LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
- ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
- 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
いつもお世話になっております。
今回は2点質問させていただきたく、よろしくお願いいたします<(_ _)>
@スマホにコピーすると、SDカードではなく本体へ保存されてしまいます。スマホのSD内に直接保存する方法はありますでしょうか?
本体からSDカードへ移動すると、撮影日時が移動した日時に更新されてしまったので(もしかしたらやり方が悪かったかもしれません)、撮影日時そのままでSDカードに保存したいです。
基本写真はスマホで閲覧したりSNSにアップ、家族へ送ったりするなどスマホ管理なので、スマホに写真を入れておきたいのですが、本体の容量がパンパンになってしまい困っています><
あとはカメラ本体のSD(U3)は撮影用にして、スマホのmicroSDにコピーして保存していけばSD(U3)を買い足さなくてもいいかなと思ったのですが(^_^;)
A夜、花火の写真をキレイに撮るためのアドバイスいただけませんでしょうか?
どのように撮っているかわからないのですが、恐らくフラッシュを使わないで、ノイズもなく花火の灯りだけでキレイに撮影されている写真があり、私も同じように撮りたいです(子供と花火を一緒に写したい)
レンズは単焦点25mm/f1.4しか持っていませんが、このレンズだけでも撮れるでしょうか?
また、普段はiAのおまかせモードで撮影しています(他のモードがわかっていないのも理由です(^^;)
iAより最適なモード(設定)がありましたら教えていただけないでしょうか?
お手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします<(_ _)>
書込番号:20131433
3点

xichikoxさん こんにちは
>ノイズもなく花火の灯りだけでキレイに撮影されている写真があり、私も同じように撮りたいです(子供と花火を一緒に写したい)
花火の場合 花火自体は明るく ISO感度は上げないで絞り込んで撮影するので ノイズの問題は無いのですが 花火は バルブを使い 光の光跡を写し込むため 三脚が必要になります。
また 人物を一緒に入れたい場合は ストロボも必要になり 撮影時もシャッター開いている間 動かないよう努力する必要があります。
書込番号:20131549
1点

保存に関しては、設定で保存先を指定すればできませんか?
花火に関して
このカメラということではありませんが
機材に合ったそれなりの三脚を使いカメラを固定
ピントはマニュアルで無限遠に固定
打ち上げ花火なら
ISOは100
絞りは8〜11
バルブ機能がありませんのでT(タイム)にして
花火が揚がる直前もしくは上がったらシャッターボタンを押して
花火が開いたら再度シャッターボタンを押してシャッターを閉じてください。
スターマインだと露光時間が長いと白トビを起こしますので
数秒の露光時間にしておきましよう。
シャッターを切る場合カメラに触れなくてはなりませんので
ぶれる可能性もあります。細心の注意をしてシャッターを切るかですかね。
この機種は、リモートコードなどの接続ができないようですから
スマホからリモコン機能を使ってシャッターを切ることになるかと。
できるかどうかは取説のP218当たりを確認してみてください。
後は、光沢のない黒いうちわ(少し厚手の紙を黒く塗っても可能)などを使って
レンズ前にかざし、シャッターを切ってうちわを外し、花火が開いたら、うちわでレンズ前にかざして
シャッターボタンを再度押してシャッターを閉じることで撮影はできますが、
それなりのテクニックを必要とします。
花火を背景に人物を映しこむには
シャッターが開いている間に、ストロボを発光させる方法ですが
スローシンクロを使うことになりますが、
シャッターを開けている間は、人物は動いてはいけませんので…
書込番号:20131587
0点

>okiomaさん
>もとラボマン 2さん
早速のアドバイスありがとうございます<(_ _)>
打ち上げ花火は撮るのが難しいのですね><
初心者のためアドバイスを参考にしてやってみたいと思います。
ちなみに手持ち花火でも同じなのでしょうか?
今夜ママ友親子と花火をするため、写真をキレイに残したいのですが。。
あと保存先ですが、説明書や本体を確認したのですがSDに変更する項目が見つけられませんでした。。
書込番号:20131762
2点

Image Appで保存先をSDにという設定は出来なそうですね。
あらためて見て見ましたが、保存先の設定すら無いようです・・・
見落としはないと思うのですが、見当たりません(ーー;)
>本体からSDカードへ移動すると、撮影日時が移動した日時に更新されてしまった〜〜
ここの解決策を探った方が早そうな気もします。
アンドロイドのスマホですが、私はマイクロSDに移動しても撮影日が上書きされてしまった経験はありません(・・;)
ファイルの更新日時は変わってると思いますけど。
書込番号:20131829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナソニック45-175mm、157mmで使用、トリミング、レタッチ |
パナソニック45-175mm、157mmで使用、トリミング、レタッチ |
パナソニック45-175mm、157mmで使用、トリミング、レタッチ |
EF70-300mm(非L/非DO)、170mmで使用、トリミング、レタッチ |
xichikoxさん
> A夜、花火の写真をキレイに撮るためのアドバイスいただけませんでしょうか?
以下の記事をご参考になさって下さい。
なお、折角のGX7iiですので、iAはなるべく使わないようにし(どう写るか予想が付かないので)、シーンモード、さらにはA/S/P/Mモードも使いこなせるよう、少しずつ調べて学んだり、色々試される/どんどん使ってみるといいと思います。
【フラッシュを使用しない方法】
[超アバウトな設定] 撮影なさったらすぐに画像を再生/確認し、条件を修正して下さい。
・モードダイヤル:A(絞り優先)、取扱説明書p.63
・F(絞り)値:F1.4(開放)、取扱説明書p.63
・ISO感度:AUTO、取扱説明書p.96
・露出補正(暗過ぎ/明る過ぎの場合):暗過ぎ:+方向へ、明る過ぎ:−方向へ。数値は思い切って「1」単位でOKです。刻一刻状況が変わりますから。取扱説明書p.95
・5D3で夜の撮影(手持ち花火)
http://kininaru-koto.com/archives/2388.html
以下では、ISO感度を800辺りに合わせるように記載されています。上記のAUTOで駄目な時は、ISO感度を800辺りを中心に何通りか試してみて下さい。取扱説明書p.96
・我が家の花火大会、手持ち花火をきれいに撮ろう
http://allabout.co.jp/gm/gc/211388/
・手持ちの花火!写真を綺麗に撮るコツは!?
http://kininaru-koto.com/archives/2388.html
【フラッシュ&三脚を使用する方法】
[超アバウトな設定] 撮影なさったらすぐに画像を再生/確認し、条件を修正して下さい。
・モードダイヤル:S(シャッター速度優先)、取扱説明書p.64
・シャッター速度:2秒、取扱説明書p.64、メカシャッター使用(取扱説明書p.169)、シャッター速度は写したらすぐに再生して花火の写り方を確認し、物足りない時はもう少し遅め/長めに、被写体ブレが気になる場合はもう少し速め/短めにして下さい。
・ISO感度:200、取扱説明書p.96
・フラッシュ:スローシンクロ、取扱説明書p.137
・露出補正(暗過ぎ/明る過ぎの場合):暗過ぎ:+方向へ、明る過ぎ:−方向へ。数値は思い切って「1」単位でOKです。刻一刻状況が変わりますから。取扱説明書p.95
・手持ち花火と浴衣の関係
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/10/news061.html
・夏の風物詩、手持ち花火を標準ズーム+スローシンクロで撮ってみた!
http://news.livedoor.com/article/detail/6899140/
・(後半の)手持ち花火を持った友達を撮影してみよう!
http://www.sapporobeer.jp/hppla/cameragirl6/
【取扱説明書】
・GX7ii(ブラウザでは直接閲覧出来ず、「同意」をクリックして保存、もしくはいきなり保存、となります)
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428250786837.pdf
【ご参考】
私が撮った事のある花火は打ち上げだけで、手持ちは撮った事がありません。撮った事がないのに、アレコレと申し上げ、失礼致しました。
GX7iiよりかなり古い、パナソニックm4/3機・G5での打ち上げ花火撮影例を、超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、アップしておきます。超無精なので、自宅のベランダからの撮影です。貧弱な三脚を用いた事とピントが甘かった事から、失敗作です。4枚目は同時に撮影した60Dでの写真で、こちらにはまともな三脚を用いピントも合っていたので、G5程の失敗はありませんでした。
書込番号:20132195
1点

手持ちで人も花火も…は…ストロボか、高感度か…懐中電灯で顔照らすか…( ̄▽ ̄;)
かなぁ?吾輩がやるのは…
気軽だと、ノイズも味って言い切って高感度(笑)
ストロボだと、吾輩はスローシンクロ…かな
書込番号:20133204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手持ちの花火でも
ストロボを使用したスローシンクロかと思います。
書込番号:20133225
0点

>xichikoxさん
@は私も不満に思ってますが、フォルダの設定は変えられない仕様みたいですね。
データーをコピーしても撮影日時は変わりませんからアンドロイド携帯ですとアルバムの並べ替えが「更新日時」になってませんか、「撮影日時」に変更してはどうでしょうか。
Aですが色々と書かれていますが内蔵ストロボを使ってGX7Mk2の5軸補正なら手持ちでも行けるかもしれませんが、出来れば三脚使ってシーンガイド18番の「夜景をバックに人物を綺麗に撮る」を使って撮ってみて下さい。カメラが説明でかかれているような内容に設定してくれますので、結構人物が明るく撮影できます。手持ち花火だともしかしたらフラッシュ無しでも行けるかもしれません。
書込番号:20133705
0点

>ポォフクッ♪さん
>しま89さん
やっぱりSDカードは選択できないですよね(;_;)
アルバムの並べ替えを撮影日時に変える項目はなかったです。。
スマホ本体からSDにもう一度移動してみたのですが、やはり撮影日時が上書きされてしまいました。
ポォフクッ♪さんはiphoneですか?私はAndroidなので、OSの問題なのかもしれません。
数年前までは日付が上書きされることはなかったのですが、OSがキットカット以降?、移動したりすると上書きされるようになってしまいました。
マシュマロになって、上書きされないデータもあったので改善されたと思ったんですが、上書きされてしまうのでまだ直ってないのかもしれません。。
ただ、標準で使っているソニーのアルバムでは上書きされますが、Sceneというアプリではなぜか正しい日付が表示されます。
ファイルコマンダーで確認すると上書きされた日付になっています。
もうどれが正しいのかチンプンカンプンです。。
ちなみにどのような手順で移動されていますか?
私はSD内に自分で『ImageApp』というフォルダを作り、そちらに移動しました。移動ではなくコピーもしてみたいのですが、コピーの項目がなくできませんでした。。
前はコピーの項目があったのですが、アプリが更新されてできなくなってしまったみたいです。。
>ミスター・スコップさん
素敵なお写真と丁寧なご返信ありがとうございました!
私もミスター・コップさんのような写真が撮りたいです!
まだまだわからないことだらけですが、教えていただいたことを少しずつ吸収していきたいです。
>レスいただいた皆様
バタバタしていたので細かい設定はできなかったのですが、Aモードで発光なしor光量を抑える方法で一応撮れました。
花火の煙が邪魔してうまく撮れないことも多々ありましたが。。
ちゃんと設定をすればより良い写真が撮れたのだと思いますが、子供は泣くしそれどころじゃなかったです(^^;
次はもっと余裕を持って臨みたいと思います!
書込番号:20134682
2点

先に書きましたがアンドロイドですよ(^_^;)
コードネームはうろ覚えですが、前に使ってたのが4.2・・・なので、ジェリービーンでしたっけね。
今のが5.1.1なんでロリポップ。
その前は忘れました。
すべてスマホからマイクロSD間の移動は問題なく出来てますね。
シャープのスマホなんですが、プリインストされてる「コンテンツマネージャー」てアプリで移動する事が多いです。
あとは、これは自分で落としてきたやつですが「ファイルマネージャー」てのも使います。
ビューワーは標準で入ってるギャラリーか「QuicPic」を使うことがほとんどです。
>ただ、標準で使っているソニーのアルバムでは上書きされますが、Sceneというアプリではなぜか正しい日付が表示されます。
↑・・・ビューワーに使うアプリによって表示される日時が違うのですよね?
更新されてしまってるのは「撮影」日時に間違いないのですか?
そうであれば、「アプリ次第ですでに上書きされてしまったはずの正しい撮影日時が表示される」のは考えにくいのですが(ーー;)
ファイルの更新日時やアクセスされた最新の日時が変わってるのではないのですかね?
「ファイルコマンダー」でも同様に。
ソニーのアルバムと「ファイルコマンダー」では、その更新orアクセスされた日時か何かが表示されていて、「Scene」アプリでは撮影日時が表示されるようになっているのではないかな、と。
ファイルのプロパティ確認してみても撮影日時が変更されてしまってますかね?
もしそうであれば、移動の方法を変えるかソニーの標準のアルバムを使わないように、他のアプリを検討した方が良いのではないかと思います。
今お使いの「Scene」を主に使ったり、ファイル管理アプリも色々ありますし。
書込番号:20134890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xichikoxさん
撮影日時は上書きしないはずですが・・・
自分はSoftBank AQUOS のコンテンツマネージャーで移動してて問題が無いので明確な回答できず申し訳ありません。
どうもXperiaのアルバムは評判が悪いみたいでQuickPicを勧めているかたが多いみたいですね。
参考で
↓
http://android-fans.com/xperia-album-quickpic-753
書込番号:20135725
0点

xichikoxさん
Androidでしたら、以下のアプリは如何でしょうか?どちらも使い易いと思います。
・QuickPic ← 使い易い画像閲覧アプリです。画像の並び順は、撮影日時の古い順/新しい順、ファイル名順等々、お好きな方法で瞬時に並べ替えられます。使い易く、凄く便利なアプリなのですが、昨年、中国企業に買収されたのが懸念されます。私は、買収前のバージョンのまま、アップデートしない設定にしてあります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alensw.PicFolder&hl=ja
・X-plore File Manager ← これまた、使い易いファイラーです。コピー/移動を行う際のファイル選択/実行はとても簡単です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.lonelycatgames.Xplore&hl=ja
【ご参考】
本題に入る前に、SDカードは色々な機器で使い回ししないよう、気を付けて下さい。もし他の機器で使用していた、あるいは未使用だったSDカードを、初めてGX7iiでご使用になる際には、まず最初に必ずSDカードの初期化を行って下さい。
さて、本題です。今は、PCを所有していない方が増えていますが、ある程度、撮影をなさるなら、出来る限り、PCはご購入なさった方がいいと思います。国内ブランドだと、不要なソフトとブランド料で高い機種が多いと思いますが、海外ブランドなら、5万円前後で十分な性能の機種を購入可能と思います。Officeはフリーで十分ですし、静止画や動画の編集ソフトも、フリーでOKと思います。PC用ソフトなら、殆どフリーで大丈夫でしょう。仮に、Adobe Photoshop Elements & Adobe Premiere Elementsを購入しても、約1.5万円ですからね。
PCの有無に拘わらず、画像ファイルは、バックアップを含め、二重に保存なさった方がいいと思います。お子さんやご家族等の凄く大切な画像ファイルが、将来、再生出来ない状態になったら、さぞかし悲しい思いをされると思います。
ただ、PCがないと、同じ容量のストレージでも、何倍も高い価格になっている事があります。私は、つい最近、PCやAV機器用の外付けHDD・4TB(テラ・バイト)を約9200円で購入しました。1TB当たり、約2300円になります。この容量単価と、以下を比較なさると、凄く割高なのがお分かり頂けると思います。
・フォトストレージ ← 売れ筋1位のバッファロー「おもいでばこ PD-1000-L」は2TBで37,978円です。さらに何らかの手段によるバックアップが必要です。
http://kakaku.com/camera/photo-storage/
・NAS・その1 ← 以下は「ドライブベイ×1」の製品です。「NAS・その2」と異なり、最初からストレージ1台が内蔵されています。売れ筋1位のIODATA「LAN DISK HDL-T2NV」は2TBで13,695円です。さらに何らかの手段によるバックアップが必要です。
http://kakaku.com/pc/nas/itemlist.aspx?pdf_Spec301=-1
・NAS・その2 ← 以下はRAID 0(ミラーリング)の製品です。別途、同じ容量のストレージ(通常はHDD)を2台購入する必要があります。2台のストレージには全く同一内容が保存されるので、万一片方が壊れても、もう1台は生き残ります。生き残った1台と追加購入の1台で、再度ミラーリングを組み直し、RAID 0に戻します。
http://kakaku.com/pc/nas/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1
・BDレコーダー+SeeQVault対応HDD ← BDレコーダーの内蔵HDDには簡単に取り込めますが、内蔵HDDを経由して外付けHDDに保存する場合は、普通の外付けHDDではなく、SeeQVault対応HDDにする必要があります。SeeQVaultは同一メーカーのAV機器間でしか互換性がありません。因みに、TV/BDレコーダーにSeeQVault対応ではない普通の外付けHDDを接続し、番組を録画していた場合には、接続していたTV/BDレコーダが壊れると、例え全く同じ型番の製品を再購入したとしても、その外付けHDDを再生する事は不可能となります。
(BDレコーダー「DMR-BRW1000」の場合。p.127以降を参照下さい)
http://panasonic.jp/manualdl/p-db/dm/dmr_brw500_1000.pdf
(SeeQVault対応HDD) ← 売れ筋1位のバッファロー「HDV-SQ3.0U3/V」は3TBで17,805円です。
http://kakaku.com/pc/external-hdd/itemlist.aspx?pdf_Spec016=1
書込番号:20135903
0点

アンドロイドならアンドロイドスマホ用のSDカードリーダが2000円位?で買えますし
保存先も選べますし
何より、バッテリーのヘリが少なく、早いです(´^ω^`)ワロチ
書込番号:20135910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

xichikoxさん
書き忘れた事がありました。
> 画像の並び順は、撮影日時の古い順/新しい順、ファイル名順等々、お好きな方法で瞬時に並べ替えられます。
画像ファイルの撮影日時は、通常は(故意でなければ)書き換えられません。日時が変わるのは、更新日時です。QuickPicでは、ファイル名、更新日時、撮影日時、画像サイズのそれぞれで、昇順、降順に並べ替えられます(ソート出来ます)。xichikoxさんの場合には、アプリ起動後、まずフォルダーを選んでフォルダー内のサムネイル画像を表示させ、次にメニューを開き、「表示順序」「撮影日時」をタップします。昇順/降順は、再度、同じ操作を行うと、切り替えられます。
なお、メニューに「日付の修正」がありますが、これはEXIFの撮影日時を変更するようなので、使わない方がいいと思います。パナソニックのアプリなら、EXIF情報を(更新日時等を除き)書き換える事はないはずです。
書込番号:20136802
0点

皆様、返信遅くなりまして申し訳ありません<(_ _)>
日付ですが、Sceneというアプリでは撮影日時がちゃんと表示されていますので、更新されてしまっているのは恐らく撮影日時ではないようです(早とちり失礼いたしました)
ファイルコマンダーで確認すると、撮影日時は表示されず、修正時間として上書きされてしまった日時が表示されます。
コンテンツマネージャーを使ってみたかったのですが、ストアで探せませんでした。。
対策として、教えていただいたQuick picをインストールして使ってみましたが、なぜか撮影日順にしても反映されませんでした(T_T)
そのため、閲覧は主にSceneを使っています。こちらはちゃんとデフォルトで撮影日順になっているため見やすいですし、軽くて使いやすいです。
ただ、Sceneではスマホにコピーした写真の移動(本体→SD)ができないため、Quick picを使って移動しています(元々使っていたソニーのアルバムでもできません)
色んなアプリを駆使している状態で面倒くさいですが、当分はこれでやっていこうかと思います(^^;
パソコンは持っていますが主にネットメインで外付けHDDは持っておらず、保存もしたことはなかったですが、とても安いので検討してみたいと思います。
ちなみに今は、元々のSDとGoogleフォトへのバックアップくらいです。出先でもスマホがあればいつでも見れるので楽ですが、二重三重に保存しておくにこしたことはないですね!
ご丁寧にアドバイスいただきありがとうございました(*^^*)
書込番号:20153020
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/03/21 10:25:53 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/27 15:53:48 |
![]() ![]() |
12 | 2025/01/06 14:42:23 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/01 0:06:32 |
![]() ![]() |
1 | 2024/06/10 13:56:40 |
![]() ![]() |
7 | 2024/05/16 18:31:46 |
![]() ![]() |
3 | 2024/05/02 17:17:25 |
![]() ![]() |
8 | 2024/02/15 20:10:40 |
![]() ![]() |
6 | 2023/12/19 21:43:54 |
![]() ![]() |
30 | 2023/12/20 10:28:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





