『寒冷地仕様について』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

『寒冷地仕様について』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する


「ヴェルファイア 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェルファイア 2015年モデルを新規書き込みヴェルファイア 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ60

返信23

お気に入りに追加

標準

寒冷地仕様について

2015/02/09 06:39(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

スレ主 tosaririさん
クチコミ投稿数:17件

自分が住んでるとこは関東の北部です。冬は雪が積もることも多いです。寒冷地仕様にしないのとするのではどのくらい違うでしょうか?ちなみに子供が3人いるのでサードシートも頻繁に使う予定です。予算的に厳しいので付けるのはやめようと思うのですが

書込番号:18455928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/02/09 06:49(1年以上前)

http://toyota.jp/~/media/PDF/FAQ/Toyotajp/Car/Each-model/vellfire/002_p_001/vellfire_q13.pdf

雪が降る事が多いのならば便利な機能も多いです

ただ、マイナス15℃以下になる地域にスキーとかに行かないのであれば付けなくても良い事は確かです。

書込番号:18455941

ナイスクチコミ!4


C-5さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:16件 ヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2015/02/09 07:30(1年以上前)

私は名古屋ですがPTCヒーターほしさで付けました
今はノアに乗ってますが冬場は毎回5分以上暖房が出ないのは厳しいですから

書込番号:18456001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


C-5さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:16件 ヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2015/02/09 07:32(1年以上前)

画像をつけ忘れました

書込番号:18456004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/09 08:50(1年以上前)

車内を暖めたいだけであればリモートスタート付けたらいいと思いますが。

書込番号:18456143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/09 09:22(1年以上前)

C-5さん

画像有難うございます。

画像見て思ったのですが、寒冷地仕様にすると
画像内のどれが付属で付くのでしょうか?
それとも、更に別のOPなのでしょうか?
寒冷地付けたのですが、強力ワイパーに興味あります。

書込番号:18456203

ナイスクチコミ!2


C-5さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:16件 ヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2015/02/09 10:22(1年以上前)

和の職人さん
北に住んでいますさんの載せてくれたPDFに一覧が載ってますよー
私はPTCヒーターはもちろんですがヒーターミラーや窓に氷って貼りついたワイパーを溶かすのが気に入ってつけました
あと私はXなのでフロントドアのIRカットも

書込番号:18456347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:18件

2015/02/09 11:32(1年以上前)

C-5さん
初めまして。20系に乗っているときに同じくPTCヒーター欲しさに寒冷地を付けました
冬場の寒い日にエンジン掛けてすぐヒーターが出る物と思ってましたが温い風は出なかったです
PTCヒーターって何なのって思いましたよ。同じように感じた方はいるのではと思います
ガッカリするかもです。参考にしてください。

書込番号:18456496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2015/02/09 11:36(1年以上前)

リアフォグランプは迷惑以外の何物でもありません。

普通にヘッドライトとテールライトを点灯すれば、雨天時や雲天時や走行が可能な程度の霧でも
後続車や対向車から十分見えますし、本当にテールライトも白線も見えないほどの濃い霧のとき
安全に車を走らせられる自信はありません。霧が晴れるまで待ちます。

また、バッテリーもワンサイズ大きなものになりますから、交換コストも上がります。

書込番号:18456503

ナイスクチコミ!4


C-5さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:16件 ヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2015/02/09 13:01(1年以上前)

私も付けてからPTCヒーターを調べてみたら温かい風が出ないと言う記事を見て更に調べたらこんなやりとりが

http://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=43061;id=prius3x

どうなんでしょうね、納車されてから試してみなくては

書込番号:18456777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


C-5さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:16件 ヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2015/02/09 13:02(1年以上前)

リアフォグランプってライト点灯時、常時つきっぱなしとでないですよね?
私もリアフォグランプは必要ないので

書込番号:18456787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:12件

2015/02/09 15:37(1年以上前)

20系の場合のPTC駆動条件

 エンジンコントロールコンピュータ
  PTC要求信号
   ・エンジン回転数650rpm以上
   ・吸入空気温度10°C未満 (2GR-FEエンジン搭載車)
   ・外気温度10°C未満 (2AZ-FEエンジン搭載車)
   ・冷却水温75°C未満 (2AZ-FEエンジン搭載車)

 エアコンディショナアンプリファイヤASSY
   ・ブロワON
   ・設定温度MAX HOT
   ・外気温度10°C以下

http://minkara.carview.co.jp/userid/181835/car/1049373/2142116/note.aspx

書込番号:18457156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2015/02/09 19:19(1年以上前)

C-5さん
バックフォグはつきっぱなしでは無いですよ(ゝω・)
フォグのスイッチがもう一段上にまわるのでそれでバックフォグがつきます(^-^)
なのでフォグだけ付けてバックフォグはつけないなども可能です

書込番号:18457717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


C-5さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:16件 ヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2015/02/09 20:15(1年以上前)

たま仙人さん
ありがとうございます
まぁ相当な濃霧のときしか使わないでしょうね〜

書込番号:18457911

ナイスクチコミ!1


VIVIXjpさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:13件 ヴェルファイア 2015年モデルの満足度4

2015/02/10 00:30(1年以上前)

これだけのMOP装備が3万3千円程度でつくんですから、寒冷地でない地域にお住まいの方でも売るときも考えて
必須オプションだと思いますね。コストパフォーマンスが高い。
これらを社外品で後付け使用としたらいくら掛かるやら・・・

書込番号:18459011

ナイスクチコミ!3


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2015/02/10 07:29(1年以上前)

誰も言ってないけど、
雪国や、スキーとかで寒いところいくひとは、
意外と、
ワイパーのやつ、
いいんじゃない?

スノーワイパーでも、
ワイパーゴムが、
固まって、
拭き取れないことは、
それなりにあります。
まじで、死活問題な事も。
本当に効果あるかわからんけど、、、

書込番号:18459435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:15件

2015/02/11 00:03(1年以上前)

これだけのオプションで3万3千円?買った!!
いろんな装置を付けて暖房が早くついてくれるのは便利ですね。ワイパー部の熱線なんて北海道在住のものにとっては欲しくてたまらないです。
私も数年、関東の北部に住んでましたが、雪が重たくて結構降るので、ワイパーのモーターが強力になるのは心強いですよね。
ちなみに、吹雪のなか高速道路でトラックに追突しそうになったので、その便利さをしっているのでリアフォグは欲しい派です。むしろ、トラックにはバックランプの大型化とリアフォグ装備をお願いしたいほどですかね。

書込番号:18462444

ナイスクチコミ!3


TOMO629さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:11件

2015/02/11 09:51(1年以上前)

降雪地域のオーナーには便利なOPだと思います。
しかも、これだけの装備で価格がリーズナブル。
特にワイパー部の温熱や強力モーター、ドアミラー等は有難いです。

自分も今までリヤフォグが機能以上にデザインの悪さ(片側だけでテールライト埋め込み)に
装着していませんでしたが、今回はLEDでしかも両側に付いたこと、ワイパー等の機能強化は
安全装備としては外せないことを理由に選択しました。

大型バッテリーも搭載されており、今回購入のグレード(Z-G)は電装品てんこ盛りなので、この点も
良いかなと。交換コストの問題もあるでしょうが、現在乗っているヴェルもバッテリー交換時、頼りない
標準サイズから大型サイズ(95サイズ)に変更していますので、初めから大型サイズ(85サイズでしたか)は
有難い装備だと思っております。

書込番号:18463264

ナイスクチコミ!3


Slot Aさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/11 17:46(1年以上前)

20年近く前ですが、初めて車を購入した際に読んだ、新車購入のガイド本には、バッテリーを充電する機能が強化されていることを理由にチョイ乗りしかしない方には、寒冷地ではなくても寒冷地仕様をお勧めしており、都内在住ですがそれ以来7台ともに寒冷地仕様を購入していますね。冬のヒーターは、便利だと思います。
ちなみに、屋内車庫なのでエンジンスターターは使えません。。

なお、未だに寒冷地仕様と値段を分けているのはトヨタくらい?だったような、
他メーカーは、既にデアイサーなどは標準orMOPされ、寒冷地との仕様は無くなっていると認識ですが、
安価に選択出来るので、別にトヨタの様に別の車とするのもメーカーの個性と受け止めています。

書込番号:18464821

ナイスクチコミ!0


嘉君さん
クチコミ投稿数:10件

2015/02/13 19:12(1年以上前)

私も20年ほど前に小型乗用車に寒冷地仕様を選択しました。
理由はドアミラーヒーターを付けたい為(雨の日や、朝の霜取りができ、ミラーがハッキリと見えるから)、寒冷地仕様にしました。
また当時は、大型バッテリー、スノーワイパー、リアヒーターダクト、LLCの濃度が違っていました。
当時、約2万円のメーカーオプションで、装着可能でした。


書込番号:18472306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/02/14 23:15(1年以上前)

降雪地域に住む人は、寒冷地仕様にあるオプションを後付けしたりして足していくよりも、寒冷地仕様として買った方が絶対お得です。
私は北海道に住んでおり、標準仕様の20系クラウンを名古屋の店から中古で買いましたが、ワイパーを倒立させるため、アームやワイパーカウル、大型バッテリー等と後付けの形で部品を付けていったら5万円以上掛かってしまいました。そういう意味でも寒冷地仕様はコスパ的にもお買い得なものだと思いますし、周囲にもそう薦めたいと思います。

書込番号:18477233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/02 04:16(1年以上前)

寒冷地仕様 リアフォグ

寒冷地仕様 リアフォグ♪

寒冷地仕様納車しました!
見た目の差はあまりないですが…

自分はPTCヒーターと、撥水IRカットガラス欲しさに、寒冷地仕様にしました♪

ホントお得パックですよ♪

書込番号:18533981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


兵藤さん
クチコミ投稿数:1件

2015/11/21 21:41(1年以上前)

使い方はどうであれ、寒冷地を付ける理由はもっとほかにあるんですよ。

特に雪国と関係ない皆様。

確かに単価は上がりますが、かなり安心できます。

でも装着して損はありません。

この寒冷地仕様に関し、この欄にコメントをされていらっしゃる方々は

皆、気づきません。

私は必要なくとも、単価が上がろうともお勧めします。

と、言っておきながらそれはなんなんだ?って感じですよね。

言えません。

わかる方にはわかると思います。

書込番号:19339087

ナイスクチコミ!0


黒ベルさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/22 08:37(1年以上前)

私は鹿児島ですが
Mopナビだったし『お得』だったので付けました

下記リンク
ヴェルネットでも画像と共に紹介されてます((笑))
http://s.kakaku.com/bbs/K0000737343/SortID=19060006/

南国のようで
案外、冬場の朝 出社時は
フロント・ドアミラー凍るので重宝します(^o^)v

おすすめしますq(^-^q)

書込番号:19340116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

ヴェルファイア 2015年モデル
トヨタ

ヴェルファイア 2015年モデル

新車価格:319〜1546万円

中古車価格:139〜2898万円

ヴェルファイア 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <1280

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,303物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング