


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんばんは。
5Dおよび1D Mark II Nに、EF135mm F2L USMなどの明るいレンズで開放付近で撮ると、
割合現象が再現する気がしますが、添付した例の通り、色被り(画像に黄色みが生じる)が発生します。
この原因は何でしょうか?
両方の機種に、画像サンプルと併せてメーカーに点検に出しましたが、蛍光灯のフリッカーの影響であり、
異常は無いという事で戻ってきました。
今までいろんなデジカメを使ってきましたが、この様なトラブルに遭遇するのは初めてです。
(同じ様な条件でもニコンD3では今のところ、問題ありません。)
どなたか、この現象を回避する良い方法を教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:7355778
1点


こんばんは。
この現象はキヤノンSCに持ち込んで見ていただいた方が良いと思いますよ。
書込番号:7355849
0点

Digic信者になりそう_χさん こんばんは
私は前ボケとソフトなイメージを出すためにレンズの前に
何かがかかるように撮ったりしますが (上の写真)
それとは違いますね!
SCに出した方が良いですね!!
書込番号:7355878
0点

Digic信者になりそうさん、こんばんわ。さて、同じく5Dと1D Mark II Nを使っています。50o f1.4で試してみましたが、普通に撮影出来ました。もちろん今までも、そんな事はなかったです。再度持ち込んで見てもらった方が良いような気がしますね。
書込番号:7355880
0点

サポートの通り蛍光灯をフリッカーフリーのものに変えるといいかもしれないですね〜。
書込番号:7355881
0点

フリッカを疑いますが、WBは何にしていますか?
蛍光灯以外の光源ではどうですか?
色かぶりの位置が上下に移動すればフリッカ原因の確率が上がりますけど…
書込番号:7355885
0点

もう少し原因追及してみる必要があるかもしれません。
明るいレンズで開放付近で撮るこということからかなり速いシャッター速度だと思われます。
添付された作例でも1/640秒となっています。
これだけ速ければ、確かにフリッカーの影響を受ける可能性は大です。
Xを大きく超えていることから、スリット状の露光となり、縦走りシャッターの特性上、
上下で露出(色味含む)が変わる可能性は十分考えられます。
しかも5Dと1Dmk2Nの両方で発生するとなれば、同じ故障が同時に起こることも考えにくいです。
フリッカーの影響を排除するためには、シャッター速度を落とす、インバーター式の照明に
変更するなどの対処が必要となります。
低速シャッターでも発生するのか、あるいは太陽光などのフリッカーのない光源でも発生する
のかなどをぜひご確認下さい。
書込番号:7355895
0点

とりあえず感度を下げたらシャッターを遅くできるので、それで確認してみては如何でしょうか。
ISO100にすれば1/80ぐらいだからフリッカの影響は減少できます。
書込番号:7355909
0点

シャッターが1/50以上に高速なら明らかにフリッカーです。
サポートに出しても待たされるだけですから止めましょう。
もっと絞れば色は付きません。
蛍光灯のフリッカーで色が付く理由は、蛍光体の色によって応答性が異なる為でカメラはそれを素直に捉えたからに他なりません。
書込番号:7355923
0点

>サポートの通り蛍光灯をフリッカーフリーのものに変えるといいかもしれないですね〜。
その通りで、高周波点灯式のものはフリッカーが出ません。
現在でも安め(失礼!)のものは直灯式です。
フリッカーとは、50Hzや60Hzの電源周波数に応じて蛍光灯が点滅を繰り返す(目には見えないが)現象です。
書込番号:7355931
0点

みなさん、早速ありがとうございます。
D3でも試したら、フリッカーの影響らしい現象が出ました。
室内でちょっとテストしていたら出ただけの現象なので、
この為に蛍光灯をインバータータイプにするのは止めておいて、
健全に外で撮影しにいきたいと思います。(苦笑)
ただ、『悪魔全書』を眺めていて、EF 35mm F1.4L USMを気にしたいのですが、
この現象で気分が高揚してこなくなってしまいました。(汗
書込番号:7355938
0点

これを機にコメットを買うと幸せになれるかも
書込番号:7356095
0点

Digic信者になりそう_χさん こんばんは。
同様の症状は私も発生しました。
50mmF1.4や35mmF2など明るいレンズで蛍光灯下で絞り開放付近で同様の症状が発生しました。
私は特にサービスセンターに持ち込んでいませんが、蛍光灯の点滅サイクル(フリッカー)の影響であると考え、シャッター速度優先モードでいろいろ試したところ、シャッター速度を1/125以下にすると開放絞りでもこの現象は発生しなくなるようです。
当然シャッター速度を下げると絞りが深くなりますので、開放で撮影したいときはISO感度を下げて調整します。
シャッタースピードを変えて色々試し、この症状が発生しないシャッター速度以下で撮影すれば問題ないと思います。
書込番号:7356185
0点

とりあえず電源周波数の2倍の明滅を繰り返しているはずですが…。
書込番号:7356189
0点

色の転び方は蛍光灯っぽいですが、SSを変えて試してみてはいかが
でしょうか?
書込番号:7357558
0点

解決してよかったです。これは何度SCに出しても同じ(笑)。SCがかわいそうなことになるところでした。
35L是非手に入れちゃってください。で、50Lも。是非是非!
書込番号:7358361
0点

蛍光灯は50Hzや60Hzの電源周波数に応じて点滅を繰り返すので
周波数の2倍未満のシャッター速度で
1/100とか1/80
書込番号:7362289
0点

蛍光灯、電球形(インバータ式)蛍光灯、LED電球が明滅(点滅)している様子です。
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/trbl/LEDBLINK.htm
LED電球の品種によっては、蛍光灯よりひどいものがあります。
書込番号:12193071
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





