲームでも、書き込みは仮想メモリ使用時に発生するでしょうし
読み込みは、ゲームデータ以外でもソフトでのDirectXのDLLの読み込み等
発生するでしょう。
さらに言うと、Vistaの場合は裏でデフラグの処理が結構な頻度で自動で
動いていますし、その際、読み書きが発生します。そもそもSSDを使う場合は、
寿命を縮めるので、デフラグは意図的に停止しないといけません。
正に、OCZ SSD 30GBは、コレに該当します。
試しに、HDDに全部OSごと移して(と言っても再インストになる)みて下さい。
ちなみに、Intel、Samsung製コントローラーを使っているSSDでは発生しません。
書込番号:9022307
1点

最近ね。
GAMEでプチフリが起こるってのが多いですね。
動画編集ソフトでもプチフリってます。
だからこういう質問だと、あーSSDか・・と思ってしまいます。
別デバイス(別ドライブ)のやりとりでもなるみたいです。
これはスレ主さんが悪いわけではありませんので、責めてるわけではありません。。。
スレ主さんと同じ状況の人が沢山いますね。
んで、解消または検証の為にはSSDを全く使わない環境にしてみる事ですね。
又は4台でストライピングしてみてください。
びびびはモニターでしょう。本体見れないのでなんとも・・。
書込番号:9022451
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2011/09/11 15:10:24 |
![]() ![]() |
3 | 2011/08/22 17:41:35 |
![]() ![]() |
9 | 2011/08/06 22:13:25 |
![]() ![]() |
12 | 2010/11/30 21:27:53 |
![]() ![]() |
5 | 2010/10/18 13:02:32 |
![]() ![]() |
2 | 2010/09/07 17:58:08 |
![]() ![]() |
18 | 2010/07/18 20:04:18 |
![]() ![]() |
24 | 2011/08/04 8:41:10 |
![]() ![]() |
14 | 2010/06/15 7:11:33 |
![]() ![]() |
2 | 2010/06/12 9:45:08 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





