LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
- 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
- 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
- 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1508
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
10年近く使用していた、コンデジを夫が紛失してしまい、新しいカメラの購入を考えています。
当初、Nikon D5500を候補にしていましたが、色々と調べた結果、下記理由からコンパクトなミラーレスの方が私に合っているのでは、と思い始めました。
・子供がまだ小さい為(5歳)、荷物が多くなりがち。
・夫と休みがほとんど合わない為、カメラを持ち歩くのはほぼ自分になる。
・交通手段が自転車または交通機関。
その後、ミラーレスならこちらのカメラ(GF7)と思ったのですが、下記口コミが気になっています。
・ファインダーがない。
→日差しの強い外では液晶が見づらいことがある。
・運動会や発表会では物足りない、使いづらい。
そもそも、ミラーレスでなく、コンデジでもいいのか……様々な口コミに踊らされ、何がベストなのか判らなくなっている状況です。
私が望む条件は下記になります(番号が若いほど、優先度高い)。このカメラ以外でも構いません。おすすめあれば、教えていただきたいです。
@子供の写真(室内、屋外)を沢山撮りたいので、日々持ち歩きたい。※自宅は西向きで暗くなりがちです。
A子供の写真以外では、インテリアが好きなので雑貨や室内を撮ることが多い。
B予算は出せて10万円、出来れば5万円前後。
C運動会でも使いたい。
また、合わせて買うべきレンズや小物も教えていただけると、嬉しいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:20162862 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ルダンスラさん
D5500ダブルズームキットに35F1.8レンズがいいと思いますが・・・。
運動会などの屋外で望遠を使う場面以外では18-55VRUで結構行けますよ。
軽くてコンパクトだと思いますが、確かにミラーレスやコンデジと比べると荷物になるのは否めません。
書込番号:20162882
5点

あ、小物ですね・・・。
とりあえず書込速度の速いSDカードがあればいいと思います。
後は好みでレンズ保護フィルター・液晶保護フィルム・レンズフードでしょうか。
ブロワーもあったらいいかな。
カメラも持ち歩くにはバッグ次第ということもありますので、それとなくカメラを収納できるようなバッグでしょうかね。
書込番号:20162898
3点

GF買って中古のG5でも買う(`・ω・´)キリッ
追加で45150か45175あたりあると良いかも〜\(^^)/
メインが新品で在れば、中古のサブでも安心です♪
書込番号:20162906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーα6000とかは、どうでしょうか?
書込番号:20162934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
ご丁寧にありがとうございます!
D5500をお使いなのでしょうか(^^)
次に購入するなら一眼レフと決めていた時は、D5500で迷いはありませんでした。
実際に購入することになり、ネットの情報に踊らされています。
D5500は一眼レフの中では、コンパクトな作りですが、一眼レフは厚みがそれなりにあるということで……常に持ち歩きたいなら不向きかと思ったんです。
あとは、店舗で何回か触ってみてですかね。
小物も教えていただいて、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:20162984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
2台持ちですか〜!
考えてなかったです 笑
運動会などのイベント時は、G5を使用するということですかね(^^)?
確かに一台で何でもかんでも、補うのは難しいですよね。
貴重なアドバイスをありがとうございます。
書込番号:20163001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とうがらしの種さん
ありがとうございます。
α6000を使用されているのでしょうか(^^)?
実はこちらも候補にあがっていたのですが、ある方の口コミで「ボディとレンズとの接点の精度が悪く、頻繁にボディがレンズを認識できない現象が起きます」とあり、不安になって候補から外しました。
手間でなければ、おすすめな点など教えていただけると嬉しいです!
書込番号:20163023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ルダンスラさん
こんばんは。
CF-7 (¥60.000)
運動会(動きもの)以外はOKです。
ファインダーが無いので
早い予想がつかない動きについていく(画面上に映す)のは難しいです。
しかしながら、なんてったて
軽薄短小 持ち運び断然有利です。
持って行かないなら、無いのと同じです。
暗くたって内蔵フラッシュや
別途購入になりますが
明るいレンズがあります。(¥26.000)
http://kakaku.com/item/K0000808290/
日光で見えにくいのは
液晶に光が当たらないように
帽子の影にするとかの工夫で
なんとかなると思います。
小物にはマクロレンズ(¥35.000)も有ります。
http://kakaku.com/item/K0000766326/
あったらいいな〜程度のもの ミニ三脚 (¥9.000)
http://kakaku.com/item/K0000418426/
されどちなみに僕は
CF-7オーナでは有りません
ご了承下さい。
書込番号:20163028
2点

>様々な口コミに踊らされ、何がベストなのか判らなくなっている状況です。
そうでしょうねぇ、お勧めする方も、何がベストなのか判らなくなっている状況です。(^^ゞ
さて室内の人物ですが、ストロボバウンス撮影も考慮に入れてください。
買われた多くの方は、なんでもっと早く手に入れなかったんだろうとのコメントが多い様な気がします。
http://www.nikon-image.com/sp/lighting/bounce_flash/bounce_flash01.html
全く動かない赤ちゃんなら明るいレンズで被写界深度の浅い写真っていいのですが
5歳ともなるとある程度、被写界深度の深い(セットの標準ズームの開放あたり)写真で
バウンス撮影でサクサク撮った方がいいと思います。
>合わせて買うべきレンズや小物
外部フラッシュ
http://kakaku.com/camera/camera-flash/itemlist.aspx?pdf_ma=58&pdf_so=p1
書込番号:20163081
1点

外で使うなら、ファインダーが付いてる方が断然良いです。
個人的には、E-M10とかE-M5とか旧機種でも良いとは思います。
外での撮りやすさはE-M5の方が、良いと感じますが、E-M10でも劣るわけでは有りません。
α6000やパナの機種だと暗いとノイズが目立つようになるので。
ただ、運動会に限ってはα6000の方が楽に撮れますね。
パナの機種でお勧め出来るのはファインダーを覗きながら、液晶タッチでピントの場所を選べる所でしょうかね。
これは、結構便利です。
GF7は持って無いですが、GM1で外で撮っても液晶を1番明るくしてあげればまあまあ撮れはしますが、外れも多かったりします。腕かもしれませんが・・・
E-M10は、手放してしまってるので忘れてる部分も有りますが、他の機種は結構持ってます。
どうしても軽いのが良ければ、GF7で、少し重くても良いなら、G7かE-M10かE-M5をお勧めします。
書込番号:20163100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GF7ですが超初心者用レンズ交換が出来る1眼ですから、ファインダーを付けることができ無いので日差しの強い外では液晶が見づらいし、運動会や発表会でも使えるけどチョット今一ですかね。自撮りと動き回るお子さんを撮るにはとても良いカメラです。
ちょっとお値段が高めになりますが、OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットに電子ビューファインダーVF-4を付けるというのはどうでしょうか。普段は外してコンパクトに使って、望遠での撮影とか日差しの強い時に付けて撮影するとか。あとマクロ撮影にファインダーがチルトするので便利ですよ。
VF4です
↓
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/optical/vf4.html
書込番号:20163119
3点

>ルダンスラさん
常時携帯などと考えるからますます迷う事になるのかなぁと思います。
お子さんが五歳ならご自身の両手が自由になるリュック(カメラ用も含む)等の活用と意欲でカメラの
持ち運びも無理とは思いませんが。
ですが、遠くのものを大きく写す(望遠レンズ)必要が無い場合はスマホで、それ以上の撮影でも写りは
度外視で今まで通りの望遠付きのお安いコンデジで良いかも知れません。
これとは別に運動会や自宅での撮影用にレンズ交換式カメラを購入するのが良いと思います。
予算が問題で、安くあげるならEOSキッスX7ダブルズームキットとキヤノンEF-50ミリF1.8STMの追加が
重量や大きさ、価格面で一番なように感じます。
もう少し都合できるなら一万円キヤッシュバック対象のキッスX8iのダブルズームキットに50ミリで。
少々高いけれど初志貫徹ならニコンD5500ダブルズームキットに50ミリF1.8が良いのではないでしょうか。
それと念のため書いておきますが、上記の一眼レフ等を購入したからといってカメラ任せで撮影方法の
学習無し(オート頼み)では撮れる絵もそれなりになるのは仕方ないと思っていたほうがいいですよ。
持ち運びも含めて意欲があればレンズ交換式カメラとスマホ又はコンデジで、そこまでは無理ならそこそこの
望遠付きコンデジ(ポケットに入る大きさの物)のみ購入が無駄にならず良い選択なように感じます。
私でも日々持ち歩けと言われればスマホで勘弁して欲しいし、何か撮りたい時には止められても
お気に入りのカメラを持ち出すので、そんな風に考えたほうが良いかも知れません。
ミラーレス機に決める場合はファインダー付きにすればいいんですが、内蔵、外付けストロボ等考えても
出っ張り等で大きくなってくるし、結局高価となる場合が多いので熟慮されたほうがいいでしょうね。
書込番号:20163210
1点

お子さんは5歳の子、おひとりですか?
そしたら運動会は年に1回しかないので、運動会よりも日常を重視したほうがいいですね。
>@子供の写真(室内、屋外)を沢山撮りたいので、日々持ち歩きたい。
日々持ち歩くには軽いカメラ、小さいカメラのほうがいいです。
GF7でもいいですが、なんならコンデジでもいいでしょう。RX100とかG7Xとかです。
私はD5500のようなデジタル一眼レフを日々持ち歩く気にはなれません。大きいからです。
>C運動会でも使いたい。
年に1回しかないのでこれはそんなに重視しなくていいでしょう。
ルダンスラさんはご自身の成長アルバムを見て、どの写真が好きですか?
私の場合は、子供のころの写真を見たとき、両親や友達と遊んでる写真がほのぼのしていて好きです。
運動会の写真もありましたが、べつに気にいってません。
まあそこは人それぞれですが、運動会にこだわらなくていいかと。
それより日常のお子さんの写真をたくさん撮ってあげてください。
>・ファインダーがない。
>→日差しの強い外では液晶が見づらいことがある。
コンデジも同じですよね。
いままでお使いのコンデジではどうでした?不便でした?
もし不便だったなら、EVFつきのミラーレスかコンデジでいいと思います。
書込番号:20163219
1点

>ルダンスラさん
まずは普段使える携帯に便利なカメラを中心に考えたほうがいいと思います。
そういう意味ではGF7はいいチョイスだと思いますよ。
GF7が運動会で使えるかどうかですが、
使えないこともないと思います。
でも運動会に最適なカメラではありません。
まず、ファインダーがないので、晴天の時は液晶画面が見にくいいですね。でもこれはコンデジでもスマートフォンでも同じ。
次にキットの望遠レンズがそんなに望遠が効かない(そのかわり小型で持ち運びしやすい)。
広いグラウンドだと物足りないと感じるかもしれません。
幼稚園の狭い園庭ならば足りる可能性もありますね。
書込番号:20163362
3点

追加します。
一眼レフはよっぽど写真好きの気合の入っている人以外は 普段から持ち歩くのは現実的ではありません。
行事の時だけ持ち出す、というのが普通の人の使い方だと思います。
GF7くらいの大きさで 普段持ち歩くかどうか ギリギリの線かなーと思います。
ーーーー
私は普段はGM1(GF7をシンプルにしたような機種です。もう製造終了してしまったのであまり売ってません)を持ち歩き、
スポーツ/運動会/卒業式などの行事の時は G7(G5、G6の後継機種です)というファインダー付きミラーレスを併用しています。
G7を買う前は GM1でスポーツ(野球ですが)を撮ったりしてましたので、GF7で運動会もある程度は撮れると思っているのです。
でも、運動会/スポーツはファインダーのある機種の方が撮りやすいのは間違いありません。
書込番号:20163399
3点

>ルダンスラさん
日々持ち歩きたいので有れば一眼レフよりミラーレス一眼の方が向いてますね。
一眼レフでも普及機ならかなり軽量ですが、嵩だけはどうにもなりません。
気軽に持ち歩くならGF7の方が良いかと。
しかしキットレンズでは若干望遠側が足らないので運動会では少し厳しいかもしれません。
大きさ軽さか動体撮影重視か優先度を決めて選ぶしかなさそうな。
参考に手頃なダブルズームキットのカメラ張付けます。
(センサーサイズは1/1.7〜APS-Cまで。)
PENTAX Q-S1 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000013305/
Nikon 1 J4 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000012390/
PENTAX K-S1 300Wズームキット
http://kakaku.com/item/J0000013466/
D3300 ダブルズームキット2
http://kakaku.com/item/J0000014753/
Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000015467/
D5300 ダブルズームキット2
http://kakaku.com/item/J0000014752/
書込番号:20163461
1点

>ルダンスラさん
返信いただきありがとうございます。
確かに一眼レフは大きいかと思いますが、私の場合はD7200も持っているので比べるとD5500ってコンパクトですね(^_^;)
今はD5500に18-55VRUの組み合わせで主に使っていますが、室内では40F2.8を使うこともあります。
あまりよくないかもしれませんが、タオル等に包んで大きめのバッグに入れて持ち歩いています。
私は持っていませんが、このカメラバッグは物も入りそうですし持ち運びにいいと思うのですが。
http://kakaku.com/item/K0000620581/
ミラーレスやコンデジに比べると荷物になるのは確かでしょうし、子供と遊ぶ時はスマホで撮影することもあります。
後は一眼レフ特有のシャッター音も場面によっては邪魔になることがありますね。
この辺からミラーレスやコンデジの購入も考えていますが、そうなったら一眼レフを持ち歩かないかもと躊躇っています。
要は持ち歩いて撮影しようという気持ちですよ。
今までコンデジで撮影されていたのでしたら大丈夫かと思いますが、一眼レフを買ってもスマホがメインという方もいるかと思いますよ。
室内撮影で小物撮影でしたらスピードライトの購入も考えた方がいいかもしれませんね。
予算的に厳しければ、旧機種になっていますが在庫のあるD3300もなかなかいいと思います。
一眼レフばかり勧めているような感じですが、D5500は気に入っているもので(^^ゞ
書込番号:20163468
1点

>歯欠く.comさん
アドバイスをいただいて、ありがとうございます。
>>持って行かないなら、無いのと同じです。
まさにこれで、一眼レフの購入を思い止まりました。
判っていたことですが、一台で全てをまかなうのは難しいようなので、自分の優先するところを、しっかり決めないとダメですね!
書込番号:20163639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にこにこkameraさん
皆様から沢山のアドバイスをいただいて、益々判らなくなっています 笑
バウンス撮影という言葉を知らなかったので、ググりました!
こういうテクニックもあるんですね。
やはり、道具というより、腕次第ですよね 笑
書込番号:20163679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やはり、道具というより、腕次第ですよね 笑
道具もある程度必要です。
例えばバウンス撮影しようとしても、バウンス機構のないストロボでは基本できませんし
カメラからストロボを離して使用したほうがいいと思っても
無線とか優先とかで、カメラから離して使うための道具も揃えないと
ストロボを離して使うのは難しくなります。
他にも、動く被写体をオートで撮ろうと思うと
高速AFのカメラの方が有利になったりします。
腕でカバーというのも、ある程度まではできると思いますが
なるべく撮影したい条件を撮影しやすいカメラを選んだ方が
腕を発揮しやすいという事もあるかなと思います。
そう考えると、D5500を買った方が無難だと思いますが
大きさ重さが気になるのでしたら、まずはミラーレスを購入して
使ってみて不便だと思ったら、一眼レフを購入するといいと思います。
買い替えたくないから、悩んでいるのだと思いますが
人によって必要な機能は変わってきますので
まずはミラーレスを買って、ダメだったら一眼レフを買うくらいの気持ちでもいいように思います。
それぞれ一長一短はありますので
最終的には両方買って使い分ける方がいいという事になるかもしれませんが・・・
書込番号:20163702
4点

運動会でも使いたいなら素直にCanonやニコンの一眼レフの方が良いと思いますし、
運動会での使用を考えなくても室内撮りも多くしたいならGF7よりセンサーサイズが一回り大きく、
F2の明るい単焦点レンズがセットになったCanonのM3やM10のダブルレンズキットの方が断然良いと思います。
M3の方なら外付けで電子ビューファインダーも付けられます。
M3やM10のダブルレンズキットは現段階でもGF7と同価格帯ですが、
今月新型発表の話も出ているようで、型落ちとなれば更に安くなる可能性もあるかも知れませんし、
新型発売に合わせてキャッシュバックキャンペーンも始まるかもです。
もちろんお金に余裕があれば新型も良いかもですね。
書込番号:20163717
2点

>次に購入するなら一眼レフと決めていた時は、D5500で迷いはありませんでした。
>実際に購入することになり、ネットの情報に踊らされています。
調べれば調べるほど悩みますよね。
ここは初志貫徹でD5500が良いような気がします。
D5500なら大きさ重さ以外はスレ主さんの条件はクリアしてると思います。(追加でレンズが必要かもですが)
持ち運びですが、実際に使われてみてどうしても不便だな、と思われたら追加でコンデジを買われてはいかがですか。(荷物が多い時用に)
書込番号:20163804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


他全然読んでないので既出かもですが
このカメラ1台で行くなら、室内撮りもあるみたいなので
明るい単焦点広角レンズ追加で。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=-25&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1
AFに難あり(迷って遅い)ですが写りとコスパで言ったらパナ20mm F1.7がオススメ。
よりコンパクトで考えたり、追加レンズの煩わしさが嫌ならコンデジで。
室内撮りも考えるとこのへん
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2.0&pdf_Spec320=1-
G?XシリーズとRXシリーズでしょうか。
運動会が100mm前後で足りてしまえばこれ1台で済んじゃう。
もう少し望遠必要ならばこういうの追加で。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=300-&pdf_Spec320=0.5-1,1-&pdf_pr=-100000
このうち普段持ちを考慮するとカシオZR3000シリーズかEX-100Fだけどファインダー犠牲に。
ファインダーありでなるべく小さく軽いものだとオリStylus 1sでしょうか。
僕がもし該当用途のオールラウンドとして買うとしたら、
若干室内撮りが弱いかもだけどStylus 1にするかな。
書込番号:20163942
1点

私もそうでしたが、最初の一台は出かけるついでに気軽に持ち出せるカメラ(GF7)が良いと思います。
すぐ忘れてしまうような日々の何気ない一瞬(一枚)を後で見返したとき、常に持ち歩けるカメラを最初の一台にして良かったと思えました。
>・ファインダーがない。
液晶も動くし、カメラ自体軽いので片手で持って、もう片方の手や何かを利用して日差しを遮ったり慣れれば大丈夫だと思いますよ。
>・運動会や発表会では物足りない、使いづらい。
シーンによると思うんですよね。
運動会でD5500で物足りないと感じる方もいれば、ミラーレスで綺麗に撮られてる方もいますし…
扱いやすいのは一眼レフですが、GF7で撮れないことも無いですよ。
教室などの撮影では、シャッター音の出ないGF7の方が有利かな。
子供の展示物や雑貨を撮影するときは、フォーカスピーキングが付いている、GF7の方が非常に扱いやすいと思います。
ピーキングは、お店で試してみてください。
それぞれのメリットデメリットを書いてみましたので、良かったら見てください(一眼レフはD5500ではありません)
http://review.kakaku.com/review/K0000734778/ReviewCD=830128/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000471668/ReviewCD=779434/#tab
書込番号:20164105
4点

>とよさん。さん
アドバイスをいただいて、ありがとうございます。
やはり、どこを重点に置くかで、選ぶものも変わりますよね。
もう一度、自分が優先したいところを、整理したいと思います。
書込番号:20164142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
アドバイスをいただいて、ありがとうございます。
OLYMPUS PEN Lite E-PL7も候補にしていました。色々と見すぎて、もはやなぜ候補から外したのか判らなくなっていますが。
参考にさせていただきます!
書込番号:20164160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さわら白桃さん
運動会だけで考えるなら、迷わず一眼レフにするのですが、自宅にカメラが一台もない状況なので、手軽さも重要視してしまいます。
そうなると、コンデジでもいいのかもしれませんね。
確かに、乳児に比べたら、荷物は少なくなりました!貴重なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:20164168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おねんどお姉さん
>それより日常のお子さんの写真をたくさん撮ってあげてください。
とても共感します。
一台目と考えると、ミラーレスもしくはコンデジでいいのかもしれませんね。
コンデジやスマホの液晶は、多少見づらいことはあっても、不便と感じたことはありませんでした。
子供は一人なので、運動会は年一です。
なので、日常を重視した方がいいですね!
書込番号:20164179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポポーノキさん
そうですよね!購入しましたら、沢山撮りたいです。
書込番号:20164184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SakanaTarouさん
アドバイスをいただいて、ありがとうございます。
皆様のアドバイスを受けて、整理したところ、まずは日常的に使いやすいミラーレスもしくはコンデジに気持ちが傾いています。
ファインダー付きのミラーレス含め、再検討したいと思います。
書込番号:20164193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ルダンスラさん
私のオススメは
GM5レンズキット
https://www.amazon.co.jp/dp/B00O2TIBOC
これはもう製造終了したモデルなので、入手しにくいんですが、まだわずかに残っています。
GM1/GM1S/GM5/GF7 は基本的なカメラの性能は同じで、兄弟のような機種です。
GM1/GM1Sはシンプルなモデル
GM5はファインダー付き(その代わりストロボが別売りになります)
GF7は液晶が反転して自分撮りできるモデル
という違いがあります。
いずれもオートフォーカスは速く、運動会にも対応出来る実力があります。
で、このGM5レンズキットに
望遠ズームレンズ45-175
http://kakaku.com/item/K0000281878/
の程度のいい中古を2万円くらいで買って追加。
これで普段から持ち出せ、かつ運動会にも使えるので、全て満たせると思いますよ。
書込番号:20164232
3点

GM1 + 45-175で
AF-Cでピントを追従させながら連写で
走っている人を撮ったことがありますが、普通に撮れました。写真を見つけたので貼りますね。
GM5/GF7+ 45-175でも大丈夫でしょう(同じオートフォーカスですので)。
運動会も対応出来ると思います。
書込番号:20164286
2点

なんどもすみません。
GF7/GM1/GM5シリーズは 現在かなり品薄なので、 運動会とか近い場合は 早めに注文した方がいいかも。
書込番号:20164708
0点

>ルダンスラさん
私はニコンの一眼レフ、妻はパナのミラーレスを主に使っています。
最初はニコン一眼レフで最小の D3300 等を妻に勧めましたが、かさばることを理由に断られました。
普段は軽い単焦点1本なら一眼レフも良いと思いますが、それが無理ならお子さんが小さいうちは難しいと思います。
GF7 は悪くなさそうですが、動画も撮影するなら GX7mk2 とデュアルIS対応レンズだと思います。
最新の強力な手ぶれ補正(デュアルIS、電子手ぶれ補正)を使えます。
5,000円ほどご予算限度額オーバーになります。
LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000018647/
LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-KA
http://kakaku.com/item/K0000782659/
書込番号:20164938
1点

α6000は、購入して2年以上でレンズも何本か持って現場でとっかえひっかえ付け替えてますが、接触不良は今までなった事は無いですね。
ただいま、キャシュバックキャンペーン中みたいなので、お買い得かなと思いおすすめしました。
APS-Cでファインダー付きのミラーレスでそれなりにコンパクト、レスポンスも良く値段もリーズナブルでバランスはいいカメラだと思いますよ。
書込番号:20165099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

故障した話を一つ聞いて不安になってたらカメラなんか買えませんって。
今から買うすべてのカメラで故障は起こってます。
書込番号:20165436
1点

>nakato932さん
今回は一台目ということもあり、ミラーレスに気持ちが傾いています。
アドバイスをいただいて、ありがとうございました!
書込番号:20165566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
たびたび、ありがとうございます!
今回は一台目ということもあり、ミラーレスに気持ちが傾いていますが、物足りなくなり一眼レフを購入となった場合はD5500にすると思います。
書込番号:20165576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
>大きさ重さが気になるのでしたら、まずはミラーレスを購入して
使ってみて不便だと思ったら、一眼レフを購入するといいと思います。
今回は一台目ということもあり、ミラーレスに気持ちが傾いています。ミラーレスで慣れてから、一眼レフでもいいなと思ってきました。
アドバイスをいただいて、ありがとうございました。
書込番号:20165591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん
>すずめパパさん
よく考えましたら、運動会は年に一回しかありませんし、メインは日頃の子供の写真になると思うので、なるべく持ち歩きしやすいようにミラーレスにしようかと思っています。
アドバイスをいただいて、ありがとうございました。
書込番号:20165604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パクシのりたさん
ミラーレスにしぼりましたので、GF7かGM5にしようと思っています。
追加レンズのアドバイス、大変参考になります!
ありがとうございました。
書込番号:20165618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Rising.Sunさん
>すぐ忘れてしまうような日々の何気ない一瞬(一枚)を後で見返したとき、常に持ち歩けるカメラを最初の一台にして良かったと思えました。
やはり、初めの一台は撮りたいなと思った時に撮れるように持ち歩きたいので、ミラーレスにしようかと思っています。
口コミも参考になりました。
GF7の良さが伝わりました。
今はGF7とGM5で迷ってきてしまいましたが……
アドバイスをいただいて、ありがとうございました。
書込番号:20165649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SakanaTarouさん
何度もありがとうございます(>_<)
アドバイスいただいて、見てみましたが、GM5に望遠レンズをプラスするのがベストな気がしてきました。
GM5の在庫が少ないですし、運動会も来月なので、早く決めたいところですが、GF7と未だに迷っています。
書込番号:20165673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>alfreadさん
調べている時に、GX7mk2も見たのですが、予算的に外しておりました。
アドバイスいただいて、ありがとうございました。
書込番号:20165688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今週末、遅くても来週末ぐらいに決めて練習した方が良いでしょうね( ̄▽ ̄;)
初期不良はどのカメラでも有り得ますし、その場合の対策時間が要ります
何より
ギリギリに、買ったカメラなんて
アタフタしてる間に運動会なんて終わってますよー
書込番号:20165694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とうがらしの種さん
キャッシュバックの情報、ありがとうございます!
もう一度、検討してみます。
書込番号:20165696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なおたむさん
おっしゃる通りです。
ただ、不具合の多いものは避けたい気持ちがありました。
というかカメラのことに詳しくないので、そういった情報で絞るしかなかったもので(^_^;)
ご意見ありがとうございました。
書込番号:20165712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
ですよねー(^^;
何度か練習しておきたいので、土日で決めたいです。
書込番号:20165728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、沢山のアドバイスをいただき、感謝しております。
今のところ、GM5+望遠レンズが最有力ですが、GF7にも後ろ髪引かれております。
あと、OLYMPUS PEN Lite E-PL7も気になっています……
時間もありませんし、土日で決断しようと思っています!
書込番号:20165748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X-T10も一度ご検討下さい。
運動会の撮影なら、十分使えるAF。
フラッシュ内蔵。簡単切り替えのフルオートモードもいいです。
何と言っても、フジならでは色味は是非試して頂きたい。
予算的にも、まずはOKかと・・
ただ、その後レンズ沼にハマると大変ですが・・
書込番号:20165766
0点

GM5, GF7どちらでもいいと思いますが、ポイントは
GM5は ファインダー付き(小さいが)、
GF7は自分撮り可能。
GM5の方がGF7よりも さらに小さく軽い。ファインダー付きミラーレスカメラとしては一番小さい。
GM5レンズキットは望遠レンズは別売りで、45-175というより望遠のきくものが選べる。45-175は電動ズームだが、写りの評判は上々。
GF7ダブルズームキットは望遠レンズも最初から付いているが、35-100というやや短い(望遠の程度が)ものになる(でもこのレンズは写りが良く 携帯性にも優れるので評判はいい)。
(GF7に45-175を買い足すことも可能だが、その場合どちらかの望遠レンズは不要になります。35-100を売ればいいか、、、)
いずれのカメラも現在 品薄。お店にはもう置いてないかも。
ーーーーー
GM5、GF7いずれも 電池も小型なので、バッテリーの持ちはあまり良くありません。予備のバッテリーを買った方が絶対にいいと思います。純正が安心だが、サードパーティーからも より安いのが出てます。
ーーーーー
SDカードも必要(これは必須)。
ーーーーー
液晶画面を保護するフィルムも売っているので、これを貼ると多少安心(液晶が傷つきにくくなる)。
ーーーーー
レンズの保護フィルターは お好みで。私は使っていない。レンズ保護フィルター不要派なので。
ーーーーー
GM5は解説本も売っています。
https://www.amazon.co.jp/dp/4774172774
この本は私は持ってませんが、アマゾンでの評判はいいみたいですね。
書込番号:20166282
5点

普段持ちのカメラとしてGF7は良いと思いますよ。
まず買って使ってみて、不満が出てきたら、レンズを追加すると。
追加レンズの候補は次の通り。あくまでキットレンズを十分使った後で追加が良いと思います。
1)室内で暗い、シャッター速度が遅く、こどもやペットの被写体ぶれの写真が多い場合は
パナソニック 20mmF1.7、15mmF1.7などの明るい単焦点レンズを追加。
2)運動会などの望遠レンズには、45-175などの追加。
3)花や小物、アクセサリーを撮りたいのであれば、パナソニックの30mmF2.8、
45mmF2.8の手振れ補正付マクロレンズの追加。
GF7は液晶画面が可動するチルトになっていますし、使いやすいと思いますよ。
他のメーカーのカメラにも同様におすすめ機種はありますが、店頭で見て気に入ったものが一番です。
書込番号:20166798
2点

オリンパスのPL7辺りがおすすめです。
稼働液晶で自撮りも楽ですし、作りも良いですからね。
同じマイクロフォーサーズでもソニーセンサーの方が性能も良いですから。
別売りファインダーの使用も可能です。
うちの知り合いの女の子もミラーレスすすめたのですが、なんとなく一眼レフがいい! とかでKissなんか買ってしまい結局全然使ってません。
パナの評判は過大な宣伝広告費によるものです。
値段の落ち方見れば実態がわかります。
書込番号:20166873
2点

パナは値落ちが激しく、発売直後に買うのはためらわれますね。
GF7やGM5の場合は今やモデル末期に近く、充分に値落ちした後なので、ずいぶんお買い得感があります。
GM5レンズキットなんて最初10万円くらいしていて、こんなの誰が買うんだと思いましたが、
今は5万くらいになり、リーズナブルです。
書込番号:20166997
6点

まだお子様がまだ5歳ですし、今のところ持ち運び重視ならミラーレスで良いと思います。
因みにうちの場合は地区の運動会や、子ども2人(小学6年と4年)が野球とテニスをやってるので一眼レフも必要です。(ミラーレスも所有してます)
お子様が小学3〜4年からスポーツを始められたとしてもあと5年くらいは有るので、動体撮影用のカメラはその時に検討されれば良いと思います。
その頃になれば、ミラーレスカメラでも問題なく動体撮影が出来る様になってるかもしれませんし。
書込番号:20167107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>whgさん
今回は予算の関係で、GF7かGM5にしたいと思います。
アドバイスをいただいて、ありがとうございます!
書込番号:20167144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SakanaTarouさん
一緒に購入するべきものも、ご丁寧に教えて下さって、本当にありがとうございます(;;)
GM5に気持ちが傾いたのですが、おっしゃる通り在庫薄な為、5万円前後ですと中古品(展示品)の4万前半しか見つけられません(>_<)
書込番号:20167153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大林 明さん
GF7の購入で迷っているのは、ファインダーがいるのかいらないのかってところだけなんですが……
今までコンデジとスマホで撮っていたので、なくても問題ない気がしますが、優柔不断なので決めかねています。
チルト液晶にも心惹かれてます。
貴重なアドバイスをありがとうございます。
書込番号:20167169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>水溶きカタクリコさん
ミラーレスで最初にいいなーと思ったのが、PL7でした。
ママ友達も一眼レフは使わなくなったって人が多かったです!
貴重なアドバイスをありがとうございます。
書込番号:20167182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ルダンスラさん
https://www.amazon.co.jp/dp/B00O2TIBOC
GM5 amazonだと新品は 黒が残り1台だけですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00SGS3DKW
GF7は各色ありますが、少ないです。
書込番号:20167189
0点

>逃げろレオン2さん
そうですね!
まだ、本格的な運動をしているわけではありませんので、今回はミラーレスにしたいと思います。
具体的なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:20167191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
やはり、展示品といえど、中古品は避けた方がいいのでしょうか??
書込番号:20167220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分、SakanaTarouさんもお答えされると思いますが、展示品は止めた方が良いです。
※展示品と中古品は別物と考えた方が良いです。
もちろん中古品の方がまだ良いですが、初めての方は新品購入をオススメします。
書込番号:20167251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一般的には、展示品は避けたほうがいいと 言われていますね。
というのは、不特定多数の人が手荒に扱うので、普通の中古よりももっとひどい状態になっていることがあるからです。
ショーケースの中に展示されていて、あまりお客さんに触られなかった個体ならまだいいのですが、普通に展示されていて自由に触れる状態だった個体には手を出さない方がいいと言われています。
お店の人にどのように展示されていたか聞いてみるといいでしょう。
書込番号:20167263
2点

ファインダー使ってましたか?
今までファインダー使っていたのであればあった方が良いです。
>E-M10mk2、DMC-G7などの検討がいいですよ。
ファインダー使ってないかったのであれば、DMC-GF7やE-PL7でOKですよね。
そんなに深く考えなくても、今まで使っていたかどうかで判断してよいのではないですか。
ファインダーが必要と言われる方は、今までファインダー付のカメラを使っていた人です。
書込番号:20167409
0点

GMシリーズは、電源スイッチが直ぐに壊れてとれるみたいですよ!?
パナなら他機種が良いと思います。
GFとか。
書込番号:20167457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、アマゾンのgm5売れてしまった。
そう、GM seriesは電源スイッチが壊れやすいと言われています(私のは8000回くらい電源入れてますが、まだ壊れてません)。
書込番号:20167591
1点

@子供の写真(室内、屋外)を沢山撮りたいので、日々持ち歩きたい。
>>>>
レンズ2本持ち歩くなら、D5500+18-300VRが一本で便利。
私も最近はD40(旧型)に18-300VRをいつも持ち歩いています。
ファインダーないミラレスも一回買ったけど、やはりファインダーないと構図が決まらなかったです。
書込番号:20167903
0点

子供撮りにはGF7を推します。
うちの家内は大きいカメラは絶対持ち出しません。
ファインダーもないならないで、何とかなってます。軽く小さくないと、「大きいカメラ持って行くくらいなら、画質悪くてもスマホでいい」と言われます。
室内撮りでは単焦点は欲しいですね。画質にあまり興味のない家内でも、たまに「単焦点のレンズ付けて」と言われます。
書込番号:20168352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ルダンスラさん
今度は全体読みましたw 絞れたようですが
GM5: 在庫がない・望遠がない
GF7: ファインダーがないし追加できない・望遠100mm
E-PL7: (とりあえず)ファインダーがない
どれにしてもやはり20mm以下が室内子供撮りには使いやすいと思います。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63,65&pdf_Spec101=1&pdf_Spec301=-20&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1
で、おおまかにはさらに2つに分けた方がいいです。重さで。
GM5かGF7なら軽量路線です。
運動会も考えたらファインダーとるかとりあえず望遠100mmとるか。
どっちにしろ150-300mmくらいの望遠端のレンズ追加になりそうで、
GM5のファインダーも心もとないので僕ならE-PL7にしちゃうかも。
こちらならWズームキットが150mmまで、外付けファインダー対応なので。
ただやはり、望遠使わないときは小さく軽く持ちたいでしょうから、
どっちか選ぶとするとw ここすごい難しいところですね・・・
望遠・運動会での視認性犠牲にGF7か、ファインダーととにかく小ささ軽さでGM5か。うーんw
E-PL7の方は、実は少し重いです。なのでこれは僕だったら、ですが、
どうせ重くなってしまうならファインダーついてお得な方がいいので、少し大きくなるけど
G6/G7/E-M10に行ってしまうと思います。値段・重さともPL7と大差ないので。
値段で考えるとG6ですが14-140の一本で足りる便利ズーム考えると、G7もコスパがいいです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013732_J0000013733_J0000014570_J0000008224_J0000013476_J0000011723_K0000782625
少し真面目に答えると、どの大きさだったら持ち歩けるか・持ち出しが億劫にならないかが
本当に人により全然違うので、そこが最終的なネックになると思うので
決まったオススメを出せずにいるかんじです。
コンデジ(200-300gくらい?)から、ってところで軽さに慣れている気もしますし、
D5500(トータル600g以上)も候補にしてるけど本当に常時持ち出せるか。これが不明で。
ちなみに僕は重たいレンズも用意してはいますが、常時持つなら400gまでが許容なかんじです。
そういう意味ではGM5かGF7で、僕の場合はレンズ資産があるので
迷わずファインダーあるGM5にすると思います。買えませんけどw
書込番号:20168601
0点

>逃げろレオン2さん
>SakanaTarouさん
>大林 明さん
>とうがらしの種さん
>kawase302さん
>明日は休み.wavさん
>パクシのりたさん
皆様、ご丁寧にありがとうございます。
私用で外出しているうちに、購入しようと考えていました所のGM5、売れてしまいました;; 笑
どうしましょー
パクシのりたさんのおっしゃる通り、自分の重さの許容範囲がどこまでなのかってことですよね。
ファインダーを使用したことがないので、必要性がイマイチ実感できないのですが、確かに今日日差しが強くてスマホの液晶がとても見辛かったです。
あと、今日D5500を触ってみたのですが、思っていた以上にコンパクトでした。
元々書き忘れていましたが液晶が動くと便利だなーとは思っていたので、D5500も捨てきれず……
一本で足りる便利ズーム……のG7も良さそうですね。
なんだか全体絞れていませんね(>_<)
沢山のアドバイスをいただいているのに、本当に申し訳ありません。
書込番号:20168941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパス掲示板で センサーが小さい!!! ボケがフルサイズに比べ!!!
て騒ぐ連中が決してパナのとこでは騒がない不思議・・・
書込番号:20168951
2点

ここでD5500を選んでも誰も文句は言わないと思いますよ。
ここでコメントされてる方は、過去に同じ様な経験をされてますから(笑)
ただD5500で一つ気になるのはキットの望遠レンズのAFが遅い事・・・
書込番号:20168963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>水溶きカタクリコさん
GM5で電源の不具合と、ファインダーが小さくて見辛いというのは、いくつか見ました。
>逃げろレオン2さん
一台で全てをまかなうことは出来ないから、みなさん、何台か持たれるのですよね。
>ただD5500で一つ気になるのはキットの望遠レンズのAFが遅い事・・・
これ、私も気になりました。
D5500を購入するにしても、レンズで迷いそうです……D5500はお友達で何名か使っていますが、ダブル3ズームキットで初めはまかなえるって人と、ボディを買って単焦点レンズと望遠レンズを別に買われた方といました。
書込番号:20168999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

45mmF1.8レンズ。盛大な背景ボケで子供が引き立ちます。 |
45mmF1.8。外で子供一人を撮るなら、超オススメです。 |
25mmF1.7。室内、子供+小物の撮影に適します。 |
25mmF1.7。料理などを撮るのにも向きます。 |
>ルダンスラさん
はじめまして。子供撮り(5歳娘、2歳長男、0歳次男)メインの、一眼ライトユーザーです。ミラーレス・オリンパスPM2・PL6、一眼レフ・ニコンD200を所有しています。
子供撮りカメラの選び方、ミラーレスか一眼レフか、たいへん悩ましいですよね。以下2点が、ポイントになるかと思います。
1)液晶画面で撮るか、ファインダーで撮るか。
一眼レフは、ファインダーが特徴ですが、液晶画面になると、ピント合わせが極端に遅くなります(旧型の携帯電話レベル)。液晶画面で撮るならば、液晶画面でもピントが速い、ミラーレスが便利です。特に大人一人での子供連れですと、しじゅうファインダーを構えて撮影というわけにはいきませんので、液晶画面が便利だと思います。
晴天屋外での撮影については、液晶画面を明るめにセッティングすれば、大きな問題はありません(ただし、電池切れが早くなるため、予備電池を準備します)。また、ミラーレスでも、ファインダー搭載機があります。
2)運動会をどれほど撮るか。
運動会は、年1回です。徒競走ではピント追従の良い一眼レフが便利ですが、玉入れ・ダンス・お弁当などでは、ミラーレスでも同じように撮れます。そして、やはり、しじゅうファインダーを覗いていられるか?がポイントだと思います。せっかくの運動会、撮影ばかりでなく、肉眼で見て、子供を応援したいですよね。そんな場合、気軽に撮れるミラーレスが便利です。
ピント速さについては、動き続けるものを連写して撮る場合は、一眼レフ(ファインダー撮影に限る)が優れますが、単写の場合には、むしろミラーレスの方が高速です(一眼レフのキットレンズは、一般にピントがそれほど速くないので)。
以上から、個人的には、ミラーレスがオススメです。後日、写真に凝って一眼レフを買うことになっても、ミラーレスは現役として活躍し続けると思います。
オススメ機種としては、以下3機種を挙げておきます。初めてのミラーレスであれば、やはり現品を見て選ぶのがオススメなので、店頭で実物を見て触れる機種としました。
1)パナソニックG7
14-140mmというズーム倍率の高いレンズが付いて、7.5万円です。空間認識AFという、最新のピント方式で、動く物の撮影にも強いです。ただ、ボディが厚みがあり、レンズが大きいので、かさばります。
2)パナソニックGF7
本スレッドの機種です。コンパクトな望遠ズームが特徴ですが、運動会ではやや倍率が不足かもしれません。
3)オリンパスPL7
GF7に機能的に近い機種です。望遠ズーム付のキット(7.4万円)があります。電動ズームの使い勝手が、ひとクセあるので、現品の確認をオススメします。
オススメのレンズとして、以下2本を挙げます。メーカーの組み合わせは問いませんが、カメラ本体と同じメーカーのレンズを使ったほうが、性能(ピント速度など)を引き出せるようです。
1)パナソニック42.5mmF1.7=3.2万円(またはオリンパス45mmF1.8=2.6万円)
「子供1人」を主役に撮る場合に。盛大な背景ボケで、「ハッとする写り」です!
2)パナソニック25mmF1.7=1.8万円(またはオリンパス25mmF1.8=3.2万円)
「子供+小物」、「子供2人」を室内で撮るときに便利。
以下も、ご参考ください。ご参考になりましたら、幸いです。
★子供撮り、ミラーレスのメリット=チョコマカに強い!
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1408.html
★レンズ45mmと25mm、子供撮りの使い勝手比較
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1728.html
★パナソニックGF7とオリンパスPL7の比較
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1729.html
書込番号:20169401
4点

カメラを使い分けるって、、、
何台も持ち歩かないといけなくなるとか。。。( ̄▽ ̄)
D5500はお勧めしません。
キットレンズの55-300のAFが遅いからです。
ニコンユーザーの中では不評です。
運動会では致命的です。
ミラーレスはもっとお勧めしませんが。。。
ソニーのアルファ63000はいいらしいですね。
噂です。詳しくは知りません。
標準ズームで確認するとピントが速いと感じるかもしれませんが、望遠レンズをつけて確認してみてください。
そもそも、望遠レンズはピントを合わせるためのレンズの移動距離が大きいので、ピントが合うまで時間がかかります。
そこで差がはっきりとわかります。
デジイチはカメラではありません。
カメラシステムです。
後で色々買い足せるわけです。
カメラシステムとして考えましょう。
メーカーによって買い足せないこともあるので注意してください。
わたしなら素直にキヤノンKiss系にしますけど。
理由は
運動会を撮るのでAF速度が速いこと。
動いているものにAFが追随していくこと。
発表会などでは、暗いところでの撮影がそこそこできること。
軽い。
小さい。
交換レンズが豊富。
動画が撮りやすい。
写真撮影のうち、運動会と発表会が難易度が高いです。
半端な機材では、それなりのものしか撮れません。
腕でカバーしないといけないことがいっぱい出てきます。
頑張ってください。
書込番号:20169454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ルダンスラさん
いろんな意見があるので 悩みますね。
私はミラーレスでいいと思いますけどね。
一眼レフは普段から持ち歩くのは きつい。これは間違いないと思います。
ミラーレスでも大型の機種は普段から持ち歩くのはきついです。私はG7 (360g)持ってますが、普段から持ち歩く気はしない(これは一眼レフで一番小さいKiss X7 (370g), D5500(420g)に迫る重さです)。
GF7 (236g), GM5 (180g)だと、グンと軽い感じですね。
最近のミラーレスは(機種にもよりますが)運動会くらいなら撮れるものが多いです(GM1, G7で試しましたが大丈夫でした。ファインダー付きのG7が撮りやすいのは間違いないですが。一眼レフKissは以前使っていましたが、もちろん大丈夫でした)。
G7ですと、サッカーや 撮影の難易度の高いバスケも撮れます(バスケの場合は明るいレンズが必要ですが)ので、運動会でも発表会でも大丈夫です(発表会は明るいレンズが欲しいですが)。
バスケ: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19898618/#tab
サッカー: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20008304/#tab
動きものの時は AF-Cでオートフォーカス追従させながら連写して撮ることができます。
GM1も小学校の運動会のリレーくらいなら、AF-Cでオートフォーカス追従させながら連写して撮ることができます(液晶が見えればですが)。
私が知っていることはだいたい全部書いたと思います。
書込番号:20169523
3点

走る子供(3歳)をタッチシャッターで撮りました。 |
チョコマカと動いても、ストレスなく撮れます。 |
いきなり走り出したときでも、サッと構えてピントが合います。 |
カメラが不慣れな妻でも、タッチシャッターならピンボケしません。 |
>ルダンスラさん
補足です。
「チョコマカ動く子供には、ミラーレスは不適」という誤解があるかもしれません。しかし、マイクロフォーサーズのミラーレスは、ピントがとても早く(単写なら、一眼レフ+キットレンズより速い)、問題なく子供を撮れます。特に、液晶画面を使った「タッチシャッター」を使えば、初めてでも、自分の狙い通りの構図で、ピント外れなく撮れます。(タッチシャッターは、画面をタッチすれば、その場所に一瞬でピントが合い、撮影完了する機能です。)
別機種(オリンパスPM2、レンズ45mmF1.8)ですが、チョコマカと動く子供を、タッチシャッターで撮った作例を添付しておきます。パナソニックでも、同様の結果が得られるはずです。ご参考になりましたら。
書込番号:20169533
5点

そう、ミラーレスはタッチシャッターが すばやくて、子供撮りには有用みたいですね。
GF7の場合は「キッズモード」というのがダイヤルを回すだけで設定できるんですけど、これにすると自動的にタッチシャッターがオンになります(GM5の場合はキッズモードは独立しておらず、シーンモードの中から「子供を可愛く撮る」(だったかな)みたいなモードを選ぶことになります)。
「キッズモード」では液晶画面の中のお子さんにタッチするとパッとシャッターが切れます。
タッチし続けると オートフォーカスを追従させながら、ババババっと連写できるんで、ちょこまか動くお子さんを撮るのにはちょうどいいんじゃないかと思います。
パナのミラーレスはタッチシャッターをオンに設定しても、一回電源を落とすとオフに戻ってしまう、という間抜けな仕様なのですが(オリンパスは違います)、
キッズモードの時だけは電源を入れ直しても最初からタッチシャッターがオンなので、お子さんをパッとタッチシャッターで撮りたいときにはこの設定がいいでしょうね。
書込番号:20169572
4点

>マツジョンLGさん
>せっかくの運動会、撮影ばかりでなく、肉眼で見て、子供を応援したいですよね。
そうなんです。以前から私もこういう気持ちがあり、カメラ撮影に重点を置いていませんでした。
運動会は頻度か少なく、日常に使いやすいものと考えると、ピント合わせの速いミラーレスがいいかもしれません。
マツジョンLGさんのコメントを見て、G7も良さそうですが、重さが気になりますね。
そうなると、予定通りGF7なんですがキットレンズだけで、運動会は難しいですか(望遠ズーム)?
書込番号:20169713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はるくんパバさん
D5500の55-300については、同じ事を沢山書かれてました。
なので、D5500なら望遠レンズは別に買うことを検討すると思います。
ただ、そうなると、予算が……
キャノンKiss系もいいんですね。
今年はきっとそれなりのものしか撮れませんが、自分なりに頑張ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:20169731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

望遠ズームですが、
小生は付属の35-100mmでは足りないので、
45-175mmに買い換えました。
35-100mmが悪いレンズって言うことではないですよ。
100mmでは運動会には足りなかっただけです。
ちなみにAmazonで20000円で購入。
35-100mmはマップカメラで7〜8千円位だったかな?...
で売却。
運動会位だったらGF-7でも撮れますよ。
一眼レフでも結局慣れていなけりゃ撮れませんし。
普段から走る子供を撮って練習するといいと思います。
参考までに。
書込番号:20169749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SakanaTarouさん
何度もアドバイスをいただいて、ありがとうございます;;
G7で希望が全てまかなえそうと思いましたら、やはり重さがネックなんですね。
運動会のことを考えなければ、GF7で良さそうなんですが、なんせ今自宅にカメラがカメラがないので、運動会で使い物にならないのも困ります。
GF7を購入した場合、キットレンズでは望遠が足りませんか?
今年は保育園なので、園児200名程度(乳児を合わせて)、場所は小学校の校庭を借りています(雨天時は小学校の体育館)。
ただ、来年から小学生になりますが、行く学校がマンモス校なので、すごい生徒数になりそうです。
書込番号:20169751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコちゃん小王さん
ありがとうございます!
今年は保育園なので、子供の数も多くはないので、GF7にして来年以降(小学生になります)、望遠レンズの追加か一眼レフの購入を考えてもいい気がしてきました。
本当ですよね。
早く購入して、練習しておかないと、本番でボロボロになりそうです。
書込番号:20169762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと大きさについてですが、
GF-7はすばらしいです。
小生はフィルム時代のEOSから入った口なんですが、(20数年前)
色々と使ってきてまして、
最近までE-M1&Proレンズ二本で色々と撮っていましたが、
E-M1でもでかい重いwww
そんな小生にはKissでもでかいです。
何よりもレンズがでかい。
普段から持ち歩く気になりません。
で、購入したのがGF-7です。
今では出掛けるときいつもバッグに放り込んでいます。
スナップに強い14mmF2.5を付けっぱにして。
とにかく持ち歩かなければ使わないですし、
使わなければただの飾りです。(もっと酷く言えばがらくたです)
普段から持ち歩き、子供さんを撮りまくっていれば、
おのずと腕も上がって運動会も撮れるようになると思いますよ。
書込番号:20169780 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>GF7を購入した場合、キットレンズでは望遠が足りませんか?
ポジション取り次第ですけど、
一般的に言いますと、小学校の校庭なら35-100では望遠が足りません。
体育館では多分望遠は足ります。が、体育館(屋外よりも桁違いに暗い)の運動会は難易度がとても高いです。明るいレンズ(35-100F2.8)があると有利になりますが、高価なので、予算オーバーでしょうね。その場合、撮れる範囲で撮るという割り切りが大事になるかと。
>ニコちゃん小王さん
が 教えてくださっているようにGF7に45-175(程度のいい中古を2万円程度で)を買い足して、後で35-100は売ってしまうというやり方もありますね。
あるいはG7高倍率ズームキット (G7+ 14-140)または一眼レフのダブルズームキットでとりあえず運動会を撮り、
しばらく普段使いもそれでやってみて、やっぱり重いと思ったら
小型のカメラ+レンズを後で買い足す、というのもアリです。
書込番号:20169814
2点

まあ、ルダンスラさんも分かっているようですね。
でもこのまま、だらだら続けていても何も生まれないかと
まずは、ご自身で優先順位を決めるべきではないでしょうか?
予算もありますからね…
順次予算と相談ししながら
解決方法として、その時々の優先順位に沿って機材を増やしていく以外ないのでは。
全てを一度に揃えようなんて初めから考えないほうがよろしいかと。
何を優先順位にするかは、ルダンスラさんの考えであって
他の人は聞かれても優先順位なんて付けられないかと。
例えば
ある時は、コンデジで、
またある時はミラーレス
更には一眼レフ。
コンデジでなくスマホでもいいかしれませんし…
ミラーレスをやめてコンデジと一眼レフという考えもありかと。
これらをすべて最初にそろえるのではなく順次と…
メインとなるカメラはこれではなく、
状況状況でメインとなるカメラを変える考えです。
練習も必要ですが、機材と腕の限度もありますので
失敗してもいいやくらいで気楽に楽しみましよう。
私はカメラ歴は40年ほどになりますが
100枚に1枚いいものが撮れればいいくらいで、
気楽に楽しみながら写真を撮っています。
腕がないために1枚のために、機材の力を借りるため
できる限り、機材の増強を少しずつ続け今日に至っています。
はじめのころは何年も機材は同じでした…
書込番号:20169846
3点

GF7おすすめしましたが、話の流れを見ていると一眼レフも捨てきれず…って感じですね。
今スマホも良く写るし、GF7のオートフォーカス(AF)もスマホと似たものなのでミラーレスはやめて、AFの仕組みがまったく異なる一眼レフを購入されて、スマホと併用されるのも良いかもしれません。
GF7で、動き物を撮る時のAF-Cモードはピントが安定せず、ずっと前後に動いた状態です。
ピンボケ写真も多く出ますので、一度お店(展示品)で確認してみてください。
タッチモードですと、私の場合はやってる暇がなかった感じです。
安定した写真を残せたのは一眼レフでした。
ミラーレスより、安定した写真を撮るために一眼レフを買ってしまったという感じですけどね。
この先、卒園式、入学式など細かいイベントを含めると盛りだくさんだと思います。
やはり、ここら辺も、一眼レフが欲しくなってしまうような気がします。
一眼レフは予算の関係もあると思うので、定番ですがEOS Kiss X7 ダブルズームキットが良いように思います。
http://kakaku.com/item/K0000484121/
そして、下記のレンズを組み合わせると、雑貨やイルミネーションなど、全く違った表現ができると思います。
室内撮影も重宝しますよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000693676/#tab
http://kakaku.com/item/K0000775509/
書込番号:20170021
0点

>ニコちゃん小王さん
>SakanaTarouさん
>okiomaさん
>Rising.Sunさん
皆様、本当にありがとうございます!
ようやく気持ちが固まりました!
今回はGF7にしたいと思います(^^)
保育園の運動会は2年前からプロのカメラマンも撮って下さるようになり(自分の子が撮られているかは、運なんですが)、何枚かは良い写真を撮ってもらえていたこともあるので、今回は携帯性重視にしました。
試しにGF7を、運動会で使ってみて、後々レンズを買い足すか、一眼レフを買い足すか考えたいと思います。
本当にぐたぐた、何度もすみませんでした。
書込番号:20170082 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ルダンスラさん
そうと決まったら、急いだ方がいいですよ。品薄ですし、運動会前に練習しておきたいですから。
書込番号:20170097
1点

機種決定おめでとうございます(^o^)/
GF7ダブルズームキットならキタムラが「なんでも下取り」利用で\50,130になるのでオススメです。(\60,130−\10,000)
価格.com掲載の「キタムラネット」で注文して、最寄りのキタムラで受け取りにすれば良いです。
なので実質、実店舗購入と変わりません。
「なんでも下取り」は壊れたカメラでもOKで、手持ちが無ければ、ハードオフなどで数百円のジャンク品を買って行けばOKです。(ただしシリアルナンバーがある物。写ルンですやトイカメラはNG)
書込番号:20170249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普段ならそうなんですが、キタムラは在庫切れだったような気がしています(すみません、確認してないです)。
どのくらい待たされるか確認した方がいいと思いますね。運動会に間に合わないと困りますので。
書込番号:20170261
0点

機種決まったようでなによりです。GF7ならとりあえずは激軽快適生活できますw
今年はこのままで乗り切るようですが、さすがに来年はきつそうですね。
以下将来的な話ですが
運動会用にはこちら、現実的には45-200か100-300ですよね。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=200-&pdf_so=p1
焦点距離長くなるとその分、撮影が難しくなるのは確かなのと値段・軽さとから、
45-200でいけそうならそれでもいいのかもです。そして家の中用は明るい単焦点っと。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63,65&pdf_Spec101=1&pdf_Spec301=-20&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1
で、やっぱファインダいるかな?だったらレンズ資産生かしつつやっぱGシリーズかOM-Dですね。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec114=5&pdf_so=p1
わざとレンズキット買って、取捨選択して不要なものを売りに出し費用一部回収、の手もw
一応、焦点距離と被写体までの距離の目安で絵を貼ってみます。
100mmだと20mくらいまでならまあまあ大きく撮れるかと思いますので、
なるべく近くを陣取れるといいかと。50m以上も遠くだと、300mmでも全然足りませんw
書込番号:20170272
2点

>SakanaTarouさん
本当だ!キタムラは在庫問い合わせになってますね!
(ご指摘ありがとうございます)
運動会に間に合わなかったら本末転倒なので、キタムラ(での購入を検討するなら)に問い合わせてみて下さい。
最寄りの店舗にも電話で聞いてみると良いです。(頼めば店舗間検索もしてくれると思います)
書込番号:20170276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このカメラがいいです。
軽量コンパクトで気軽に撮れるのがいちばんです。
昼間ファインダーが見にくいのはコンデジとて同じですし、信じて撮れば今日日のカメラはちゃんと写っています。AFとAEに関してはカメラ任せでだいじょうぶです。
運動会は望遠。このカメラのキットレンズはおどろくほど小さいですが、写りに妥協はありません。焦点距離(画角)が足りないかもしれませんが、そのときはデジタルズームを使えばいいでしょう。
運動会だけに限れば、他にいいカメラがあるかもしれませんが、トータルに考えるとGF7ダブルズームはいい選択だと思います。
書込番号:20170776
1点

すべての撮影対象を満足に撮れる軽いカメラは存在しません。
撮影対象を絞ったほうが良いのでは?
運動会には超望遠レンズが必要だし、暗いところには明るいレンズが必要です。
この2つを満足させようとすると、高額で重いカメラが必要になります。
コンデジのパナソニックFZ1000なんかはおすすめですが、もう製造終了みたい
ですね。後継機は発表されてません。
書込番号:20171425
0点

>デジタル系さん
>沖縄に雪が降ったさん
>逃げろレオン2さん
>パクシのりたさん
>SakanaTarouさん
本日、キタムラで購入することができました(^^)v
取り寄せですが、今週の頭には受け取れます。
最後まで面倒を見ていただいて、ありがとうございました!
書込番号:20172128 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

アドバイス下さった皆さまへ
お陰様で、無事に購入することができましたm(__)m
グダグダ悩んでいた私に、何度もアドバイスをいただいて、感謝しております。
また、何かありましたら、ご相談させて下さい。
本当にありがとうございました!
書込番号:20172147 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2025/07/03 23:13:27 |
![]() ![]() |
27 | 2022/05/19 20:06:43 |
![]() ![]() |
6 | 2022/05/06 18:55:49 |
![]() ![]() |
13 | 2022/01/30 11:59:28 |
![]() ![]() |
3 | 2022/01/27 23:05:00 |
![]() ![]() |
17 | 2021/05/27 11:56:16 |
![]() ![]() |
1 | 2020/01/24 0:17:24 |
![]() ![]() |
10 | 2020/01/10 20:31:41 |
![]() ![]() |
6 | 2019/05/12 9:53:52 |
![]() ![]() |
3 | 2019/03/29 6:10:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





