『ホットピクセルでしょうか?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:223g OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオークション

『ホットピクセルでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ホットピクセルでしょうか?

2015/07/20 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

スレ主 はちろさん
クチコミ投稿数:101件 E-510 連れて、てくてくと。 
当機種

本日、何気なく月を写していて気が付きました。
他の画像にも同じ位置に赤い点があるので、星などではありません。
赤い点が無い画像もあります。

EXIFが消えていますが、

1/6秒
シャッター優先
ISO1000
デジコン x2

で撮っています。
また、4608 x 3456 で撮ったものを 2400 x 1800 に縮小しています。

ピクセルマッピングした方がよいのでしょうか。

書込番号:18984559

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2015/07/20 21:55(1年以上前)

月の影部分や、赤点の右上あたりにも白っぽいのがありますね。
同じ位置に出るのであればホットピクセルだと思います。

一度気になってしまったものを放置するのも、精神衛生上よくないでしょうから、ピクセルマッピングをお勧めします。
ただ、ISO感度もそこそこ高いですので、ISO800前後(しょっちゅう使うギリギリの高感度くらい)で発生するホットピクセルを対象にしたほうがよいでしょう。
基本的に、ピクセルマッピングはやればやるほど解像度下がりますので
最低限のホットピクセルに対してだけやるといいと思います。

書込番号:18984742

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/20 22:18(1年以上前)

はちろさん こんばんは

被写体が変わっても同じ位置に出るのでしたら ホットピクセルだと思いますが 月が同じ位置の場合 ゴーストの可能性もあります。

書込番号:18984827

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 はちろさん
クチコミ投稿数:101件 E-510 連れて、てくてくと。 

2015/07/21 21:40(1年以上前)

けいたろう〆さん

返信ありがとうございます。
デジカメ上で画像再生し、コマを送ると同じ位置に赤い点があります。
なので、やはりホットピクセルなのですね。
ISOが高くなると画像が荒くなるのとは違うという事ですよね。

ホットピクセルは、センサーの通電状態が長いと出るものかと思ってました。

確かに精神衛生上良くないのですが、「ピクセルマッピングはやればやるほど解像度下がります」ということであれば、悩みますね。
ISOを選択してピクセルマッピングできるのですか?


もとラボマン 2さん

返信ありがとうございます。
月以外の画像でも同じ位置に赤い点がありました。
なので、ゴーストの可能性は低いかと。

書込番号:18987304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/10/10 17:02(1年以上前)

もう解決されたかもしれませんが、
ピクセルマッピングをするかどうかでお悩みでしたら、「長秒時ノイズ低減 On」はいかがでしょうか?
たぶんこちらでも、赤の点は消えるのではないかと思いまして。

 「カスタムメニュー」→「E」→「長秒時ノイズ低減」→「On」

1枚撮影するごとに、シャッター閉じてもう1枚撮られますので(ノイズパターンを調べるためのダークフレーム)、撮影時間は2倍になってしまいますが、私は常に「On」にしています。
言わば毎回ピクセルマッピングをしているようなものですが、いつでも「Off」に戻せますので、どうかなと思いまして。(^^)
なお連写中は勝手に「Off」になるようですので、待っていられない時は連写モードにするのが手っ取り早いです。

>ISOを選択してピクセルマッピングできるのですか?

これはおそらく、高感度や長秒撮影でノイズが目立つのは仕方ないので、目安としてISO800辺りでもノイズが気になるなら、ピクセルマッピングをしてもよいでしょう。ということだと思います。

ピクセルマッピングでどれだけ解像度が下がるのかはわかりませんが、「ピクセルマッピング」=「毎回出るノイズパターンを覚えておいて、撮影するごとにノイズの周りの色をノイズのピクセルに流し込んで補間する画像処理」と仮定しますと、おそらく何回ピクセルマッピングを繰り返しても、毎度1からノイズパターンの撮り直しをするだけではないかと思いますので、たとえば今日100回ピクセルマッピングして1年後に1回するのと、1年間我慢して1年後に初めてするのと、違いはないのではないかな?という気はしています。(推測です)

ただ、ピクセルマッピングをした回数って、たぶんカメラ内部には記録されていると思いますので、中古で手放した際に、それを調べられる人が「このカメラ100回もピクセルマッピングしてるぞ」となって「ホットピクセルだらけのカメラをつかまされたのかも」と心象を悪くする可能性もあるかも知れませんので、私は気になった時だけやることにしています。

書込番号:19215211

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/10/10 17:52(1年以上前)

別機種

ガンマ線バーストで無数の感光した点が写り込んだ例(ホットピクセルではありません)

 上弦の月の上に写り込んでいるのは、ホットピクセルの可能性が大です。ですが○で囲んだ部分にある赤い点はおそらくホットピクセルではありません。
 というのは、ホットピクセルはその画素が故障して異常になったもので、画素ごとに出る最小の輝点です。なので、上弦の月の上に写り込んでいる点はホットピクセルの可能性があります。

 しかし赤い点は1画素よりも大きく、しかも輪郭がぼやけていますから(ホットピクセルなら小さくて輪郭はぼやけません)、何かに感光したものと思われます。
 実は宇宙からは放射線(アルファ線、ベータ線、ガンマ線など)が常に地球に降り注いで来ており、このうちガンマ線はエネルギーが高く、分厚い空気層を通って物質(建造物も人体もカメラも)をも貫通するんです。
 それがカメラ内のCMOSに当たると、CMOSの画素内の電子が励起され、電気出力となって点状に露光し写り込みます。状況によって、それが赤や青の点になって現れます。これはCMOSのノイズではありません。

 私は星空の撮影をよくやっていますが、ガンマ線で点のように感光した写真は頻繁に出てきます。このガンマ線はときにはバースト的に大量に降り注ぐことがあり、そのときに撮った星空の写真には無数の赤や青の点が写り込みます(写真参照)。
 ガンマ線が画素に斜めに当たると、彗星のように尾を引いたような写りになることもあります。

 ホットピクセルか、一過性のガンマ線による感光かは、簡単に見分けられます。いつも同じ位置に出る輝点であればホットピクセルでしょうね。一過性であればガンマ線による感光の可能性が大です。

書込番号:19215311

ナイスクチコミ!3


スレ主 はちろさん
クチコミ投稿数:101件 E-510 連れて、てくてくと。 

2015/11/03 19:51(1年以上前)

コーンスープ生クリーム入りさん
isoworldさん

まずは、返信が遅くなり申し訳ございませんでした。
暫く放置しておりました。



コーンスープ生クリーム入りさん

長秒時ノイズ低減は、オートにしてあります。
基本、ONの方がよいのでしょうか。

ピクセルマッピングについては、結局、まだ実行しておりません。
昼間の撮影だと、あまり目立つこともないので…。



isoworldさん

『宇宙線に感光した』というのは、とても興味深いお話しですね。
なるほど、と感心というか納得しております。

いずれにしましても、書き込みご指摘ありがとうございます。

書込番号:19285153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/11/16 07:47(1年以上前)

わ、idoworldさんの写真すごいですね!(@-@)
ガンマ線バーストの中に入るとこんなことになるのですね。
円の中の赤い点が1ピクセルよりぼけているのは、デジタルズームによるものかと思っていましたが、デジタルズームで膨らんだにしてもこれは大きくぼけすぎているかも知れませんね。
「他の画像にも同じ位置に赤い点がある」とのことですので、迷うところですが・・・


はちろさん

こちらこそご返信に気づかず失礼いたしました。
長秒時ノイズ低減は「オート」でよいと思います。(^^)b
(おそらく、ある程度シャッター速度の長い時だけ処理が始まるのだと思います)
ノイズが目立のは、長秒による熱の影響でノイズが出ている時でしょうから、通常の明るい所での撮影はほとんど必要ないのだと思います。
私は常に「On」にしていますが・・・これは、シャッター速度が速い時にはノイズ処理にかかる待ち待ち時間も一瞬のはずだから、それなら常に「On」でも問題ないのではないかということと、連続使用で温度が上がればさほど長秒でなくとも多少なり熱ノイズが増えるはずではないかと思い、そうしていました。
でも推測まじりですので、ハッキリと断言はできません。(^^;)ゞ

ちなみに、星を連続で撮って後から1枚に合成する時と、流れ星を狙う時は、「Off」にしています。
連続撮影の時に「On」だと、星の軌跡が点々に途切れてしまいますし、流れ星を狙う時も、長秒ノイズ低減の待ち時間が惜しいので、やはり「Off」にしています。

書込番号:19322194

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットをお気に入り製品に追加する <398

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング