


最近のはどれも手ぶれ補正機能がついていますが本当に取るときに必要でしょうか?
isoが低いのでとる場合ならばいくら手ぶれ補正がついていても微妙になるので
三脚を使うと思います
それに手ぶれ補正があるとないとでそんなに差がでるのでしょうか?商品HPなんかはヤバいくらいにブレて「補正がないとこうなる」をアピールしていますが
あれは大げさにやっているだけでしょうか?実際はどれくらいなのかしりたいです
後スナイパーライフルを扱う狙撃者は狙いを精密に定めるとき呼吸を止めると同時に集中力を高めると聞きましたが
こんなことやってるカメラマンているのですか?
書込番号:10249129
0点

手ぶれ補正機能過信は禁物ですよ。
ズームレンズは暗いので、無いよりはあった方が良いけど。
三脚や一脚でブレを抑えた方が、安心ですね。
実際どの位?昔聞いた話では、1段分位の補正力はあるらしいです。今はもっと進化しているかもしれませんが?
書込番号:10249447
0点

実際お店で比べてみると解かると思いますが、あると無いでは結構違いますよ。
ISO800くらい必要な場面がISO200で撮れたりしますから。
勿論三脚や一脚が使えればそれに越したことはないですが、いつでも絶対使える訳でもないと思うので。
> 後スナイパーライフルを扱う狙撃者は狙いを精密に定めるとき呼吸を止めると同時に集> 中力を高めると聞きましたが
> こんなことやってるカメラマンているのですか?
私の知ってるカメラマンの方はは、息を吐いてる時がブレ難いと言われてました。
でも、私は自然呼吸です。
書込番号:10249534
0点

こんばんは。
僕は三脚も使うのですが夜のスナップもやります。
そんな時に三脚なんていちいち使ってられません。
考えながらサクサクいきますからね。
ISOも基本は100(機種によっては200から)です。
高感度高感度言ってノイズ処理に頭から頼るようなカキコミを見ていて日頃から違和感を感じてます。
僕にとって手振れ補正は必須です。
書込番号:10249592
0点

レンズの焦点距離ごとの自身のシャッター速度の限界を迎えるとISOを上げていかなければなりません。
=ノイズがどんどん増えていきます。
もしくは構図を変えるしかありません。絞る必要がない構図に。
つまりこれだと構図に影響を及ぼすわけです。
かと言って三脚は夜スナップでは使いません。
というか都内を三脚で撮ってたら通行人に邪魔になることが多々でしょう。
以上のことにより手振れ補正は必須なので今後のシステム構成を考慮しボディ内手振れ補正を選択しています。
手振れ補正は必須です(笑)
書込番号:10249640
1点

キヤノンはカタログで「約3段」とか「約4段」とか補正効果を数値で表してますね。
>isoが低いのでとる場合ならばいくら手ぶれ補正がついていても微妙になるので
三脚を使うと思います
手持ちで対応できるシャッター速度の下限が8倍(3段)や16倍(4段)まで広がるなら、あるに越した事のない機能だと思います。
いつでも三脚を用意できる方には要らないかも知れません。
書込番号:10249688
1点

勇者ノビタニアンさん こんにちは。
『手ぶれ補正機能がついていますが本当に取るときに必要でしょうか?』
必要かどうかは使う人それぞれです。
メーカーは、必要な人がいるからつけているだけです。
『三脚を使うと思います』
三脚を使えないシーンは幾らでもあります。
三脚を使ってはいけない場所というのもあります。
そもそも三脚を使うことを知らない人もいます。
ただ、三脚が使えるシーンで、三脚を使っても良い場所で、そして三脚を適切に使える人にとっては、手ブレ補正機能というのは出番がないでしょう。
無くて困ることはあっても、あることで害になることはないですよ。
書込番号:10250230
1点

「手ぶれ補正機能」は重宝していて、出番がよくあります。ずいぶん役に立っています。
私の場合は、三脚が使えないところで撮影することがよくあったり、三脚を使うためにモタモタしていると撮影のタイミングを逸することが多い(そのような写真を撮っている)ので、手持ち撮影がメインになっています。もちろん三脚が使えるときは、そうしていますが。
手ぶれ補正機能が重宝しているひとつの例を掲げました。
これは某ホテルのらせん階段で、この場所でカメラを構えようとすると三脚は立てられません。三脚は通行の邪魔にもなります。ですから手持ち撮影をせざるをえず、それもカメラを持った両手を伸ばして前に差し出し、不安定な格好で写すことになります(ノーファインダー撮影です)。それに暗いし、あるていど絞って被写界深度を確保しなければなりません。撮影条件としては厳しいものがあります。
ですから、手持ちで1/2秒のシャッターを切っています。「手ぶれ補正機能」のおかげで何とか撮れています。私の場合は1/2秒までは手持ちでいけますが、1秒はさすがにダメですね。
書込番号:10250453
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 10:07:30 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/20 14:00:49 |
![]() ![]() |
24 | 2025/09/20 13:23:45 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/20 8:27:18 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/18 11:25:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 2:17:31 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 13:34:34 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/19 9:30:48 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/17 0:18:06 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/16 23:10:23 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





