


普段は、EOS20D、GRを使っておりますが、F2で使っていた50mmレンズをデジタルで見たいという理由で本日購入しました。
その描写がデジタルでも、感動ものでしたので、嬉しくて投稿しました。超ヘタですけど。(本当は人物ポートレイトの絵があるのですが・・・)
しかし、ピント合わせは「神技」が必要です。ファインダーが!・・・
今回の目的だけで、D3はもとより、D300も財政的に無理でした・・・。
でも、フルマニュアル操作での撮影は、楽しいの一言。
お勧めです。
書込番号:7213922
3点

siohitari さん。
はじめまして。童と申します。
D40 ご購入おめでとうございます。
そして、貴重なサンプル映像のご提供ありがとうございます。
勉強させて頂きました。
>F2で使っていた50mmレンズをデジタルで見たいという理由で本日購入しました。
↑
実に、お羨ましい〜。
私も、かような理由でニューカメラを手にすることができたなら・・・はぁ。
うちの古女房に、もう一人こどもが出来るかも知れません(笑)
お聞き苦しい所がありましたら・・・、
スルーパスして、ご容赦下さい。
書込番号:7214448
0点

siohitariさん、こんばんは。
D40+Ai-s50oF1.4を使用しています。
>しかし、ピント合わせは「神技」が必要です。ファインダーが!・・・
確かにファインダーは見難いですねぇ。
僕がここで頂いたアドバイスなのですが、「ピントが合っていると感じる範囲の真ん中辺りで撮るべし」
の一言でかなりヒット率が上がりました。
まぁ、仕方なく使ってるうちに慣れてきちゃった感じです。(苦笑)
僕のレベルでは、画質や色のりの良し悪しはよく分かりません。
>フルマニュアル操作での撮影は、楽しいの一言。
楽しみ方ってホント、人によって様々ですね。
個人的には、50oF1.4がAF-S化されたら絶対買っちゃいます。
だって面倒なんだもん・・・。
書込番号:7214555
1点

お勧めはしませんが、イレギュラーな方法もあるということで、紹介しておきますね。
マニュアルフォーカスのフイルムカメラを使っておられた方なら御存じかと思いますが、
当時はマイクロスプリット式のスクリーンが主流でした。そのスクリーンに交換して
しまうという方法があります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/06/14/6416.html
紹介の記事はD40ではありませんが、D40用のスクリーンも入手できます。
私自身はAi28mmF2.8, Ai35mmF1.4を使ってます。
>でも、フルマニュアル操作での撮影は、楽しいの一言。
外部露出計も併用してますが、同感です。
書込番号:7214728
3点

D40よりさらにMFし辛いはずのD70sでMFしてますが、スプリットマイクロ無しでも、慣れれば、MF出来ますよ。D40も持ってますが、こちらの方が更にMFし易いです。私も、Ai Nikkor 50mm 1.4s(23年前の多分、鉛ニッコール)を持ってます。
書込番号:7215355
1点

私もEM用として、標準50mmF1.8、100mmF2.8、200mmF4を所有しております。
昨年100は花火撮りの下見、200は大賀ハス撮りに試してみましたが、ISO200を念頭に三段階ほど露出を変えて撮らざるを得なかったことを除けば、結構いけましたね。
しかし、50ではまだ試しておりません。siohitariさんの作例を拝見し、私も使ってみたくなりました。ありがとうございました。
書込番号:7215507
1点

私もD40ではAFが効かないレンズではMFでピント合わせしますが、その際はフォーカスエイドを活用しています。 指定したフォーカスポイントでフォーカスが合うとファインダー内の画面左下に小さな丸いマークが出るはずです。
書込番号:7216390
2点

ウッ、気がついたらこんなに返信が・・・
D40に、ただ、ただ感動しただけですので、恐縮です。
>童 友紀さん
>うちの古女房に、もう一人こどもが出来るかも知れません
おめでとうございます。子供さんの写真に愛情感じます。
>海人777さん
>50oF1.4がAF-S化されたら絶対買っちゃいます
お値段は如何程になるのでしょうか? レタッチもお上手ですね。
>ビカビカねっとのPちゃんさん
>そのスクリーンに交換してしまうという方法があります
手先が不器用なもんで・・まだ、買ったばっかしだし。
>ridinghorseさん
>D40も持ってますが、こちらの方が更にMFし易いです
すごい!神業!
>群青_teruさん
>siohitariさんの作例を拝見し、私も使ってみたくなりました。ありがとうございました
とんでもないです!以前にアルバム拝見してました。名古屋、すごい!
>コーミンさん
>その際はフォーカスエイドを活用しています
取説、まだ読んでません・・・参考にさせていただきます。
しかし、お写真の色、綺麗ですね。
書込番号:7218010
1点

自分も、先日Ai-S50mmF1.4を入手して、D40に取り付けて楽しんでいます。
他にもそういうかたがいらっしゃると、嬉しいと共に心強いですね。
ファインダの件ですが、やはりここはマグニファイアの装着をお勧めします。
自分は先日までニコン純正のDK-21Mに
ゴム目当てだけDK-20に換装したものを使っていたのですが、
どうもシックリせず悩んでました。
そこで写真のようにペンタックス製O-ME53を、
そのままではD40には付かないので多少加工して取り付けたところ、
これがかなり良い感じでした。
ピントの山が、ぶりぶりっとキますよ。
書込番号:7221015
2点

D40に、露出計の使用できないMFレンズ。燃えますなあ!
私は、D40とAi Micro Nikkor 105mm F2.8Sの組み合わせで楽しんでいます。
ピント合わせは、フォーカスエイドを参考にしております。
F値とシャッタースピードを最初に決めて、フォーカスとISOの調整だけで撮影に望みます。
感覚的測光で試し撮りして、ヒストグラムを見て露出調整して、本番撮影に望む。
写真を撮った気になります。
MFレンズはピントを細かく合わせれるのが魅力ですな。
そして、D40は手作りの撮影に最適のカメラだと思います。
測光やフォーカスをカメラ任せにすることに飽きが来た時、フルマニュアル操作での撮影は楽しませてくれますな。
書込番号:7240536
1点

わたしも、マニュアルレンズでのピント合わせの向上を図ろうと目論んでいるD40ユーザーです。
ニコンのDK-21Mでいこうと思いましたが、いろいろ調べたところ視度が合わない可能性が高く、オリンパスのME-1でほぼ決まりかけていたところ、こちらのスレでペンタックス製O-ME53にたどりつきました。
値段もオリンパスより安く、フィット感もありそうなのでO-ME53にしたいと思いますが視度がどう変わるのかが分かりません、Canonやペンタユーザーは視度は変わらないとのことですがNikonはどうなのか?
現在D40の視度補正レバーは下いっぱい(マイナス側いっぱい)です、
花音の飼主さん、☆じん☆さん
O-ME53の場合視度レバーは取り付け前後でどう変化したか教えていただけないでしょうか?また、そのままだととりつかないけないとのことですが、加工はきついところをヤスリ等で削るのでしょうか?
スレ主さんお邪魔してすみません。
書込番号:7760215
1点

上の自己スレです。
D40のマニュアルレンズのピント合わせを改善すべく、O-ME53購入しました。D40につけるとききつくて入らないため、O-ME53側の取り付け部をヤスリで削りました。小さなビス4個で取り付け部のみ取り外せるのでレンズに傷をつける心配はありません(ただしレンズは分解すると外れるので脱落しないよう注意が必要です)。ヤスリはダイソーの100円のもの(小さくて薄いやつ)で十分です、削るときはO-ME53の取り付け溝の凸部だけだと少し浮いてくるので、凹部の奥(上側)も少し広げるとしっくりはまります。O-ME53にはラバーのカバーがあるため脱落する心配はかなり少ないと思いますが、削るときは少しずつ慎重に行ってください。心配していた視度はほとんど変化無いと思われ、もともとD40のレバーはマイナス(下側)いっぱいで使用していましたがO-ME53取り付け後も同じ位置で使用できています。ファインダーは劇的に大きくはなりませんがマニュアルレンズのピント合わせは確実に楽になります。裸眼で使用していますが四隅のケラレは微妙にあるかどうかといったところで実用問題ありませんでした。ただしあくまでも個人的な感想であることと、個体差も考えられるため取り付けられる方は自己責任でお願い致します。
書込番号:7968291
2点

> F31D40さん
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
(しばらくこのページをチェックしていませんでした)
O-ME53、装着おめでとうございます。
装着の為の加工も、自分が行った方法とほぼ同じです。
一度バラしてガイドに合わせて削りますと、
はまるようになりますね。
視度調整は、自分もマイナス(下側)いっぱいで使っています。
ピント合わせは、随分楽になったのでは無いでしょうか?
自分と同じ方法を試されている方がいらっしゃると思うと、
とても嬉しいです。
ただ、たまにO-ME53を付けた状態のD40を肩からぶら下げていると、
何かの拍子にぶつけて外れてしまう事が、過去に2〜3度ありました。
なんとか奥まで押し込んで、目当てゴムの端をD40側の出っ張りに
引っかけておくと外れにくいのですが、ちょっと気になる所です。
O-ME53側ガイド部分のたわみ逃げの隙間に、
弾力性のある何らかの素材を流し込んで、
外れにくいように工夫出来ないか、やってみようと思います。
良い結果が出たら、またここにUPさせて頂きますね♪
書込番号:8015610
1点

まだ取説もちゃんと読んでなくて適当にいい加減な使い方を
しているのですが、このスレに刺激されて35mm F1.4を
引っ張り出してきました。30年位前のレンズです。
ピントはこの位までなら何とかなるけど、自信を持って
シャッターを押せないのは辛いところ・・・という訳で
O-ME53を発注してみました。うまく付いたらまたレポート
します。
書込番号:8041454
1点

O-ME53を加工して、何とかD40に付けました。
>凹部の奥(上側)も少し広げるとしっくりはまります
この意味がわからず、これでもかとばかり凸部を削りすぎて
しまいましたが、凹部は極僅かしか削らなかったので、
とりあえずガタはなく収まっています。
ピントは見やすくなりますね。ありがとうございます。
以下、気がついた点です。
視度調整ですが、O-ME53を普通に嵌めるとD40のは調整
レバーにO-ME53のゴム部分が当たってマイナス一杯に
ずれてしまいます。ゴム部分を指で広げながら嵌めれば
問題ありません。最初からマイナス一杯のお二人は気が
付かなかったかと思います。
私、メガネをかけているのですが、これだとやはりケラレが
厳しいですね。顔をずられせば端まで見えるのでじっくり
構図を決める時や、トリミング前提に適当に撮るには問題
ありませんが、そうでないとストレスを感じます。まぁ、
これは仕方ないことですね。ちなみに、裸眼だと視度調整を
マイナス一杯にしてもボケボケにしか見えません(;_;)
ということで、私の場合常用はできませんが、マクロ撮影の
時には便利そうです。50mmのマイクロニッコール(Ai前の)も
あるので。
書込番号:8069762
1点

花音の飼主さん
魯さん
こんばんは
私もしばらく見ておりませんでしたので返信遅れてすみません。
お仲間増えて(いれてもらえて)うれしいです。(siohitariさんと花音の飼主さんのおかげです)
夜景の撮影を考えて最近18-55VRを購入しましたが、やはり室内での子供撮影は明るい短焦点(50F1.8Eシリーズパンケーキ)で撮ってます。(背景の雑多な生活臭がぼかせる)
ジャスピンはなかなか難しいですが開放のピントの薄さを考えるとまあ許せるかんじになってきました。子供の手前の瞳にばっちりピントが来るとほくそえんでおります。
魯さん表現が拙くてすみません、遅いですがO-ME53加工の画像貼り付けておきます。(雑に加工したのがばれますが)
凹部の奥とは、1枚目の画像楕円で囲ったあたりを2枚目の画像の凹部の箇所を矢印の方向に削ります。
書込番号:8083380
2点

siohitariさま はじめまして
すばらしいですね。volvicがvolvicに見えます。
>その描写がデジタルでも、感動ものでしたので、
僕の場合、デジカメに魅力、まだ感じていないのですけど、
フルマニュアル、デジカメ専用機がでたら欲しいな〜と思っているこの頃です。
書込番号:8104985
1点

> 魯さん、F31D40さん
おお、D40にO-ME53を装着されるユーザーが増えてきて、
嬉しい限りです♪
今、「D40 O-ME53」でググると、このクチコミが引っかかりますよ♪
特に、F31D40さんが削る箇所を写真で説明して下さったお陰で、
後に続く人の良き参考になるでしょう。有り難う御座いました。
僕はメガネをかけていない(コンタクトレンズを使用)ので、
ほとんどケられずに済んでます。
メガネを着用されている方には、ちょっと辛いかもしれませんね。
UPした写真は、先日撮った蓮の花です。
水玉にピンを合わせてみました。
(Ai Micro-Nikkor 105mm F2.8S 使用)
> ポチアトムさん
フルマニュアルなデジタル一眼、欲しいですよね。
僕は最近、F3を購入して愉しんでいるのですが、
これのデジタル版が出たら楽しいだろうなぁ…と切に思います。
書込番号:8116775
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D40 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/04/17 22:29:35 |
![]() ![]() |
15 | 2025/04/09 16:51:41 |
![]() ![]() |
25 | 2025/01/26 11:35:52 |
![]() ![]() |
1 | 2024/12/14 6:58:20 |
![]() ![]() |
9 | 2024/11/23 4:45:44 |
![]() ![]() |
2 | 2024/11/13 2:42:37 |
![]() ![]() |
11 | 2024/10/20 23:37:53 |
![]() ![]() |
19 | 2024/11/28 2:47:46 |
![]() ![]() |
10 | 2024/10/25 21:48:41 |
![]() ![]() |
12 | 2024/05/14 12:24:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





