


標記の通り、TJ07を購入検討しています。
今のPC構成を下記致します。
【OS】Win 7(64Bit)
【CPU】Core i7 860 (BOX)
【メモリ】2GB*4(UMAX PC2-6400 240PIN DIMM)
【M/B】ASUS P7P55D
【VGA】XFX HD-587A-ZND9(PCIExp 1GB)
【HDD】インテルSSDSA2MH080G2R5 *2
【電源】Enermax MODU82+ 625w
【ケース】ANTEC P182 → 買い替え検討中
【サウンドカード】 ONKYO SE-200PCI LTD
現状、特に不満があるわけでも無く、P182はお気に入りだったのですが…
先日、知り合いのPCを見る機会があり、それがSSTのTJ07だったわけです。
もう、一目惚れでしたw
自分のP182より一回り大きいサイズなのに、シュッとしててカッコよく、
アルミの黒塗装だったのですが、ラグジュアリーな感じがして…
(サイドパネルは窓無しでした)
P182もフロントに2つFANを追加して、エアフローを考慮して作ったのですが、
3Dゲーム(AIONとかのMMOやSF等のFPS)で負荷が掛った際に、背面/TOPのFANからの廃熱が、
結構熱く…
ある程度の静穏も考えてP182にしたのですが、GPU等の巨大化、結構な発熱が進み、ゲームメインのPCなので、この機会に冷え冷え一極でいこうかと、TJ07を購入検討しています。
在庫が少ないというのも考慮すると、そろそろ待てる限界かな?とも思いますので…
TJ07使用しているみなさんにお伺いしたい点は下記の4点です。
@CPUクーラーは何を使用していますか??(オススメは?)
A埃等の吸い込み具合(メンテナンス性/頻度)
BNUT等の埋め込みが無く、ケース直にネジ山が切ってありますが耐久度は?
Cアクリルの窓について
DFANとFANコンについて
@についてですが…
現在のCPUクーラーが無限2です。レビューを参考にしますと、サイズ的に入らなそうだと思います。
ただ、ケース付属のマザーボード取り付けのスペーサーがちょっと長い事に気づきました。(1cm位??)PCパーツショップ等で別途短い物を購入すれば、いくらか短くなり、取り付けれるものの選択肢が広がりそうですが…
TJ07をお使いのみなさんはどの様なCPUクーラーをお使いですか??オススメがあれば御教示下さい。
Aの埃についてですが…
PC設置場所はフローリングのリビングです。机の上の奥行きが短いので、机の上には置けそうもないです。現在はフローリングに直置きです。
P182にはフロント吸気ファン部分が、全体的にメッシュになっており埃がついたら、サッっと洗える仕様です。今は月に1回は一応洗うようにしています。(奥さんが掃除好きなせいか、ほとんどついてないことが多いですが…)3か月に1度位でサイドパネルを開け、エアーダスターで飛ばす程度です。
TJ07は下部のメッシュというかネット?の部分から多くの外気を吸気するかと思いますが、
冷え冷え=結構埃を吸い込む と言う様なイメージがあります。(偏見かもしれませんが…^^;)
HDDのFANや背面の吸気FAN部分に後付けで売っている、FILTER用?のメッシュを買って付ければ、いくらかは良くなるのでしょうか・・?
Bネジ山の耐久度
アルミケースは今まで手を出したことがないので、イマイチ、ピンと来ないのですが、
ネジ山がというか、受け側にNUTが埋め込まれていないようですが、実際の耐久度はどうでしょうか?
知り合いも最近購入したようで、“まだ、わかんない”との事でしたが…
“サイドパネル等の建てつけが完璧じゃないから、ネジを真っ直ぐ入れられない事がある”との話でした。NUTが埋め込まれておらず、斜めにネジを回したら、ナメルというか、穴がバカになっちゃいそうで怖いのですが、実際の耐久度はどうですか??
(気をつけて、ネジを回すのに真っ直ぐやれよ と言われればそれまでですが…)
Cアクリルの窓について
TJ07にはアクリルの窓付きのモデルがあるようでので、どうせなら、FAN等を光るモノに交換して、CCFL等を使って光らせてみるのもアリかな?と思ったりもしています。
アクリル窓付きモデルだと音は通常のアルミパネル一枚モノとかなり違うのでしょうか?
光らせると電源容量が足りなくなる可能性もありますが…(苦笑)
DFAN+FANコンについて
FANが背面に9.2mm*2 TOPとHDD用に120mm*4があるようですが、光るモデル等に交換しようと思っています。FANコン等で負荷が掛っていない時には絞れるようにしたほうが無難でしょうか??今はP182だと標準で3段切り替えできるFANが付いています…
書込番号:11063402
0点

1について
スペーサー短くするとブラケット取付との関係で追加カードがういてしまうのでは?
無限2だとケースフレームと干渉してMB TRAYは引き出せなくなるかもしれませんが
引き出さないのであればケース内に収まると思いますよ。
2について
こまめに掃除しましょう。
3について
締め付ける時はサイドパネルの位置を調整しながら無理な力をかけずに締め付ければ、ねじ山を痛めることはないでしょう。
4について
窓付きはあとからでも取り寄せ出来るかもしれませんが、最初から窓付きを選ぶ方が良いかも。
サイドパネルもアルミでしたか?
P182からの変更だと静音性は期待しないほうが良いでしょう。
電源については光らせても容量不足にはならないと思いますよ。
5について
マザー側である程度のFAN制御ができますので使用目的にあった回転数のFANを購入すればFANコンの必要もないかも。
FANの中には温度センサー付きの物もあり、温度によって回転数可変します。
私が使用しているのはAPOLLISH UCAP12-BLです。700〜1700RPM
どちらにしろすべてのFANコントロールはマザーでは出来ないのでFANコンもありかと思います。
書込番号:11068548
1点

>尻尾とれたさん
ご回答頂き、有難う御座います。
TJ07は、ケースの中では高価でマニアック?な感じですし、
同じSSTのTJ09や10に比べて、設計が古いので、あまり人気が無いのかな?
…等の理由で、レスはつかないかなぁ?と思っていたので、回答頂けて嬉しいです。
スペーサーは良く良く考えてみたら、グラボがズレて乗らない事に気づきました^^;
埃に関してはまめに掃除、ネジ山は気を使って…と当たり前の事ですが、
最初は嬉しくてメンテナンスとか気を使っているのかもしれませんが、疎かになりがちなので、注意していきたいと思います。
やはりP182からの換装だと音は気になりますか…
実際ゲームするのにヘッドホンをしたりしているのと、机の下に置き、FANコンで風量調整すれば、ある程度は抑えられそうですね。
サイドパネルについては、一応取扱のショップに聞いてみたところ、サイドパネル単品での注文はできないとの事でした。。。窓有り、無し…どっちを選ぶか、ポイントになりそうです。
光らせるのも最初は面白いのかもしれませんが、飽きたり目障りになったりしないか心配です…
窓付きのモデルはまだある程度在庫あるようですし、窓無しモデルも、取り寄せは可能のようですので、もうしばらく色々悩んでから、換装に踏み切りたいと思います!
有難う御座いました!
書込番号:11068786
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PCケース」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/10/03 8:28:17 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 9:57:09 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/27 20:27:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 12:22:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 21:33:13 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/12 19:13:41 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 17:31:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:20:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 7:22:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 7:09:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





