


PC何でも掲示板
3ヶ月後に日本に帰国するので、それを機に初めて自作に挑戦してみたいと思っています。
まだまだ先なのですが、ネットで色々見ていたら我慢できなく、勉強もかねて構成を作ってみました。
3ヶ月後では色々な状況が変わっているかもしれませんが…
使用用途は動画エンコ・ネット・映画鑑賞・メール・Skypeです。オンラインゲームはまったくしません。
コメント、アドバイス等お願いします。
【CPU】Core i5 750 BOX
【CPU COOLER】MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100
【M/B】ASUS P7H55D-M EVO
【Mem】CFD W3U1333Q-2G 2GB ×2
【HDD】Hitachi HDS721010CLA332 1TB
【VGA】SAPPHIRE SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス
【CASE】IN WIN IW-Z612W/WOPS(Allure)
【Power Unit】サイズ CORE POWER3 CORE3-500
書込番号:11105468
0点

電源はいいものを使いましょう。
CorsairやSeasonicがおすすめ。Scytheは論外です。
そのクーラーとケースの組み合わせはスペースがきついと思います。
できれば大きなケースの方が組みやすいです。
エンコードを速くしようと思うならもっと上のクラスのCPUを使ってもいいです。
書込番号:11105508
1点

電源は、最近80PULS認定品がはやりです。
予算に余裕があるならそちらの方がいいかもいれません。
個人的には、サイズの電源は、ちょっと熱くなる時がある気がします。
でも、使ってますけどね^^;
OCされないのならCPUクーラは、不要に思います。
静音化対策ならあってもいいと思います。
グラボですが、どうせならHD5450は、いかがですか?
いまならHD5XXXシリーズの方がいいと思います。
書込番号:11105583
1点

>⊥さん
コメントありがとうございます。
電源は安易に売れ筋ランキング上位のものを選んでました。
コメントを元に考えなおします。
デザインを重視して自作したいと思っているので、ケースを変えるのではなく、サイズが合うものか、OCの予定はないので、クーラーはリテールにしようかと思います。
CPUは予算を抑えたくて、これにしたのですが、もう一度考え直してみます。
ありがとうございました。
>インステッドさん
コメントありがとうございます。
電源は80PULS認定品で考え直してみます。
OCの予定はないので、CPUクーラーは不要も含めて再度考え直してみます。
HD5XXXシリーズ意外と高いんですね…
映画鑑賞がメインでも、HD4XXXシリーズとの差は大きいのでしょうか?
書込番号:11106286
0点

http://ark.intel.com/Compare.aspx?ids=43546,42915,
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000079475.K0000057016
Clarkdaleにして、浮いたグラボの予算を電源のアップグレードにしたらどうでしょ?
正直、ご予算ハウマッチ?(OS込み・無し)どちらかの予算をお知らせくださいませ。
^o^
書込番号:11106540
0点

>けんけんRXさん
コメントありがとうございます。
Core i5 650 にすればグラボは買わなくてもよくなるという事は考えきれてなかったです・・・
それと、Core i5 650のことをコードネームでClarkdaleって言うんですね。すごい勉強になります。
本当に素人なので、単にcoreが多いほうが良いと思っていたのですが、Core i5 650はHTがあるし、結局はCore i5 750とスレッド数は同じになるようですが、Clock SpeedはCore i5 650の方が早いですよね?
使用用途によって大きく変わると思うのですが、どちらがおすすめでしょうか?
OSはWindows 7 Home Premiumを考えていて、OS込みの予算で15万円です。
とりあえず、日本に帰らないと買えないのですが…
自作について考えていると早く帰りたくなります(笑)
書込番号:11106718
0点

こんばんは
上級者ではないですが、すこし参考になればと思い返信させて頂きます。
まずグラフィックボード。
OSから考えますとラデオンシリーズを選んでいるのであれば、HD4XXXシリーズよりも HD5XXXシリーズのほうが良いかと。
ゲームはやらないみたいですが、DirectX11に対応してますし、しょっちゅう替えるものでもないと思うのでね。
どうせなら最初はi5の内蔵グラフィックを使用して、支障が出るのであればグラフィックボード購入を検討すれば良いと思います。
自作PCは後々増設や取り替えが難しかったり、お金をかけるべき部品に投資し、比較的簡単に増設のできるパーツを後でじっくりと購入検討をして試行錯誤し、良いパソコンを作ることが大切だと思います。
ですから電源はその予算内であれば80Plus Silverくらいの有名メーカー(SeaSonic コルセア)の700W以上のものを(理由は基盤素材 コンデンサの質や配線設計がしっかりしているものは、パーツに優しく、リスクが減り、結果的に長くつかえる)
ケースを静かで頑丈な良い物(アンテックの P183とか最近値段下がりましたし。 個人的に質が高いと思うメーカーは アンテック CoolerMaster Thermaltake ZALMAN LianLi Abee)に初期投資するのがオススメです。
書込番号:11106862
0点

>フリスクがとまらないさん
コメントありがとうございます。
>どうせなら最初はi5の内蔵グラフィックを使用して、支障が出るのであればグラフィックボード購入を検討すれば良いと思います。
そうですね。まずは、i5を使って支障が出れば購入というのも一つの手ですね。
ケースですが、見た目でおしゃれなものを重視して選んで、女性向けらしいのですが、これがいいと思っています。
アンテックの P183も気にはなっていたんですが、それよりもAbeeのsmart SC120Dとこのケースで迷いました。
ただ、smart SC120Dにするとサイズ的にグラフィックボードの増設が無理のようですので、i5にするかオンボードのM/Bに変更になりますね。
電源はコメント頂いた通り、有名メーカーのものを再度検討したいと思います。
ケースについては、限られていますがもう少し悩んで楽しみたいと思います(笑)
ありがとうございました。
書込番号:11107028
0点

こんちわ
AMDはお嫌いですか?
>使用用途は動画エンコ・ネット・映画鑑賞・メール・Skypeです。オンラインゲームはまったくしません。
とのことですので、Phenom II X4 965 BE+オンボグラもありかと・・・
3ヶ月後には、M/BもAMD8XXシリーズ充実してくるだろうし、6CoreのBulldozerも出てきて、価格下がりそう・・・
浮いたお金は、ソフト代に回す〜〜
どうでしょう?御一考下さい。
書込番号:11108242
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/08 10:27:43 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 8:20:04 |
![]() ![]() |
22 | 2025/10/08 20:33:47 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/10 3:19:06 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/08 20:41:27 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 17:26:32 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/05 13:22:09 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 18:08:09 |
![]() ![]() |
20 | 2025/10/05 7:10:30 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/01 17:53:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)