


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
マイクロフォーサーズでフォーサーズレンズをアダプタ経由で使用する場合って、
フォーサーズレンズの特性って100%発揮できるんでしょうか?
現在、E-30メイン、E-PL1sサブという使い方をしているんですが、
E-30が故障気味で、少し動作不安定になることが多く、
E-PL1sをメインにしようかと思っています。
現在、E-PL1sはレンズキットのレンズしか持っておらず、
新たにマイクロフォーサーズ用レンズを購入するか、アダプタを購入し、所有しているレンズを有効活用するか迷っています。
アダプタも決して安くはないので、アダプタに金出すなら
マイクロフォーサーズ専用レンズ買った方が良いでしょうか?
書込番号:15385005
0点

レンズによって違うそうですがAFが遅くなるそうです。
他のことはよくわかりません。。
書込番号:15385053
0点

クサタロウ さん、こんにちは。
参考になれば。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=001527
書込番号:15385153
1点

ハイスピードイメージャ AFに対応しているレンズなら良いですが、それ以外のAFは遅いようです
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI102262
またフォーサーズレンズはC-AF設定時でもS-AFで動作するようです
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl1s/spec/index.html
書込番号:15385179
0点

皆さん、レスありがとうございます。
ハイスピードイメージャ AF対応レンズは何本か持っていますね。
ただ普通に考えると、本体に似合わないでかいレンズを付けることになるので
バランスは悪そうですね。
フォーサーズ用のVario-Elmaritを無駄にしたくないっていうのが迷っている理由なんですが、対応していないので、ちょっと使い勝手悪そうですね。
書込番号:15385212
0点

こんにちは
僕Eも-PL1sにマウントアダプターをつけてフォーサイズのレンズを使っていますが(使っていた)が
ボデーとのバランスがが悪く最近は防湿庫で眠っています。
ミラーレスを使い続けるなら専用レンズを買われるのが得策かと思います。
もしくはレンズも高額なので新規にX66あX5を購入対象として考えてもいいかもしれないと思います。
書込番号:15385228
0点

AFの具合については、E-30でライブビューするのと変わらないのではないでしょうか。
アダプターは最近、互換品が5千円代で出回るようになりました。
マイクロも素晴らしいレンズが揃ってきましたが、ズームはまだフォーサーズでしょうね。
書込番号:15385236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クサタロウ さん、こんばんは。
E-M5でフォーサーズレンズも使ってます。
ハイスピードイメージャ AF対応レンズは何とか使えますが、それ以外は遅いです。ハイスピードイメージャ AF対応もマイクロフォーサーズレンズに比べると大違いです。
基本的にフォーカスはMFですが、フォーサーズレンズの方が写りが優れているので、ハイグレード(竹)以上のレンズなら使う価値があるのではないでしょうか。特に静物は拡大機能を使ってフォーカスを合わせられるので、結構いいです。
E-30をお使いとのことですが、特にZD14-54Uをお持ちなら、アダプターは買うべきと思います。
またZD50mmマクロもMFで使うででょうから、写りを考えるとアダプターを買う価値が十分あります。
フォーサーズレンズの特性が写りということでのご質問なら、100%発揮できます。
E-M5にZD150mmF2をつけてバラを撮った写真があるので添付しておきます。
書込番号:15385689
1点

>ハイスピードイメージャ AF対応レンズは何本か持っていますね。
具体的には、どんなレンズでしょう?
松や竹レンズで、ハイスピードイメージャ対応レンズは少ないと思います。
梅レンズをお持ちなら、マイクロ4/3レンズを買われた方が、何かとよろしいかと。
私は未だにE-500/510 +竹レンズ3本+梅レンズ2本です。
マイクロ4/3機に移行するなら、明るい単焦点で…と考えていますが、先立つものが……(悲)
書込番号:15385720
1点

私が、E-M5やE-PL1に付けるフォーサーズレンズは、11-22mm,50mmf2,40-150mmf4-5.6,25mmf2.8,パナライカの14-50mmf2.8-3.5辺りが多いです。
先日も、紅葉見に行ったとき、E-M5&E-PL1&フォーサーズ版40-150mmf4-5.6の組み合わせで撮りました。私の場合は、アダプターは、E-PL1のダブルズームキットに付いていたものと、E-M5の初回特典でもらったものの2つあり、便利に使っています。
マイクロフォーサーズのレンズも、それぞれのキットレンズに加え、45mmf1.8や17mmf2.8,9-18mmf4-5.6など、徐々に増えつつありますが、やはりフォーサーズとは一味違う写りと感じるのでフォーサーズレンズは処分しないつもり…機会あらば、増やそうと思っている位です。
フォーサーズのボディも残してありますが、こちらは古いので、今は、マイクロフォーサーズのボディ中心です。もし、今のフォーサーズボディが調子悪くなったとしたら…一つはきちんと動くものを手元におきたいな、と思います。なので、今後、小型の新しいフォーサーズボディが出れば、欲しいと思うし、出なかった場合でも、まだまだ中古が安く手に入りそうなので、それ程心配していません。
マイクロのボディで、AFが許容範囲であるか否かは、ご本人の許容範囲次第、また「個々のレンズ」「明るいか暗いか」「近景か遠景か」によってもだいぶ違う印象なので、それぞれショールームなどで調べた方が良いと思います。あと、E-PL1でフォーサーズレンズを使うときは、そのままでは、構えにくいので、ほとんどVF-2(EVF)を付けて使っています。
私は、サブという位置づけなので、E-PL1許容していますが、もしE-PL1sをメインにお考えの場合は、マイクロボディは、もう少し新しいものの方が良いかもしれません。E-PM1辺りだと、中古ボディで1万円位?、新品のレンズキットでも2万円台前半で手に入るようなので、その方がストレスが無くなるかもしれません。E-M5を使っていると、全然違うな、と思います…
ご参考になれば…
書込番号:15385883
0点

>t0201さん
やっぱりバランス悪いですよね。
正直、他フォーマットに乗り移りも考えていることは考えています。
まぁ、予算的にはきついですけどね。
>kanikumaさん
E-30でVario-elmaritをライブビューで使用したときのAFスピードは
とても我慢できないくらいに遅いです(汗)
マイクロフォーサーズでもあの速度だと、ちょっと嫌ですね……
>おりじさん
実は所有しているオリンパスのレンズは梅レンズだけですね。
竹相当で言うと、パナソニックのVario-Elmarit 14-50mm F2.8-3.5を所有しています。
>影美庵さん
対応しているレンズは、全て梅レンズですが
9-18mmと70-300mmだけですね。
対応していないレンズでいうと、3535と14-45mm、Vario-elmarit。
後はフィルムレンズをアダプタで使用したりしています。
まぁフィルムレンズをアダプタで使用し、ライブビューでマニュアルフォーカスで
撮るのは嫌いではないので、そういう使い方もあるかもしれませんね。
>88よりX1さん
確かにE-PL1sは軽く使うには良いんですが、初心者用モデルのためか
ダイヤル操作が少なく、その点が逆に使いづらいですね。
(特に絞りを変える作業とか)
E-M5は正直欲しいです。
後、メインで使うには、外付けのファインダーも欲しい
(どんどん高くなってくる(笑))
今まで、付属レンズの画質には満足していなくて、
まぁ所詮はこんなものかなぁと思っていたんですが、
ネットで見た「LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8」の画質に結構衝撃を受けて、
マイクロフォーサーズに完全に移行しても良いかなと思っておりました。
書込番号:15386937
0点

>ネットで見た「LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8」の画質に結構衝撃を受けて、
>マイクロフォーサーズに完全に移行しても良いかなと思っておりました。
オリンパス好きなら正解です。
もう先細り規格のフォーサーズよりマイクロフォーサーズでしょうです。
書込番号:15389435
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 2018/11/17 12:14:35 |
![]() ![]() |
5 | 2017/07/15 2:32:16 |
![]() ![]() |
11 | 2017/04/01 23:05:47 |
![]() ![]() |
11 | 2017/02/21 6:58:36 |
![]() ![]() |
4 | 2013/10/16 20:34:49 |
![]() ![]() |
10 | 2013/09/15 23:04:47 |
![]() ![]() |
12 | 2013/04/25 7:52:35 |
![]() ![]() |
6 | 2013/04/11 7:42:20 |
![]() ![]() |
2 | 2013/02/02 20:34:51 |
![]() ![]() |
12 | 2013/02/03 14:21:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





