『ファインダーの未来』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ファインダーの未来』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信22

お気に入りに追加

標準

ファインダーの未来

2009/12/11 17:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

昨日カメラ店でDMC-GF1というデジタルカメラに触れた時、解像度・表示タイムラグ等において革新的な進化を遂げた背面液晶画面が開発され、APS-C・フルサイズのセンサーを搭載したミラーレス機種に採用されたら、それは真の『万人にとって使いやすいカメラ』となるのではないか、とふと思いました。液晶画面がセンサーで受光した情報をそのまま映し出すことができるようになるまでには、まだまだ時間がかかると思いますが・・・

撮影機器の技術が発展しても、ファインダーは存在し続けるのでしょうか?皆様のお考えをお聞かせ下さい。

【DMC-GF1】
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000055861&guid=ON

書込番号:10614050

ナイスクチコミ!1


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/12/11 17:22(1年以上前)

ノーファインダーで、流し撮りは難しい。

あと、明るいところでは背面の液晶が醜くなるので、ファインダーがあったほうが便利。

大口径の超望遠レンズの撮影時、手だけの2点固定では撮影できない。


なくならないと思います。

書込番号:10614095

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/11 18:30(1年以上前)

どのくらい発展するかにもよるけど
液晶は反応速度が遅いですね、被写体が来たと思ってシャッター押すと既に過ぎ去っている

書込番号:10614330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/11 18:50(1年以上前)

背面液晶もEVFも将来はさらによくなって今よりももっと見やすくなるでしょうね。
背面液晶で太陽光直下でも撮影画像を難なく確認できるようになるかもしれません。
でも、光学式ファインダーは無くならないと思います。
本体手ぶれ補正が普通になって、それも6段7段分も補正が効くようになっても、
同じ条件では光学ファインダーをのぞいて撮影する方が有利です。
光学ファインダーを目でのぞいて、顔の油が液晶面に付く位おでこと鼻とほっぺたをカメラ背面に押し付けて、
つまり一眼レフ撮影の基本姿勢で撮るのが一番カメラブレが少ないからです。

書込番号:10614388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/11 19:02(1年以上前)

液晶には色味の問題もあって、現状でも背面液晶でみた写真と、
パソコンの液晶でみた写真の色味、プリント結果の色味の相違に、悩む人も多いかと思います。
この問題を解決できないと、中級〜上級機を光学ファインダ無しにできないと思います。
現状では液晶のキャリブレーション機能すらない機種ばかりなので、
まだまだ光学ファインダー無しにできるのは初級機までだと思います。

ただ未来永劫ずっと光学ファインダー搭載とは思いません。

書込番号:10614441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/11 19:22(1年以上前)

>液晶には色味の問題もあって、現状でも背面液晶でみた写真と、
>パソコンの液晶でみた写真の色味、プリント結果の色味の相違に、
>悩む人も多いかと思います。
>この問題を解決できないと、中級〜上級機を光学ファインダ無しに
>できないと思います。

撮影時に液晶画面が光学ファインダーの代わりになりえるかと言う問いならば、
撮影時には現物で色確認が可能でしょう。
撮影後の液晶の色再現性は関係ないのでは?これは撮影時にファインダーで撮っても同じ。

書込番号:10614539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/11 19:40(1年以上前)

現在の液晶TVは進化したとはいえブラウン管に劣っている面が多々有ります。
それと同じです。
遠くない将来、光学ファインダーは絶滅し、EVFとして残るでしょう。

書込番号:10614611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/12/11 19:58(1年以上前)

老眼入りだしたのか、液晶よりファインダーの方が見やすいです

こんな人多いはず

書込番号:10614689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/11 20:04(1年以上前)

将来は色んな技術が発展してファインダーに遜色ないものも出てくるかとは思いますが、
希望も込めてなくならないと思いますヽ(´∇`)

今やファインダーをのぞかないと違和感がありまくりな私…(^_^;)

書込番号:10614716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/12/11 20:16(1年以上前)

私も…近い将来、光学式ファインダーは廃れると思っています。
やはり…レフレックスミラーは必要悪だと思います。

但し、EVFが光学式ファインダー並みにタイムラグが無い物が開発され…
コントラストAFのレスポンスが改善されるか…
あるいは、他の画期的なAF機構が開発される事が前提ですけど(^^;

ファインダーを覗きながら撮影するスタイルは、永遠だと思います♪

ライフルの照準機を覗きながら、ターゲットを狙うがごとく、被写体を追いかける醍醐味…
まさしく「シューティング」と形容される撮影技法は廃れ無いと思います♪

撮影技法としても優れていますが…
何より…本能的に男のロマンを感じる人は少なく無いハズ…
例えデジタルであっても…

書込番号:10614773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/12/11 22:04(1年以上前)

女性カメラマンも多い昨今、男のロマンなのかどうかは分かりませんが+_+;。
カメラの後ろから液晶画面を「見て撮る」場合と、ファインダーを「覗いて撮る」場合とでは感覚的に(視野に入る背景部分や目に入る光量とか)全く違う(撮影スタイル?)ので、光学FがEVFに代わることはあってもファインダーという「覗き窓」は残るように思いますね。

書込番号:10615356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/11 22:10(1年以上前)

自分も『覗いて撮る』方が好きです。
一応書いておきますが、覗き・盗撮はしません。

書込番号:10615390

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/12/11 22:23(1年以上前)

物撮り(というほどでもないですが)してるときはライブビューモニターが
あればいいと思うようになりました.光学ファインダーいらないです.

望遠レンズで家の上を飛んでいるF15とかC-130とかCH-47とか撮るときは
光学ファインダーのコが好きです.

>万人にとって使いやすいカメラ

システムカメラの場合,いろんなファインダーを選べるのがいいと思う.

書込番号:10615462

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/12/11 23:12(1年以上前)

こんばんは
フィルム時代、
音はレンジファインダー機が洗練されていることはわかっていましたが、
マクロ領域だけをみても一眼レフにはかなわない。ということで・・・
ミラーショックやその音は仕方ないとあきらめて受け入れてきましたが、
デジタル時代、
ミラーレス化が進展してきて、いい時代になったものだと思います。

多くの人は、一部はプリントしてもPCモニターで画像鑑賞していることが多いのではないかと思います。
ならば、撮るときももっと質の良いEVFが手に入ればいいわけでしょうね。
技術面での伸びしろはEVFの方にあるでしょう。

書込番号:10615818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件 Photohito 

2009/12/11 23:49(1年以上前)

●hiderimaさん
●Frank.Flankerさん

同じメーカーのミラーレス機、DMC-G1での検証スレによると、液晶表示タイムラグは約0.07秒だそうです。

http://kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?id=8579662&KSH=&guid=ON

機種・メーカーによって差はあるでしょうし、ファインダー機の方が遅いのかもしれません。レリーズタイムラグは平均してもファインダー機の方が圧倒的に速そうです。ミラーレス機のレリーズタイムラグが進化すれば、ファインダーと同じ感覚で撮影できる日が来るかもしれませんね。

●hotmanさん
現在のカメラのスタンダードデザインおよび保持方法における革新的アイデアが生まれない限り、三点保持でファインダーを覗くのが最も効果的な手ブレ防止策の一つであることには、私も異論はありません。

●Customer-ID:u1nje3raさん
センサーで受光した情報を液晶画面に表示する間に行われる処理を最小限にする(撮影後に後回しする等)設定が上級者向けにあったら、少しでもタイムラグの短縮に繋がるのではないか、と全くの素人考えですが思いました。

●わてじゃさん
完全に凌駕せずとも、新技術が旧技術を一掃することもあるという分かりやすい例をご提示いただき、ありがとうございます。ただファインダーに関しては、テレビのようにスムーズにはいかなさそうですね(笑)

●究極超人あ〜る世代さん
HN通りの世代でいらっしゃるなら、私と同じくらいの世代かもしれませんね(笑)大きな液晶画面より、小さくても片目でファインダーを覗く方が見やすいこともあるという、実体験に基づいた説得力のあるご意見だと思います。

●やまりうさん
慣れていらっしゃる方にはファインダーなしでは撮影している気にならないということですね。たとえ機能的に不必要となっても、何らかの形で選択肢として残って欲しいと、私も思います。

●#4001さん
>私も…近い将来、光学式ファインダーは廃れると思っています。やはり…レフレックスミラーは必要悪だと思います。
同意見です。ただ、撮影スタイルや『男のロマン』といった部分が、カメラを嗜好品として捉えた場合に大切な魅力の一つであることは確かですね。

●salomon2007さん
ファインダーを通して得られる情報は、上級者と初心者とではかなりの差があるのではないかと感じています。せっかく大きな画面があるのだから、より多くの情報が表示できるようになれば、もっと使いやすくなるのではないかと思いました。

●LR6AAさん
おっしゃる通り、必ずしもファインダー内蔵である必要はないと私も思います。(ただし実用に足る外付け光学ファインダーの実現は難しいのでしょうし、ファインダーにかわる液晶モニターの進化にはもっと時間がかかるでしょうが)用途に合わせて色々な選択肢を選べるようになればいいですね。

●写画楽さん
エプソンが開発した次世代EVFのニュースが少し前にありましたね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091014_321609.html

カメラメーカーの積極的な採用が新技術の進化と、さらには背面モニターの進化の促進剤となってくれるよう、願って止みません。

書込番号:10616087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件 Photohito 

2009/12/12 00:01(1年以上前)

リンク先に誤りがありました。修正してお詫び申し上げます。

『バリアングル液晶(EVF)のタイムラグ』

http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?id=8579662

書込番号:10616145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/12 00:06(1年以上前)

hotmanさん 
「ホンモノの色確認ができない」っていう意味じゃないんです。それは関係しない話。

パソコン画面の色=カメラの液晶の色 
になるように「せざるをえなくなる」のでは? ということ。
光学ファインダの場合、ガラス越しに見てるだけですから、
撮影結果の画像が、光学ファインダ越しの色と
違ってくることは、当然のように理解できるはずですよね。
これは知識のない初心者でも分かることです。
そして、光学ファインダが存在していると、
「光学ファインダがメイン。ライブビューは付属物」というあきらめがつきます。
さらに、光学ファインダを使っている間は、露出等は、経験と知識とカンで
どうにかしようとするはずですが…。

これが、ライブビュー・EVFのみとなると、これらの映像は、かならず
撮像素子越しです。つまりこれは、実際に撮影に使われる
素子を通した画像になるわけです。最終的にパソコンもしくはプリンタで見る写真と、
EVFで見る写真の色味が、近くないとおかしいという
「気持ちになる」。
だって、
カメラの色温度設定をかえれば、そのライブビュー上でも色味が変わりますし、
ピクチャーコントロールなどの色設定を変更すれば、それもライブビューで反映されるのです。
カメラ側としては、最終的な画像と液晶の表示が似るよう頑張っているらしいことは分かるわけですが、
同じにはなってないですよね。
これが、初心者向けのカメラであれば、「低性能だから。」という一言で片づけられるんですが、
中級〜上級機だと、それでは片づけられない。「メーカーはひっこみがつかなくなる」のではと思うんです。
つまり、ユーザー側は、より高性能なものをもとめてくる層ですから、
もちろんカメラの液晶の画像が、パソコンと同等になってくれることを、すぐに求めてくるはず。
(そもそもすでに、コンデジの板などで、「カメラの液晶の写真の色がパソコンと違うのですが?」
みたいな質問が、たまに見られます)

撮像素子を通した画像を表示している以上、ユーザー側の「最終的にPCやプリンタで見る写真の色と
同じ色に見えているべき」という欲求をこらえさせることは出来ないのではないかと思います。

書込番号:10616170

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/12/12 06:46(1年以上前)

☆キス・デ・ガール☆さん 

勘違いされていると思いますので、G1もG1Hもファインダーは存在します。
液晶ファインダーにしろ、光学ファインダーにしろ、ファインダーは必要だと思います。

背面液晶だけで、流し撮りをされるとわかると思います。
あと、サンニッパを付けて、手持ちで背面液晶を見ながら撮影されてみて下さい。

解ると思います、ファインダーの必要性は。

書込番号:10617088

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/12 07:32(1年以上前)

とりあえず、ファインダーはブレへの効果や撮影時の感覚的な面で、そう長いことはなくならないような気がします。
LVFに関しては技術の進歩次第でしょうね。
像の消失時間が光学ファインダー並みになり、高精細、後目が疲れないような物が出来たら使っても良さそうです。
光学式ファインダーを使用している人からのLVFへの要求は結構高そうな気がしますね。

書込番号:10617162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/12/12 09:08(1年以上前)

何回か書いていますが、
輝点・輝線表現のできない現状のDレンジの電子ファインダでは、
光を扱う写真用ファインダとして成立しません。大欠点です。

例えば、現在の電子ファインダは陽光に輝く建物の稜線がただの角としてしか伝えられないなど、
情報伝達ツールとして落第です。ファインダから目を離して肉眼確認しています。
背面液晶でも同じ事です。

もう一点は皆さんご指摘のタイムラグと画像消失。

光学ファインダに匹敵する電子ファインダの期待は全くしていません。
電子ファインダは光学ファインダとは別物との考えで、無理なく使っていきたいです。

書込番号:10617400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/12 13:36(1年以上前)

 今後液晶を見ながら撮る機会は増える一方でしょう。
光学ファインダーを使って撮る「一眼レフ」の比率は
まだまだ下がるでしょうね。
液晶のタイムラグは今後も改善していくでしょうし、
液晶の精細度もまだまだ改善していくでしょうね。
でも光学ファインダーは無くなりはしないでしょう。

 液晶越しの景色、光学ファインダー越しの景色、全然違います。
テレビの中の美しい景色(作り物)と窓の向こうの美しい景色(ホンモノ)、
どっちを見るのが気持ちいいですか? 私は窓がいいな〜 

書込番号:10618394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/12 15:57(1年以上前)

> 『バリアングル液晶(EVF)のタイムラグ』

これGH1で試したことありますが、同じタイムです。
GH1のCMOSはG1の2倍の速さで読み取れますが、液晶のラグが大きいようです。
ちなみに、内蔵EVFは背面液晶より速いです。
PLフィルターの回転では、背面液晶は反応が遅くイラッとしますが、EVFは問題無し。

書込番号:10618941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/12/12 20:28(1年以上前)

どなたか、ミリタリーオタクか本職の方はいらっしゃいませんかな?(笑)

戦車の操縦席に付いている視察窓(=ペリスコープ、でしたかな?)はやはり、一眼レフのような機構で、昔の戦車から変化ないのですかな?

今時の戦車です。
例えば、そのEVFの様に液晶かそれに類する視察モニターが付いていて、それにより夜間はドライバーは赤外線暗視ゴーグルをヘッドギアに付けて走行する必要は無く、赤外線画像での合成画面で操縦しているとかないんでしょうかなぁ?

もしそうなら、EVFもいずれ民生用にその技術が下りてくれば光学ファインダーは何年先に成るか分かりませんが、無くなるだろうし、それに代わり、EVF付ミラーレスカメラが席巻すると云う時代が来るかもしれませんなぁ…。

しかし、アニメみたいな夢の様な話ですなぁ…。(笑)

書込番号:10620179

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング