『サウンドカード・ユニット増設検討中です』 の クチコミ掲示板

『サウンドカード・ユニット増設検討中です』 のクチコミ掲示板

RSS


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サウンドカード・ユニット増設検討中です

2009/11/11 02:57(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 etekotekoさん
クチコミ投稿数:19件

PCが壊れてしまい、急慮買うことになりました。
予算上アウトレットで購入したのですが、サウンドボードがお粗末な物になっているので考えている次第です。

質問は
1.内蔵と外付けどちらの音がいいのでしょう(カタログ上のスペック以外で)
2.最終的に繋ぐアンプの良し悪しで、サウンドボード類だけいじっても意味は無いのでしょうか

分かる範囲で詳しくお伝えすると

PC側:光なしで5.1CHでピンがそれぞれ付いている感じのもの
アンプ:ONKYO SA-907FX 古!!(笑)

検討商品:内蔵=SE-90PCI
     外付け=SE-U55SX 又は SE-U33GXV

で考えています。
数日中に結論を出したいので、よろしくお願いします。

書込番号:10456457

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2009/11/11 07:27(1年以上前)

リアルタイム性の高いゲームをするなら内蔵、そうでなければどちらでも構いません。
内蔵より外付けの方が音質が向上する余地はありますが、それも製品次第です。

光デジタル接続なら、何を使っても大きな差は出ません。
少なくとも耳で聞いて違いが判る人は少ないでしょう。

書込番号:10456731

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/11 08:02(1年以上前)

>PCが壊れてしまい、急慮買うことになりました。
予算上アウトレットで購入したのですが、サウンドボードがお粗末な物になっているので考えている次第です。

BTO?サウンドカードが構成に有るのですか?
普通に考えるとオンボード試して気に入らなかったら買えばいいと思いますよ
20万30万のPCでもサウンドはそのままて人も多いです
出口も大事なので意味がないことはないけど安価な物だとオンボードと大差ないので
1万前後〜以上の物になるでしょうね
外タイプなら内部ノイズを拾わなメリットもありますね

書込番号:10456811

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2009/11/11 12:56(1年以上前)

>1.内蔵と外付けどちらの音がいいのでしょう(カタログ上のスペック以外で)

いいボード買うなら内蔵。
安いの買うならどっちもどっち。

>2.最終的に繋ぐアンプの良し悪しで、サウンドボード類だけいじっても意味は無いのでしょうか

なくはないです。普通にオーディオ機器ならそう答えるところですけど、PCの音は酷いのでこの場合は例外です。2,000円のスピーカーアンプでも明確な差があったりします。

>アンプ:ONKYO SA-907FX 古!!(笑)

アンプは古くても良いものは良いですから。

>検討商品:内蔵=SE-90PCI
>     外付け=SE-U55SX 又は SE-U33GXV

この選択ならSE-90PCIの方がいいと思うけど、試したわけでも比較視聴したわけでもないのでわからないです。ONKYOの外付けは確か問題抱えてたはず。

PLLの同期をUSBを通してやるとジッターが出て光デジタルと変わらないってなことになるんでONKYOは対策してるようなんですけど、それがうまく動いてくれるかどうかですね。

折角選択できるんだから内蔵の方がいいと思うけど。

書込番号:10457769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/11/13 11:12(1年以上前)

>1.内蔵と外付けどちらの音がいいのでしょう(カタログ上のスペック以外で)

外付けは
・USB品はデータ垂れ流しになるのでCPU負荷が高い。
・環境によっては音切れを起こす
・ノイズ源とは隔離されるのでノイズは載りにくい。
・反応が遅いのでゲームだと音がずれる。(CPU負荷も高いのでFPSも下がる)

>2.最終的に繋ぐアンプの良し悪しで、サウンドボード類だけいじっても意味は無いのでしょうか

アナログで出してるなら大きく影響する。
光でだしてるならカードの質は関係ない。
ただし光の場合ゲーム時は2chにしかならない。
これはゲーム時の規格の問題なので動画のDTSなどは機能する。

書込番号:10468245

ナイスクチコミ!0


スレ主 etekotekoさん
クチコミ投稿数:19件

2009/11/17 01:46(1年以上前)

お答え頂いた皆様ありがとうございます。

そして、返答が遅れたことお詫びします。(仕事に追われ返信する気力が・・・汗)

記載させて頂いた、2日後に実は購入しました。

今回は外付けにしました。

お答え頂いた方は、内蔵型をお勧めされた方が多かったのですが、当方自作PCはまったくもってやったことがないため不安が残っておりました。

購入前にONKYOのサポートセンターに確認し、購入したPCがたまたまソーテックだったこともあり、型番を伝えると型は合うが取り付けスペースがやや狭く取り付けにくいことが判明しました。

検討していた外付けの方を勧められ、それで決めました。

CPUについては知りませんでしたが、ゲームをする用途はないので問題ないかと・・・

 話は変わりますが、お答え頂いたコメントを拝見して大変勉強になりました。
私が言っていたのは、サウンドカードでは無くオンボードのことだと思います。

結果、音質の向上は明白で購入して良かったと思っております。
ただ、以前は光デジタルでアンプに直接繋ぎ3ch構成でしたが、外付けからアナログで出力したら2chしか聞けなくなったので、ちょっとアンプとスピーカーが勿体ないとも思ってはおります。
この際、TVを光デジタルにして3chにするか今考えています。(以前使用した線も余っておりますし)

今までサウンドカードやユニットの効果についてイマイチイメージが沸かなかったのですが、出力端子の問題で購入をたまたま検討し、端子どうこうではなく、純粋にその機能の重要性を知りました。パワーやスピーカーだけでは語れないのですね・・・・(しみじみ)
いい勉強になりました。

長文失礼しました。
本当にありがとうございました。
感謝致します。

書込番号:10488836

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る