TRANPATH mpF 195/65R15 91H



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mpF 195/65R15 91H
先日、H19年 ノア 65000キロで純正タイヤから履き替えました。
スタッドレスからの交換もあってか、ロードノイズや転がり感も非常に満足しております。
主な使用は、平日は妻の出勤と(50k)、週末に買い物その他に走っています。
特に不満などは無いのですが、空気圧はどの程度が燃費と走行にベストでしょうか?
同じ車体の方や、mpF装着されている方がおられましたらアドバイス宜しくお願いいたします。
書込番号:14388791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>空気圧はどの程度が燃費と走行にベストでしょうか?
車の指定空気圧が一番ですよ、グリップ、燃費などがバランスされた空気圧ですから・・・・
その空気圧も見つけるためにメーカーは何どもテストしています
書込番号:14388834
7点

餃子定食さん
早速ありがとうございます。やはりそうなのですか。タイヤのタイプやメーカーによっての微妙な加減があるのでは…などと思って見ましたもので。
給油毎に確認しておきます。
書込番号:14388876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みんカラではこのタイヤを履いている方の記載が、2件しかないですね。
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/noah/partsreview/searchunit.aspx?kw=mpF
ノアの指定空気圧は240kPaでしょうか?
>空気圧はどの程度が燃費と走行にベストでしょうか?
このタイヤサイズはJATMA規格で、240kPa以上入れても負荷能力に変わりはないですから、タイヤの上限いっぱいが指定空気圧だと思われていいと思います。
書込番号:14388885
3点

KING GULFさん おはようございます。
燃費重視なら自動車メーカー指定の空気圧+10〜20kPaが良いでしょう。
又、高速走行は一切行わず乗り心地重視なら、逆にメーカー指定の空気圧-10〜20kPaという調整方法もあります。
ここはKING GULFさん自身が色々な空気圧を試して、最良の空気圧を見付けて下さい。
因みにディーラーではメーカー指定の空気圧+10〜20kPaに調整する場合が多いようです。
これはユーザーが空気圧の点検をあまり行わない事も考慮しているようです。
書込番号:14389891
3点

一寸補足しておきます。
タイヤの空気圧の基本はメーカー指定の空気圧に調整です。
という事で適正空気圧はあくまでもメーカー指定の空気圧です。
この空気圧に不満を感じたら、前述のような10〜20kPa前後させる方法があるのです。
書込番号:14389926
3点

こんばんは。
基本はドア開けたところに書いてある数字から始めて、あとはご自分で調整してください。
空気圧次第でハンドリングは大きく変わります。
燃費優先ならば圧は高めでしょうが、二割高いと高速走行では怖い思いをすることでしょう。
案外車検帰りだと二割ぐらい高くなっています。
ワタシが低くてグリップしたなと感じたのは、モトクロスのまねごとの泥濘地走行の時ぐらいです。
いずれにせよ時間につれ下がるものなので、こまめにチェック、こまめに調整してください。
経験を積む事、そして安全が第一です。
書込番号:14392634
1点

Berry Berryさん
スーパーアルテッツァさん
鬼怒川屋さん
ご指摘ありがとうございました。
燃費重視でしたら、+10
走行・ハンドリング重視では−10
色々試してみます。
取り敢えず、+10から実施してみたいと思います。
皆さまありがとうございました。
書込番号:14393083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>走行・ハンドリング重視では−10
指定空気圧から下げることは、良くないです。
空気圧が下がることで、耐荷重が減ります。
お車がミニバンということもあり、偏摩耗しやすくなります。
ちなみに冷間で測定してください。
正しい測定方法は、冷間計測ですから。
冷間で指定空気圧でも、温間ですと簡単に+30kpa程度は超えます。
つまり、温間で指定空気圧にすると、冷間で低い数値になってしまいます。
書込番号:14393200
2点

追加です。
空気圧を下げると、グリップは上がりますがハンドリングが鈍くなります。
タイヤがヨレるので、ふらつきやすくもなります。
書込番号:14393219
1点

>空気圧が下がることで、耐荷重が減ります。
>お車がミニバンということもあり、偏摩耗しやすくなります。
正論ですね。
ただ、実際には一般道での使用で劣化の無いタイヤが10〜20kPa空気圧を下げた位で負荷能力不足によるタイヤの破損は発生しないでしょうね。
また、この程度の空気圧の差で偏摩耗が指定空気圧の時よりも発生しやすくなる事も殆ど無いでしょう。
書込番号:14393271
1点

まあ、世の中の車はほとんど空気圧不足でしょうから、気にするほどのことでもないでしょうけれど、今回せっかく気にされるのですから、傾向と対策ということでお知らせしました。
詳しくは、↓こちらを参考になさってください。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/maintenance/02_01.html
書込番号:14393327
1点

KING GULFさん
エアゲージはお持ちですか?
御自分のエアゲージの「不確かさ(昔でいう誤差)」を知っておくのも良いでしょう。
というのが、実際に個人で使用しているエアゲージですと、1割程度、ヒドイものでは2割位違った値をさすものがあります。
ガソリンスタンドやカーディーラーではある程度正確なものが多いですが、それでも少しずれていることもあります。
自分は仕事で使用する計器の校正(電波法関連だと較正って書くのかな?)をやって頂いている校正機関にエアゲージを校正して頂きました。
これはやりすぎですが、他のエアゲージと比べてみて、御自分のエアゲージの傾向を定期的に確認されることをお勧めします。結構、ずれる事があります。
書込番号:14394702
1点

っていうか
適性空気圧は、ドアのヒンジ部分とかに貼ったシールに書いてあるでしょ
大抵の車には貼ってあると思いますが?
もし好みで圧を変えるとしても、ほんの少しだけにしましょう
むやみにパンパンだと、滑りやすくなりますし
抜きすぎると、回転変形してバーストしたり、燃費が歩くなったりします
書込番号:14395736
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TOYO TIRE > TRANPATH mpF 195/65R15 91H」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2014/11/28 10:21:25 |
![]() ![]() |
0 | 2013/11/03 15:08:58 |
![]() ![]() |
6 | 2013/10/31 16:36:08 |
![]() ![]() |
2 | 2013/09/05 20:17:36 |
![]() ![]() |
15 | 2013/08/17 21:10:47 |
![]() ![]() |
6 | 2013/07/12 16:25:53 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/16 18:08:44 |
![]() ![]() |
6 | 2013/06/20 8:04:15 |
![]() ![]() |
11 | 2013/06/11 22:39:06 |
![]() ![]() |
7 | 2013/03/24 22:08:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





