


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
自分の個人的な考えです。
現在EOS 60Dとレンズを所有していますがこのEOS M最初こそ買う予定なかったんですが、EF・EF-Sレンズとの互換性と既存のカメラとのアダプターを介してのEFレンズ群との同画角の確保という点で一転購入したく8月半ばに予約しました。
発売日が9月中旬のままですが明日以降の発表を待っているところです。
そして現在はアクセサリーを色々ネットでいろいろ見て純正で同時購入するもの、他社のアクセサリー、ストラップなど眺めてはワクワクしています。
ボディカラーは当初レッドに一目ぼれでしたがスピードライト90EXとの見た目考えてブラックのダブルレンズキットに変更しました。
ストラップは簡単に装着できるシステムを生かして社外品のストラップを2種注文。持ちやすさも考えて一応ボディジャケットのブラックも。
メインカメラがEOS 60DなのでEOS Mには高度な撮影よりもコンパクトさと手軽な撮影ができればレンズ交換で楽しむつもりなので機能重視するならEOS 60Dに任せます。
特にフルサイズにはこだわりないので(EF-Sレンズが使えない)EOS Mのスペックには特に不満ないです。コンパクトデジカメより一眼の方がいいというので十分だと。
後は早く発売日の確定が出て発売されるのを待つだけ。キタムラ店舗受け取りなので宅配便よりも受け取る楽しさはワクワクするかも。
書込番号:15009930
4点

僕も予約組で楽しみに待ってます。
EOS M EF-M22 STM レンズキットです。
書込番号:15009988
2点

EFレンズ使うならダブルレンズキットがマウントアダプターと多灯スピードライトとしても使える90EX全込でおかいどくです。
が、コンパクトに持ち歩くならEF-M22 STM レンズキットの方がコストも抑えられて良いですね。
書込番号:15010019
2点

EF-M22 STM レンズキットに興味があります。
書込番号:15010849
1点

予約注文の商品の最終追加の確認と注文が終わりました。
後は待つだけ。
書込番号:15011094
1点

おはようございます。BONGA WANGAさん
発売が待ち遠しいですね。
僕は暫く評価を見てから購入したいですね。
書込番号:15011320
1点

9月になったのに発売予定が「9月中旬」のままでは、また発売延期かなどと
余計な邪推をしてしまいそうです。
書込番号:15011491
2点

BONGA WANGAさん、EOS M EF-M22 STM レンズキット は散歩用と考えています。
時々EFレンズかまして遊ぼうかと。(^-^)
じじかめさん、ちょっと心配ですね。
EOS-1D Xでは何回もブチキレましたから。(笑)
cczz
書込番号:15012041
0点

cczzさん
自分もぶらぶらいい画が見つかったら用にというのがメインでの購入です。
根性入れるときはEOS 60D使います。
中古でハクバのカルマーニュカーボン3脚が安く手に入ったのでスクータでも乗ってってのもいいかなと思ってます。
発売日は9月に入ったら発表かと思いましたが明日発表なかったら伸びそうな感じしますね。
ドキドキです。
書込番号:15012072
0点

私も、お金があったら買いたいです(笑)
個人的には、ペンタックスの K-30 みたいな
ブルーも作って欲しかった(>_<)
書込番号:15012462
0点

白がいいな〜
メインはEOS 7D使ってますが、被写体に気を使わせない&気軽にEOS画質を持ち歩くために購入予定です。
amazonだと9月30日発売になってる。(´・ω・`)マジかよぉ〜
29〜30日の旅行に持っていきたかったのに。(´・ω・`)(´・ω・`)
書込番号:15012656
1点

kenhamさん
本体の発売予定日はamazonのみ9月30日発売予定で、他の家電量販店他ネットショップ、キャノンのダイレクトショップでも9月中旬でいまだ変わりません。
ただ不思議なのはEOS M専用液晶保護フィルムはケンコーの液晶プロテクターはすでに8月24日に発売されていて自分も発売日に買いましたがこの商品amazonでは9月30日発売予定予約受付中になっていること。
エツミ E-7168 プロ用ガードフィルム キヤノン EOS M専用もキタムラのネットショップでは8月31日発売ですでに販売されています。
このあたりが謎です。今日はメーカーの休業日ですので明日以降情報が出るのを待つつもりです。
書込番号:15012710
2点

BONGA WANGAさん、みなさん、こんにちは。
僕はシルバーが気になってるんですが、実機を見てから決めようかと思っています。
EOS Kiss Disigal N もシルバーだったので、これと入れ替えを予定しています。
(防湿庫の肥やしと化しているで・・・)
勝手な予想では・・9/28!かな(笑)
もう、9月も末ですがwww
新宿でも、銀座でも、品川でもいのでー
早く触れるものをおいて欲しいです。
書込番号:15013354
0点

皆様 こんばんは。
価格が落ち着いたらダブルレンズキット [ブラック]を予定しています。
ほとんどMFなのでフルタイムマニュアルフォーカスは魅力的です。
ファインダー、バリアングルのある LUMIX DMC-G5にも惹かれています。
書込番号:15014198
1点

デジタル一眼でミラーレスとレフ機の違いって何かとよく考えます。
レフ機を持っている身としてはフォーカスの速さや連写性能でレフ機に買い換えたのでレフ機は一眼ではやはり性能重視の本物だと思います。
あくまでも自分個人の考えですが、ミラーレスではどうなのかと考えたらやはりコンパクトを追求した結果の産物だと思うんです。コンデジは除いてあくまでもデジタル一眼の分類の中ではっメリットとしてはレフ機のように好きなレンズを自由に選んで交換できつつコンパクト、これにつきます。
以前他社のミラーレスを持っていたんですが、馴染みのお店である日改めてレフ機を触ってフォーカスの速さと連写性能の良さにレフ機に買い換えた経緯があります。
ですのでミラーレスのこともよく知っています。
ミラーレスしか持っていなかったときはEVFを必ずと言って買ってました。
でも今EOS 60Dというレフ機とレンズを持っていて思うのはコンパクトかつ手軽さこそがEOS Mにあれば十分だということ。
あくまでもキャノンがEFレンズ全てを使用可能にしたことで言えることなんですが。
レフ機を持っていなくて初めて一眼買うならEOS Mは新規顧客の取り込みは難しいとは思います。
しかし一眼に興味を持つということ自体レフ機への興味がないわけではないとも思います。
価格設定がかなり厳しいんで手を出しにくいかもしれません。
しかし、自分もたまに買うんですが女性向け写真雑誌を読んでいれば女性も一眼レフに興味を持っていることがよくわかります。
ミラーレスから一眼という流れがあるのは事実ですのでレンズ共用可能なEOS Mはそういう人たちの視野に十分入っているものと思っています。
堅い話になりましたがとにかく早く発売に決定してくださいキャノンさん。
書込番号:15015607
0点

女性の写真好きの方が、写真撮る事? 画に対してマニアックかもしれませんよね。レトロなフイルム機使ってらっしやるかた多いですもんね。
書込番号:15015694
2点

キャノンのデジタル一眼レフを購入した時についていたダブルズームキットの2本のレンズをキタムラでEOS M購入時の下取りに出すことにしました。
その代わりにシグマの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMに買い換え。
いろいろ意見はあるだろうけどダブルズームとのトレードオフにはいい選択かと思う。
EOS Mでの使用の際にはレンズ交換の手間が省けるし。
この18-250mmのレンジの高倍率ズームって意外とないのに気付きました。特にスタートが18mmのものが少なく、テレ端も250mmまでというのも200mm方が多いし。両方あるのは現行最新レンズではこのシグマだけだったので。
さてこのスレッドですがEOS Mを予約購入、購入予定、興味がある方どんどん書き込んでください。個人スレッドとは思っていないのでお待ちしています。
書込番号:15020346
0点

BONGA WANGAさん、写りは如何でしょ?
心配です。
cczz
書込番号:15020512
0点

わたしも欲しいと思ってるんです。旅行やおでかけでのスナップ撮影がメインなんですが、ズームキットがいいのかな?
書込番号:15020616
0点

ねこ みかんさん
EOS Mには今までのようなダブルズームキットがありません。
代わりにEOS M専用マウント用の18-55mmの標準ズームと22mmのパンケーキレンズのセットになるので望遠が使えないことを承知でスナップならダブルレンズの購入がいいと思います。
書込番号:15020634
0点

cczzさん
シグマの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMは昨日買って外は雷雨なので部屋の中で試写してる最中ですがAFスピードや超音波モーター、マクロ性能(マクロに関してはキャノンのEF-S 60mm F2.8 MACROがあるので)いずれも悪くないと思います。狙って撮るならMFの方がテレ端ではいいかも。
色味もナチュラルで極端な偏りもないようですし。
やはり晴天下でのクリアな写真を撮って確認しないと一概に言えないのでその点は無評価です。
しかしダブルズームよりはレンズもコンパクトですし手振れ補正もしっかりしてるので250mmでの使い勝手はいいと思います。
書込番号:15020635
0点

BONGA WANGA さん
はじめは18-55mmの標準ズームだけでもいいでしょうか?
望遠は父親のEFレンズが借りられると思うので。
書込番号:15020645
1点

EFレンズが借りられるなら必要な時だけ借りたらよいと思います。
ダブルレンズキットならEFレンズ取付用のマウントアダプターが同梱されているので問題ないですよ。
書込番号:15020659
1点

BONGA WANGAさんお散歩用なら、軽くてお手軽化も知れませんね。
出来れば写真を見せて頂きたいです。
cczz
書込番号:15021197
1点

cczzさん
EOS 60Dにシグマの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMだと合わせて1,225gなので結構重いです。ストラップは幅広で食い込まない方がいいです。
EOS Mに合わすと878g(マウントアダプターを含む)なので持ち出しやすいと思います。小さめのカメラバッグにそのまま入ると思うんでハンドストラップでもいいかな。外出だと落とすの怖いからネックストラップが一番だと思いますが。
写真はまだ当分練習してからと思います。
書込番号:15021321
1点

BONGA WANGAさん、色々と参考になりました。
1,225gは僕にとっては軽量ですので大丈夫です。
EOS Mは数本持ってるレンズで遊びたいと思います。
http://az.movie-web.net/renzu.html
cczz
書込番号:15021447
1点

私は、白を予定しています。
70-200Lを常備したいので、EFマウントADも白いのがほしいんですが、・・
大きさのアンバランスを楽しみたいと思っています。
ペンタがメインなので、QにタムA001を考えた事もありましたが、あまりにも差異が激しいので止めました。
書込番号:15023087
1点

レスノートさん
実はEOS Mの購入で楽しみなのが自分も大きいレンズを付けてのアンバランスでした(笑)
ダブルレンズキット購入ですがMマウントはレンズが小さくコンパクトですがEF・EF-Sレンズを付けての迫力あるバランスのデザイン。
とはいえ自分大口径とまでは手が出ないし目的もないのでシグマの18-250mmMACROやEF-S 60mm MACRO USM辺りで当分遊びます。
ボケ、マクロが好きなのでこれで十分かな。
EF 50mm f/1.8やEF40mm F2.8 STM辺りの単焦点なんかは軽くてコンパクトなんでスナップとかもいいですね。
書込番号:15023168
2点

僕は、EF70-300Lにくっつけて、ビデオとってみたいんですよねー
レンズの先に、ちょこっと付いてるのがなんとも(笑)
書込番号:15023480
0点

発売日の話題が、それてしまったようですね。どこかに、発売日の話題はないですか?
〇〇カメラの店員さんは△△日だと話したとか・・・。××雑誌には◎◎日らしいと出ていたとか・・・。
発売日の情報を欲しいです。
書込番号:15024231
0点

9月中旬以外の発表はないですね。
知り合いのキタムラの店長でも全く知らないし、予想もできない状況です。
ライバル機のh椿井美が決まっている微妙な状況で簡単にリ―ク出来なさそうですし。
しかし買う方にとってはお金の準備とか同時購入品との兼ね合いで少しでも早く発売日が知りたいです。
フィルターなどは押さえてますがやはり本体の発売日がせめて今週中には分かってほしいですね。
書込番号:15024351
0点

明日はニコンからNikon 1 J2が発売されますね。
翌週にはパナソニックからLUMIX G5が発売と9月のミラーレス販売が本格化してきます。
Nikon 1 J2はダブルレンズの2本とも本体と同系色でカラバリが多いのでライトユーザーなどは気にしてるかもしれません。
一方LUMIX G5は一眼レフ機のようなデザインですがコンパクトさは脅威です。どう出るかこれまた気になるところですね。
各社のバッティングがないとすれば9月第4週目あたりになるのでしょうか。だとしたら9月のイベントなどがある人には厳しいですね。
書込番号:15024600
0点

皆さんのような既存EOSユーザーで、EFマウントアダプター使用を前提にされてる方々には全部キットより、EF-M22 STM レンズキットにアダプターつけるか、いっそボディ+アダプターのキットを割安で設定した方が便利かもしれませんね。
画質についても、X6i比較で勝るとも劣らないでしょう。逆に大きく凌駕するのは難しいようにも思いますけど。劣らなければ必要十分じゃないでしょうか。
書込番号:15025101
1点

いぬゆずさん
このスレはそういった画質の優劣とか他のスレのような話をしている場ではないんです。
画質とか話すならば別スレへどうぞ。
ここはあくまで発売日を楽しみにしつつEOS Mについて語る場所です。
以後書き込まれても他の方を含め自分もスルーしますのでよろしくお願いします。
書込番号:15025142
2点

発売日の情報は全くないようですね。9月16日のお祭りに使いたいと思って、予約しましたが、間に合わないのは確定のようです。残念です。
どんなに遅くても、今週中に発表して欲しいものです。
キヤノンさん!なぜ発売予定を9月中旬と発表したのでしょうか!・・・中旬と言えば一般的には10日〜20日くらいの間を言いますよね。キヤノンさん・・早期に発表をお願いします。
書込番号:15025163
0点

BONGA WANGAさん、いぬゆずさんの書き込みはセーフじゃないの。
だいでんミー坊さん、僕は19日と予想していますが・・・如何でしょ?(笑)
cczz
書込番号:15025183
1点

cczzさん
いぬゆずさんの書き込みについては内容が「【続・雑談】SONYの戦略ミスで、EOS-Mが市場を席巻するかも」での書き込みを見て一部ダブルレンズキットの購入者に対して否定的なので公平性を考え、他スレと同状況のスレにならないためにスルーでお願いいたします。
書込番号:15025248
1点

スレ主殿がそう思われているならしかたありませんね。
この件は当レスで終わりにしてくださいね。
荒れるとご迷惑をかけるので。
悪しからず。
cczz
書込番号:15025353
0点

一旦レスをリセットしましょう。
発売が9月中旬後半だったら残念だなと。
発売前の最終段階で修正が入っているとして、さらにブラッシュアップされて遅くなるならもうちょっと待ちますが。てか購入決定なので遅れても買いますよ。
書込番号:15025535
1点

cczzさん
フォローありがとうございます。じゃ、あっちのスレで言い訳(笑)を書きますので、良ければご参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001580/SortID=15005096/
スレ主さん
お邪魔しました。
書込番号:15025567
1点

前回書き込んだ時に、月末に旅行に持って行きたいと書き込みました。
専用のカメラバッグを別に持って行く必要があるか、旅行バッグに一緒に放り込めちゃうか、
旅行自体にも結構影響しそうなんで、そろそろはっきりして欲しいなぁ。
勝手な言い分ですけどね。(^_^;)
書込番号:15025972
0点

kenhamさん
いやぁみんな同じだと思いますよ、本音は。
10万円超える買い物を準備なしで予定込みで買うってのは消費者にとっては厳しいですね。
だいたいお金の準備だって本体+各種キットレンズだけ買えばいいというわけじゃありませんから。
アクセサリーも撮影用のものを揃えたい人もいるしフレンズフィルターだってお金かかります。プロテクターのみならいいですがPLとかNDフィルターも欲しいとかカメラバッグも実際に大きさを確認しないといけないし。
ニコン1 J2は明日発売だし、パナも来週発売と来て発表が続いていただけに期待してたんですがコメントの一つでもあればなと思います。
書込番号:15026043
0点

たぶん、買わないと思うけど、気になることは気になる。
今はサブカメラは、マイクロフォーサーズですが、買い換える気になるかどうか・・・。
メカニズムはありきたりですが、絵はすごくいいかもしれない。
でもそうしたら、せっかく売れているキスや60Dが食われてしまう・・・・
キヤノンはどう考えてるんですかね。その答えがもうすぐ出る。
EVFが内蔵されていて、ボディ内手ぶれ補正があったら、間違いなく買ってしまう
と思うけど。
書込番号:15027454
0点

一般的に他社の発売週に被せない事を考慮すると早くとも19日とか20日発売かなと予想してます。
書込番号:15028677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もその辺りしかないと思うんですが、ニコンの発表があったあと時間が経つのに発表がないので。
9月はいろいろイベントがあるのに予定が立たない方も多いのでは。
書込番号:15028866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しかし、EOS M のCM って、みたことないんですけど(^^;)
もうやってるのかな?
書込番号:15028902
0点

CMはまだですね。
パンフレットもEOS Mのものと、EOS M向けのレンズの紹介の2冊しか確認していません。
そのパンフレットも妻夫木くんもガッキーも載ってないバージョンです。発売日の発表があるまでは封印してると思います。
書込番号:15029698
0点

明日、ちょっと時間が取れたら、池袋のビックカメラに寄って発売日来てないのか、聞いてみますねー。
書込番号:15030939
1点

ブラックを予約しています。
発売日、9月中旬ってまさかDP1Merrillの14日にかぶせてくるようなことはないでしょうね。
書込番号:15032922
0点

LUMIX DMC-G5が13日、SIGMA DP1 Merrill/DP2 Merrillが14日と来ているので被ることはないでしょうがEOS Mの発売日の入る余地が中旬後半に行きそうな感じが。
とにかく情報が無さすぎで読めないのですが600-7445さんの情報にも期待したいところです。
書込番号:15032955
1点

BONGA WANGAさん
どちらにせよ発売時期が近づいてきましたね。
楽しみです。
僕は↓を予約しています。
何か漏れているものは無いでしょうか?
EOS M 22mmレンズキット
マウントアダプター EF-EOS M
予備バッテリー
液晶プロテクトフィルム(ケンコウーが指紋が付きにくい)
プロテクトフィルター(22mm用)
書込番号:15033429
0点

cczzさん
自分は
ダブルレンズキット
・レンズフード各種
・スピードライト90EXは多灯ストロボ用に。
・レンズマウントはもちろんEF/EF-Sレンズ用に
リモートコントローラー RC-6
EOS M用バッテリーパック LP-E12
液晶プロテクター(同じくケンコー製購入済み)
純正ネックストラップ/ハンドストラップ/ボディジャケット(純正ネックストラップは他社ストラップ用にアタッチメント取り用)
サードパーティーネックストラップ2本
フィルター(すべてケンコー製アウトレット多数)
・プロテクトフィルター52mmと43o径
・PLフィルターとND4フィルター52mmと43o径
・スノークロスフィルター/クロスフィルター52o径
・ステップアップリング43mm→52mm系用
以上1予約済みなので1度に揃えちゃいます。
書込番号:15033508
1点

フル装備ですね。(笑)
本気撮り用ですね。
>サードパーティーネックストラップ2本
何故2本も?
cczz
書込番号:15033534
0点

純正は付属のものもレザーのものも気に入らないのもあったし、愛用しているアルヌボのストラップで最初は布製のものだけだったんですがレザーのカッコいいのを発見したんで。
ARNUVO アルヌボ カメラストラップ ザ・クラシック for DSLR ブラック
http://www.t-tra-direct.com/fs/ttzakka/10352
書込番号:15033548
1点

カッコの問題でしたか。
そうそう、SDカードは何を使用ですか?
ちなみに僕は SANDISK SDSDXPA-016G-X46 [16GB] 使用です。
cczz
書込番号:15033733
0点

プロの方をお使いですね。
自分はサンディスク製でSDSDX-032G-J35(32GB)があるので使います。
書込番号:15033881
0点

BONGA WANGAさん、色々有難うございます。
cczz
書込番号:15033994
0点

BONGA WANGAさん
シグマの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMとX6i(米国モデルなのでt4iですが)を使ってますが、ハイブリッドAFだとかなり厳しいです。望遠端だとかなりピント合いません。そんな時はX6iなのでファインダー覗いて位相差AFで使うだけなのですが、ハイブリッドAFしかないEOS Mだとどうでしょうね。
リビュー待ってます
書込番号:15033996
0点

写真が好き!さん
まあ基本18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMはEOS 60D向けに買ったんでEOS Mで使えるなら使いますし使えなかったら割り切って付属の標準ズームと単焦点での使用ですね。
一応EOS Mが届いたらチェックしてみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:15034036
0点

正式にも非公式にも、発売日は来てないそうで・・・・
ただ、フロアマネージャさんの「個人的見解」(^^;では、
20日、21日ごろじゃないかなーとのこと。
すんません。まったく参考にならんです。
それよりホットモックもまだ出てないんですねー。
ただ、サンプル写真はありました。
ISO2000のコアラのやつは・・・んー、使用レンズのせいなのか、
ちょっといまいちでした。
まあ、そもそもはがきサイズ大の印刷なので、プリンターの
性能もありますが。
書込番号:15034280
0点

600-7445さん
情報ありがとうございます。
公式・非公式ともに何の情報もないんですね。
嫌な予感が頭をよぎらなくもないですが今は待つだけですね。
馴染みのキタムラの店長は先日行ったとき、店側の説明のためにキャノンの営業から実物見せてもらったそうですがだいぶ前そうだったのでギリギリまで性能アップの修正をかけているのかも。モックすらないということは外観の変更とかないか・・・。
まあ考え出したらきりがないので発表を待ちましょう。
書込番号:15034342
0点

都内のとある量販店で店員さんに発売日を聞きましたら「中旬は延期になった」との事「下旬には入るかも」との事。
延期と言う言葉をしっかり使われていました。
※店員さんから聞いたレベルなので、公式発表ではありません。
書込番号:15037451
1点

chiakinさん
先ほどサポートに電話して中旬ということで確定日は決まっていないとの返事でした。それ以上は担当部署からの連絡がないのでわかりかねますが一応中旬ということでとの返事でした。
また予約を入れているキタムラでの話としては全くメーカーからの連絡がないので何とも言い難い状況ですとの返事。キャンセルも可能ということだったので発注も確定してない感じでした。
推測ですがchiakinさんのお話と照らし合わせるとこの段階で発表がないとすれば延期も濃厚じゃないかと心配しております。
書込番号:15037633
0点

9月中旬ですから、来週中にも発売日の発表を期待したいところです。
個人的見解として、20日までには発売されると思います。
あるいは、まさかの発売延期とか……
書込番号:15041960
0点

EOS Mの発売発表会以降プロトタイプしか動作の情報もないし、ここまで引っ張って製品版のプロによるインプレッションなどの情報もないまま発売日決定を発表してもCM、店頭展示などの準備をして1週間余りで発売しても印象に残らない発売日になりそうです。
家電量販店のチラシではカメラやデジタルムービーの欄が見出しになって大きく取り上げられている現状9月下旬にかかるタイミングでの発売は購買意欲を感じれる層は限られてくると思います。
自分もEOS MはEFレンズ互換というキャノン一眼レフユーザーには歓迎されると思いますがEOS 60Dのレンズ資産が少ない自分にとっては疑問が出てきました。
ミラーレスをサブに使うのなら9月のいいタイミングも逃したくなかったし、正直辛抱できなくパナソニックのGX1を購入しました。
これからもキャノン一眼レフユーザーとしてEOS M発売日を注視していきますが購入はなくなりました。
新しい情報が上がり次第このスレを引っ張っていくつもりですがご報告まで。
書込番号:15042092
1点

あれれ〜!!
BONGA WANGAさん、EOS Mを熱く語ってたのに フォーサーズに逝きましたか。
何かひょうしぬけしましたよ。
待てなかったですか?
cczz
書込番号:15042512
2点

はい、欲望に負けました。
EOS Mを予約して1か月経ってキャノンからの情報を毎日時間があるたびにチェックしてましたが、全く出ない情報と早々と9月発売組のミラーレス器の発売日決定と発売の中、自分の予定もたたず機発売の機種の購入を決めました。
いつも行くキタムラで店員さんから以前からキャノンの営業から実機を持参しての説明があって触ったと話は聞いてました。
造りはいいと聞きましたがそれ以上、それ以降情報が無いままでギブアップしました。
情報はこれからも発売まで追います。
書込番号:15042626
2点

こんばんは、canonへは初です。
CMどうかな?とありましたので、CMではありませんが今日見かけたのを。
女子は良く行くここですが、しばらくぶりに行って。
これは女子狙いか、女子についてる男子狙いか、でもすごい。
書込番号:15043147
1点

キューピーちゃん降臨さん
凄い壁面広告ですね。
ただ大きさが目立ちすぎてコンパクトさを訴求できていないのが残念。
早く店頭にモックだけでも置いてもらってコンパクトさを実感してもらわないと。
発売日の直接的な発表ができなくても公開できる情報はネットや雑誌で小出ししてもいいと思うんですが。
書込番号:15043258
1点

BONGA WANGAさん、
> ミラーレスをサブに使うのなら9月のいいタイミングも逃したくなかったし、
> 正直辛抱できなくパナソニックのGX1を購入しました。
そうですね!撮りたい時に購入されるのが一番ですね♪ 私もキャノン一眼レフユーザーですが、この春先に価格が下がったニコンのV1を購入して愛用しています。BONGA WANGAさんと同様にEOS Mには興味があり、しばらく経って価格がこなれてきたら…購入してしまうかもしれません。ニコンのV1には、EVFが装備されているので、サブカメラというよりも、ちょっとしたお出掛けの時に、一眼レフは嵩張るなあ〜と感じる時に使っています。結構出番は多いです。
EOS Mが手元にあれば、EFやEF-Sのレンズが使えるので、一眼レフ2台を持ち出す煩わしさが低減できるのかなあ〜と感じています。
書込番号:15044013
1点

BONGA WANGAさん
僕も EOS M の発表がなかったら GX1 を買う予定でした.
僕はここまで着たらキヤノン党の意地で,EOS M を購入し弄り倒すつもりです(笑)
でも,待たせ過ぎとは思ってます...
書込番号:15044361
2点

脇浜さん
そちらはニコン1 V1を所有しているんですね。
自分が昨日パナのGX1を購入して感じたのはEOS Mとマイクロフォーサーズのそれぞれに良いところが有るんだなと。
やはりEOS 60Dを所有してAPS-Cサイズの写りの良さには将来性を感じますしそれ故にEOS Mを速攻予約入れたんですが発売日の発表がないまま浮気してしまいました。
やはり店頭で購入してすぐ触れるという囁きにやられました。
EOS Mの写真を見てだいたいの大きさはGX1と同じぐらいに見えましたがミラーレスはどの社も60Dの横に並べるとその大きさはサブとしての魅力十分ありますので、自分は予定変更ですがEOS Mを購入してその大きさを皆が楽しめる日が近いことをキャノンには要望します。
書込番号:15044371
0点

発売日が遅れても、ファームウェアの更新などでAFスピードの向上を図ってるなら待ちたいです。慌てて出して不具合が出たりしたら悲しいですし。
書込番号:15045841
0点

おそらく遅れるとしたらソフトウェアな部分ではなく基幹部品あたりの修正が入っていそうな気もします。
確かに発売されるなら不具合のない製品にしてほしいですね。
しかし昨日もレンズとEOS M待ちきれず買ったGX1のために下取りにレンズを持って行ったんですが情報は相変わらずなしで予約受付中の紙が貼られているのが空しくたなびいてました。
すでに9月10日、中旬発売は店頭準備とか配送、いろいろ考えても厳しい気がしてきてキャノンからの発売か延期かいずれにせよ発表がないとユーザーも黙ってない気がします。
書込番号:15045879
0点

先程サポートに確認したところ、「申し訳ありません」の回答しかありませんでした。
何が申し訳ないのか分かっていない様です。
中旬になっても中旬のままは無いですよね。
CANONファンがまた減って行く。
書込番号:15046126
1点

ぱっさげさん。
全くキヤノンは何を考えているんでしょうね。
EOS-1D Xの時も2回の発売延期がありましたよね。
僕はEOS-1D X発表日に予約を入れましたが、結果的に入手するのに8か月(発売日に入手)かかりました。
しかし、EOS Mの延期は無いと思いますが。
延びても月末迄ではないでしょうか?
はやく発売日の発表をするべきですね。
cczz
書込番号:15046447
1点

>すでに9月10日、中旬発売は店頭準備とか配送、いろいろ考えても厳しい気がしてきて
中旬=20日まで、と思いきや、1DXでは22日も中旬という日本語の定義までも変えた(笑)キヤノンですが、とにかく22日(笑)までには配送すべく突貫でやっていることでしょう。
ぎりぎりまで発表しないのは怒られるのは極力一度だけにするという日本社会独特のものに見えます。
ただ1DXとは違いそれなりの数を用意する必要がありますね。
私としては21日金曜日までに出してほしいと思っています。
書込番号:15046572
0点

コンデジに浮気したり、レンズ下取りに出す暇が有るなら、現有機材で撮影しながら、静かに待った方が良いと思うのだが機材の更新がないと写欲が持続しないタイプなのかな?
書込番号:15046589
1点

>キューピーちゃん降臨 さん
どっちもかな^^
でも「Canonが作ったミラーレス」ってすごいコピーだなぁ。
書込番号:15046702
0点

横道坊主さん
それ自分のことですか?
人それぞれ事情があります。
世の中考え方が同じではありません。
自分このスレ立てたのご迷惑でしたか。
そうであれば自分身を引きますので皆さんで話を広げていってください。
書込番号:15046707
0点

カメラ店の友人からの情報です
EOS Mダブルレンズキットと関連アクセサリーの殆んどは9/29(土)発売、
EOS Mボディー・18-55mmレンズキット・22mmレンズキット各種は10月中旬に、
純正のボディージャケットは11月上旬に発売予定とのことです
EOS Mダブルレンズキットを予約している私は1週間程度の遅れで済みそうですが...。
書込番号:15047473
1点

物欲コブトリさん
情報有難うございます。
しかし、やっぱりですか…
29日は中旬とは言い難いですね。
しかもWレンズキット以外は1ヶ月遅れかぁ…
じらすねぇ〜キヤノンさん。
書込番号:15047597
0点

物欲コブトリさん 情報ありがとうございます。
月末の旅行には間に合わないことが確定ですね。(´・ω・`)
ちょっと嵩張るけど7D持って行ってきます。
何なんだろうね、最近のキヤノンのグダグダっぷりは。
書込番号:15047627
1点

結局29日になったものの一部キットやアクセサリーの一部に遅れが出るようですね。
一括予約していたら受け取りが遅くなってしまうのでしょうか。
しかし公式にはまだ発表なしなんですね。
予約者の不安をなくすために一般にも公式発表してほしいところです。
中旬発売予定ができなくなった時点で下旬発売とかに変更すべきでしたね。
今回の発売予定日の設定は見込みが甘く、さらに管理が甘く各店舗への連絡もせずというのがキャノンクオリティだったということみたいですね。
次に新商品が出るときには覚悟してぎりぎりまで予約しない方が精神的にも良さそうです。
書込番号:15047800
0点

下旬に延期とは、予想以上の注文でも入ったんでしょうかw
いずれにしても公式発表欲しいですね。
こっちにも予定と心の準備、お金の準備がありますし。
書込番号:15049471
0点

コギトエルゴスムさん
>こっちにも予定と心の準備、お金の準備がありますし。
まさにそれなんですよ。
ダブルレンズキットだと現金なら10万円近くですから中旬発売を信じ、あらかじめ用意していた人から見れば動かせない現金が眼の前にあり、イベントが多い秋の撮影シーズンにも入りと複雑なんですよね。
またこれから発売に合わせて用意する人も銀行から現金を下ろすなど用意が必要ですから。
自分は最近のインタビュー記事を見てシーズンを優先しました。
不確定要素があまりに多く(発売日も)いろいろ考えた結果ですが。
今週も11日火曜日。いつまでも中旬ではカメラが良くても不安になりますね。
書込番号:15049792
0点

このカメラ、発表前はずいぶん気になってた。でも、発表になって、その概要がわかって、実際にどんなふうに使うか、どんなふうに使えるかって、考えていったら、急速に興味が薄れてしまたぁ……。
Mマウントレンズ2本だけではねえ。この2本で撮れる写真は、他のカメラでいくらでも撮れる。おどろくほど高画質だったら話は別だけど、それ、フルサイズ同等という意味になるんで無理な話。そりゃ、EFレンズのでっかいのを着けたら守備範囲は広がるけど、そこまでするならボディーもフルサイズ(apsc(C)でもええけどね)使えばいいと思う。
既存のEFレンズユーザーのサブ機という位置づけは、あの非人道的に大きくて重いEOS1眼レフを常用しているひとたちにとってであって、今の自分はそうではない。かといって、Mマウント2本では、所詮、お散歩カメラに毛が生えた程度でしかない。なんなの、あの、カメAFは。
現状、いちばん悩ましいのはレンズのロードマップが発表されないこと。本機発売時には発表される? いや、そこをはっきりさせないのがキヤノンの戦略というか策略というか、巧妙というか卑怯というか……。
で、わたしは、本機発表後、EM5を買った。こんなこというと、小バカにするひとが多いけど、少なくともapsc(C)ユーザーに「センサーが小さいのでダメ」とは言われたくない。(C)はキヤノンのCですけど、compactの(C)でもあるのよ。m43とapsc(C)じゃ、センサーの長さの比は1:1.2程度なのよ。m43で撮って6つ切りに伸ばすのと、apsc(C)で撮って4つ切りに伸ばしすのとで拡大率は似たようなもの。たった、それだけの違いでガタガタぬかすんじゃない。
それより、レンズでしょ。m43はずいぶんレンズが充実してきている。それは焦点距離のことだけではなく、性能的にもそうです。EOSmマウントがこれに追いつくのは、たとえキャノンが今すぐ本気になっても3年以上はかかるだろうし、本気にならない可能性の方が高いと思う。そんな、あてにならないものを待ってるより、m43でシステムを組んだ方が現実的だという結論になった。
このことを他のスレで書いたら「m43をメインシステムするなんてあり得ない」といわれたが、そこはひとそれぞれで、わたしは動きの激しいものをあんまり撮らないし、A3以上にする必要性は原則的にないし、長期旅行に持っていくことが多いし、……というような条件を考えたらm43がベストの選択だという結論になりました。
EOSmは本気で写真を撮ってる者が本気で相手にするカメラではないし、そういう中途半端なものを相手にする余裕はない。少なくとも、今はそのように思っています。
書込番号:15049929
1点

てんでんこさん
自分の考えも今では概ね同じになってます。
キャノンのカメラで本体はKissだと軽いですが60Dあたりからボディも重たくなってきます。
がそのころに所有するレンズって一番重いパーツと言っていいかと思います。
だからキャノンの言うEFレンズの資産を生かせるユーザーには興味を持たれるかもしれません。
しかしせっかく本体を小型にしつつAPS-Cセンサーのまま発売するのにマウント違いのものを出してレンズが物足りなくなったら大きいレンズ買ってください。アダプターがあると使えますでは小型化したメリットはどこにあるのだろうという気がしてきました。
自分はすでにこの発売状況から離れパナのGX1を購入しましたがフォーサーズ規格からマイクロフォーサーズでミラーレスを作ってコンパクトな一眼の未来を見据えています。
EOS MもコンパクトなミラーレスでなおかつEFレンズが使えますよというならダブルレンズキットの2本のレンズだけでは遠くも取れないし望遠域は結局EFレンズでお願いしますってことでしょう。Mマウントレンズがこの先出ないとするとコンパクトミラーレスにはなれません。
EFレンズのサブ機という条件がない限り総合的に見てミラーレスを考えてる人には訴求できないと思います。
発表当時は予約も入れ期待するものがありましたが9/4のインタビュー記事を読む限りあきれてしまうばかりです。いったい何をマーケティングしたのか。自分も広告関係の専門学校を出ているのでマーケティングの重要さを知っていますがインタビューの中で何度か繰り返されているEOS KissX6iの単語ですが一眼レフのマーケティングで成功したから似た技術のEOS Mのマーケティングも同じ人ではだめなんですよ。頭の中を空っぽにして全く新しいカメラを作るのだから他の優れたマーケティング担当者を開発のポジションにすべきだったんですよ。
EOS Mが悪いと言ってるのではないですがそういった開発に関してのキャノンの姿勢が現在の事態を読んだといっても過言ではないと思います。
発売日もいまだに読めないであくまでも当初の9月中旬を変えないなら購入予定者の方にとって写真を撮る季節のタイミングを逃すことになり消費者を裏切る行為だと言わざるを得ないでしょう。
とにもかくにも発表がどんな内容であろうと告知するのがキャノンの先ずすべきことでしょう。
書込番号:15050406
2点

アマゾンではボディー単体が 9月30日 発売となってますね。
これはアマゾンが独自に暫定設定した、(要するにテキトーな)発売日なのでしょうか?
書込番号:15050703
0点

アマゾンでは発表から予約を開始した時から9月30日で予約受付していました。
しかし液晶保護フィルムに関してはケンコーの液晶保護プロテクターはすでに8月24日に発売されていますがいまだに9月30日発売予定予約受付中になっているのであまりあてにはしていません。
書込番号:15050742
0点

BONGA WANGAさん
お声をかけていただきありがとうございます。
同志がいると思うと心強いです。
EosMの想定ユーザーは、レンズ2本で満足するライトユーザー(女子カメラ系)と、EOS1眼レフを常用しているユーザー(緊急&サブ機)の2つです。このひとたちには、案外、好評で全体の販売も悪くないと思います。そのあたり、キヤノンのマーケッティングはしっかりしているはずです。
ただ、充実したEosMシステムを期待するユーザーには物足りないカメラです。そして、そういう中途半端なものであるにもかかわらず、そのことがまだまだ理解されておらず、妙な期待をしているひとたちが多いことが疎ましく感じます。
書込番号:15051094
0点

てんでんこさん。
>そういう中途半端なものであるにもかかわらず、そのことがまだまだ理解されておらず、妙な期待をしているひとたちが多いことが疎ましく感じます
それは、あなたが勝手に思ってることでしょう。
まだ実機にさわってない人が言う事ではないのでは!
cczz
書込番号:15051296
3点

EOSMが自分の望むようなカメラでないというのであれば、それは仕方ありません。
残念でしたというほかはありません。
が、それとキヤノンのマーケティングの良し悪しはまったく別ですね。
ちなみにEOS6Xiは6月20日に22日発売を発表しています。
このときにはあまり発表が遅いという反応はなかったようで、いかにEOSMに対する
関心度が高いかが判ります。
書込番号:15051367
2点

功夫熊猫さん
Kissの発表時とは状況が違いますよ。(^_^;)
Kissと違って本当にリリースされるか分からないミラーレスが7月末にようやく発表されたのですが、
発売は1.5ヶ月先の予定だったことで、まずブーイング。
それから悶々とした8月が終わり、未だ発表のない発売日の状況にイライラ。
さらに一部のセットは10月中旬発売か?なんていう不確定情報に、
9月中旬を迎えた今となってもメーカーからは何の音沙汰もない。
殺気立つなという方が難しいですわ。(^_^;)
書込番号:15051476
3点

世の中ではティーザー広告など当たり前になっています。
まあ、これで関心が高まるのであれば、キヤノンの術中かもしれませんが。
書込番号:15051759
2点

発売時期はキャノンの計算の上での逆算で出た結果出た発表会だったはず。
また、雑誌やネットでのマーケティング担当や開発陣の発言は苦労談があり解決したとの発言と読めます。
また発表会でブロガーやプロのレビューが出ましたが思いのほかキャノンとしては思っていて感想ではないものが出てきていたと思います。
そのうえでそのまま生産を始めたら発売予定日に間に合ったかもしれませんが今のところ現実はそうではないと思います。
発表会での各反応が出たうえで一部設計の見直しがあってもおかしくない状況だったと思います。自分が言っているマーケティングの良しあしは企画だけで終わる仕事ではないということ。
刻々と変わる市場の変化を常に製品を発売するまで関わっているはずです。CM、広告の打ち方にも大いにかかわっているでしょう。そのうえでいまだに広告媒体での具体的な広告が打てないのは理由があるはずです。
9月4日付のインタビューで積極的な答えが出なかったことは正式な商品を出すために苦労していると取られてもおかしくないということです。
Kiss x6iでの発売日を書かれていますがそういうことを繰り返しているのだとしたら開発と生産の管理ができていないということです。
発売を待っている人たちは確実に中旬に発売されることを望んでいるわけです。
書込番号:15051823
1点

ティーザー広告は発表前の商品に対しての覆面広告の意味であり、発表されその時に実機をブロガーやプロに評価を得た上ですでに成り立っていません。
発売日を大まかであっても明示してその発売日をいまだに明示しないのはティーザー広告ではないでしょう。
書込番号:15051860
1点

↓このネットショップは、うわさ通りの発売予定日になっていますね。
http://item.rakuten.co.jp/kadenshop/c/0000002388/?p=1&type=all
ダブルレンズキットは9月29日、それ以外は10月中旬に。
書込番号:15053892
1点

kenhamさん
以前に物欲コブトリさんが言われていたのと一致しますね。
確定でしょう。
ダブルレンズキットは9月29日発売、他のキットは10月中旬。
アクセサリーやオプションは未定。
これで理由がわかりますね。
ダブルレンズキットの分のレンズ2種とアクセサリーは間に合うが他は後回し。
完全な供給不足。
その理由が見通しの甘さか、設計の変更があっての遅れか。
書込番号:15053934
1点

cczzさん
わたしの発言をしっかり読まれましたか? わたしの批判は実機に触らなくても(一度触りましたが)できます。やや的外れなご指摘かと存じます。
書込番号:15054233
1点

てんでんこさん。
>EOSmは本気で写真を撮ってる者が本気で相手にするカメラではないし
そんなことは解ってるけど、中途半端表現は如何な物かな。
キヤノンもはっきりエントリー向けと言っているでしょ。
cczz
書込番号:15054373
5点

新カメラ発売直前という一番楽しみにしておられる時期。
いつかな?と語り合われるスレに
マイクロフォーサーズのカメラを持った人間が
スレ違いの荒らし行為をしているようですね。
マイクロフォーサーズ使いが
こういう人間ばかりではないことを御理解頂けると助かります。
書込番号:15054662
5点

cczzさん
>キヤノンもはっきりエントリー向けと言っているでしょ
キヤノンはエントリー向けといってるんですか? もし、そうだとしたら、このスレで発言されている方は初心者なんでしょうか? この点をとっても、このカメラの性格がわかっていないひとがまだたくさんいるということになりませんか? わたしは、それをいまいましく感じています。
書込番号:15054724
0点

でんでんこさん。
>このスレで発言されている方は初心者なんでしょうか
他の方は解りませんが、僕は初心者では有りません。
>このカメラの性格がわかっていないひとがまだたくさんいるということになりませんか
あなたは買わないんだから大きなお世話では。。
このカメラの性格がわかっているから、僕は買う。
>わたしは、それをいまいましく感じています。
結局 あなたは EOS Mはつまらないカメラって言ってる事と、初心者を上から目線で見てるって事だね。
cczz
書込番号:15054763
5点

スレ主です。
自分は期待が大きすぎて発売日確定が待てずパなのGX1を購入してしまいました。
一眼レフ機はEOS 60Dがメイン機です。キャノンが好きだからEOS M予約してました。
別にEOS Mを否定しての変更ではありません。
ただキャノンの出方に焦れてしまっただけです。EOS Mのダブルレンズキットだとストロボが付属し現有機材とで多灯ストロボも出来るし期待していたんですが発売日の発表の遅れに端を発したストレスと盲目的にサブ機を選んでいたことに気付き別機種を買った次第です。
今回このスレでEOS Mへの興味が無くなったわけでもなく他機種所有でも情報交換は続けようと思っています。他の方も刺激し合うことなく語り合ってください。
書込番号:15054805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっとサイトに出ましたね
http://store.canon.jp/user/ListProducts/list?svid=1&sc=CEML01&jsp=/jsp/search/search_dc_eosm.jsp
書込番号:15055115
2点

公式にダブルレンズキットの発売日と他のキットの発売予定日、アクセサリーの発売日と出ましたがボディジャケットのみ最後の11月中旬って厳しいっすね。
これは単純に生産管理ができてなかったんでしょう。
とりあえず科k実に確保できたのはダブルレンズキット(まあこれが売りだったのだから)のみ確保するので精いっぱいって感じですね。
この発売予定ならもっと早く知らせてほしかったというのが購入予定者の気持ちですね。
でも発売日がとにもかくにも決まったわけで購入者の感想が聞きたいですね。楽しみです。
書込番号:15055175
1点

9/29(予定)・・・♪最初の僕のほぼ想像通りでしたねー。
(どっかに書いたはずー。あー、僕は関係者じゃないですwww)
10月に臨時収入が予定されてるから、10月末でも個人的にはOKでしたー^^;
まあ、果報は寝て待てですね。
僕はダブルレンズキットだけで良かったので、他のアクセサリーはまあ
気になりません。。。
買う気なんかさらさらない、CANONなんか嫌いwwwって連中のちゃちゃは
うざいだけだから、ほかにも遊べるスレッドはいっぱいあるんだから、
そっちでやってほしいですね♪
書込番号:15055207
3点

発売日は決まったものの旅行の日程に丸被りで、慌てて購入する理由も無くなってしまったので、
様子を見ながら購入に踏み切ろうと思います。
書込番号:15055390
2点

スレ主様、横レス失礼します。
こちらに失礼なカキコミをしたモノの件ですが
こちらのスレで処理しておきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001563/SortID=15054403/
本人は未だあのカキコミを
「どこに出しても、面前でもハスかしくないもの」と言っているので
おそらくこちらに謝罪などしに来ないでしょう。
同じE-M5・マイクロフォーサーズユーザーとして
代わってお詫び申し上げます。
EOS Mの発売日決定したみたいで幸いです。
お互い撮影を楽しみましょう!
でわでわ。
書込番号:15057052
2点

ASHIUさん
ご丁寧に有難うございます。
cczz
書込番号:15058179
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS M ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/03 11:04:37 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/28 7:34:30 |
![]() ![]() |
10 | 2021/02/07 10:19:29 |
![]() ![]() |
12 | 2021/02/07 0:42:53 |
![]() ![]() |
5 | 2018/02/20 21:46:38 |
![]() ![]() |
49 | 2022/11/22 2:33:20 |
![]() ![]() |
26 | 2018/02/12 0:21:08 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/27 7:33:26 |
![]() ![]() |
11 | 2018/01/25 15:36:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/01/25 9:38:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





