18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
- 逆光のような強い入射光に対しても影響を受けにくい設計や、「スーパーマルチレイヤーコート」を採用したAPS-Cサイズ対応16.6倍高倍率ズームレンズ。
- 手ブレ補正「OS」機構を採用。約3.5段分(※CIPA準拠)の補正効果を発揮する。
- 「大型HSM」を搭載し、大きな駆動パワーにより、静かで高速なAFが可能。
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日



レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
18-300を使い始めてしばらくたつものです。もともとはキットレンズの18-50、55-250を使用していたのですが子供の運動会用に買い足しました。初めから違和感はあったのですが先日同じ位置から同じ被写体を撮影し望遠側の倍率がキットレンズの250mmのほうがこのレンズの300mmよりも大きく映ることに気がつきました。高倍率ズームを使用するのは初めてなのでこれが当たり前なのかがわかりません。素人質問で申し訳ありませんが教えていただければ幸いです。
書込番号:20150223
0点

こんにちは。
インナーフォーカス(IF)のレンズは近距離では画角が違ってきますよ。
無限遠でスペック通りの画角になるはず。
書込番号:20150250
3点

asergdaさん こんにちは。
レンズのフォーカス方法の違いによるものです。
メリット、デメリットがあります。
http://photosku.com/archives/904/(フォトスク、レンズのフォーカス方法について)
他に参考になる記事です。
同じ焦点距離でもフォーカス方法が違うと大きさが違うことが分かります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html(デジカメWatch)
18-300はインナーフォーカスのため近距離では倍率は小さくなります。距離が遠くなると倍率通りになります。
55−250は前玉フォーカス方式かな?レンズが回転するのでPLフィルターを使うときなど不便です。
書込番号:20150321
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/04/14 20:07:28 |
![]() ![]() |
6 | 2022/07/29 14:29:29 |
![]() ![]() |
3 | 2022/06/25 18:12:18 |
![]() ![]() |
15 | 2022/04/23 5:46:58 |
![]() ![]() |
10 | 2022/03/20 9:00:29 |
![]() ![]() |
15 | 2022/03/03 22:08:58 |
![]() ![]() |
27 | 2022/01/03 21:35:55 |
![]() ![]() |
2 | 2021/12/10 13:59:30 |
![]() ![]() |
15 | 2021/10/08 9:30:45 |
![]() ![]() |
4 | 2021/03/13 13:09:43 |
「シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]」のクチコミを見る(全 1687件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





