『手ぶれ補正の誤作動について』のクチコミ掲示板

2013年 6月28日 発売

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオークション

『手ぶれ補正の誤作動について』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ405

返信127

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正の誤作動について

2013/07/02 16:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

OLYMPUS機特有の現象で、従前機でも確認されていますが、私のE-P5でも同様のことがあったので、皆様の個体はどうなのかなと思い、スレッドを立てました。

シャッタースピードが、1/80秒〜1/160秒くらいの範囲で、ブレます。レンズは、M.ZD17mm f1.8です。

かえって、1/8秒など、低速シャッター時には、ブレません。

皆様の個体ではどうでしょうか。テストされた方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:16320380

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/07/02 16:26(1年以上前)

先日カメラ店で画角から超お気に入りのフォーサーズ35mmマクロをつけて見たところ、om-d同様明らかに誤作動していました。
ほとんど使い物にならないくらいにファインダー像が動揺しました。
所有者の方はご確認ください。

書込番号:16320429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/07/02 16:40(1年以上前)

追伸、ぼくの使用条件は、S-MF+MFとMFアシスト=ON です。

書込番号:16320469

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/07/02 16:56(1年以上前)

当機種

手振れ補正

1/125秒で新聞をon/off各5枚ずつ複写してみました。
一部を切り出して並べました。
等倍で見ても特に違いはないように感じるけど、どうでしょうか?

書込番号:16320511

ナイスクチコミ!2


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2013/07/02 17:28(1年以上前)

早速、レスありがとうございます。

私の個体では、1/200秒でもぶれることがあり、手ぶれ補正機構が、シャッター幕の振動を拾っているのかと思ったり、いろいろ考えているのですが、よくわかりません。パナソニックのGX1などでは起こりません。手振れ補正を切ってもぶれますから、手振れ補正の誤作動ではないかも。

かつて、PENTAX機でも同様のことがありました。あるシャッタースピードの範囲で起こります。

先に述べたとおり、1/10びょうとか、1/8秒では、ピタッとぶれずに撮れますから不可解です。
取り敢えず、1/80〜1/250秒あたりを避けて使ってみます。

書込番号:16320578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/02 20:18(1年以上前)

メーカーの説明を聞いてみてもいいのではないでしょうか?

書込番号:16321180

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/02 21:23(1年以上前)

OM-DもE-P5も、1/(焦点距離×2)sec 付近でブレることが良くあります。
通常なら、手ブレ補正OFFでもあまりブレないシャッタースピードです。

そのくせ、1/2〜1/8とかの超低速はかなり粘ります。

私はもう、そういうものだと思って使っています。
ブレと言っても少しエッジが二重に見える程度のものですので、
誤動作というほどかどうかは微妙ですが。

もう一点、MFTの単焦点で軽くて小さなレンズだと構えにくいのと、全体の軽さで
ブレやすくなるというのもあります。
構え方を工夫することで少しは改善される気がします。

書込番号:16321469

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2013/07/02 21:51(1年以上前)

ありがとうございました。

通常ならぶれないはずのシャッタースピードで。ぶれてしまい、一方で、恐ろしく低速シャッターで、粘りますから、解せませんが、そういうものなんですから、そう思って、付き合っていくしかないですね。

書込番号:16321617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/02 21:57(1年以上前)

>マニアっくまさん
>誤動作というほどかどうかは微妙ですが。

その現象についてはさておき、
「誤作動」はおかしいですね。
「不具合」ならいいでしょうか。

書込番号:16321659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/02 22:50(1年以上前)

> 「不具合」ならいいでしょうか。

そうですね・・設計不良、だと思っています。

5軸手ブレ補正にするためにセンサーユニット全体をかなり軽量化していると思います。
軽量化すればするほど、シャッターの振動の影響を受けるはずです。

E-P3までのような2軸でいいので、安心して使える手ブレ補正が欲しいです。

書込番号:16321993

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/07/03 00:35(1年以上前)

こんばんは。

↓こちらに、PENの手振れ補正に関する考察があります。

http://dslr-check.at.webry.info/201304/article_7.html

>手ぶれ補正周りに関しては、主にシャッター側の振動と手ぶれ補正ユニットの干渉の問題と思われ、
>今回の撮影でも落ちている水の流れを良く見ますと、両機ともにメカニカルシャッターの振動で
>瞬間的に縦方向にぶれているのがはっきりと分かります・・・

>おそらくステッピングモーターの制御幅がかなり荒くて、ピクセル単位でセンサーを制御できないのが
>根本的な問題点かと思われますが、どちらにせよ広角側での補正の効きははっきりと悪く、手ぶれ補正
>機構が無い方がおそらくブレないと想像できます(センサーが多少動くので、手ぶれ補正を切っても
>センターリング動作が必要で、結局シャッターショックでブレるのでしょう)

書込番号:16322553

ナイスクチコミ!6


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2013/07/03 04:55(1年以上前)

レスありがとうございます。

確かに、誤作動はおかしいですね。
シャッターの振動を拾っているとすると、これは設計ミスです。以前の機種から存在している現象ですが、メーカーはなぜ、手を打たないのでしょうね。

書込番号:16322867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/03 18:50(1年以上前)

> シャッターの振動を拾っているとすると、これは設計ミスです。以前の機種から存在している現象ですが、メーカーはなぜ、手を打たないのでしょうね。

実際の性能よりも、「5軸手ブレ補正」という売り文句が欲しいだけなのかも。

書込番号:16324916

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/07/04 18:27(1年以上前)

Niko-Cameさん、こんにちは。

OLYMPUSのM4/3機の手ブレ補正で、1/125秒前後でブレやすいとの報告をよく目にしますが、ちょっと不思議に思っています。
というのも、なぜか私の場合、そのような実感はぜんぜん無いんですよね。E-P1、E-P3、E-M5を使っていますけれども。

気になる話なので、あらためてE-P3とE-M5で、1/125秒のシャッタースピードで手ブレ補正ON-OFFの両方数十コマ撮影比較してみましたが、私のテストでは差が見られません。というか、どちらもブレてるコマがまったくありません。

手ブレ補正装置の誤作動・不具合ではない、他の原因の可能性も考えてみた方がいいと思います。

書込番号:16328842

ナイスクチコミ!4


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2013/07/04 20:53(1年以上前)

私は、E-P1、E-P3、E-PL1、E-PL2、E-PL3、E-PL5、OM-Dと使ってきましたが、
今回のE-P5が一番ぶれます。気のせいだと思いたいので、何度もテストしましたが、やはり同じ結果です。

7m離れたところから、筆で書いた文字を手持ちで撮って、等倍に拡大してチェックしています。
低速だと、全くぶれていませんが、1/125秒付近では、100%ぶれます。

書込番号:16329407

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/04 21:44(1年以上前)

シャッタースピード 320前後ではどうですか?

書込番号:16329639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/07/04 22:05(1年以上前)

条件揃えりゃ100%ってことは、再現性があるわけだし、スレ主さん側の思い違いやミスと思われる心当たりは無いわけでしょう?だったら、オリンパに持ってく潮時だと思うよ。

何がなんだかわからないとか、ほんとに時々にしか出ないんなら再現するまで検証しないとクレームの入れようもないし、入れた所であしらわれる可能性が高いけど、もうその段階は過ぎてるわけだからさ。

原因が機材にあるのか使用法にあるのか、それとも他にあるかはどうあれ、ブレが起こるべきではないケースで100%ブレるっていう事象自体が問題なことには変わりないんだから。

書込番号:16329775

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/07/05 00:21(1年以上前)

当機種
当機種

単写

連写

Niko-Cameさん

本日たまたまE-P5がウチにやって来たので(知人からの借り物です・太っ腹な彼に感謝!)、さっそく手ブレ補正のテストをしてみました。

E-P5+M.ZD17/1.8、1.5m位の距離から新聞紙を蛍光灯下で複写です。
手ブレ補正モードは「S-IS1」、露出はISO800、1/125秒、F2.2です。
単写と連写で試してみました。連写時は「連写+手ブレ補正連動Off」は「On」に。これはわかりにくい表記ですが、連写は動体を撮るときに多用するので「手ブレ補正連動Off」がデフォルトなのでしょう。

100コマ以上試しましたが、単写でも連写Hでも、やはり顕著なブレは見られません。
それぞれの最初20コマ画面中央部を300×300ピクセルでトリミングしたものをまとめてみました。いかがでしょうか?

ホワイトバランスはオートです。
連写時は最初の一コマで固定される?らしく、カラーバランスにフリッカーの影響が出ています。

100%ブレるのは、何か問題がありそうですね。メーカーに聞いてみるのがよさそうです。

書込番号:16330452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/07/05 00:35(1年以上前)

ごめんなさい、書き間違えました。
メニューの表記は「連写+手ブレ補正Off連動」で、連写テスト時は「Off」にしました。
Offの設定にしないと連写時は手ブレ補正が働きません。(取説・77ページ)

書込番号:16330503

ナイスクチコミ!0


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2013/07/05 06:06(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。

ぶれない方がいらっしゃるということは、個体の不具合の可能性が高いので、メーカーにピックアップ修理の依頼をしました。

修理が終わりましたら、また、ご報告いたします。

手持ちのE-P5でテストまでしてくださった皆様には、感謝申し上げます。

書込番号:16330890

ナイスクチコミ!6


nqpさん
クチコミ投稿数:10件

2013/07/06 01:36(1年以上前)

機種はPL5ですが、どのモードのと時も、どういうわけか1/80でぶれの症状が出るのでメーカーに修理に出したところ、症状は確認したが修理は出来ないとのことだったので、写りは大変気に入ってはいたのですが、残念ながら返品した経験があります。メーカーに原因を尋ねたのですが、回答は得られませんでした。原因ががシャッターなのか手ぶれ補正なのか、あるいはそれ以外なのかわかりませんが、機種が違っても同じ様な不具合が発生しているとは困ったものですね。メーカーが症状を把握していないはずはないので、適切な対応をしてもらいたいですね。

書込番号:16334549

ナイスクチコミ!8


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2013/07/06 06:56(1年以上前)

nqpさん、ありがとうございます。

私も、OM-Dの次に購入したのが、E-PL5で、同じように、1/125秒近辺でぶれていました。
1/8秒のような低速シャッターだと、かえってぶれません。

ただ、今回のE-P5のぶれに比べたら、ブレ幅が多くないし、1/200秒以上なら問題ないので、ぶれやすいシャッタースピードをなるべく避けて使っていました。E-P5は、1/400以上でないとダメなので、いくらなんでも、1/320秒が使えないのでは、話になりません。

書込番号:16334916

ナイスクチコミ!4


waldenさん
クチコミ投稿数:2件

2013/07/07 12:33(1年以上前)

Niko-Cameさん

私のE-P5も遅くないシャッタースピードで派手に手振れしているようです。
特に1/160秒付近が酷く、1/400秒以上で症状が消えます。

広角・遠景で速めのシャッタースピードで写真がブレてしまうので、あぁいつものPENの症状かと思ったのですが…
いままでPENを2台使ってきましたが、いずれもISをオフにしてしまえばある程度問題無かったんですが、E-P5はオフにしてもブレを防げないので困っています。
パナソニックのOISレンズを使用して、レンズ補正優先にしても症状は消えません。

逆に、こりゃ無理だろうと思うような遅めのシャッタースピードや望遠レンズでの撮影では
驚くほどピタッと止めてくれるので素晴らしい手ぶれ補正機構だと思うんですけどね。

原因が手ブレ補正機構にあるのか、シャッターユニットにあるのかは判りませんが、何らかの対応策があるといいんですが

書込番号:16340122

ナイスクチコミ!9


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2013/07/07 12:56(1年以上前)

waldenさん、ありがとうございます。

たぶん、waldenさんと私の個体は、全く同じ症状だと思います。私も、1/400秒でブレがなくなります。手ブレ補正を切ってもダメです。シャッター幕の振動を制御し切れていないのではないかと思います。

等倍にしないと、わかりにくい微ブレなので、気がついていないユーザーも多いのではないかと思います。

同じ症状の方がいらして、ああ、やっぱりと思いました。書き込み、ありがとうございました。

書込番号:16340206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/07 13:10(1年以上前)

別機種
別機種

以前、新品でPL3を買ったんですが、眠いようなピンボケのような画像大量生産したことがあります。
10枚撮れば8枚はボツ画像です。
その時は、ブレとは思わず、「何と解像感がないカメラだな。これならコンデジがマシ」と思い、

購入店に画像を見せて「これおかしくないですか?」と聞いたら、
「一眼はラフに扱うとブレます。しっかり構えて撮って下さい。」と言われました。
カメラには異常がないという返事でした。
正常品で納得の行かない画質に、嫌気がさしすぐ手放したことがあります。

今考えると僕の持っていたPL3もテブレの不具合だっだのでしょうか?

画像UPします。良く見るとブレのような感じですね。
今回P5のブレと同じ症状かな?

書込番号:16340247

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/08 09:55(1年以上前)

dell220sちゃんさん

150mmで1/320secですね。私の経験上も良くブレる組み合わせです。
まさにこんな感じで微妙にブレます。

この症状は、E-P1/P2/P3以外のPEN、OM-Dで出ているのではないでしょうか。
(P1/P2/P3は二軸でかなり安定していたように思います)

スレ主様含め、焦点距離によらず1/100〜1/125付近でブレるという報告もありますが、
私の経験とは少し違いますね。不思議です。



書込番号:16343598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/08 10:40(1年以上前)

別機種
別機種

はっきりくっきりFZ150

ブレなのか、何だかはっきりしないPL3

マニアっくまさん
>焦点距離によらず1/100〜1/125付近でブレるという報告もありますが、
この点は僕も検証していないのでわはっきりしません。

でも150mmに限らず40mm程度でもぼやっとした眠い画像がありますので、
もしかしたら、ブレの程度が小さくなっただけのように思えます。

僕はFZ150買ってからカメラは面白いと思い、いろいろほしくなりPL3を買ったわけですが、
このブレと言いますか、はっきりしない画質にショックでした。
だってコンデジのFZ150に比べてあまりにも劣るわけですから。

FZ150の画像UPします。このはっきり感を見た後に、PL3のとぼけた画像は納得できるものではありませんでした。
当然、PL3の購入を考えた時、150より画質がいいだろうと思って買うわけですから。

問題はこれが不具合なのか仕様なのかってことですね。カメラ店は正常と言ったわけですし。
でも全部のカメラがブレるって言うこともないみたいで、個体差なのかな?とも思えたりします。

全体的にオリンパスのミラーレスは、チラホラこの問題が出てくるのが気になるところです。

書込番号:16343698

ナイスクチコミ!6


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2013/07/09 15:35(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。
貴重な情報、参考になります。

さて、修理の中間報告です。

オリンパスの八王子修理センターの方から電話があり、修理センターにあるレンズを付けてテストしても、再現できない。レンズに原因がある可能性もあるので、レンズを送って欲しいとのことです。

レンズのせいで、ブレるって、どういう状況なんでしょうね…。

書込番号:16347876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 Flickr 

2013/07/09 16:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

手持ちで簡単なテストをしてみました、絞りが一定ではないので純粋な比較にはなりませんが!

書込番号:16347925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/09 16:13(1年以上前)

シッタースピードが上がるにつれぼけてるかんじですね。
テブレというよりピンボケですね。

書込番号:16347935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/09 23:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1/20

1/40

1/80

1/125

アクセルかっちゃん!さんにならって、

機種は違いますが、
同じセンサー手振れ補正タイプの手ぶれをテストして見ました。

非常に安定しています。

書込番号:16349679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/10 08:45(1年以上前)

> オリンパスの八王子修理センターの方から電話があり、修理センターにあるレンズを付けてテストしても、再現できない。レンズに原因がある可能性もあるので、レンズを送って欲しいとのことです。

レンズが悪くてブレるというのは考え難いですね。レンズとの相性はあるかもしれません。
焦点距離や撮影距離、撮影角度(水平・上向き・下向き)による影響もあるだろうと思います。

私が保有しているレンズでブレ易いのは:
45mm/F1.8 (1/60〜1/100)
14-150mm (1/200 at 100mm, 1/300 at 150mm)

あまりブレないのは:
12-35mm/F2.8
9-18mm

撮影距離は比較的近い方がブレる気がします。

メーカーでも再現できるといいですね。

書込番号:16350387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/10 09:28(1年以上前)

dell220sちゃんさん
ありがとうございます。ご苦労様です。

アクセルかっちゃん!さんのは、たしかに1/80sに向かってss大 → ブレ大になっていますが、もともとピントが合っていません。もうしわけないけど、こういう杜撰さがあると、その画像自体が無価値になってしまいます。その画像を用いて発言されても「撮りなおしてくれますか?」としか言いようがありません。

そこへdell220sちゃんさんの投稿があってやれやれです。

ただ、このブレ補正機構が誘発するブレについては、ほとんどのオリm4/3で以前から断続的にいわれていることであり、「たぶんあるんだろうな」と思っていますし、pm1では使い始めのころに経験したことがあります。しかし、再現性がなくて、忙しい中いちいち検証もしてられなくて、そのうちpm1も処分してしまって……。その後、EM5では気になったことがありません。でも、pm2でピントが甘いと思うものがちょくちょくあって、それがAFなのか、あるいはブレ補正によるものなのか……。しかし、すでに撮ったコマから検証すると8時間×1週間くらいかかりそうで、とてもではありませんが、そんなヒマはありません。

ついでながら、オリ機でこの話が出ていないのは、EP1〜EP3だけだったと記憶します。その意味ではEP5は従来通りのメカニズムを採用していたらだいじょうぶだったかも?ですが、5軸ブレ防止=EM5=不具合発生事例報告あり、……なわけです。

あと、なんとかというサイト(検証ばっかりやってるところ)では、PM2は完全に症状ありと言い切っています。そのときのSSは1/100付近としていたはずです。

センサーを空中に浮かして静止させるのがオリの方法ですから、ひじょうにデリケイトな機構であり、そう簡単にこの問題が片付くようには思いません。でも、2−3コマ撮ればいいわけですし、そのために決定的瞬間を逃したこともないので、気にしていてもしようがないと思っています。

書込番号:16350467

ナイスクチコミ!5


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2013/07/10 10:07(1年以上前)

こんにちは、Niko-Cameさん。

>レンズのせいで、ブレるって、どういう状況なんでしょうね…。

レンズと本体は、常時やり取りをしてる筈。
なんで、状況が再現出来ないということは、レンズ側の原因で、そのやり取りにエラーが出て、手ブレ補正が誤作動を起こしているかもしれない...
という事なんでしょうかね。

兎に角、原因がハッキリすると良いのですが...(購入予定なんで...)。;ー_ー

書込番号:16350554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/07/10 11:04(1年以上前)

てんでんこさん

>センサーを空中に浮かして静止させるのがオリの方法ですから

センサーを空中に浮かせているのは、今のところ、E-M5 と E-P5 だけ、つまり5軸手ぶれ補正搭載機だけで、その他の μ4/3 機や 4/3 機では、センサーは空中に浮いていないのでは?

書込番号:16350667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/10 14:41(1年以上前)

メカロクさん
まいどお世話になります。
そうでしたか?
記憶違いのようです。
すみません。
今後とも、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:16351187

ナイスクチコミ!0


ke-kunさん
クチコミ投稿数:17件

2013/07/11 01:03(1年以上前)

私もSS1/160の時が一番ブレています。使用レンズは17mm F1.8。
シャッターの振動で跳ね上がるのか、等倍で確認すると被写体の上部のエッジが二重になるようなブレです。
それで色々と改善方法を試行錯誤した結果、以下の方法で若干ですが改善するようでした。

- 低振動モードを利用する
ブレる確率が減りますが100%ではないです。1/8秒でも効果がありました。

- 両サイドから上下を抱え込むようにガッチリホールドする
軽くて小型なので一眼レフの様な持ち方だと跳ね上がるようなブレを押さえられないのかもしれません。
(単に私が初心者なので、ホールドが下手なだけかもしれませんが...)
上部のエッジが二重になることはなくなりましたが、若干ぼやけた感じが残ります。

全く別の問題かもしれませんが、解決の糸口になればと思います。

書込番号:16353152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/12 18:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SS 1/30、ブレなし

SS 1/125、ブレあり

SS 1/160、ブレあり

比較的良い実験が出来ましたので、ご報告です。
屋内にてテストチャートを撮影してみました。投稿画像はピクセル等倍の切り抜きです。

レンズ:45mm/F1.8、撮影距離:約1m、若干下向き
○はほぼブレなし、△は怪しい、×は明らかなブレあり、です。

1/30 :○ ○ ○ ○
1/50 :○ △ △ ○
1/100:△ × × △
1/125:× △ × △
1/160:× × × △

ブレは縦方向に輪郭が二重になる感じです。
皆様の結果と大体同じようですね。

E-M5はSS1/125を超えると比較的安定しているような気がするので、
E-P5の方は共振周波数が少し上に行っている感じがします。(45mmレンズの場合)

これは設計不良でほぼ間違いないと思いますけどね。メーカーは認めないのでしょうかね。

書込番号:16358448

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/12 23:49(1年以上前)

マニアっくまさん
ごくろうさまです。
確かにブレていますね。このぶれ問題たまに書き込みがありますが、
個体差ですかね?

暇な時に、価格にUPされているオリンパスカメラの画像を見ましたら、
いくつかブレた画像がありました。手振れ補正の有無はわかりませんけど。

その口コミ見ても、ブレについては書いてないので、気が付かない人がほとんどかな?
などと思ったりします。ブレても気にしないとか。


1/320はどうですかね。

書込番号:16359493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/13 07:36(1年以上前)

dell220sちゃんさん

以前E-M5を3台所有していましたが、いずれも似たようなぶれ方でした。
今回購入したE-P5もブレました。
個体差はあろうかと思いますが、程度の差はあれど、どの個体でもブレはあると想像します。

> その口コミ見ても、ブレについては書いてないので、気が付かない人がほとんどかな?
などと思ったりします。ブレても気にしないとか。

まず、JPEGで撮影されている方はあまり気づかれないかも。RAWで撮影して、ブレやピンボケの有無を
等倍で確認し、色調補正とかもしている人であれば、気づくと思うのですがね。
もう一つは、あらゆる場面でブレるのではなく、あるレンズ・焦点距離の組合わせでブレ易い
というのもありそうなので、その場面に遭遇していないのかもしれません。

> 1/320はどうですかね。
またやってみます。

書込番号:16360134

ナイスクチコミ!2


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2013/07/13 07:50(1年以上前)

皆様、貴重な情報、書き込み、ありがとうございます。

私も全く同じ印象を持っています。
OM-Dは、買い替え、買い直し等で、私も3台の実機を手にしていますが、時期をずらした3台で、同じブレを体験していますので、個体差では片付けられない問題だと思っています。E-P5は、出たてで、しかも1台しか持っておりませんので、断定的なことは申し上げられませんが、OM-Dの3台に引き続き、同じような現象で、さらに、ブレるシャッタースピードが、1/320秒まで拡大していて、看過できないので、スレッドを立ち上げました。

失礼ながら、微細なブレが多いため、気が付かれないユーザーが多いのではないかと推察します。

書込番号:16360162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/13 08:17(1年以上前)

当機種

SS 1/320、ブレなし

SS 1/320でもテストしてみました。
45mm/F1.8同条件です。

1/320:○ ○ ○ ○

45mmだと、1/320ではブレないようですね。ブレ境界SSは1/90ですから、およそ2段
高いシャッタースピードだからでしょうか。
結果から言うと、45mmで撮影距離1m位の場合は、1/50〜1/160くらいまでがブレ易いようです。

引き続き、違った条件(撮影距離による違い、焦点距離による違い等)でもテストしてみましょう。

スレ主様
> 失礼ながら、微細なブレが多いため、気が付かれないユーザーが多いのではないかと推察します。

同感です。色んなものを撮影しますが、このブレに遭遇するのは、屋外なら曇りや日陰で、
SSが下がる、100mm〜150mm付近、 屋内なら45mm使用時で小物などを撮影する場合、
と、条件が限定されます。しかもブレ幅も小さいので気づかれない可能性は高いのでしょうね。

ただ、ブレる分解像度は下がりますので、良いレンズ・センサーでも台無しとなります。
私的には「まあこんなものか」では済まされない不良だと思っています。

書込番号:16360205

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/13 10:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

撮影距離60cm、SS 1/125、ブレなし

撮影距離10m、SS 1/125、ブレあり

撮影距離10m、SS 1/320、ブレなし

45mm/F1.8で撮影距離を変えてやってみました。

撮影距離:60cm
1/30 :○ ○ ○
1/50 :○ ○ ○
1/125:○ ○ ○
1/160:○ ○ ○

撮影距離:160cm
1/30 :△ △ △
1/50 :× × ×
1/125:△ × ○
1/160:○ △ △

撮影距離:約10m(屋外)
1/60 :○ ○ △
1/125:△ × ×
1/160:△ × ×
1/320:○ ○ ○

なぜか近距離はほとんどブレません。撮影距離が1mを超えると、多かれ少なかれ
ブレが生じます。

書込番号:16360475

ナイスクチコミ!5


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/07/13 20:23(1年以上前)

当機種
当機種

等倍画像。

1/125秒 6Mリサイズ

症状が確認できました。
近接撮影は普通にシャープに写るけど、距離をとると症状がでやすいようです。
1/20秒、1/60秒、1/125秒、1/400秒で各3枚ずつ撮影。
ピントは白丸のところに合わせています。
1/60秒と1/125秒はすべてぶれていますね。
1/20秒が絞り込んでいることもあり、一番シャープ。

ぶれると言っても600万画素くらいだと等倍でもシャープに見えるので、
 
被写体は高い解像力が求められるものを選ぶ。
解像力の高いレンズを使う。
被写体まで距離を取る。
複数のシャッター速度(ベストな画質がわかるようスローシャッター、もしくは高速シャッターを含める、単体だと判断が難しいです)でそれぞれ複数枚撮る。1枚だとたまたま失敗or成功した可能性が否定できません。
他に私はピントミスの可能性をなくすため拡大AFを使いました。

ピントを合わせた付近の等倍画像と1/125秒の6Mリサイズ画像をアップしました。

書込番号:16362128

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/07/13 22:15(1年以上前)

みなさま、比較テストお疲れ様です。

ですが、わずか数コマの比較で、ブレの原因が手ブレ補正装置の誤作動と断定することは出来ないと思います。
手ブレ補正のないカメラでは[1/焦点距離]秒(35mm判のとき)のシャッター速度が手ブレ限界と言われていますが、50mmレンズで1/250でも手ブレすることもあります。

複数の撮影者(多いほどいいでしょう)で、手ブレ補正装置のON-OFF両方で、最低でもそれぞれ100コマくらいは撮影をして、どちらがどれくらいの割合でブレが発生したのか比較しないと、有意な結論は出せないのではないでしょうか。

意外と、シャッターボタンの押し方やカメラの構え方の違いが、人によってはブレの原因になっているのではないか?という気もしています。

書込番号:16362540

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/07/13 22:33(1年以上前)

IS切ってもブレるということですが
1 三脚に固定でもぶれますか
2 三脚などを付けた状態で(カメラを重くした状態で)手持ち撮影でも同じくぶれますか?

書込番号:16362598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/13 22:57(1年以上前)

Tranquilityさん

>複数の撮影者(多いほどいいでしょう)で、手ブレ補正装置のON-OFF両方で、最低でもそれぞれ100コマくらいは撮影を
>して、どちらがどれくらいの割合でブレが発生したのか比較しないと、有意な結論は出せないのではないでしょうか

言いたいことはわかります。

僕の場合、PL3ですが、10枚撮れば8枚はブレ写真で使い物になりませんでした。
だいたい、1/200から1/400ぐらいのシャッタースピードでブレ量産です。
僕は嫌気が指し、すぐに処分してNEXF3購入しました。
気に入って購入したのに残念でした。

F3は上記のシャッタースピードでブレはありませんし、
コンデジのFZ150でもブレはありません。
もちろんQもブレません。

ですので100枚も撮る必要はありません。

個体差かも知れませんが、オリンパスのカメラはブレについて書き込みもあり、
個体差だけで片付けられる問題でも無い気がします。
検索するとhttp://todays.dip.jp/0213のような記事もあります。

書込番号:16362672

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/13 23:23(1年以上前)

Tranquilityさん

価格にUPされたブレ画像です。
この撮影者は結構UPされていますので、腕は確かな方と思いますので
撮影者のミスではないと思います。

シャッタースピードは魔の1/320です。

失礼とは思いますが、リンクを貼らせていただきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15802517/ImageID=1570221/

書込番号:16362749

ナイスクチコミ!5


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2013/07/13 23:53(1年以上前)

私は、仕事では、ミラーレス機だけで、一日に1,000カットは撮ります。
ポスターのための写真も撮っております。

OLYMPUS機もE-1から始まって、E-P5に至るまで、ほとんどすべてのミラーレス機を使ってきています。
その上での判断です。

メイン機の方は、Nikon D3S、Canon EOS 5D Mark IIIですが、レフ機では、このような現象はありません。
ミラーレス機でも、SONY NEX 5Rや、FUJIFILM X-Pro1、Panasonic機でも、同様のブレが起きたことはありません。

OLYMPUS特有の現象と述べたのはそのためです。

書込番号:16362847

ナイスクチコミ!11


ke-kunさん
クチコミ投稿数:17件

2013/07/14 00:10(1年以上前)

私の場合、わりと大きくトリミングしてズームさせることがよくあるので影響が大きいです。
もしこれが仕様で持ち方の問題なら、初心者には厳しい機種なのではないか、というのが本音です。
今回E-PM1からの買い替えで、初めてシャッターブレ?に悩まされています。

書込番号:16362892

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/07/14 00:41(1年以上前)

なるほど、たしかに誤作動の可能性もありそうですね。
ですが、私はなぜか一度も経験していません。

人それぞれの構え方やシャッターボタンの押し方が影響していそうな気がします。

書込番号:16362976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/14 08:31(1年以上前)

私はデジタル一眼(レフ含む)を10年以上使用していますが、手ブレ補正のある
ボディ・レンズで変なブレを生じたのはE-PM1、E-M5、E-P5だけです。
E-P1、P2、レンズ内補正ではこのようなことはありませんでした。

E-M5(3台)だけでも10000ショット以上しています。その体験に基づいて
書き込みしています。
その追試のために実験しているだけで、数ショットで判断しているわけではありません。

皆さん同じだと思います。

何度も書きますが、使うレンズ、何を撮るか、撮影距離によってもブレの出方は変わります。
どうも、45mm/F1.8や17mm/F1.8のような単焦点で短くて軽いレンズの方がブレ易い
ようです。(全体重量が軽いし、全体の重心がセンサーに近くなるからかも)
ブレの量も、プレビューでX5以上でしか確認できません。

気づかない人(気にしない人)、体験しない人が居ても不思議ではありません。

また、高速シャッターではブレて、低速シャッターではブレないという現象は
「構え方が悪い、とか、ヘタクソとか」では説明出来ません。

以上のことから、手ブレ補正機構自体に問題があると思っています。

書込番号:16363590

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/14 08:53(1年以上前)

Tranquilityさん

>人それぞれの構え方やシャッターボタンの押し方が影響していそうな気がします。
その可能性もあるかもしれませんので否定はしませんが、

その可能性を疑い、手持ちでタイマーを使って撮影したことがあります。
結果は同じでした。
少なくともシャッターを押したときに手元がブレたというわけではなさそうでした。

いずれにしても、僕がブレでここまで悩んだカメラはPL3だけです。
今、思えば、PL3は広角でも眠くボケたような画像がありましたので
微妙なブレを起こしていたんだと思えます。

書込番号:16363644

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/14 09:43(1年以上前)

> 1 三脚に固定でもぶれますか

三脚固定でやってみました。IS OFF、セルフタイマー2sec です。(45mm/F1.8)

結果、1/50〜1/320の範囲で、全くブレは見られません。

あくまでもIS ON、手持ちの時の症状だと思われます。

書込番号:16363764

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:25件

2013/07/14 11:17(1年以上前)

個人のブログですのでリンクは控えますが、写真業の方がE-PM2で同様の症状を訴えておられます。
手振れ補正を切った方が、明らかに振れ難いと。
そう考えると、必ずしも「5軸手振れ補正」だけの問題ではないのかも。

PM2の掲示板でもレスが立っていたようですが、「釣り」扱いされてしまっています。
メーカー修理で問題は解決したようですので、もしかしたら個体差による不具合かもしれませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15707138/

書込番号:16364029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:25件

2013/07/14 11:23(1年以上前)

すみません。
× > PM2の掲示板でもレスが立っていたようですが、
○ > PM2の掲示板でもスレが立っていたようですが、

書込番号:16364043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/07/14 15:35(1年以上前)

1件でも報告例が多い方が良いと思い、お手軽ではございますが、僕も実験してみました。

レンズは45mm/F1.8、セルフタイマー2sec、手持ちで少しずつシャッタースピードを上げながら撮影していきました。ピントズレを防ぐために14x拡大しながらの撮影です。

撮れた画像を拡大しながら見ていくと、1枚だけややブレがありました。少し緊張しながら撮影情報を見ると、1/125でした。
1/125でさらに2枚撮ってみると、1枚は完全ブレ、もう1枚はブレ無しでした。

次に手ブレ補正を切って、1/125で3枚撮ってみました。ちなみに14x拡大しながらの撮影なので、像が揺れる揺れる。手ブレ補正のありがたみを実感しました。
結果は、ややブレ2枚に、ブレ無し1枚。

個人的に思うことは、5軸手ブレ補正になって、低速撮影に非常に強くなったが、(公表していないが)中間速では逆に少し弱くなった、もしくは不具合が出るなんてことは有り得る話だと思います。オリンパスに限らず、メーカーって良い部分しかアナウンスしないもんですから。
だからといって、5軸手ブレ補正はダメ、レンズ側の手ブレ補正の方が良い、E-P1の頃の手ブレ補正が良かったには、僕はならないのですが。欠点(欠陥?)はあるにしても、5軸手ブレ補正は非常に役立っていますから。

最後に、説明書には、三脚使用時には手ブレ補正をOFFに設定して下さいとありますが、ブレない状況なら、わざわざ切らなくてもいいような気がしたのですが、何かマズイことでもあるのでしょうか?

書込番号:16364658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2013/07/14 16:56(1年以上前)

最近の機種では経験がないのですが、E-30あたり頃に、電池が残り少なくなってくると、手ぶれ補正の効きが甘くなったりしたことがあります。
電池の残量は大丈夫でしょうか?
私はいつも早めに警告が出るようにしてます。

あと、電源を入れ直すと手ブレが効きにくいのって改善しません? 電源を入れるときに、ラフに扱っていると、手ぶれ補正の効きが弱くなる気がします。

書込番号:16364863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/14 18:04(1年以上前)

> 電池の残量は大丈夫でしょうか?

ほぼフル充電状態です。電源のON/OFFで何も変化はありません。

書込番号:16365063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/14 18:25(1年以上前)

> 電池の残量は大丈夫でしょうか?
ふる充電してからテストしたので大丈夫ですよ。

というよりバッテりーの残量で、手ぶれ性能が左右されるのも問題ですし、
そんな不安定な設計だと、画質とかも残量で左右されるなんてことも
あるのかな?と疑ってしまいます。

書込番号:16365112

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/14 19:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

マニアっくまさん

書き込み番号16360475の手振れ補正テストって文字の画像がありますが、微妙に
ブレている気がします。なんかモヤッとした画質です。

気になったので、ペンタックスQでISOと絞りを合わせて撮って見ました。

マニアっくまさんの画像と比べるとはっきり感があります。
こうして見ると、P5はわずかなブレを含めるとほとんどブレがあるような気がします。

気にする気にしないの問題は別にしてのお話ですが。

書込番号:16365221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/07/14 19:08(1年以上前)

マニアっくまさん
dell220sちゃんさん

やはり気になるので、今日も少しテストしてみました。

使用カメラはE-M5、ブレやすいらしい45mmF1.8レンズです。
シャッター速度は、やはりブレやすいと言われている1/125。
手ブレ補正ON-OFF両方で、それぞれ20カットほど撮り比べました。
片手持ちで背面モニターを見ながらという、いい加減な構え方です。

結果は、手ブレ補正ONで微細なブレが見られたのが1カット。OFFだと約半数がブレていました。
背面モニターの最大倍率14倍で確認しています。
私の場合は、手ブレ補正ONでブレやすくなるというよりも、手ブレ補正がよく働いているという結果です。
1/250や1/320でも試しましたが、やはり同じような結果になりました。

スレ主さんのカメラも、修理センターでは再現できないらしいですね。
手ブレしやすいとおっしゃる皆さんの結果を否定するつもりは毛頭ありませんが、この違いはなぜ生じるのでしょうね?
とても不思議です。

書込番号:16365239

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/14 19:25(1年以上前)

別機種
別機種

Tranquilityさん
どうなんでしょうね。やはり個体差なんでしょうか?
確かにブレが無い画像もありますので不思議です。
もっといろいろな人が、テストして頂けるといいかもです。

マニアっくまさん

F3でも撮ってみました。
やはりP5と比べるとはっきり感が強い感じです。
本来ブレがなければこのようにはっきり写ると思います。
条件が違うので、参考程度にお願いします。

書込番号:16365291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/14 19:54(1年以上前)

> dell220sちゃんさん

ペンタックスQのサンプルありがとうございます。シャープですね。

E-P5のはピクセル等倍です。また、撮影距離が近いので画像の下側は被写界深度から
外れています。そのため、若干ボヤっとしていると思います。
もしかしたら少しブレているのかもしれませんが、この程度写れば御の字です。

> Tranquilityさん

私の経験上は、E-M5では1/125secではあまりブレない感じです。
E-M5だと、1/60〜1/100がブレ易いです。それでも、今回のE-P5よりはブレの確率は
低いかもしれません。
個体差、ロット差も、もちろんあるかもしれませんが。

書込番号:16365379

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/07/14 20:43(1年以上前)

ブレはカメラだけでなく撮影者側の問題もあるので微妙ですが、私の場合、安定してこんなものですよ。

書込番号:16365557

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/07/14 20:46(1年以上前)

当機種

1/125秒、ピントは赤丸部分。

写真を貼付し忘れました。
等倍画像です。

書込番号:16365568

ナイスクチコミ!2


nicoPhotoさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/15 20:04(1年以上前)

私も気になったので参加させて頂きました。
1/30と1/160で数十カット撮影しましたが、1/160で1/30より上回った画像は一枚もありませんでした。
1/320も微妙ですが、1/250までは確実にスローシャッターの方がブレてないですね。
マニュアルで絞りとシャッタースピード固定、ISOで露出を合わせました。

早くオリからの回答があるといいですね…

書込番号:16369276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/15 20:52(1年以上前)

上から順番に読ませていただきましたが、安定しない撮影条件(撮影距離が2m以上でSSが1/125など)で、
まともに撮影できた方の『Exif付き等倍サンプル』がまったく出てこないですね。

大丈夫だと言われた方も、特定条件がわかるにつれ写真貼付を辞めてしまったようですし。
大丈夫な個体をお持ちの方の、きっちり大丈夫だと言える『Exif付き等倍サンプル』を見たいです。

書込番号:16369506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/07/15 22:17(1年以上前)

当機種
当機種

手ブレ補正 ON

手ブレ補正 OFF

知り合いに借りた(2013/07/05 00:21 [16330452]参照)E-P5は今夜まで。
もう一回テストしてみました。

方手持ちで背面液晶を見ながら撮影。
使用レンズ:M.ZD45mmF1.8で拡大MF([16330452]は17mmF1.8)
マニュアル露出:1/125秒 F2.2 ISO800
手ブレ補正:「S-IS1」と「OFF」
ISのONとOFFで撮影したカットの中央300ピクセル四方をトリミング。

OFFだと精密なフレーミングも難しい...

書込番号:16369941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/07/15 22:33(1年以上前)

追伸

撮影距離はおよそ2.6mです。

書込番号:16370035

ナイスクチコミ!0


ke-kunさん
クチコミ投稿数:17件

2013/07/15 22:48(1年以上前)

当機種

ひとまず、皆様のテストして頂いた情報を活かし、旅先で100枚程撮影してきました。
撮影時の設定は手振れ補正ON、SS優先にして1/60-1/320の範囲を避けました。
結果、すべての写真でブレ無く撮影することができました。

写真は以前同じような天候・被写体で二回程撮影して全て輪郭が二重になるブレが発生していましたが、今回ブレ無く撮影できたものです。
上記1/60-1/320での問題を除けば、画質も機能面も操作性も本当に満足いく機種なんですが...

書込番号:16370129

ナイスクチコミ!5


nicoPhotoさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/15 23:00(1年以上前)

問題になっているシャッタースピードにおいて、手ぶれ補正が効いていないというこはありませんので、
同シャッタースピードの手ぶれ補正ON・OFFテストではONの方が良い結果になると思います。
ただ、問題なのは1/30などのスローシャッター時よりも、
1/160などの方がブレやすいということで、
1/30ではピタッととまる被写体(皆さんがテストしておられるような文字)も、
問題となっているシャッタースピードではブレるということではないでしょうか??
先にも記述しましたが、私の個体では1/160の画像が1/30の結果を上回るものは一枚もありませんでした。
また、ISO変動にて撮影しておりますが、
1/400になるとブレは1/30時のように落ち着いてきますので、
ISO感度を上げたことによる影響はないかと思います。
背面モニター拡大MAX表示で十分分かる結果ですが、
良好な結果を得られているユーザーの方はいかがでしょうか?

書込番号:16370189

ナイスクチコミ!2


nicoPhotoさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/15 23:06(1年以上前)

追記...

E-P5はあくまでも趣味用なので、これが仕様なら私は我慢できないレベルではないのですが、
個体差ならやはりSCで対応してもらいたいという気持ちもあるので、
この件については白黒つけたいですよね...

書込番号:16370222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/15 23:16(1年以上前)

Tranquilityさん
の画像は問題なさそうですね。
問題なさそうなカメラもあるので、やはり個体差?
わからなくなってきました。


nicoPhotoさん
できれば白黒つけたいですよね。
僕の場合は納得できず、手放したためどうしようもないですが。

書込番号:16370273

ナイスクチコミ!2


nicoPhotoさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/15 23:29(1年以上前)

dell220sちゃんさん

えっ?はやっ。笑

この機種はもう見た目にやられちゃってるので、
私は仕様なら代わりが出るまで我慢して使ってみよーかななんて思ってますが、、
まぁ、でも仕様だと認めて返品のアラシも困るでしょうから、
両面テープのオリのことですし、
「再現できません」とか言ってごまかすんでしょうねぇ...

書込番号:16370343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/07/15 23:29(1年以上前)

私の45mmでの手ブレ補正テストを見ると、補正ONの画像の一部にほんのわずかにブレらしきものが見られますね。しかし、補正OFFの方はほぼ全滅です。こうして比較してみると、やはり手ブレ補正装置のありがたさを実感します。
背面モニターを見ながら撮影をするというのは、そもそも非常にカメラブレしやすい構え方であることは言うまでもないことと思います。

そこで、1/125秒前後の中速シャッターでブレの補正がしきれない事があるということについて考察してみました。

センサーシフト方式の手ブレ補正は、暴れまくる焦点面の実像に対して、1ピクセル以下の精度でセンサーを追従させるということをしているわけです。
(手ブレ補正OFFの画像を見ると、どれくらい手ブレ補正が頑張っているのかよくわかります)
それでも、手ブレが大きい場合は追い切れないこともあるだろうと思います。たまには2〜3ピクセルは遅れてしまうかもしれません。瞬時にリカバリーはするでしょうけれど。

とすると、1/60とか1/30以下の低速シャッターのときは、そのような一瞬のズレは 総露光時間に対して非常にわずかなので、相対的にブレが目立たなくなるでしょう。逆に1/500よりも高速シャッターだと、もともとブレにくいですよね。
1/125とか1/250のシャッター速度のときに、たまたま手ブレが大きくてセンサーの追従遅れが一瞬でもあったりすると、その像のズレが相対的に目立ってしまうと言うような現象が起きているのではないでしょうか。

以上、あくまでも私の推測ですけれども、やはり、カメラの持ち方や構え方、シャッターボタンの押し方に関係があるような気がしてなりません。

ちなみに、接写でないときのブレは、ほとんどカメラの角度ブレなので、撮影距離は関係無いはずです。
もちろん焦点距離が長いほど、カメラブレが出やすくなることは言うまでもありません。

書込番号:16370344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/15 23:46(1年以上前)

nicoPhotoさん

あっすいません、勘違いさせてしまったようで。手放したのはPL3でP5は購入はしていません。
PL3で手振れが気になり、オリンパスのスレを見ていて(P5は気になる存在)
ブレのスレが立ったので参加しました。

この問題が無ければ、オリンパスのカメラはデザインが気に入っているので
ほしいところでした。

Tranquilityさん
僕の推測ですが、この問題、シャッターがセンサーの近くにあるため
シャッターの振動がセンサーを振動させてブレている感じがします。

センサー自体は、きちんと手振れに対応していると思いますが、
シャッターを切った瞬間の振動が、微妙に伝わり、制御が間に合わない感じで
ブレが起こるんじゃないかと思っています。

書込番号:16370417

ナイスクチコミ!3


nicoPhotoさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/15 23:50(1年以上前)

Tranquilityさん

とても納得できました!
シャッタースピードが早くなればブレないだろうという安易な思い込みだったんですね...
これが公式発表だったら言う事ないのですが、、
今夜限り酒を断って手ぶれ修行に営みます。笑

書込番号:16370428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/07/16 00:05(1年以上前)

dell220sちゃんさん

E-M5では、もっとも効果的なセンサーの位置ということで、光軸上のおでこの位置になったそうですが、E-P5も小型化して同じ位置に配置したそうです。

E-PL3は手ブレ補正の仕組みもセンサーの位置も違うので、E-P5やE-M5と同列に語ることは出来ないかもしれませんね。

書込番号:16370485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/16 00:11(1年以上前)

>今夜限り酒を断って手ぶれ修行に営みます。
手振れ修行が上達すると三脚に固定した状態になり余計にブレますよ。
PL3を三脚固定で1/320で撮ると必ずブレていました。(もやっとしたはっきりしない画質)

どのカメラも三脚使う場合、手振れをOFFって書いてありますが、
NEXもQもONのまま三脚使ってもブレはないです。

書込番号:16370508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/16 00:15(1年以上前)

Tranquilityさん
P5とPL3は手振れ補正の仕組みが違うんですね。
なるほど。

書込番号:16370526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/07/16 00:30(1年以上前)

手ブレ補正使用時、三脚使おうが何しようが1/125あたりで絶対にブレるなら、手ブレ補正が悪いし、使えないカメラだといえる。

そうではなく、1/125あたりはブレやすいだけで、もちろんブレずにも撮れる。低速に強いんだから、中速・高速はさらに強くて当たり前という思い込みがブレる原因なのでは?

5軸手ブレ補正は、低速には強いが中速は苦手というシステムなのかも。結局は、手ブレ補正に頼りきらず、中速でも低速と同じように脇を締めて集中して撮ることが大事、というのが結論かな?

書込番号:16370580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/07/17 04:52(1年以上前)

そもそもどれくらい手ぶれが発生しているのか?
を測定しておかなければ偶然の産物を論じているだけになります。
どこかのカメラ雑誌と同じです。

レーザーポインターを併用されてみてはいかがでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15304728/#15317544

書込番号:16374367

ナイスクチコミ!0


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2013/07/19 17:41(1年以上前)

OLYMPUS OM-D E-M5八王子修理センターから、検証が終わったという連絡がありましたので、ご報告いたします。

私の使用でぶれたときと、ほぼ同じ条件(17mm F1.8、VF-4使用、被写体までの距離5〜7m、シャッタースピードが1/60〜1/320秒)で、テスト撮影を繰り返した結果、ご指摘のとおり、微細なブレが確認できました。ただ、このブレは軽微なものであり、OLYMPUSの規格内のもので、修理の対象となりません。仮に、交換したとしても、同じような現象が出る可能性があるため、このままお使いいただくか、ご満足がいただけない場合、返品に応じます。

とのことでした。

検証して下さった方、貴重なご意見をを下さった方々には、大変感謝しております。

私の場合、比較的多用するシャッタースピードでのブレは、使用に耐えないので、今回、返品という形になってしまいましたが、この問題以外では、非常に気に入っていた製品だけに残念です。

八王子修理センターの対応は、非常に丁寧で真摯であったことを申し添えておきます。

皆様、お騒がせいたしました。ありがとうございました。

書込番号:16382669

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/19 18:00(1年以上前)

オリンパスがブレを確認したということですね。
でも修理」は出来ないと。
そうすると、これは故障とかで無く、仕様ということですね。

Niko-Cameさんは返品で決着。
たぶん僕が購入しても同じ判断すると思います。
気になる人はそうするしかないですね。

気にならない方はそのまま使えば良いですし。

Niko-Cameさんも気に入って購入されていたので残念でしたね。
でも悩みながら使うより、返品されて精神衛生上は良かったと思います。

僕もPL3で悩みましたが手放して結果オーライでしたから。

Niko-Cameさん、大変お疲れ様でした。
今後購入するカメラが満足するといいですね。

書込番号:16382709

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/19 18:33(1年以上前)

Niko-Cameさん

ご報告ありがとうございます。
メーカーでも症状が確認されたこと、良かったです。

それにしても、17mm/F1.8や45mm/F1.8を多用する方にとっては大きな問題ですね。

当方のE-P5は主に家族が別のレンズで使用するのでこのまま保有しますが、
自分用にE-M5から買い替えるのは止めました。ブレないはずのシャッタースピードでも
ブレを気にしながら撮影するのはE-M5で懲り懲りしていますし。

メーカーは仕様だと開き直らず、改善に努力して貰いたいです。

書込番号:16382791

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/19 18:57(1年以上前)

仕様なら仕様でオリンパスは、カタログ、メーカーウエブサイト、
仕様書に書くべきではなかろうか?

書込番号:16382846

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/19 19:43(1年以上前)

電子シャッターを使えばこの問題は解決しますよね。

グローバルシャッターはまだ出来ないみたいですが、普通のローリングシャッターでも
動かない被写体なら問題ないので、切り替えられるようにすれば良いと思いますが。
そうすれば、シャッタースピードも上がって、明るい場所での絞り開放などもより
使いやすくなりますし。

オリンパスさん、そうしません?

書込番号:16382972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/29 12:04(1年以上前)

ヒマなんで、他に書いたことをここにも書かせていただきます。

ブレ補正オンでも、あるSS以上では自動停止できる選択項目を作ったらどうでしょう? どこで止まるかは、焦点距離と連動させて、1/xとか1/2xとか。

書込番号:16414950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 Flickr 

2013/07/30 20:55(1年以上前)

私も同じ症状で修理に出しましたがメーカーの見解は仕様だそうです。

それならせめてカタログの5軸手ぶれ補正の欄に注意書きで特定のシャッタースピードにおいてブレが発生しますと明記して欲しかった。

E-M6が出たら買い替えるとしてそれまでは我慢です・・・(泣)

書込番号:16419761

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/30 23:30(1年以上前)

う〜ん、最前線の社員は立派でも、
上層部が「コンプライアンスってなあに?」って会社だったわけだしねえ...。

フラッシュもそうだけど、告知せずにダンマリ決め込んだら再び信用なくすと思うけどなあ...。

あれ?...親会社だっけ?

書込番号:16420479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/09 08:37(1年以上前)

このスレでも話題に上ったブログ http://dslr-check.at.webry.info/ が、E-P5発売直後、E-P5のブレに言及した記事(2013/06/29 23:11)を最後に、一ヶ月以上更新が止まってますね。
それまではわりと頻繁に更新され、有益な情報も多く、E-P5 に関する続報も大いに期待していたのですが。

更新が滞っているのは、なにか「大人の事情」でもあるのでしょうかね?

書込番号:16451662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/09 08:51(1年以上前)

それは勘ぐりすぎだと思います。ブログ自体が更新されていませんから単に忙しいのではないでしょうか。

書込番号:16451694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/08/09 09:16(1年以上前)

前触れものなくこんなに長期間更新されないのは初めてなので、ちょっと心配しています。
本件(E-P5の件)と関連があるとは到底思えませんが、ご病気とかでなければいいですが。

書込番号:16451756

ナイスクチコミ!1


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2013/08/09 09:41(1年以上前)

更新が長らく止まっていて、体の具合でも悪いのではないかと、私も心配しています。

ブレについてですが、私は、E-PL6に乗り換え、17mm F1.8も使用しておりませんが、2人の知人が、E-P5使用で、17mm F1.8を付けたとき、1/125秒近辺のブレが著しいことが分かりました。本来は、ブレにくい広角系でブレやすいということは、シャッターブレと干渉しやすい、何らかの原因があるのでしょう。個体差もあるのでしょうが、私も含めて、周りの3人が、同じ現象を確認しているので、逆に、全く微ブレのない個体があるのかという疑問があります。

もし、微ブレの全くない個体があれば、また、ぜひ、E-P5を使いたいと思っています。

書込番号:16451812

ナイスクチコミ!3


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2013/08/10 00:15(1年以上前)

昨日ファームアップがあったので
動作チェックついでに色々試していたら
MZD17mm/f1.8だけが微ブレが顕著でした。

ほかの所有レンズはOKだったので、
このレンズの使用率が低かったため
今まで気にならなかったみたいです。

このスレの報告ではMZD45mm/f1.8も
ブレやすそうな感じがしてますね。
(私は未所有)

報告者が増えれば、ブレが顕著にみられる
レンズデータベースが出来上がりそう・・・

書込番号:16454375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/08/10 08:45(1年以上前)

> MZD17mm/f1.8だけが微ブレが顕著でした。

17mmや45mmなど、軽いレンズでブレが顕著なようですね。
12-35mm(パナ)や、14-150mmなど、比較的重いものだと、1/60〜1/160secでブレ易い
という感じはしません。

想像するに、手ブレの量や質と、シャッターユニット振動の共振が起こりやすい
組み合わせのときに微ブレを発生するのではないかと。

17mmや45mmは軽いのでそもそも手ブレ量が多く、且つ、レンズが軽いので
重心位置はボディ側(センサー付近)にあり、手ブレのモーメントもセンサー中心に
なりそうです。そのような条件でシャッターユニットとの共振が起こりやすいのかも。

何も確証はありませんが・・

書込番号:16455074

ナイスクチコミ!6


waldenさん
クチコミ投稿数:2件

2013/08/18 10:46(1年以上前)

報告遅れましたが私のE-P5もメーカーの検証の結果、確かに指摘の症状が見られるが修理は不可能。ということでした。
オンラインショップで購入してすぐに相談したこともあってか、返品対応というかたちで終わりました。
とりあえず以前使っていたE-PL5の後継ということでE-PL6に買い替えました。
E-P5はまさに理想のカメラだったので非常に残念ですが、オリンパスの対応は良かったです。
手ブレ補正の機能自体は素晴らしいので、次期モデルに期待したいです。

書込番号:16482047

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/18 12:19(1年以上前)

返品されたP5はどうなるんだろう?

書込番号:16482347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/08/18 16:32(1年以上前)

> 返品されたP5はどうなるんだろう?

リファービッシュとして再販売されるのでしょうかね。
国内では最近見かけませんが、海外通販では良く出ていますので。

書込番号:16483011

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/08/18 19:39(1年以上前)

>17mmや45mmなど、軽いレンズでブレが顕著なようですね。

なんか。多少でも、質量をカメラに加えると
ぶれが減ると思われるので
外部ストロボぐらいつけてみたらブレないかも

書込番号:16483595

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/08/18 20:02(1年以上前)

OM-D E-M5専用グリップ UNX-9120【ユーエヌ社製】(カラーバリエーション無し)
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/3775

こういうのをお持ちの方がいれば、付けてテストしてみると
もしかして効果あるかも

この製品は 
120g ということですね

E-P5用のこういうグリップは、まだ出てないですよね

書込番号:16483658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/08/18 21:04(1年以上前)

機種不明

問題になっているブレの原因がシャッター機構と手振れ補正機構の共振がらみだとしたら、グリップ装着による固有振動数の変化で状況は変わるかもしれませんね。
その代わり、別のシャッター速度でブレ出す可能性もありますがw

とりあえず自分由来のブレ低減のため、シャッターボタンに直径8mm厚さ2mmの発泡ウレタンを貼りました。
咄嗟のシャッターには、結構効くような気がします。

書込番号:16483865

ナイスクチコミ!4


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/08/19 00:59(1年以上前)

1/400で症状が出ないのはわかる気がします

1/320以下と違うところは、シャッターが全開する瞬間がないということです

先幕が当たる前に後幕が動いていると、おそらく振動しにくいんでしょう

それと1/8とかのスローシャッターでブレないのは

振動は短時間で収まって。揺れのない時間の割合がほとんどになってブレが見えないということでしょう

書込番号:16484788

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/08/23 08:43(1年以上前)

E-P6では不具合が無くなっていることをお祈りします。

書込番号:16497965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/23 09:33(1年以上前)

ろくろ首レンズ(標準ズーム)でテストしました。
予想通りの結果。暑い夏が余計に暑く感じます。

書込番号:16498083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/08/27 20:16(1年以上前)

手ぶれ補正OFFで机に置いてタイマー撮影した時(1/125秒)ブレない。
マウスパッド(厚み3mm)に置いた時は同じ条件でプレる(シャッター切る前の液晶画面はブレてない)。
以上のことからシャッターショックがボディー全体を揺らしてると推察できる。
もしシャッターショックが手ぶれ補正ユニットに影響を与えていたら固い机の上に置いた時もブレるはず。

仕様とするには大いに疑問あり。

書込番号:16514194

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/27 21:32(1年以上前)

しんなかさん

>手ぶれ補正OFFで机に置いてタイマー撮影した時(1/125秒)ブレない。
>マウスパッド(厚み3mm)に置いた時は同じ条件でプレる(シャッター切る前の液晶画面はブレてない)。
カメラを硬いものの上に置くとブレず、柔らかいものの上におくとブレるということですね。
<このときの条件は、タイマー撮影で、手ブレ補正off>

>以上のことからシャッターショックがボディー全体を揺らしてると推察できる。
>もしシャッターショックが手ぶれ補正ユニットに影響を与えていたら固い机の上に置いた時もブレるはず。
この部分、意味が分かりません。「ボディー全体を揺らしている」と「手ブレ補正ユニットに影響を与えている」
ってどういうことなんでしょう。それから、タイマー撮影なのでシャッターショックはもともと無視できのでは?

改めてご説明いただけたら幸いです。

書込番号:16514509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/08/28 00:56(1年以上前)

てんでんこさん

シャッターショックはシャッターボタンを押すショックではなくシャッター幕が動く時のです。

もしシャッター幕が動くときの衝撃が手ぶれ補正ユニットを動かしているのなら、
固い机の上に置いたり三脚を使って固定した時もブレるはず。

何故ならばボディー全体がしっかり固定されているのにブレるなら、どこかが(ボディー以外)動いているはず。
しかし、実際にはブレないので補正ユニットは正常に静止状態にあると考えます。
よってシャッター幕の振動がボディ全体へ伝わってブレているのではないかと・・・・

書込番号:16515479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/28 02:28(1年以上前)

しんなかさん

面白い実験ですね! この方法なら撮影者の手ブレによる影響を排除できますね。
三脚でブレない、重いレンズをつけるとブレないという話とも一致しますね。

動かないマウスパッドの上でブレるのなら、
左手でレンズの下から支えるように持ってもやはりブレそうです。



書込番号:16515630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2013/08/28 03:12(1年以上前)

たぬきZさん

実験するなら分厚い裏がスポンジの様なものがいいです。
ペラペラの固いマウスパッドは机に置いたのと変わらないので。
要はクッション性のあるものならマウスパッドでなくてもよい。

書込番号:16515674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/28 05:27(1年以上前)

しんなかさん

私はE-P5は欲しいんですが、持ってないんです。カメラもう1台欲しくて情報収集しています。
1/125のシャッター速度と軽い単焦点レンズをよく使うので、この問題は気になっています。
手ぶれ補正の問題ならオフにして使えばよかったのですが、
シャッターショックの影響なら防ぐのは難しそうですね。

書込番号:16515729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/08/28 08:09(1年以上前)

たぬきZさん

今のところ対象のシャッタースピードを避けるほかありません。
レンズによって違いますが、17mm f1.8では1/100〜1/250秒が該当します。
しかし1/10などの低速での手ぶれ補正の効きは他社にない魅力なので・・・・

シャッターの開閉中でも手ぶれ補正は働いていると思うのだけど。
実際にはシャッターショックによるブレには効果が無い。
ソフトによる改良によって改善できればいいのにな。

書込番号:16515957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/28 10:28(1年以上前)

しんなかさん、レスありがとうございます。

昨夜は(も?)頭がボーッとしていましたが、テスト内容了解しました。
話はひじょうにシンプルだったんですね。
やってしまえば「たったそれだけのこと」ですが、鋭い洞察力と明快な検証方法に敬意を表します。

これまで、多くの人が、それぞれのアプローチを試みていますが、この実験結果および考察で説明できる部分が多いと思います。カメラの個体差ではなく、使い手の個体差ともいえるわけですね。

あと「遠い被写体ほどブレやすい」の説明が残っています。
根本原因は同じなんでしょう。その説明が出来たところで症状は改善しませんが、
手ブレ補正ユニットが「白」ならば、どこかしら気分的に楽です。

書込番号:16516306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/08/28 11:02(1年以上前)

ミラーレスのメカニカルシャッター(フォーカルプレーンシャッター)は、一眼レフ(OVF 使用時)のそれよりも複雑な動きをします。
つまり、撮影前は先幕が走り後幕は待機した状態で、シャッターボタンを押すと、
 1.後幕が走り(イメージセンサーを覆う)
 2.先幕と後幕を纏めてスタンバイ位置に戻し(シャッターチャージ)
 3.先幕が走り(露光開始=イメージセンサーが露出)
 4.後幕が走って(露光完了=イメージセンサーを覆う)
 5.先幕と後幕を纏めてスタンバイ位置に戻し(シャッターチャージ)
 6.先幕が走って(イメージセンサーが露出)、撮影準備完了
となりますが、この中の1.〜4.が、「シャッターぶれ」の原因になり得る筈です。

1.や2.が大きな原因なら、振動がある程度収まってから3.に移る「低振動モード」で、「シャッターぶれ」を軽減できる筈で、実際に、「低振動モード 1/8 秒で軽減できる。」旨の書き込みがありましたね。

3.や4.が大きな原因なら、「低振動モード」の効果はない筈です。

ただ、「手ぶれ補正 ON ではぶれるが、手ぶれ補正 OFF ではぶれない。」旨の書き込みもあり、現時点では、「シャッターぶれ」(だけ)と断ずるのも難がありそうです。

という訳で、次のような仮説を立てて見ましたが、如何でしょうか?
 A.「シャッターぶれ」は、2.や1.の原因が大きい。
 B.「シャッターぶれ」とは別に、「手ぶれ補正初期化の振動によるぶれ」もある。
  *問題となっている E-P5 や E-M5 には、ライブビュー中も(AF 時も ?)手ぶれ補正を効かせる機能があるため、
   レリーズ時には、イメージセンサーの位置をセンターに戻す筈。
   そのための移動量が大きい場合は、イメージセンサー自体の振動(ピタッと止まらない)が大きくなり、
   振動の収束にも時間が掛かるのではないか?
  *これが原因の場合も、「低振動モード」で軽減できる筈ですね。
  *これが原因の場合、イメージセンサーの移動量(=振動幅と振動時間の大小)が均一でないため、
   「眼に見える撮影条件が同じでも、ぶれが目立ったり目立たなかったりする」原因の一つにもなりそうです。

なお、「シャッターによる振動」も「手ぶれ補正初期化による振動」も、非常に短時間のため、低速シャッター時には、「露光時間」に対する「振動している時間」の割合が小さくなり、「ぶれが目立たなくなる」筈で、「低速シャッター時にはぶれない」も説明できますね。

書込番号:16516376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/28 12:33(1年以上前)

しんなかさん

確かに、低速での手ぶれ補正の評判はとてもいいですよね!
この1/100秒辺りのブレに何か打開策が見つかるといいなと思っています。

書込番号:16516630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/08/28 20:01(1年以上前)

機種不明

等倍切り出し

皆さんレスありがとうございます。
ちょっとした実験をしてみました。

共通条件:マウスパッド(厚み3mm)の上に置いて撮影・MF・手ぶれ補正OFF・タイマー撮影(12s)
対象物までの距離:約50cm
使用レンズ:M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8

低振動モードの説明
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_function/antishock/index_mft.html

上:1/40秒 F3.2 低振動モードOFF
中:1/125秒 F1.8 低振動モードOFF
下:1/125秒 F2.0 低振動モードON(8秒)

下の画像が一番ブレているのは低振動モードOFFではシャッターが閉じた後すぐに開くので、
振動の打ち消し合あいがあるが低振動モードON(8秒)では,それがないからか?

書込番号:16517876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/28 21:30(1年以上前)

ソニーなどは電子先幕シャッターがあるので
この点は優れていますね。

書込番号:16518295

ナイスクチコミ!1


ke-kunさん
クチコミ投稿数:17件

2013/08/28 23:03(1年以上前)

しんなかさんのテスト結果が気になったので、私も似たような条件でテストしてみました。

適当なマウスパットが無かったので、E-P5の箱の上に置いて撮影しました。
設定: MF・手ぶれ補正OFF・タイマー撮影(2s)
距離: 約50cm
レンズ: M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8

ちょっと時間に余裕がないので、三枚ずつしか撮れていませんが、結果は以下の通りでした。

SS1/125 低振動OFF: 4px縦ブレ, 4px縦ブレ, 4px縦ブレ
SS1/125 低振動1/8: ブレなし, ブレなし, ブレなし
SS1/125 低振動1秒: ブレなし, ブレなし, ブレなし
SS1/40 低振動OFF: 薄ら4px縦ブレ, 薄ら4px縦ブレ, 薄ら4px縦ブレ

私の個体では低振動OFFが一番ブレないようで、やはり個体差があるのでしょうか?
また、以前別スレで手持ちでテストした時と違って、必ず一定量ブレている感じです。

書込番号:16518764

ナイスクチコミ!0


ke-kunさん
クチコミ投稿数:17件

2013/08/28 23:08(1年以上前)

↑すみません、訂正します。
× 私の個体では低振動OFFが一番ブレないようで
○ 私の個体では低振動ONが一番ブレないようで
の間違いです。失礼しました。

書込番号:16518792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/30 14:44(1年以上前)

あれからいろいろ調べて見ました。
オリンパスの場合、手振れ補正の誤動作はあるようです。この場合微ブレではなく明らかにブレている。
この現象はシヤッター周りの故障の場合もあり、正常ならめったに出ない症状。

微ブレの場合。
これはオリンパスに限ったことではないようです。
フォーカルプレーンシャッターを使っているすべてのカメラで起こる可能性があるようです。
1/100から1/200の間で少なからず起こる現象のようです。
オリンパスの5軸はセンサーが浮いている状態ですので影響を受けやすい可能性はあります。

ソニーのNEXは電子先幕シャッターが有るため他のカメラよりシャッターの動きが
少ないため症状は出にくい。

ということで微ブレの場合はオリンパスに限ったことでは無いということ。
電子シャッターが使えるパナとか、ニコンJシーリーズなどで電子シヤッターを
使った場合は起こらない。

この問題を解決するには機械式のメカシャッターを搭載しながらも、電子シャッターも
搭載し、ユーザーが使い分け出来るのが望ましいと思います。

ニコンのJシリーズはこの点では最先端を行っていると思います。

書込番号:16524480

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2013/10/18 09:39(1年以上前)

このスレを知らぬままE-P5を買い、微ブレに悩まされるはめに。超広角ズームを付けて真昼に撮ったコマがどこかキレがなく、ねむいのに気がつき、モニターで拡大して見ると被写体の輪郭が微妙に二重になっている感じ。広角レンズでシャッター速度は1/125~1/200なのになぜ?ということでオリンパスに送ってチェックしてもらうと、「ブレは確認したが、規格内であり、部品を交換しても改善しない」との答え。目で見て感じるほどの欠陥が規格内はないだろうと、残念ながら一式手放すことにしました。こんな品質基準でいいんでしょうか。

書込番号:16721153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/18 15:22(1年以上前)

Tスターさん
すでに処分してしまわれましたか? わたしも、はじめは目の前が真っ暗みたいな感じでしたが、今更、EM5に戻る気もせず、ボディーとレンズの組み合わせとSSとに注意しながら使い続けています。PM2との2大餅で、こちらにも同様の症状がありますが、幸い、本番の撮影では問題は発生していません。

当機の場合、キットレンズ(標準ズームも)がいちばん重症だった点がまずかったと思います。初めてユーザーになって、他にはボディーもレンズもありませんからね。また機会を見てm43に戻ってきてください、パナ機もありますし。

書込番号:16722008

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/10/18 16:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1/500秒

1/125秒(微ブレ画像)

F11(小絞りボケ画像)

F16(小絞りボケ強)

以前、問い合わせた時に仕様というなら購入前にわかるように明記すべきでは?と要望を出しました。
ファームアップで対応でしてくれないかなあ。

私は1/125秒は絶対に使わないし1/60秒と1/250秒も可能な限り避けるようにしています。
シャッター速度だけならシャッター速度優先モードを使えばいいので大したことないけど、マイクロフォーサーズの場合センサーが小さいので絞り込みすぎると小絞りボケが起きてしまう(画質低下の度合いは微ブレより大きい)から絞り値も気をつけないといけないのでそこがめんどくさい。

書込番号:16722136

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2013/10/19 17:44(1年以上前)

てんでんこさん。標準ズームセットがぶれるということですが、私の場合14-150mmを付けた場合は微ブレはほとんど目立ちません。9-18mmの場合は、ほとんどぶれます。ということは軽量レンズを付けた場合、ブレが起こり易いということでしょうか。物体ならどれも必ず共振し易い周波数があって、設計技術者はそれを目立たないところに追いやるのが腕の見せ所なんですが。1/125秒前後という手持ちで一番よく使うシャッター速度でぶれてしまっては何ともはやです。デザインも使い勝手も申し分ないだけに残念。ボディだけパナのGX7に替えようかなあ。

書込番号:16727008

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/10/19 22:44(1年以上前)

当機種

14mmF2.5 1/125秒(微ブレ画像)

微ブレはシャッターの振動がセンサー(5軸補正機は常に宙に浮いたような状態)に伝わって起きているもののようです。
Body内で完結している現象なのでレンズによる差異はないと思います。
といっても私は軽いレンズしか持っていないので検証はできませんが、その軽いレンズでも小絞りボケほど画質が低下することはないです。
私が持っている中で一番軽い14mmF2.5の微ブレ画像をアップしておきます。
微ブレ自体は遠景など高い解像力が求められる被写体以外はベストの画像と比べないとわかりにくいレベル。

三脚で撮影すればカメラに起因する「ぶれ」だけを抽出できます。
もし手持ちと三脚撮影で明らかに差が出る場合はその差は手ぶれによるものである可能性が高く、持ち方やシャッターボタンの押し方を見直せば三脚撮影とほぼ同レベルでは撮れるようになると思いますよ。
わたしは三脚撮影とほぼ差はでないです。

左手のぶれ(継続しているぶれ)は高精度に補正してくれるけど、右手のぶれ(シャッターボタンを押すと同時に本体を押し下げたり、お辞儀させるような突発的なぶれ)はうまく補正できないような印象を受けています。

書込番号:16728402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/20 01:39(1年以上前)

Tスターさん
>標準ズームセットがぶれるということですが、
キットレンズは17mm/f1.8です。標準ズームは14-42/f3/5-5.6です。これらが最も顕著です。

>軽量レンズを付けた場合、ブレが起こり易いということでしょうか。
わたしの検証結果ではそうです。ただ、上のレスで一体型さんはそうではないと発言されています。

>ボディだけパナのGX7に替えようかなあ。
わたしは先の検証の途中でG6を購入しました。たしかに、G6ではみごと(当たり前か?)に微ブレはありませんでした。
ただ、ファインダーなど気に入らない点があって、すでに手元にはありません。

最後に、昨日EM1を入手しましたが、どうも、こいつも病気持ちでありそうだとお知らせしておきます。

書込番号:16729164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2013/10/27 22:24(1年以上前)

ブレ防止をオンにしてしっかり構えてもブレる。悩ましいですよね
私の場合はしっかりホールドするとブレが発生しやすいです。特にss1/100〜1/200で20m〜遠景で。
この場合のしっかりホールドとは、背中を壁に付ける。肘はできる限り閉じて身体に密着。もちろん左手はレンズ下部、右手はグリップ。メガネを接眼ゴムに押し付ける。左目で覗くので、鼻を液晶に強く押し付ける。ようするにガチガチに固定して撮影です

ところがカメラ設定は同条件で、接眼部に軽くメガネをつけ、手の位置は変わりませんがいく分軽くホールドすると、あら不思議ブレは軽減されるではないですか。

ということで、私の場合はあまり身体、カメラを固定しすぎない方がいいようです

書込番号:16763339

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
画質 12 2020/07/22 1:24:59
e-m10,m10iiと比べて 5 2020/01/05 10:20:49
Taro's Micro Four-thirds system。 11 2020/04/09 6:15:48
E-P5のバッグ収納について 4 2017/02/21 0:03:02
mobileの時代 5 2016/12/26 15:15:45
PEN E-P5での星景写真 2 2016/11/18 3:15:43
これから買うなら? 31 2016/11/18 7:30:02
今更入手(中古美品)、保管時バッテリー抜いてますか? 16 2016/09/07 21:03:34
モーター音 20 2016/08/13 14:39:49
Amazonタイムセール 4 2016/06/09 11:17:56

「オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット」のクチコミを見る(全 7277件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットをお気に入り製品に追加する <431

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング