ノートPCでアナログレコードをCD-RやDVDに保存したいと思います。
ノートPCの方は知人に在庫処分を頼まれ、dynabook TX/66Jを購入しました。
レコードプレイヤー、アンプはまだありません。
1万円台でUSB接続できるレコードプレーヤーもあるようですが
口コミが賛否両論あって心配で、それならしっかりしたレコードプレーヤと
アンプ?(PCとつながる機材)買おうかと思っています。
保存したいレコードは80〜90年代の映画音楽など
クラッシックからテクノまで…この先復刻は多分ない代物です。
ノイズ除去して、デジタルのメディアに保存しておこう(無圧縮で)、という感じです。
予算10万円なら何を買ったらいいか、お知恵を貸してください。
ノートPCのオーディオ関連仕様?は
インテル(R)ハイ・デフィニション・オーディオ準拠
(再生時192kHz/24ビットステレオ 録音時192kHz/24ビットステレオ)
harman/kardon(R) ステレオスピーカ内蔵
マイク入力(3.5mmミニジャック)
だそうです。
それから内蔵ドライブは
DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書き込み)です。
最後ですが、希望としましては、
予算<装置・配線少ない<新しい(メンテ安心) です(^-^;;
よろしくお願いいたします。
書込番号:10938657
0点
アナログレコードをパソコンで録音すするために一例を挙げれば。
http://www.sony.jp/mail/mysony/special/20090416/
http://www.ecat.sony.co.jp/AV-HiFi/products/product/index.cfm?PD=30859&KM=PS-LX300USB
希望小売価格: 28,350円ですからちょうど良いかとは思います。
このレコードプレーヤーはイコライザを持っていい手パソコンに直接津内下枡のでやりやすいし、余計な機器を通すことが少しでも減らせますから良い点があると思います。
探せば他のメーカーでもあるのではないかと思います。
ですが、ここの掲示板を見ているとアナログレコードやビデオテープをデジタル化したいという希望をよく見ます。
しかし、アナログメディアをデジタル化するというのは甘いものではありませんよ。
1件や2件ならともかく。
まず、録音に1時間のものは1時間かかります。準備から入れるともう少し。
それをCD−Rなりに書き込むのにまた時間がかかります。
デジタル化したいレコードがたくさんあるのなら私は次のような機器をお勧めします。
http://www.teac.co.jp/audio/teac/lpr550/index.html
TEAC製ですから安心です。
アマゾンで検索すると。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%AF-LP-R550-TEAC-%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E4%BB%98CD%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC/dp/B002IR5198/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1266112156&sr=8-1
67,900円。
予算が10万円もあるのでしたらこれの方が楽に早くデジタル化できます。
後々アナログレコードプレーヤ、CDプレーヤーとしても使えますし。
探せば他にもあるはずです。見かけたことはあります。
最後に、大変でもパソコンに取り込んだ場合メリットしては編集ができると言うことくらいでしょうか。
例えば、好きな曲だけを集めたCDを作るとかです。
音質などは下手にいじるとおかしくなってしまいますので知識がなければいじらない方がよいです。
他にいいことはありません。
私が、かつて友人に頼まれてカセットテープでしたが実際にCD化した経験からです。
良くご検討ください。
(plane)
書込番号:10938930
![]()
0点
尻尾取れたさん、夜間飛行さん、早速のコメントありがとうございます。
夜間飛行さんが最初におすすめしてくださいました
ソニーのPS-LX300USB …これが実は、ネットの評判を見て戸惑っている品です…(^-^;;
ティアックの LP-R550 は、盲点でした。
テープもラジオもついてるなんて、びっくりです。
単機で再生も録音もしてくれるのなら、言うことナシですね。
これなら片手間でも、1ヶ月もあれば死蔵盤は処理できそうです。
で、尻尾取れたさんおすすめのUA−4FXも買えば
ティアックの LP-R550の保険というかサポートとして
PCで取り込めるようになりそうですね。
口コミも良い感じですし、予算内におさまりそうなので
こちらも候補に入れます。
引き続き、ご意見ありましたら書き込みしてやってください!
書込番号:10941480
0点
ソニーのPS-LX300USBなるほどこれが戸惑いのたねだったのですか。
私もレコードだくさん持っていますが、CDに直す気持ちはさらさらありませんので、もちろんこのプレーヤーも買うことはありませんので、今改めてクチコミやレビューを見ると…戸惑いは、納得です。
とにもかくにも、アナログをデジタル化するのは時間と、忍耐と、根性の世界ですよ。
先にも書きましたが、カセットテープをCD化するのも気安く引き受けたのは良かったのですが、もう二度とやるまいと思いましたよ。
もちろん頼んできた相手には喜ばれましたが、こちらの苦労はいまだに知らないでしょうね。
それでは、旨くCD化できると良いですね。がんばってください(月並みですが)。
(plane)
書込番号:10942458
0点
私も忍耐強くないので、持ってるLPなどの楽曲はネットで購入してますね。その方が金銭的にも音質的にも良いと判断しています。
後はレンタルCD利用です。
書込番号:10944373
0点
どうも。
確かにLPのデジタル化、調べ回っているうちにつくづく無謀な試みなんだということがわかってきたのですけれども…
ただ私の趣味はどうしようもない如何物食いらしく、CDで復刻されたけど聞きたい曲だけカットされたり、別々の楽曲なのにメドレーにされたり、LPと別アレンジだったり、お間抜けな目に遭いまくってまして。自分でやるしか無い、というのはあります。
機材がそろったら、根気が続くよう順番を考えてデジタル化しようと思います(苦笑)
書込番号:10946728
0点
はじめまして。レコードのノイズはMC針を使うと減りますよ。DENONのDL110が安いです。プレーヤは一般的なものをオークションで買うなら、説明書が付いたものを。アンプはPHONO入力が付いたものなら何でも。1990年代くらいのものならみんな付いているでしょう。なるべくお金を余らせて、PCつくるのがおすすめです。編集作業で頻繁にHDDに読み書きしますが、かなり待たされます。私は6台のHDDでRAID1を組んで、仕事を分散させて解決しました。容量に余裕があるので、焼きもせず、そのまま再生しています。最近BDでバックアップをとりました。HDDが一台しか入らないノートでは一度で嫌になってしまうと思いますよ。
書込番号:10994450
![]()
0点
ねすぎさん、コメントをどうもありがとうございます。
MC針ですか、レコードプレーヤは針にもいろいろあるんですね。今のところCD書き込みできるプレーヤに傾いていますが、それは針は専用カートリッジのようです。
PCのディスク容量は、今ネットにつないでいるバイオPがSSD50GBで、今度買うダイナブックは400GBもあると思ってましたが、油断は禁物ですね。
そもそも無圧縮にする値打ちがあるコレクションなのか、まずはプレイヤーを決めて自分の耳で確かめた方がいいような気がしてきました。
書込番号:11003240
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「サウンドカード・ユニット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/11/13 17:11:41 | |
| 8 | 2025/10/24 1:58:19 | |
| 2 | 2025/09/27 15:55:32 | |
| 2 | 2025/08/19 11:47:16 | |
| 3 | 2025/07/31 13:29:50 | |
| 3 | 2025/07/14 20:17:55 | |
| 3 | 2025/06/20 15:59:53 | |
| 8 | 2025/06/21 7:52:23 | |
| 0 | 2025/05/11 20:29:39 | |
| 6 | 2025/05/07 20:28:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



