こんにちは。PCでできるだけ高音質に音楽を聴きたいがためにいろいろ調べるうちに、ピュアオーディオの世界に憧れをもってしまった者です笑
先日もサウンドカードのクチコミ掲示板でお世話になりまして、DAC兼ヘッドホンアンプとして
CARAT PERIDOTを購入しました。
アクティブスピーカはATH-SP7です。
ヘッドホンはオーテクのAD500なんですが、音の変わりっぷりに驚きました。
しばらく聞いていると、スピーカーからの音に物足りなさが・・・。
なんというか音がゴチャゴチャと混ざった感じが気に入りません笑(これでもDAC挟む前と比べたらよくなったんですが…
ということで、AVアンプでシアターを構築しようと思ったんですが、
私はデスクトップでしか音楽を聴かないのと、とくに5.1chに興味はなかったので2chにこだわってみようと思います。
ということで、前置きが長くなりましたが、
デスクトップで構築できる小型のシステムとして、まず問題になったのはプリメインアンプです^^;
先日家電量販店で見てきたんですが、ものすごく大きくて!
でも音の良さにびっくりしました!
その中で一際小さな、浮いているものがありました
ケンウッドのKS-S10です。あれ?なぜこれだけこんなに小さいのか・・・。
ネットで海外製のコンパクトなものも調べたのですが、値段と縦置き可能という便利さから、こちらが一番の候補となっております。
nuforceのiconは高いですw
そこで、合わせるスピーカーを考えたんですが、
1 セットになっているLS-S10
2 audiopro AVANTI A.1
3 MERCURY F1 custom
4 DALI VECTOR 1
のように、コンパクトで、対応インピーダンスの8Ωのものが挙がってきました。
ここで完全に立ち止っています(笑)
LS-S10を視聴した感じは、かなりいい!といった感触だったのですが、
まだまだ上がある!と欲張ってみたくなり、上の三つにたどり着きました。
KS-S10のような低出力のアンプで上記のスピーカを聞いたことがある方、
もしくはほかにオススメのスピーカ等々・・・
よく聴く音楽は、女性ボーカルのロックやポップスです。
サウンドトラックのようなinstrumentalも頻繁に聞くので、それぞれの楽器の音がはっきりと聞こえると尚嬉しいです^^
長くなりましたが、ご意見よろしくおねがいします<(_ _)>
書込番号:10128590
0点
分解能を気にするならもう少し上を検討した方がいいかも。
この辺なら一区切りの性能
http://kakaku.com/item/20486010062/
SPもこの辺を聞いてみるといいかも
Monitor Audio Radius HD 90
http://www.hifijapan.co.jp/RadiusHD.htm
スキャンダイナのミニポッド
http://www.lbl.jp/catalog/brand-top/blueroom-top.html
B&W M1
http://kakaku.com/item/20442211108/
Audio Pro IMAGE12
http://kakaku.com/item/20443211200/
>のように、コンパクトで、対応インピーダンスの8Ωのものが挙がってきました。
そういう縛りはやめたほうがいいと思うなぁ。多少合わなくてもボリューム上げなきゃいいんだし。
書込番号:10129692
![]()
1点
ムアディブさん、返信ありがとうございます!
A-933…すごい惹かれるんですが、奈何せんデカイです^^;
大きなアンプは、デスクトップ周りの環境自体を変えられた時に購入を考えています。
スピーカのほうも挙げていただきありがとうございます。
札幌の電気店を回って聞いてみたいと思います。
インピーダンスの件についても安心しました^^
が、最大出力15W+15WのKS-S10をアンプに使った場合、インピーダンスの違いによってアンプに負荷がかかりますでしょうか?
それとも、1.5m程の距離で視聴する分には問題ないでしょうか?
本日某〜カメラでKS-S10のスピーカを変えて視聴したいと申し出たところ断られてガックリきております(笑)
書込番号:10130338
0点
>ケンウッドのKS-S10です。
ケンウッドにKS-S10ってないんですよね。KA-S10の間違いですよね。
http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/desktop/ka_s10_ls_s10/index.html
>ピュアオーディオの世界に憧れをもってしまった者です笑
ピュアオーディオにあこがれるなら、KA-S10はちょっと違うかなって思います。
どっちかと言うと、ピュアオーディオアンプというより、PC用オーディオって感じかな。
本格的なスピーカーと組み合わせて本領を発揮させるようなアンプではないと思います。
>先日家電量販店で見てきたんですが、ものすごく大きくて!
大きいのには理由があります。音質を考えて作っていくとどうしても大きくなります。
車でも同じで、性能優先で作るとどうしてもある程度のサイズが必要になります。小型にすることを優先すると軽自動車になってしまいます。オーディオでも同じようなことがいえます。
まぁ、小型高性能の車があるように、小型で高音質のアンプもありますが、どうしてもnuforceのように高くなるか、音質にしわ寄せが来るかします。
小型アンプならこんなのはどうでしょうかね。これならKA-S10より実力は上です。まぁ値段もサイズも少々上ですが・・・。
http://www.rasteme.co.jp/product/audio/rda-212/rda212.html
デジタル入力が欲しいなら、こっち。
http://www.rasteme.co.jp/product/audio/rda-520/rda520.html
書込番号:10131462
0点
586RAさん、ご指摘ありがとうございます!
>>デジタル入力が欲しいなら、こっち。
http://www.rasteme.co.jp/product/audio/rda-520/rda520.html
こちらを見てハッと気づいたんですが、デジタル入力を備えていれば、将来的にはBDプレーヤとも連携できそうですね。
しかもこちらは結構安いですね。以前見たときはスルーしてしまいましたが…
とりあえずKA-S10は候補から外し、用途を見直してみようと思います。
コンパクトに済まそうするのはなかなか難しいですね^^;
やはりPCだけでの利用に限らずDVD等も鑑賞したいですし。
幸いモニタはHDMIが二系統あるので問題なさそうです。
この他におすすめのデジタルアンプはありますでしょうか?
RSDA302Pのようにアナログ一系統デジタル一系統あるものです。
ネットで調べた限りRSDA302Pは評価が高いようですが、
視聴できる店舗がなさそうなので、もう少し比較対象がほしいです。
R-K1000は大きいですが見た目もいい感じです(笑)
書込番号:10133256
0点
>A-933…すごい惹かれるんですが、奈何せんデカイです^^;
まだでかいですか。10cmの差なんだけど残念ですね。
>大きなアンプは、デスクトップ周りの環境自体を変えられた時に購入を考えています。
導入しようとすると、これ悩みますよね。
わたしはもう一台のラックの足元にフルサイズのAVアンプを縦置きしてます。熱的にどうかなと思ったんだけど、放熱は悪くないようです。もちろん邪道ですけど、安いしアンプを妥協するよりいいかなと思ったんで。
書込番号:10135186
0点
本日PC周りを片づけまして、PC本体をデスクの下になんとか収納しました。
こちらの排熱が心配ですが・・・。
デスク上に50cm×50cmほどのスペースをようやっと確保したので、アンプのサイズに制約がほぼなくなった・・・
ような気がします(笑)
現在はDACとアンプのみなのでスカスカ広々です^^
ほっと一息つきたいところですが、これからもっと視野を広げてアンプを探さなければいけませんね^^;
お二人が挙げられたアンプをできるだけ店頭で探してみようと思います。
それにしても、デジタル接続とアナログ接続の両方があるアンプって少ないんですね^^;
書込番号:10138599
0点
>デジタル接続とアナログ接続の両方があるアンプって少ないんですね^^;
”ピュア”オーディオ用のアンプにとっては、デジタル関連部分はノイズ発生源でしかないですからね。”ピュア”に拘るなら、そうした部分は単独のコンポーネントとして、アナログ系から分離独立させるのが一番ですから。
書込番号:10139326
![]()
0点
なるほど、わかりやすい説明ありがとうございます。
つまり、入力系統はアナログに絞ったほうが良いのですかね。
ONKYOのアンプはデジタルアンプとなっていますよね。
アナログからデジタルに変換〜その後またアナログに変換して出力という作業をしていますが、こちらは理論的にはよろしくないのでしょうか?
消費電力や発熱が低いなど、魅力的ですが少々気になりました。
書込番号:10144194
0点
通りすがり失礼します。
「PC」の文字があったので参考になればと思います。
気に入らなければ無視してください。
ご予算はおいくらですか??
それによって変わります。
個人的にはPCIカードになりますがRME HDSP9632(ヤフオクで4万前後)とFOSTEX NF-4A(amazonペア6万)が最低限度に思います。
「低域やノリ」などを重視する人にはYAMAHA MSPやKRKを進めています。
ちなみに現在構築中の環境はRME HDSPe AIO\94800とTANNOY PRECISION 8D Pair\159800をデジタル直結です。
なにか参考になれば幸いです。
失礼いたします。
書込番号:10228551
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/11/11 12:37:45 | |
| 2 | 2025/11/10 22:08:23 | |
| 7 | 2025/11/10 12:52:25 | |
| 9 | 2025/11/10 20:22:22 | |
| 1 | 2025/11/02 19:33:30 | |
| 25 | 2025/11/11 12:38:33 | |
| 6 | 2025/10/17 15:27:03 | |
| 5 | 2025/10/17 8:17:21 | |
| 6 | 2025/10/14 13:27:25 | |
| 0 | 2025/10/13 12:28:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)



