


お引越ご苦労様です
このスレも数える事35回目…
色々な情報が満載されたスレッドになりましたね
前回のスレでは ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11192483/
夫々の方がご自身なりの楽しみ方をご披露して頂き
とても楽しめました
大型?新人ススワタリ98さんの登場も、刺激になりましたね?
スレ主題であるサイドプレスにどっぷり嵌っていらっしゃるようで何よりです(笑
あと、若い頃から車屋さんの究極?の下押さえには脱帽でした
そういえば、サイドプレスのメーカーさんであるFAPSさん
WEBのアドレス変わったんですね ↓
http://www.family-arts.com/index.html
また何かレポート書こうかな…
こちらは写真の通り、Joseph Audio Pulsarが嫁いで来ました
あとDAC、エソテリックD-07が導入されました
こやつは、入力をDSD変換する機能など、遊び心満載の素晴しいDACです
本当は、ちょっと仕事に追われていまして、あまり真面目に聴けていないのです(涙
そんな訳で、カキコミも疎かになってしまうかと思いますが
今回も皆様の 積極的 且つ 実用的なオーディオ情報を期待致します
宜しくお願い申し上げます
書込番号:11330053
3点

こんにちは
パルサー、観ているだけで、ニマニマなSPですね
流石に、角押しにはしなかったんですね
押し座はカチカチProですか?
こちらは、大人のレゴ遊び(ミニスタンドの中空脚)を漸く組み立て、SEIS1201で音出し開始
と云いながら、置き場に困ってます
書込番号:11330473
4点

ポチさん
その絵、可愛いっすね
そう言えば、角って押さえのピッチャー居ましたね
高めボールってか
http://www.youtube.com/watch?v=lKOKptRdG9Q
書込番号:11331920
3点

こんばんは
Pulsar納車されてたんですね
綺麗なSPですね。私が乗ってたGTi-Rとは大違い(笑)
連休中に導入したWATAYUKIですが、現在は超テキトーに部屋の角に貼ってます。
ルームアコースティックは未着手だったのも原因かもしれませんが、
テキトーでも効果を感じられて音の雑味が取れてハリが出てきました。
音像の明確化には至ってないのですが、今後の課題って事にしてみます。
とりあえず、カーテンの導入から始めようかな
(実はウチの窓ってブラインドが付いてるんです)
書込番号:11332282
5点

KEZIAさん こんばんは
↑雨後の筍(ではありません)
何だかんだと言って、SPを前に出すのが効きます
TV前のクリプトンのボード、吸音面にして置いてますが、反射面にして背後に置くと、良い感じになります
先日、仰け反ったら、ボード押し倒しちゃいましたけど
久し振りにWithIn聴いてます
ブラインドを撤去して、カーテンですか?
書込番号:11335984
4点

こんばんは、
オッサンPulsar GTi−R()良いですね!
サイドは鏡面仕上げ?
何やら怪しげな人物が・・・
ShowJhiさん
あらためて見るとゼブラマン?デッカイ君ですねぇ
スプーン曲げないように・・・
ちなみに、こども音楽館って何でしゃろっ?
久々に夏仕様にレイアウト変更して見ました。
今年もそろそろラック製作要検討か?
書込番号:11336109
3点

ハチさん こんばんは
えっラック増殖計画ですか??
こども音楽館は、絵本&レコードです
収録曲が載っているHPがありました
http://www22.ocn.ne.jp/~yosijyun/houjin/childcon.htm
捨てるにゃ、何ですが、置き場所に困ってね
ちなみにカリスマの白いSP線って、つなみですか?
書込番号:11336202
3点


こんばんは、
ポチさんお疲れ様です。
次は実写で・・・
>えっラック増殖計画ですか??
右端のはTV台ですんで、
プリは21諭吉のフォノイコ(C-2410用)買えば不要なんですが、VS VB-300BD買い替えか VS 冷蔵庫買い替えか(最近ブ〜ンと煩いんで)迷い中、まあ夏ボーまでに決めれば良いかな。
>こども音楽館は、絵本&レコードです
学研なんですね
>ちなみにカリスマの白いSP線って、つなみですか?
つなみに、ちなみです。
いつの間にか、今日になっちゃった。
書込番号:11337298
3点

>次は実写で・・・
妖怪 溶接がデキんとデキ感激、ねじ止めフレームではヤラん。
上のの西郷さんか樹里君のだめ君か ゎ 無償オープンオフィスで描き
http://jp.ophenbaha.com/office/
無償3DはGoogle SketchUpがあるがメンドクサ
http://sketchup.google.com/intl/ja/
書込番号:11338027
2点


おはよございます
全くもって仕事で缶詰状態、まともに音楽聴く時間も無く
悶々とした日々を過しております
さて、遅くなりましたがJoseph Audio Pulsarのレポを簡単に…
結論から申し上げますと、これまで30種ほどのSPを使ってきましたが
このPulsar、ぶちぎり第一位金メダルを差上げました
大きさはPMC TB2i程度ですが、重量14.5kgから出てくる音は
並大抵のものではありません
以前使用していた同社のRM7XLと比較して
RM7が非常にタイトでクールな音であるのに対し
其の路線はそのままに、音場感・音像感・量感
全ての面で数倍の点数を付けられます
RM7XLに限らず、これまで体験したSPは、あくまでSPを中心に
そこから音が広がるのですが、Pulsarの場合
部屋が音場に変わる、とでも言いましょうか、広大な音場が最大のポイントです
RM7XLの時にも書きましたが、ポン置きでも簡単に音場が広がる
これは同じなのですが(これは凄い事ですね)
そんなイイ加減な設置でも、音場の奥行、これが素晴しい
SPから音が出るのではなく、SPの後方、部屋の奥から音場が左右に広がりながら
リスナーを包み込む、と言うか音が押し寄せてくる感じです
低域は、たった16cmのウーハーとは想像出来ない程の量感
同じサイズのSPでは絶対に得られない「ズ〜ン!!!」と沈み込んで
体に伝わってきます
下手なトールボーイなどでは到達し得ない、ブックシェルフ特有の空間再現と
量感が両立されています
パワーも充分に入りますので、大音量でも全く破綻する事無く
この音の広がりを体験してしまうと、マルチ再生はもう要らないな
と言うのが率直な感想です
丁度、KRYNAのK-102を数十倍スケールアップした感じ、と言えばお判り頂けるでしょうか?
音質はあくまでフラット
RM7XLで感じられた、余りのクールさが時としてソフトによっては刺々しさに感じられる事も有りましたが
そういう癖を全く感じさせません
同時に、大人の品格とでも言いましょうか、音に品がある
これがメタルユニットか?と耳を疑います
RM7XLが録音の悪い部分までストレートに表現して来るのに対し
そういった点を極優しくカヴァーし、聴く者にストレスを与えません=PMCの様に…
だからと言って音場だけで誤魔化すのではなく、各楽器の定位・音像が
シッカリとガッチリとホログラフィックの様に浮かび上がります
言うならば、20代で大手商社でバリバリのキャリアを積んだ女性が
突如、これまた海外赴任を繰り返したバリバリ商社マンと恋に落ち
交際1年であっと言う間に結婚、彼女は家事・仕事を上手く両立させながら上手く家庭を築き上げ
長女一人に手を焼きながらもセレブな生活を満喫し、気が付けば39歳の女盛り…
その美貌と容姿にお隣近所の憧れの的、そんなヤツでございます
サイドプレス・スピーカースタンドはHS/RB、床面は前一点後2点の3点支持
側面押し座はPROタイプの100mmから切り出しました
自重受は22cmスパイクで、他のSP同様、ツイータ中心で1.1mハイポジションセット
側面支柱の上から2番目を使えば、ドンピシャSP後下角を押えられるのですが
重量がありますから、怖くて試していません=今は一番上の穴でSP下から7cmの所で押えています
と言う事で、何か質問が有ればカキコミしてください
次回は同時導入したEsotericのDAC、D-07について報告します
書込番号:11362140
5点

追伸
KEZIAさん、吸音についてですが
コレは非常に難しいですね、確かに余計な響を消す訳ですから
音はハッキリしますが
下手にやると音が死んでしまいますし…
先ず、逸品館のルームチューンの解説にも有りますが、写真の様に
部屋のコーナーに15〜20cm感覚で直系3cm程度の丸いフェルトを放射状に貼る
これだけでビックリする位、音がハッキリしますよ
ホームセンター・百円ショップで一部屋全部やっても千円程度ですから
これは絶対お奨めです!
その後、パネルを使用しないのであれば、スポット的に吸音材を最小限度で使用するのは良いですね
以前、ず〜っと昔に書いたら「ホンマかいな!!」と一笑に付されましたが
改めて申し上げます
先ず500ミリリットル程度のペットボトルに1/4程度水を入れて
ある程度音量を上げた状態で、部屋の4辺夫々『壁に背中を向け』
ペットボトルを
1・頭の上
2・臍の辺り
交互に この位置で手に持ちゆっくりと壁に沿ってカニの様に横へ移動していきます
SPの直接音が当たる周囲では、ペットボトルの振動が非常に強いですが
それを外れると振動は弱くなります
ところが、部屋で強い反射がある部分になると、急にペットボトルの振動が強くなる場所があるのが判りますから
其の近辺に吸音材を置いて行く訳です
同様のことを床面でも行なえば完璧ですね
あとは位置の微調整が残りますが、これは根気のみ!
ウソみたいな方法ですが
私はKEZIAさんと同じクライナのKQ1で試し
音の「変化」を確実に感じ取りました=それが良い音かどうかは別問題ですよ
ルームチューンは他の家具などとの相関関係もありますから
総合的に考えないと上手くいきませんね
私は、今は吸音は極力避け、音を上手く反射させる方向で音作りしています
書込番号:11362239
5点

tkds1996さん こんばんは
缶詰状態、大変ですね。
パルサー、評価の限りでは、魔神ブーレベルですね。
質問の余地なしと云う感じです
コーナー、フェルトペタ、何時になるやら解りませんが、やってみたいと思います
> 以前、ず〜っと昔に書いたら「ホンマかいな!!」と一笑に付されましたが
云った気もするなぁ。
サクマのドロップの缶々は、アカンのでしたっけ
> 私は、今は吸音は極力避け、音を上手く反射させる方向で音作りしています
スタジオTKDSの音響チューニングの変遷も、お手が空きましたら、色々と参考になるかと思います
書込番号:11372991
2点

まあ、イヤだわ〜 買った事はナイけど
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/entertainment/CO2010051701000869.html
書込番号:11373023
1点


ポチさん
えー無く何の
うー最近はプリン注意報どす
真面目レス
RGPC、幾ら何でもノイジー過ぎると思ってましたが、
アース切断(3P−>2P)したら、ほぼ消えました
もう少し言うと、メタルシートのアースしているのとしていない差もありそう(ちゃんと試して無いです)
書込番号:11373267
2点

こんばんは、先ほど帰京致しました、地元は安心しますわ
ShowJhiさん
> RGPC、幾ら何でもノイジー過ぎると思ってましたが、
> アース切断(3P−>2P)したら、ほぼ消えました
ひょっとして、壁コン2PINじゃないですか?
仮に3PINであっても、アースの緑色の線が来ていないケースもありますよね
壁コン外して一度ご確認されるのが宜しいかと思います
んで、アースが来ていても、RGPCから給電している機材が
外観上3PINインレットであっても、最低限1台は3PINで
アース落ちしている機材が繋がっていないと、壁コンがアース付きでも
アースが浮いた状態ですから、本来の効果は出ないと思いますが
その辺り、如何でしょうね??
書込番号:11381404
2点

こんばんは
電源等々弄くって、音出ししました。
最近の欲求不満 少し改善
構成】
CDP:DBP−4010UD <=トランス(MIT−150)
|(DENONーLINK)
AVamp:AVC−4310 <=トランス(ノイズゼロ 500VA)
|(RCA)
PWRamp:B−9*2基 <=RGPC 3p<->2p
|
SP:ArgentEdition
試聴曲
Here We Are Again/CAGNET
そこそこ良い感じ
ピアノの響きが分離した
DoubleVision/BobJames&DavidSanborn
パンチが足りない。
プリかなぁ〜数日通電様子見
設置が反応するレベルになったので、あれやこれや
TVに激落ちWall、そこだけ観ていると、奥行き出て、TV面が無くなった様にも感じられますが
無い方が良い、TV面がSPの背面より後ろに置いて、面の角度を微調整すれば
それっぽい反響になって来ました
この組み合わせだと、DVD・BDも同じ設置で聴く訳なんで、基本TV面には何もせずにします
(tkds1996さん へのレスは別にします)
書込番号:11382111
2点

tkds1996さん お帰りやす
> ひょっとして、壁コン2PINじゃないですか?
3Pです
> 仮に3PINであっても、アースの緑色の線が来ていないケースもありますよね
来て無い鴨
テスターでホット側とアースとの交流電圧測定しました
今、使っているコンセントは空きも無いので確認出来ませんが
他のコンセントをテスターで確認したら、0.xxVでした
RGPCの出力側を計りましたら、約100V
RGPCが何かしているみたいです
問い合わせしてみます
先程より、LMA−80をRGPC経由にしましたが
ノイズが無くなりました
AVC-4310からSP接続(パワー使用)だと問題無いレベルで聴けていました
が、確認要な感じですね
話は変わりますが、自分の横にダイキンの空気清浄機があるのですが
オナラをしたわけでも無いのに、ニオイセンサーが赤になって煩く作動します
オヤジ臭?
真面目に聴くときは、電源OFFか、センサー自動を解除にしてます
書込番号:11382465
2点

へなー
しょじさん、空気清浄機からクシャイの出ませんか
抗菌剤化学物質トカちゃん。
書込番号:11383373
2点

ポチさん
トカちゃんも、ちょっちも出てないと思います
その後)
PWRamp:B−9*2基 <=RGPC 3p<->2p
この電ケーが何かの添付ケーだったので、
http://www.u-audio.com/shopdetail/008000000578/order/
にしました
音がどうのと言う前に、PSのだとB-9は軽い子なんで、負けます、浮きます
そう言えば、以前も同じ事して、取り回しの良いのをと思ってたんでした、あぁ〜
取り敢えず、B-9の2台連結機持って無いので、調達することにしました
音はピアノの響きが良くなった気がします。
小慣れた頃に戻して、比較してみたい
ピアノと言えば、ジョージ伯父さん6月に来るようです
書込番号:11389927
2点

こんにちは
昨日からセッティングしてました ↑
相変わらずSPだらけ
一先ずでも移せる場所があれば良いのですが、無い物はねだれません
そこそこまでは来ています
狂気/ピンクフロイド(tkds1996さんからの頂き物)
後ろで笑ってくれました
やはり、真ん中のTVが肝です
積極的に反射面として調整しました
また、ベランダに出れない状態になりましたあぁ〜
皆さん、お元気ですか?
書込番号:11396841
2点

ミナさん、お元気・・・・・・は
それぞれの遊びに分散してる状況でしゅかね
電池駆動のCDPが使える道具だとは知りません屋根
書込番号:11396912
3点

> 電池駆動のCDPが使える道具だとは
電源は大切と言う事でしょうね
電池の種類で音変わるのかしら
PCもノートでバッテリー駆動かな
な〜んて聴き方もな
先程まで、ピンポイントセッティングだったのですが
少し広げて、これこれ
自分はこっち
書込番号:11397412
3点

こんばんは
決算棚卸謝恩大バーゲン?も終わり へな ですら
先週VP-300BDのプリ管交換したへな(こちらはビンテージオーディオさん)
残り300B以外の30球手配中(以下参照)
http://www.boiaudioworks.com/index.php
2x 12AU7/ECC82-JJ Gold Matched Pair
1x 12Ax7 Mullard RI Matched Pair
1x KT88-JJ Matched Quad
1x EL34B TungSol Matched Quad
2x 5AR4/GZ34-JJ
3x ECC83S JJ GOLD Matched Pair
全部で599$(送料込)
後は為替手数料2%と消費税?
円高ですのでどないですか?
後、本日TRV-4SE修理(電源LED切れ)依頼に近くのジョーシンに、
ついでに、C-2410用フォノイコ16.8諭吉でお買い上げ
ShowJhiさん
SP買いすぎに注意しましょう(汗)!
ついでに球の買いすぎにも、
第2段行こうかなぁ
書込番号:11398201
1点

ハチさん こんばんは
30球
ビックリ、魂消た和
我が家の真空プリ系(Bellさん)から、B−9さん取り上げてしまったので
立て直しが必要だっちゃ
> ついでに、C-2410用フォノイコ16.8諭吉でお買い上げ
おめでとうございます
機器・SP多過ぎピー子ですが
もう買いません
あと、うちのMinimaは↑の写真のように居ます
何のこっちゃら↓
http://www.u-audio.com/shopdetail/001000000278/
ちなみに、SP線つなみにしてみよかと悩み中
書込番号:11398343
3点

あっ 間違えた!
×残り300B以外の30球手配中
○残り300B以外の22球手配中
第二段候補入れちゃいました。
お詫びし訂正致します ニャロメ!
書込番号:11398350
1点

SP コレコレ
http://www.u-audio.com/shopdetail/001000000275/order/
ミニマもあるでよ
ヤリイカちゅうドラマ、取り合えず観てるが
現地では1本70分枠、日本版地上波60分枠、正味四十数分では
飛んで跳んでわかんねえんじゃ
ほんで、テヒ殿より北の冷血ねえちゃんのがエロイロハス
http://www.youtube.com/watch?v=At-BxnvycVY&feature=related
書込番号:11398363
2点

>ちなみに、SP線つなみにしてみよかと悩み中
ちなみに津波堅いでっせ、
電線自体が堅いのでストレスかけると被覆にキレツが入ります。
北の冷尻ねぇちゃん吉瀬美智子しゃんに似てナイスか?
また悩ましいのが出ますねぇん。
球ころがしにいい鴨
http://www.phileweb.com/news/audio/image.php?id=9947&row=1
コレも悩ましいが、1本10諭吉は高い
http://we300b.com/?pid=18059676
2003年復刻版只今製造を一時中断とのことですが
販売店リストに近所のジョーシンあったので、ついでに問い合わせて貰うことに
もちろん冷やかしですが
http://www.kanjitsu.com/western_electric/we300bmp.php
書込番号:11398700
2点

ソン・ユリVSユン・ウネ
イェーイ カムカムは何処かで聴いたことが 思い出せん
http://www.youtube.com/watch?v=bq6PHcVJ0qY&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=kMQLfkM7RvM&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=1ckuhf34_mE&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=rpQioRtdStU&feature=related
書込番号:11398883
1点

ハチさん 再こんばんは
> ちなみに津波堅いでっせ、
> 電線自体が堅いのでストレスかけると被覆にキレツが入ります。
やめとこ
ありがとさんです
書込番号:11399033
2点

へ…
な…
仕事に追われてどっこいしょへにゃ
因みに、これスゴイでっす!!
http://www.acoustic-revive.com/japanese/rr77/rr77_01.html
アコリバのこの手のモノは、オカルトっぽくて信用していなかったのですが
某店の担当者が、絶対良い!、良いったら良い!!!!
など申し述べてきましたので、だまされたと思って導入しましたが
誰が聴いても判るほど、空気が変わります
空間が一気に透明になり、部屋の壁が無くなったかの様な錯覚
音の抜け・広がりがグン!!と良くなり
何が起きたのか、最初は理解出来ませんでしたが、確実に効果があります
美しい音を聴きたいと思っていらっしゃる皆さん!!
即時導入をお奨めしますっちゃ!!
説明書では高さ1mと書いてありますが、1.8m位の所が最も効果が出ます
箪笥や本棚の上にチョイと載せるだけ、非常に簡単で宜しい!!!!!
書込番号:11402154
1点

へニャー
tkds1996さん
それ見覚えが・・
前も確か、超低周波なんて嫌じゃって書いた気がします
> 説明書では高さ1mと書いてありますが、1.8m位の所が最も効果が出ます
HPには、1.5m以上となってました
> DoubleVision/BobJames&DavidSanborn
> パンチが足りない。
> プリかなぁ〜数日通電様子見
と書きましたが、音ちゃんと出るようになりました
音の不足は少なくなりましたが、このままベランダに出れないのは困るので
一回、リセットすることにします
書込番号:11402615
3点

tkdsさん こんばんは
ルームアコースティック手法の紹介ありがとうございます。
コーナーが大小あわせて20個以上ある部屋(天井付近に細かい段差が多いの)なので大仕事になりますけど…
時間が出来たらフェルトぺたぺたしてみます。
私も吸音だけでの調整は好みじゃないんです。
私がPLUTONで試聴したときは段階的に増やしてもらって聴きましたが、やりすぎるとチョット違うぞって
具体的には
1. 部屋のSP奥の天井付近に2個
2. 1の状態からSP奥に6個(片側3個ずつ… だったはず) + リスナー側の頭の後ろに2個追加
3. 2の状態からSP手前の側面ツィータの高さに2個(片側1個ずつ)追加
と、やってもらったのですが2と3の時はS/Nの高さと音像は出るものの遠い…
2階席からライブを見てる感覚になったので「オールスタンディングでモッシュとダイブ!!」的な私にはビミョーでした。
1の時は音像の明確化には至ってなかったものの"遠さ"は出なかったので、コーナーに貼るのには使えるのかなと感じました。
個人的には吸音系のアイテムで一次反射を処理すると"遠さ"が出てくるのかなと思ってます。
後は私の部屋の状況なんですが、洋間でブラインド(カーテン無し)、天井とリスナー側の壁がコンクリ+壁紙、コーナーが多い
といった反射過多な状況なので、とりあえず吸音材を置いてみたかったのも導入理由の一つです。
書込番号:11408075
3点

おまけ
最近のお気に入り
http://www.myspace.com/iamabomination
http://www.myspace.com/bulletformyvalentine
ポチさん用(女声)
http://www.myspace.com/evanescence
http://www.myspace.com/wearethefallen
http://www.myspace.com/lacunacoil
書込番号:11408188
2点


こんにちは〜
パルサレビュー読みました。
ご無沙汰してます。(^_^;)
KIZEAさん
ご無沙汰です。
天井は吸音もそうだけど拡散対策もいれないと、、思う。
私の場合半年以上。
取り敢えず、壁紙の音を出さないのと、TV含むガラス強反射を制御する。ラックもしかり。(笑)
特にスピーカーエリアとリスニングエリアは壁紙は10%以下に。
因みに窓硝子。
消防法の観点から全ての自宅にはつけてます。
厚手や薄手カーテンで効果ありますかね?
今ある素材では、穴空きカーベットの滑り止まっとシートがベストかなと。。
家の場合側面が吐き出し窓でオッキイです、普通のレースでも乱反射。
数種類あるオーガンジー生地を使いましたが全て×。
滑り止めマットがベストとは言えないけどベターかと思いますね。
脱線レス 失礼m(_ _)m
書込番号:11409929
4点

こんばんは
KEZIAさん
私んとこも
過々角々曲がり角です
そして
> 壁がコンクリ+壁紙
これもです、綿雪ちゃんは、ペタ出来ないなぁと思ってましたが
角上に画鋲刺せば良いのかしらとやってみたくなって来ました
ローンウルフさん
電源と部屋のスレ、お写真拝見してます
素晴らしいお部屋ですね
私の部屋は、チューニングを気にし過ぎていたら、ノイローゼ必至な感じなんです
健康の為にも、全ては味方になり得る筈だと思ってセッティングをメインでチューニングしてます
今日は肌寒いので、真空教の日にしました
あぁ、tkds1996さんは、カーテン怖い教かもしれません
書込番号:11411583
2点

ShowJhiさん
私の場合 少々やり過ぎかも。
普通なら出来ないっす。
壁コンセント(松下1318以外)交換が出来ない家が大半と聞くに恵まれてるかもです。
ニアフィールドでスピーカーを消すのは、簡単ではありませんし、、ましてトールボーイなら尚更です。
現在完璧にスピーカーは消えて聴こえますが、、。
次のステージ。
スピーカー後方壁を消してやろうかと?
ホールト〜ンのソフトによっては消えて聴こえますが、まだまだですね。
てかそれもこれも部屋が、狭いと言う宿題と考えてます。。
将来的には、中高域と低域を離したスピーカーシステムとは考えてます。
書込番号:11412139
2点

ShowJhiさんこんばんは
>今日は肌寒いので、真空教の日にしました
家も真空教です。
22球届きまちた。
>あぁ、tkds1996さんは、カーテン怖い教かもしれません
虫以外にも怖いものがあったとは・・・
ポチが聴こえるさん
超遅レスれすぅが、
残念ながら見た事ナイス
おっぱいバレーでは無いことは間違いナイス
KEZIAさん お久ですぅ
私の家の場合は、消せるものは消して(吸音壁&吸音天井+静床ライト)、パネル(凛+SSR)で補う。後は美観優先?
まあ、最近深夜に蚊の鳴く様な音でしか聴かないのであまり関係ない鴨っす。
ローンウルフさん
わたすも電源と部屋のスレ、お写真拝見させて頂きますた。
非常に凝っておられますねぇ。
美観優先?主義の私にはとても真似出来ません。
ちなみに、窓開けないんですか?
と言いながら、前に工事した時に余った吸音壁取ってありますので、何かに利用したい
と思いつつ、どうすりゃいいのか・・・
考えすぎると肩こります。
さて、寒いので真空真空
書込番号:11412405
4点

NHK総合で松本隆物、観てます
ええ曲いっぱい、
レッツゴーヤングの後ろで踊ってる ねえちゃん足太いし
今、綾瀬殿出てるしヨ
書込番号:11412481
2点

こんばんは
ポチさん
> NHK総合で松本隆物、観てます
見損ねた
聖子ちゃんだ!!真空真空(実はAVアンプに真空だったの)
昔の映像じゃないのね
ハチさん
> ちなみに、窓開けないんですか?
ハチさんこそ、開けてますか?
ローンウルフさん
> スピーカー後方壁を消してやろうかと?
最近自分は、消えない壁と睨めっこして、嫌な気持ちで時間を費やすより
ステージ前に出そうと思った方が、気持ちも楽になるなと思い初めてます
書込番号:11412677
3点

はちさん
はじめましてf^_^;
趣味だから 美観 景観コンポーネントのレイアウト。これは、大切ですね。
音良し 顔良し 金持ちならどんなに幸せかですよね!(>_<)
ShiwJhiさん
以前 サンウド・ハイツ?間違いならごめんなさい。( ダイナミックオーディオ)。
あそこでSCM100SLPT聴いて一回だけ前に音像の絵図が!
アンプはパス。
プレーヤーはリン。
5M以上スピーカー離れていて出てる音は1bくらい。やや下の方から。
経験で一回だけですね。
余談ですが、レクスト新型スピーカーケーブル。
Z-SPCOIYが、前にでるサンウドステージかと解説。
値段も手頃ですし面白い体験が出来るなら検討してみようかと。
それと先に言いましたが自分も小型スピーカーに低域専用ウーハーの構築シフトに。まだ先ですけど。
来年は同部屋でスピーカー位置を替えてリスニング背面を大きく取ろうかと。
スピーカー位置変えで後方が大きな窓硝子ですから対策も必要ですね。。
では 皆さん おやすみなさい。
書込番号:11413008
3点

こんばんは
ローンウルフさん
お久しぶりです
お隣りの電源と部屋のスレッド見ました
みなさんヤヴァイくらい気合入ってますね (゚д゚)!
なんかウマく言えないですが、熱意と迫力が写真越しでも伝わってきました
> 今ある素材では、穴空きカーベットの滑り止まっとシートがベストかなと。。
↓こんなのですか? (PCじゃないと見れない鴨)
http://item.rakuten.co.jp/konpo/c/0000000371/
天井対策にコレでスカラホールでも作ってみようかしらん
ん? 窓はどこいった?
ハチさん
これまたお久しぶりです
> 私の家の場合は、消せるものは消して(吸音壁&吸音天井+静床ライト)、パネル(凛+SSR)で補う。後は美観優先?
音楽室 + パネル って事ですよね
あんだけ立派な音楽室こしらえていて軽く流そうとしても騙されませんよ(笑)
ShowJhiさん
綿雪は両面テープでペタりましたよ(3Mのコマンドタブで3箇所止め)
いまだ一個も落ちてません
書込番号:11413061
4点

みなさま お早うございます
フォノイコ入りました。
高いだけのことはあって良いです。
入れたてなので、音質が少し硬く感じられますが、ノイズは気にならない程少ない。
操作性も楽ちんで、おまけに管球プリ無しで省エネにもなる鴨。
只今3徹中、どうやら病気再発?
深夜寒いので、管球3台で暖房してます。
突然ですが、ここで問題です。
写真の3番目と4番目は、TRV−35SEとTRV−88SEの底板を外した状態です。
どちらが35でしょうか?
ヒント1、違うのはバイアス調整用のVRの調整位置(傾き)です。
88は水平、35は斜めです。
写真じゃ判りにくいので、おまけのヒント2、一つは型式が・・・してます。
部品の型式・定数はみんな同じとですね。
書込番号:11427093
3点

グッド・あんさん
http://joshinweb.jp/av/927/4521296008342.html
トライも縦型アンプを発売ですか?
http://www.u-audio.com/shopdetail/003000000069/order/
書込番号:11427460
2点

ハチさん こんにちは
3連徹ですか、程々に・・体持ちませんよ
フォノイコって入力2つなんですか?
Tryは双子ですな
全国的に高気圧に覆われ晴れ、関東を除くらしいですね
書込番号:11427956
3点

こんばんは
ご無沙汰しています。
プア・オーディオ道を突き進んでいます。
フォノイコライザーは、これ↓にしました。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at-peq3.html
棚落ち新古品¥3,000でゲット。
コンデンサーの低ESR化+αで、艶やか&高速&濃厚etc.に化けています。
書込番号:11429408
4点

もばいる音楽プレーヤーは買ったで、FLAC形式で取り込んだり消したり・・・
http://kakaku.com/item/K0000107592/
http://www.mediamonkey.com/
アクティブSPは、またね。
書込番号:11429522
2点


こんばんは
5月も過ぎて、6月ですね。
今後もお変わりなく、100スレ守って行きましょう
今週は、G850を鳴らしてます、相変わらず、非サイドプレス
何故かYMOを聴きたくなって、鳴らしてます
http://www.amazon.co.jp/Ultimate-Collection-Yellow-Magic-Orchestra/dp/B00009KMD1
※SACD版を持ってます
なかなか録音も良く、Rydeenは空中戦、ちゃっとだけRydeenの中に居るみたい
これから週替わりでSP交代する予定
二羽のウサギさん
フォノイコと云いeco心ですね
ところで、フルレンジに単線良いってどういいんですか?
tkds1996さん、その後どうですか?
書込番号:11439295
4点

おはようございまず
Show Jhiさん
>ところで、フルレンジに単線良いってどういいんですか?
フルレンジは、良いですよね。
G850、聴いてみたいです。
サイドプレスには載せないんですか?
内部配線は、単線のようですね!
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060608/fostex.htm
スピーカー線&ライン線に単線使ってますが、単線は、音に芯が出て、柔らかくなる・・・ように聴こえるのが、好みです。自分のなかでは、生音に近づくように感じています。
システムは落ち着いてきたので、聴きモード&音源蒐集モードに入っています。
盤を買う時、CDにするか、LPにするか、選べる時は、悩みながら楽しんでいます。
書込番号:11440721
5点

二羽のウサギさん こんばんは
情報ありがとうございます
その後、音お楽しみのようで良かったです
G850は、一応、禁じ手にしてます。美観重視なもんで(嘘です
単線試してみることにします
以前、FAPSさんが単線好きでして、今一印象が良くなかったんですが、喰わず嫌いも良く無いですね
私に落ち着くと云う言葉は似合わない感じ
書込番号:11443226
4点

へにゃ〜
仕事仕事仕事(涙
オーディオ触ってる時間がありましぇ〜ん!!!
書込番号:11449150
1点

tkdsさん お仕事おつかれさまです
そろそろ夏ですね
アンプは熱で悲鳴をあげ… 何故か我々も医療機関の厄介になる魔の季節です。
体調には気をつけてくださいね
書込番号:11451402
2点

tkds1996さん おへなです
お忙しそうですね
来週、Patですよ
超低周波は活躍してますか?
KEZIAさん
暑いですね
Passに比べりゃあれですが、AV-4310 プリとして使っているのに暑いどす
今週、G850鳴らしてますが、昨日あたりから音が小慣れて来た感じ
やっぱりこれ位掛かりますね
明日は、B-9の連結機が到着します、それがどうしたって感じでしょうがね
ススワタリさん、その後如何ですか?
書込番号:11452847
2点

コンニチハ
シャチョウサン イソガシイアルカ
ワタシ 4テッチャンノアト ダウンシタアルネ
キョウハ タマガエシタ キュウカンキキクラベシテルアルヨ
デモ カエテナイチャイナ300Bイチバンイイアルヨ
デハ チャイナラ
書込番号:11455206
3点


こんばんは
ハチさん
大丈夫っすか
4連チャン、無茶しまんな
球替え、効果薄だったんですか
球も目覚めるまで、どんなもんなんでしょうね
ポチさん
プチおひさです
最近ポチさんは、何(アンプ・SP)を主に鳴らしてますか?
私は、来週からのワールドカップに備え、エディションメインでフィッティングする予定です
G850じゃ、ちょっと物足らない感じの昨日の試合でした
書込番号:11456350
3点

最近、リーフレタス、サンチュを主に食べ過ぎでウンも尽きた
ではない、ウンが緑色になった?
最近は携帯音楽プレーヤーにエロ動画ドロップして遊んでます。
書込番号:11456386
1点


こんばんは
先ほどは怪しい中国人ふうで失礼ちまちた。
>球替え、効果薄だったんですか
>球も目覚めるまで、どんなもんなんでしょうね
プリ管のJJゴールド&ムラードコンビは素晴らしいです。
チャイナ管で目立った中高音域のノイジーさが一掃され、とてもクリアーです。
更に、TungSol のEL34管は低域から高域までフラットで素晴らしい。
唯一、JJ管のKT88は高域よりが力強くSPを選ぶ(フルレンジ等)と良いかもしれません。
なお、KT-88系とEL-34系何本か手配しようと思っていたのですが、VP-300BDの後継機種
選定(300Bシングルパワーアンプ)が終わりましたので、またの機会に・・・
KT-88系の6550 Tung-Sol RI Matched QuadとEL-34系のEL34 Mullard Matched Quadは
ぜひ試して見たい管球です。
その他、KT88 Gold Lion Matched Quad、KT77 Gold Lion Matched Quad等も候補ですが、
少々高いのエロハモ300B4本の方が安くて良い鴨。
毎年恒例のラック製作、1台は昨年と同じ寸法で全て鬼眼ナット使用、後は小さめの四角
い箱を3〜4組作ろうかな、材料はタモ集成材ですな。
書込番号:11457687
3点

ハチさん こんばんは
まあ、何と一騎の球調べだったのね
さり気に300Bパワー・ポチ宣言
ラッコ製作、表彰台も作るんですか?
私もフォノイコの球でも換えてみますかね
本日、B−9連結しました
ついでに人工大理石、メタルシート等しまして
ケーブルに負けて浮いてましたから、マシにはなった感じ
デジタル・ドメインのアンプ
連結技の為に、電源スイッチが左右についていて
1台のアンプで2つの電源をonにしないと駄目な仕様に
powerの刻印があるために、カバーが右用・左用あったり
不思議な奴です
書込番号:11461578
3点

こんばんは
今日は管さん(閑散)日
300B腐っても300B(まだ2年ですが)
EL−34・KT−88はSPの真中から前に出てくる感じ、
300Bは10Cm〜20Cm奥の方で鳴ってる感じで奥行き感が異なります(DB愛子ちゃんの場合)。
チャイナ管、ちょっと細めではありますがシルクに包まれた様な感じの音で心地よい!
今日ははんだゴテを新調まいりました。
コレのためです↓
http://www2.big.or.jp/~sunaudio/sv/sv300be.html
夏休み前の特殊工作?
書込番号:11461832
2点

ハチさん
すがいきんさんがどうかしたのかと思いました。
管球自作なんですね。
すなうでぃおって云うんですか?
自然な音が鳴りそうな
そう言えば、FAPSさん、どっか行かれてたようですね
私、sound_index.htmをショートカットしてまして、無くなったようで
先程、変化に気付きました
書込番号:11462063
3点

>そう言えば、FAPSさん、どっか行かれてたようですね
ココは何処↓
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/faps_labo_main.htm
書込番号:11462372
2点

はっつぁんさん
300B管アンプ、やふーおーくしょんで
中国製シングルの奴、2万で買って改造した方が楽?
書込番号:11462877
2点

こんばんは
>中国製シングルの奴、2万で買って改造した方が楽?
ポチしゃん
それを言っちゃおしまいよ! by風船の寅
これでいいのだ! byはじめちゃんのパパ でもある
そこに山があるから登るのだ! 誰かはわかりません
まあ、世の中思った通りにならないものです。
SV-300BE球切れだそうで、
おそらくWE300Bは復刻版と予測しておりましたが、当たりの様です。
ここまでは予測の範囲ですが、SPターミナル等の変更をリクエストしたら
1台分だけSV-2A3 [20th Anniversary] (KIT)の部品が集まるとのこと↓
http://www2.big.or.jp/~sunaudio/sv/topic_sv20th/20thsv2a3.html
そこで、2A3抜き+SV-2A3→SV-300BEの変更パーツ一式(※300Bを除く)で行こうかなと思案中です。
肝心かなめの300Bは88製WEを手配しましたが未だ連絡なし(少々イライラ)
この先どうなるのやら、神よ 迷える子犬ちゃんを救い給え・・・
書込番号:11465730
3点

こんばんは
管球アンプネタ、乱入失礼致します。
ビンテージ・プリ管を味見するか、
KT88→KT90差し替えを試すか・・・
それとも、両方とも、エイッと!?
この秋〜冬の楽しみです。
夏を管球アンプでしのぐため、専用にサーキュレーターを買いました。
遠くからのそよ風冷却で、アンプ周りは初夏の草原のような涼しさです(笑
ところで、夏用に購入したNmodeのデジアンは??
・・・寝室のテレビ音声&BGM用に活躍してます。
可もなく不可もなく、良くも悪くも、存在感が薄くなってイマス。
書込番号:11465874
4点

迷えるハチさん こんばんは
> ココは何処↓
FAPSLabo兼試聴室&招待所?ですが何か?
先程、お久し鰤メールしましたら、流離ってたソナ
> 肝心かなめの300Bは88製WEを手配しましたが未だ連絡なし
こんな店あるんですね
http://we300b.com/?mode=cate&cbid=667371&csid=0
明日は、ジョージ伯父さんの日なんで、予習してます
December聴こかしら
書込番号:11466048
4点

必要もないのに動画プレーヤー ポチってしもうた
http://www.buycowon.com/product296.html
オプションの同軸デジタル出力ケーでDAC道突入ダベ
http://www.amazon.co.jp/AV%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC-%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93OUT%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-V5-TV-OUT-CABLE/dp/B003BVJNH6/ref=pd_sim_e_5
書込番号:11466051
2点

再びこんばんは
ウサギさん
両方行くしかナイス
ちなみにパワー管6550 Tung-Sol RIお勧めです(事故?責任でお願いします)。
ShowJhiさん
ああ管違いでした。
>こんな店あるんですね
流石すごいでしゅう(汗)
ここ何かどうでしょうか?
http://www2.odn.ne.jp/sound-k/audio-4.html
私は遠慮しときます。
ポチ殿
必要のない携帯プレイヤー 何に使うんですか?
きっとエロエロ使うんですね・・・
ポイなら
書込番号:11466493
2点



こんばんは
ShowJhiさん
AVアンプってプリだけでも熱くなるんですね
PASS君は天板だけでなく筐体全体が加熱されるマジパネェ熱さなんですが
(底板が熱のは当たり前、ボリュウムノブですら熱くなるんですよ)
コノ熱はアノ低音表現には必要不可欠なんだ と自分に言い聞かせて頑張ってます。
ハチさん
一人球技大会お疲れ様です
わたし球はワカランのですがケーブルや足で遊んでる感覚と近いのでしょうか?
あと、自作ラックこんな作り方もあるようです
http://kanaimaru.com/NWA840/0f002.htm
書込番号:11470197
2点

こんばんは
生ジョージ聴いて来ました
ホッコリ−のでおま
KEZIAさん
Passはセパなんでしょうかね
FIRST WATTもあっちっちでした
> 一人球技大会お疲れ様です
Niceです
心臓換えているような、霊・魂替えに近いかもね
ウサギさんは、夏も真空どすか
ポチさん
良く解らないけど、DAC道なんですね
書込番号:11470653
3点

皆様、大変ご無沙汰しております。
いまやROM専のpersimmon65です。
ShowJhiさん、お久しぶりです。
私もジョージ伯父さん聴いてきましたよ。
随分多芸な方だったのですね。
ソロピアノコンサートと銘打ちながらギターとハーモニカも披露されていました。
ギターはなかなか聴き応えがありました。
いまはJAZZっぽい楽曲に比重を移されているようで、
「CAT&MOUSE」のワイルドなストライドピアノがとてもイイ感じでした。
直後の「LONGING」は先の打鍵で調律が狂ったのか?と思わせるほど元曲と違いがありました。
時を重ねて新たな表現を試みたいのでしょうが、オリジナルに忠実な演奏を聴いてみたかったです。
「AUTUMN」と「WINTER INTO SPRING」しか聴いていなかった私が書くのもおこがましいですが、
アルバム通り、余韻を大切にするアーティストだなぁ、と感じました。
ShowJhiさんが以前書かれていましたが、すっかり生音派になってしまい、
オーディオはずっと停滞中です。(家では20年選手の冷蔵庫が五月蝿くなってピアニシモに浸れない…)
でもリマスタリングされていないダイアー・ストレイツを聴きたくてアナログは導入しました。
(アコースティック・ソリッドのプレイヤーとトライゴンのフォノイコ)
ヴォーカル物とか、聴かせますねぇ…
月に1〜2回は演奏会に足を運んでいますが、
最近の白眉はムーティの「カルミナ・ブラーナ」と、つい先日のハーン&サロネンでした。
海外アーティストは出稼ぎだとか揶揄されますが、高いチケット代金によるプラシーボ効果以上のものがあると思います。
tkdsさんはカールトン&松本孝弘に果たして食指が動いているのでしょうか…?
書込番号:11471467
3点

おはようさん へにゃ
ジョージウインストン、来日してたんですね
羨ましい…
こちらは相変わらず仕事に追われてどっこいしょ状態です
> tkdsさんはカールトン&松本孝弘に果たして食指が動いているのでしょうか…?
動くなんてもんじゃないですよ〜(涙
でも行けないわ、第一、今週末のパットメセニー・オーケストリオン
これさえ行けるかどうか微妙なところでして困っています
皆さん活発に活動されていらっしゃるようで何よりです(喜
バルブアンプが話題になっているようですが、こちらは回転系・アナログ系全く無くなりましたので
クーラーが良く効きます(笑
写真はエソD-07をDSDアップサンプリングで、176.4のクロックインで稼動している状態です
委細は後ほど報告します
書込番号:11471786
3点

ご無沙汰しております。連休前の書き込みから一ヶ月以上経ってしまいました(^^;)
5月の連休中にレイアウト変更を終わらせるつもりが思うようにできずで作業は延期となってしまい、
一ヶ月経ってもそのままになってしまっているので、現在仕事場がエライことになってしまっています(汗
とりあえず聴くことができる状態にはなっていますが、早く良いレイアウトを考えないと...
先日、お客さんが突然来ることになり、こんなところを見られたら、「オマエは仕事をしないで遊んでいるのか?!」
と怒られてしまいそうなので、慌ててRaswallとスピーカーを隠しました(^^;)
この一ヶ月間の進展として、コンパクトで良い音という条件で探した結果、NuForceのプリメインアンプが候補になり
購入ました。そして、以前tkds1996さんの所へお邪魔した際に電源供給部分の大事さ教わったので、
AETの電源ケーブル SCR AC EVOも購入しました。純正からAETに変えた途端、音の鮮明さがはっきりと変わったので驚きました。
これが SIN AC EVOやEvidence ACになるともっと変わるんでしょうね。手が届きませんが...(悲
今まで電源ケーブルに関しては無関心でしたが、今回初めてAETを使ってみてこれは絶対に必要だと思いました。
機材のパフォーマンスを引き出してくれるアイテムとして重要ですね。
スピーカーケーブルに関しても、お手頃価格で良い音がするものとして、逸品館(AIRBOW)HCR-ACF/EVO/EZ のことも
tkds1996さんから教えていただいたのでそれも購入しました。いずれはAETのSCR SP EVOに変えたいと思っていますが。
それと、先日紹介されていたアコースティックリバイブの超低周波発生装置 RR77 にも興味津々になってしまい
思わず買ってしまいました(笑。 なんかtkds1996さんの真似ばかりしてますが(^^;)
これは本当に効果ありますね。スイッチを入れた途端、臨場感が増したのはっきりと分かりました。
おまけにこの超低周波発生装置を使い始めてから、体調に変化が出ていることにも気がつきました。
メーカーの説明にも、「シューマン共鳴波を発生させる事により細胞の免疫力が高まる効果がある事が医学的に
実証されています。また、リラクゼーション効果や注意力の飛躍的な向上なども起こると言われています。」
と出ていますが、仕事のストレスで体調がずっと悪く、イライラすることが多かったのですが
これを使い始めてから体が楽になり、イライラが減っているということに気がつきました。
試しに自宅に持ち帰り就寝時にも使ってみたのですが、これも効果がありました。翌朝起きた時の疲れの抜け方が違いました。
音を良くするだけではなく人の体にも良いという、これはナイスなアイテムだと思います(^^)
tkds1996さんは体調に変化は出ていませんか? 毎日仕事場にいらっしゃるので効果が出ているのではないかと思いますが。
書込番号:11472433
5点

こんばんは
persimmon65さん
昨日ご一緒だったんですね
ジョージ伯父さん、全てに於いて大らかなんでね
オリジナルに忠実なんて発想も無いと思います
> アルバム通り、余韻を大切にするアーティストだなぁ、と感じました。
これは仰る通りだと思います
ギターとハーモニカの入ったアルバムは少なく
多分、これだけ、コンサートの雰囲気は出せて無いと思います
http://www.hmv.co.jp/product/detail/47456
アナログ道、生音道 良いですね
tkds1996さん
Pat危うい状況どすか
大変どすな、たまには息ぬかにゃ
ススワタリさん
何か一杯強化されたんですね
回転系はどうされたんですか
それにしても、超低周波、健康に良いんですか!?
ふ〜みんも治るかしら?
書込番号:11474217
4点

夜分恐れ入ります。
tkdsさん、ご無沙汰しております。
このご時勢、忙しいのは良いことでしょうが、
息抜きができないのは困りモノですね。
3月に行ったトリフォニーホールでの演奏会で、メセニーのチラシをもらって
tkdsさんは行かれるのだろうなと思っていました。
どうぞ万難を排してお出かけください!(でも、お体に障らぬように…)
PULSAR、私は未聴ですが凄く良さそうですね。
FOCALのDIABLO UTOPIAも今更ですが是非一度お聴きください(サイドプレスには載せにくそうですが…)
新生レフィーノに置いてあると思います。
しかし、オススメしておいてナンですが、私はCONFIDENCE C1の方が好みです…
ShowJhiさん、地震が来ても目が覚めないpersimmonです。
なるほど、ジョージ伯父さんは過去の呪縛から逃れたいのではなく、
ただ、即興的な表現を重視する方だったのですね。
CDのご紹介、ありがとうございました。
〜道なんて、とんでもない。覗いただけで満足しています。
アナログに入れ込む気はありませんが、独特の温度感と、音圧の自然さ(中古盤の場合)、
レコードしかない時代には忌み嫌われていたであろうプチプチも味として楽しんでいます。(って盤のクリーニング不足か?)
生演奏とオーディオに優劣は無く、別世界の物ということに今更ながら気づきました。
素晴らしい演奏を聴いた後は、感動を反芻したいので2〜3日はオーディオに電源を入れません。
両方にお金&時間を掛けられないので、今は次回の生演奏への期待に胸躍らせながら、日々過ごしております…
(イープラスでは)明日の昼休みに発売される11月のコンセルトヘボウ、
マーラーにするかブラームスにするか、悩みながら床に就くことといたします…
書込番号:11475687
4点

persimmon65さん
お久しぶりです。生演奏堪能されていらっしゃるようで何よりです
私は、人手不足からく忙しさなので、全く儲からず…(涙
お心遣いありがとうございます
ディアボロ・オーディオマシーナ・リンデマンなどなど…
置いてみたいSPは山ほどあるのですが、今はじっと我慢の子
実はPulsar、旅に出ております
吸音材が左右で取り付け方法が違う・大音量で吸音材の塊りが飛び出してくるなどのトラブルによるものです
スワタリさん、その後大分のめり込みましたね(笑
因みにSCR EVOはOnkyo用…なワケないか、NuForce用ですね?
ひょっとして全部取替えたとか…(汗
PC-AUDIOに嵌ったって書いてましたけど、デジタル線・RCA線はどないしはったん?
有態に申さぬと、市中引廻しの刑!!(笑
ShowwJhiさん
おひさです。メセニー行かれるんですか?お会いしたりして(笑
例のRR-77ですが
> それにしても、超低周波、健康に良いんですか!?
> ふ〜みんも治るかしら?
私も治り?ました
一週間くらい付けっ放しにしておいたら、薬半分でも短時間の仮眠が充実します
某店担当者経由でメーカー確認しましたが、消耗部品は使用していないので、付けっ放しOKだそうです
因みに、アリコバの会社事務所でも、社員の仕事効率アップの為に
年中付けっ放しにしているそうですよ
但し、同室に2台設置は相殺してしまうので、絶対やってはイケナイそうです
書込番号:11475987
4点

> ShowJhiさん
> 回転系はどうされたんですか
回転系はPCのCDドライブのみです。tkds1996さんからネットワークオーディオのやり方を詳しく教えていただいたので、
簡単な方法として過去のスレで紹介されていたPRODIGY CUBEを購入し、ちょうど仕事場にBuffaloのNASが1台あるので
それをミュージックバンクにして、Exact Audio CopyとMedia Monkeyを使って音楽データを保存しています。
> ふ〜みんも治るかしら?
音が良くなる上に体調も良くなるので、「一粒で二度美味しい」 ...古っ!
私は睡眠にも良い影響が出ましたので、是非お試しになってみてください(^^)
> tkds1996さん
> PC-AUDIOに嵌ったって書いてましたけど、デジタル線・RCA線はどないしはったん?
PCからPRODIGY CUBEへのUSB接続はWire World のUltraviolet、PRODIGY CUBEからNuForceへ繋ぐRCAケーブルは
SCR LINE EVOにしました。教えていだたいた通りそのまま実行しちゃいましたが(笑
因みにPCのタワーの電源ケーブルもSCR AC EVOに交換してみたところ、見事に音が変わりました(笑
「なるべく同一メーカーでケーブル類は統一した方が良い」というアドバイスを忠実に守って...とはいえ、
PCタワーの電源ケーブルまで変えてしまうのはちょっとやり過ぎですかね?(;^_^A
でも、音が良くなったのがはっきりと分かりました。こういう部分にまで影響するのには驚きましたが...。
書込番号:11477841
3点

こんばんは
アコリバR77、よさげデスね〜
癒されそうです。
音圧が何デシベルか分かる方いますか?
ところで、ダイエットにプチ成功して、マイ井上SPの使用許可をゲット(謎
いよいよ、レンタル生活を返上できました。
マイシステムの完成・・・というところです。
言葉は要らない・・・(嬉
書込番号:11477922
6点

へにゃ〜
ススワタリさん、エライ頑張ってますね(笑
確かにPCは電源線で変わりますね
因みに、先週来AET SIN AC EVOをディスプレイに使ってみましたところ
衝撃的に画質が良くなり、これは困ったものだなぁ…勿体無い
兎に角、機材の制震を徹底的にやってくださいな
どんな安いアンプ・その他機材でも、音の濁り・解像度はそこで決まりだと思いますよ
ウサギさんお久しぶりです
井上君導入ですか、皆さん頑張りますね、どんな印象でしょうか?
> 音圧が何デシベルか分かる方いますか?
RR-77は音出ませんよ、ウンともスンとも何の音もしませんし、振動もありません
只変わるのは空気感とでも言いましょうか、兎に角私の事務所では大きな効果を発揮しています
やれやれ、これで何ヶ月徹夜続きなのか、今日が何曜日なのかも判りましぇん(涙
お外で遊びたいなぁ…無理…しょぼん
書込番号:11477977
4点

こんばんは
persimmon65さん
地震でも起きないんですか?
地震過敏症だっちゃ(証人FAPSさん)
中古レコード、結構カビ生えてますので、A液B液
http://diskunion.net/acc/ct/detail/ACS-1277
でクリンクリンしますだ
中袋も交換します(中袋はそもそも要らないと云う方もいらっしゃいますけど)
http://diskunion.net/acc/ct/sub/0167
tkds1996さん
何ですか〜、Pulsarから吸音材弾きだしたんですか
イリュージョンだこと
只では修まらないでんな
ちなみにRR77注文しました
ススワタリ98さん
一粒で二度美味しい
多分元祖CM
http://www.youtube.com/watch?v=QN8dPQIj7RA
それにしても、やってまんな
二羽のウサギさん
えうのいさん、プチダイエットで使用許可、楽しいご家族ですね
再びtkds1996さん
電ケーそのまま(形状的に交換は厳しい)ですが、TVのモニターにMit-150(トランス)充てました
白黒ハッキリしたです。でももう慣れた
書込番号:11478594
4点

おはようございます にゃへ
ススワタリさん、確かオンキョー5シリーズお使いでしたよね
あの分もAETでっか?
USBですが、同じWWで、スターライトと言うのがあります
私は今それを使用していますが、音の出方が非常にタイト
多分、こっちの方がお好みの音かな??(価格は倍くらいしますけど)
こちらはPMC TB2iをクライナチューンに出したところ
クライナの社長さん、気に入っちゃったみたいで、価格は度外視で
ちょっと真剣にチューンさせてくれ〜! だそうでして
納品の時は自分で持っていきますから旨いコーヒーだけ飲ませてくれ〜
だそうです
それに合わせてオフ会?的にクラナの社長さんとお話してみませんか?
近くなったら報告します(FAPSさんもお呼びしようかな…)
書込番号:11480034
3点

> tkds1996さん
> ススワタリさん、確かオンキョー5シリーズお使いでしたよね
> あの分もAETでっか?
ONKYOの電源にも繋いでみましたが、やはり音が変わりましたね。
一瞬こっちにもと考えましたが、自宅で聴くことが少ないのでやめました。こちらはノーマルでいきます。
現在SCR AC EVO 1.8m長が2本有るのですが、NuForceのアンプとPCタワーに使っています。
> 因みに、先週来AET SIN AC EVOをディスプレイに使ってみましたところ
> 衝撃的に画質が良くなり、これは困ったものだなぁ…勿体無い
因みに、私も今朝AET SCR AC EVOをディスプレイに使ってみましたところ
衝撃的に画質が良くなり、これは困ったものだなぁ…勿体無い(笑
画質が驚く程綺麗になりますね! 本当に困りました(笑
このままにしておくと、綺麗な画質に目が慣れてしまって本当に戻せなくなってしまいそうなので、PCタワーに戻します(;^_^A
> USBですが、同じWWで、スターライトと言うのがあります
> 私は今それを使用していますが、音の出方が非常にタイト
> 多分、こっちの方がお好みの音かな??(価格は倍くらいしますけど)
そうですか...。購入前にどちらにしようか悩んでいたのですが、スターライトは値段が倍するので、
とりあえずウルトラバイオレットをと選んだのは失敗だったようで(^^;)
> ShowJhiさん
> ちなみにRR77注文しました
これで、ここのスレで3人目の使用者となりますね\(^o^)/
> 多分元祖CM
こんなのもYouTubeにはアップされているんですね(笑
私が最近YouTubeで嵌ったのはCMで話題になったこれです(^^)
http://www.youtube.com/watch?v=hPzNl6NKAG0
ShowJhiさんのレコードクリーナーの話題で、昔気に入って愛用していたクリーナーを思い出しました。
レコードを聴く方が多いようなので、既にご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、
アメリカのDiscwasherという製品が埃が驚くほど綺麗に取れ、上手く使えばパリパリ音が殆ど出なくなります。
80年代の頃は結構良いお値段してましたが、今は安く手に入るようですね。
http://www.ks-lab.org/user-cgi/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=&genre_id=00000001&goods_id=00000010&sort=
> 二羽のウサギさん
> アコリバR77、よさげデスね〜
良いですよ〜(^^) 是非お使いになってみてください。
書込番号:11480778
3点

みなさまこんばんは
>RR-77は音出ませんよ、ウンともスンとも何の音もしませんし、振動もありません
失礼しました。
低周波というので、すっかり音波かと勘違い。
7.8Hzの電波だったんですね。
音はしないデスね(汗
・・・一度、オーディオルームや寝室の、電磁波ならびに超音波&超低周波(音)の、環境騒音測定をしてみたいですね。
それぞれの環境をマッピングして、データどりし・・・
ここにビジネスチャンス有り!・・・なんて(笑
>井上君導入ですか、皆さん頑張りますね、どんな印象でしょうか?
魔性のスピーカーです。
魅せられて、試行錯誤、悲喜こもごも・・・
「鳴ったとき」は、他では味わえない快音が堪能できます。
いわゆる、イマドキのHiFiでは、決してない。
強いて言うと、ビンテージなアルテック系〜ホーン型JBLの世界観・・・かな??
濁りがないこと、力強い(音に芯(心)がある)ことに関しては、他のスピーカーとは世界が違う。
この点では、ハイエンドでも、敵わない世界ですね(試聴経験上)。
一言でまとめると、
「ワイドレンジなフルレンジ・スピーカー」です。
で、単線系の遊び、ですね。
ただし、現状では、発展途上で未完成・・・だからこそ・・・
という、わけワカメな状態で、例えてみれば、オーディオ学校で、井上教室の講座をとって、日々、実習におわれている状況でしょうか(笑
そんな感じです。
PS
>えうのいさん、プチダイエットで使用許可、楽しいご家族ですね
流石に、伝わったようで、嬉しいです。
約1ヶ月、蛇の生殺し状態がつづき・・・でも、お陰で-5kg/2Mを達成しました(馬面ニンジンか〜
書込番号:11481935
4点

パット、パット、あやかし也
面白かったぞな
アルバム、オーケストリオンからは伺い知れない
ワンダーランドでした
さて、サッカーですね
書込番号:11483172
3点

毎度の亀レス失礼いたします。
ShowJhiさん、パット・メセニーも聴きに行かれたのですね。
リンクを貼っていただいた商品は、3月にアナログ一式揃えたときに、店員さんの勧めで購入していました。(VPIのバキュームなどは買えないので)
これで中古盤をクリーニングするとあら不思議、盤面にうっすらと斑点が浮き上がってくるではありませんか…
どこぞのネットでチラ見したところ、前オーナーが使用していた帯電防止スプレーの影響だとか何とか…?
オークションで高値落札した古いクラシックLPに使用してもよいものでしょうか…
みなさんも実践されているかもしれませんが、ジャンクプレイヤーをクリーニング台にすると、裏面を擦る心配も無く作業がはかどります。
(タッパーの蓋などでレーベルをガードするとよりスムージィ!)
ススワタリ98さん、クリーナーの紹介、ありがとうございます。現状に不満が出たら試してみたいと思います。
tkds1996さん、回転系を排除されたのに、よりによってアナログとはとんだスレ違いで申し訳ありません。
なんせ周りにオーディオ好きがいないものですから…
久しぶりに書き込みしたら、ついつい調子に乗ってしまいました。
RR-77の魔界を覗いてみたい気もしますが、冷蔵庫が成仏するまで、音質向上アイテムは導入禁止となっております。(ノイズと駄耳で効果が分からないと思います)
コンセルトヘボウは、チケット瞬殺でGETできませんでしたぁ(涙
書込番号:11483960
4点

アナログねた失礼致します。
レコード盤のお手入れは、「雑巾がけ」が、コストパフォーマンス抜群だそうです。
http://tenant.depart.livedoor.com/t/baerenplatte/feature_content?id=18765
書込番号:11485113
4点

こんばんは
X501→Bell(管プリ)→SimplyTwo->(単線)->G850
With RR-77(アコリバ)
で、聴いてます
何時もの音とは全く違う感じで、音元気に飛び交ってます(ちょっと五月蠅い)
SP単線は、NORDOST SPELLBINDER
https://www.dynamicaudio.jp/products/detail.php?product_id=1215
端子は、テクニカ
https://www.dynamicaudio.jp/products/detail.php?product_id=1341
ショップの方に単線オクレと訊いたところ
丁度、お店でも使っていたのがこの組み合わせ(既に聴いていた音)
音的には、結構効いている印象
先日、紹介しましたYMOのRydeenは、コックピットに入った気分
話題のRR-77ですが、効果は微妙、これは凄い!!と迄は言えません
音はオンオフすればピッと解るかなと思いきや、そういう性質では無さそう
聞き慣れている曲を掛けると、余韻の部分が確かに変わっている。何時もはもっとボワン・ボアンとした部屋だが
スッキリ・サッパリしている・・かも
睡眠効果の方ですが、昨夜から付けっぱなし状態
快眠は出来ず、日中ずっと眠い、だるい
何時も通りの休日となってますが
お昼寝がそれなりに出来た、偶々かもしれませんが、結構素晴らしい事なんです
全般的には、リラックスと言うよりは、テンション抑制・・かも
実は、この効果は予想の範囲、むしろこれ以上に効いたら怖い
長期的に効果を観ていきたいと思います
また、ご報告します
書込番号:11491395
4点

こんばんは、
ShowJhiさん
単線SP線、話題のRR-77レビューお疲れ様です。
イチコロだったら確かに怖いです。
昨日写真1〜3が届きまして、今日朝から組み立てなんすけど、どうも力入らない。
ホレ、写真4の状態、
なかなか思うように進みません(涙)。
その理由は、
@SV-2A3配線図・写真あり
ASV-2A3→SV-2A3 [20th Anniversary version]変更箇所の配線図・写真あり
BSV-2A3→SV-300BE変更箇所御の配線・写真あり(判りにくい)
CSV-2A3 [20th Anniversary version]→SV-300BE@とAとBの組み合わせ
@とAを見ながら、BとCを考えての決戦!
今のところ、敗戦模様
さて、今日はもうや〜めた!
週末に再開します。
そしてその時、WEで音出しか あるいはWCで音入れか?
火事にならない様注意します。
書込番号:11491757
3点

ハチさん
組み立てお疲れ様です
凄いパズルになってますね
絶対に真似できましぇん
書込番号:11492504
2点


tkds1996さん
ついに、今更?
コン太1.3ってtkdsさんのですか?
書込番号:11495810
1点

コンタは1.1でっしゅ
コレ、最近お気に入り、ディナの暗さが無くて、フラット・中解像度・音色 抜群!
書込番号:11495972
1点

こんばんは
最後にタイラップでヘタクヘソンの配線を誤魔化し、アンプの配線完了しました。
後は球付け火入れ式ですが、流石に直ぐには・・・チャイナで試してからにします。
東洋人は欧米人に比べちっチャイナ
VP-300BDには2本並べて入らん!
では、またコンタ
書込番号:11505234
1点


こんばんは
週末でんな
球でコマネチ∞してます
2ヶ月待ちのCDは格別じゃ
ハチさん、週末のご予定前倒しなのね
ポチさんは、大きい顔が気に成るのね
KEZIAさん
サッチモがデスしてました
http://www.youtube.com/watch?v=ItUk-5FI0Ek&feature=related
書込番号:11514183
2点

お早いでございます。
ShowJhiさん そう前倒れ(バタッ)です。
昨日朝から電圧チェックを終え、チャイナでハム調整して音出しした後
貴重なWE300B投入、
中高音が少々硬い印象を受けたので、サッカー見ながら前段のエロハモ6SN7(標準)をTungSolに交換したのです。
そしたら、程良い具合に
ちなみに、サッカーはブブセラやらの音が煩いので無音で観戦、幸子さんの「負けないで」
を聴きながら観戦したのに惜敗!残念
ポチさん
さり気なくヘタクヘソン君に反応して頂いた様で、気使わせました。
さて、次は何にしようか↓
http://www.westernlabo.com/55_460.html
も気になる年頃ですっちゃ
書込番号:11519233
3点

ハッツァンさん
全部製作しーや
http://www.anc-tv.ne.jp/~suzuki3/
845送信管 暑いな、デカイな
http://www.bsfuji.tv/seondeok/cast/cast1.html
書込番号:11519378
1点

こんばんは
サイドプレスHS/RB、今更ながら、自重受け&サイドプレス位置を吟味してみました。
それぞれ、スピーカーによって、最適位置は異なるであろうことを確認しています。
もちろん、狙う音の方向によって、自在に遊べるトコロという意味です。
自重受けは、アルミ板、サンシャインのβ、ステンレス製スパイク受け、マグネシウム製スパイク受け、黒檀等々のコンペティションを経て・・・
写真の通り、クアドラ・スパイアのスパイク受けが採用されました(パチパチ・・・
これは、なにやら、専用品?の風情があって、少なくとも、汎用のアルミ円盤やβより格好がヨロシ・・・音も??(笑
お持ちの方は、是非、お試し下さい!
ノケゾルこと、請け合いです!!
平皿ネジ受けは、ピタリと面受けが出来れば、他にはない凄まじい迫力の音が得られる可能性を見せてくれました。
自重受け部分のスパイク受けに関しては、マダマダ、開発の余地有り!との感触です。
終わりなき迷宮を彷徨う・・・(爆
書込番号:11522516
5点

皆さん こんばんは
ハチさん 前倒れどしたのね
> ちなみに、サッカーはブブセラやらの音が煩いので無音で観戦、幸子さんの「負けないで」
> を聴きながら観戦したのに惜敗!残念
日本戦は音出しましたが、結構、絵だけで、音別にすること多いです
それにしてもブ○セラはあきまへんなぁ
ポチさん、やっぱり顔デカイのが気に成るのね
二羽のウサギさん
久し振りのサイドプレスレポートですね
クアドラのスパイク受けですか
どんな音やら
最近、全然弄ってないなぁ
書込番号:11523593
4点

ハチさん
ブ○セラに反応しないトワエモア
その手は桑名のセクシャルバイオレットNo.1かにゃ
書込番号:11526517
2点

ポチさん 整いました
ブ○セラと掛けまして、
ShowJhiが中古で買ったBellさんでG850をレポートしている時、と解きます
何を応援しているか良く解りません
滑ったなぁ
書込番号:11527624
4点

こんばんは
風呂上りに使おうと思って扇風機を買ったのですが、物は試しとアンプの冷却に使ってみました。
いや〜、コレ効きますよ(周知の事実かしらん?)。S/Nが上がり歪みが矯正されて鋭さがUPしました。
動作音は多少聴こえるんですが効果を実感しちゃうと戻せません。
スイッチ入れっぱで安心できるのもポイント高いです… 電気代は大変な事になりそうですが(笑)
現在はPASS専属となってます。
ShowJhiさん
ブブゼラ… 自分も怖い物見たさ(聴きたさ?)でやってみました。
接続は
TV(TOSHIBA 32H3000)の光OUT → dc1.0 → INT-150 → HELICON300
3秒で消しましたとさ
書込番号:11535739
3点

訂正
接続は
光OUTでdc1.0がロックしなかったので
RCAケーブルで TV → AMP でした
使ったRCAケーブルは3mのビデオ用のヤツ(赤白黄色のアレ)っす
書込番号:11536160
2点

こんばんは
SPチェンジしました
AVC-4310->LMA-80->VP@初期型サイドプレス
Editon G850とフロントバスレフ鳴らしてましたので
リアバスレスを久し振りに鳴らすと、低音出方が当たり前ですが変わって
戸惑うとまでは行かないまでも、一汗かきました。
SP間 夢?の2m 離せば解る(自分の眼と同じかぁ)
Editon退避させて、横向きにしてみたら、何か左右非対称
自重受けの位置が違ってました。笑って誤魔化すしかない・・
KEZIAさん
扇風機でINT冷ますとSN上がるですか?!
我が家には其処まで熱くなる子も居ませんが、扇風機もないですわ
天井のプロペラからは風が来ないっちゃ
> 光OUTでdc1.0がロックしなかったので
tkdsさんの道を追従している感じかしら
私も、TVとAVアンプは光なんですが、何か今一感は拭えないです
tkds1996さん
TB改どうなりました?
書込番号:11552323
3点

こんばんは
SPこれ以上いらない!って思ってたんですが、
つい出来心で・・・
http://e.ippinkan.com/speaker?tag1=pmc#product_table
ShowJhiさん
愛子ちゃん如何ですか?
限定20台ですって、
逸品館10台
オーディオスクエア10台
何れも特別価格だそうな
以上、業務報告終了
書込番号:11552730
3点

ハチさん
愛子ちゃんお囲いあそばすのぉ
SPは饅頭状態じゃ
愛・繋がり
最近嵌ってます
http://www.youtube.com/watch?v=DTt-lGm5L2E&feature=related
書込番号:11552886
1点

>愛子ちゃんお囲いあそばすのぉ
そう、愛は地球を救うのです。
愛愛愛愛イングランド(ちょっと捻りん子)
頑張れドイツ
どっちを応援したら良いのやら
迷った時はブブゼラで、
ポチ殿 変な妄想はもうyoそう(中抜けyo さすれば苦しいおやじギャグ)
私はそのころアホー ハクショんに張り付きまする。
書込番号:11553037
2点

このマユ毛の短さは疾病?
http://www.youtube.com/watch?v=tqYOipt2kF4&feature=related
乗り換えられるでで
http://www.youtube.com/watch?v=qm9o6Srm1OU&feature=related
書込番号:11553136
1点


ポチ殿 こんばんは
最初のは良く判りませんが、拙者の携帯は未だにサザンで、しかも津波の着うたです。
鳴るとちょー恥ずかしい。
次のは愛繋がりですねぇ!
ところで、tkds1996さんのPulsarは無事戻りましたか?
家は先々週にTRV-4SE修理から戻ってきたんですが、箱も開けてません。
まあ、電源LEDとセレクター交換なので確認する必要もないので安心してしまって置けます。
箱開けたら真空管8本交換の刑に処す。
そろそろアホーへ・・・
書込番号:11553482
3点

ハチ殿
ワールドカッペの放送NHKかにゃと観てたら
参院選特集KAI、いらねえし政治に偶然はないダトサ
書込番号:11553596
3点

皆さんご無沙汰致しまして申し訳ございません
何しても零細企業は、一人で何でもやらにゃならず…遊ぶ時間が無い(涙
只今検証中のもの
1・Antelope Audio OCX クロックジェネレータとエソD-07の組合せ
2・ポーカロラインから発売されている、arteピラミッドウオールの配置
3・DAC→PRE間を、AET Evidence XLRに交換
こんなところでしょうか
TB2iのクライナ特別チューン、先週で約束の2週間だったのですが
昨日、伊奈社長から連絡ありまして、徹底的にやっているので、あと一週間程度時間をくれ!
とのこと
帰ってきたら報告致します。
Pulsarの吸音材飛出し事件についても、本国サイドと協議中とかで、未だ戻っておりません
ナスペックは何をやっておるのじゃ!!!!!
てなことで、詳しい話は落ち着いたらしますね
最後にpersimmon65さん
> tkds1996さん、回転系を排除されたのに、よりによってアナログとはとんだスレ違いで申し訳ありません。
なんせ周りにオーディオ好きがいないものですから…
とんでもないですよ!
アンログだろうがデジタルだろうが、『より良い音で音楽を聴きたい』
このスレッドは、その為に存続させているのですから
どんな話題でも大歓迎です。どんどんご発言お願い致します!
サイドプレスに興味のある方・愛好家であれば決して邪険にはしませんよ
回転系を排除したと言っても、SACD用にAirbowの
DV12S2/Special Mark2は残してありますので(笑
それではまた、時間が取れたらカキコミします
書込番号:11560433
5点

突然ですが、PMC TB2i クライナ特別チューンが明後日到着します
クライナの伊奈社長が翌日夕方来社されますので
7月4日(日)にオフ会?を開きたいと思います
参加ご希望の方はお知らせ下さい
オフ会としては、午前中から何時もの様に始めますので
宜しくご参加下さい
当日は、未確認ですがFAPSさんもお招きしたいと思っております
書込番号:11569868
3点

こんばんは
日曜日にオフ会ですか。
またレポお願いします。
ただ今、88WE300Bを87WE300Bに差し替え、時期はずれの冬ソナサントラを聴いております。
なぜ今冬ソナなのかと言いますと、ヨン様&ジウ姫と共演されたパク・ヨンハさんが亡くなられたそうです。
32歳、これからが有望な若者のあまりにも当然の死に残念でたまりません。
この場をお借りしご冥福をお祈り致します。
書込番号:11571137
3点

こーんちゃ
明日のオフ会参加組のKEZIでげす
ShowJhiさん
> 扇風機でINT冷ますとSN上がるですか?!
SNが上がるというよりは… 歪んでた音が正しく鳴ってくれて、埋もれていた音が聴こえやすくなったといった感じです。
ドラムだと(毎度ドラムですんません)
アタックのエネルギーが一番高いところの音が伸びきらずに滲んでいた部分が改善されるので、
次の胴鳴り部分でアタックと胴鳴りの混濁が少なくなりました。
>> 光OUTでdc1.0がロックしなかったので
> tkdsさんの道を追従している感じかしら
う〜ん、どうでしょ? でも、持ってる光ケーブルは家電量販店で買った5mで3野口のヤツっすよ(笑)
あと、使ってるM/Bに同軸デジタル出力がついてるのでそれでも遊んでます
ケーブルは家に転がってた謎同軸ケーブル(切り売り、多分TV用)にRCA端子付けただけ
「難しい事は考えずに、とりあえず繋いでみる」ってやってるだけなんです
書込番号:11576998
5点

KEZIAさん こんばんは
> 「難しい事は考えずに
良いですね
今日は朝から電話で起こされ低気圧おっさんになってまして
スカッとする音は無いかいなと、イジイジしてます
ブブゼラ(Bell+G850)鳴らして、まだモヤッと君です
ちなみに、やっぱり、明日は行く予定です
書込番号:11578171
3点

こんばんはち殿
その後、暖房管道いかが、へにゃにゃ
ハチ殿は、オートバイアスとバイアグラは
必要と思うかどうでもいいやか?
書込番号:11578468
2点

>> 扇風機でINT冷ますとSN上がるですか?!
>SNが上がるというよりは… 歪んでた音が正しく鳴ってくれて、
>埋もれていた音が聴こえやすくなったといった感じです。
>ドラムだと(毎度ドラムですんません)
>アタックのエネルギーが一番高いところの音が伸びきらずに滲んでいた部分が改善されるので、
>次の胴鳴り部分でアタックと胴鳴りの混濁が少なくなりました。
↑以上 全くもって同感
クレルのアンプでもこれは明らかに変わりました、一番重要な部分ですね
どんな楽器でもアタック部分の鮮明さが命と思っているtkdsであります
と言う訳で、ShowJhiさん、KEZIAさん、明日は高気圧でお願いします(笑
書込番号:11579153
2点

こんばんは
オフ会プチ報告です
> どんな楽器でもアタック部分の鮮明さが命と思っているtkdsであります
今日はこのセリフを南海キャンディーズでした
ちょっと低気圧おっさん症移しちゃったかも
ススワタリさんもお見えになったりで、ワイワイやってました
(此処に車屋さんがジョインしてたら、何のオフ会やらって感じも)
ショジ情により、ススワタリさんDB1愛子ちゃん同伴で来られました
私、実は、DB1真面目に聴くのは初めて、愛は地球を救う鴨
tkds1996さんがお元気だったので、安心した一日でした
と言う事で、TB改は・・
ちなみに昨日の
> ブブゼラ(Bell+G850)
五月蠅くて、VPで落ち着きました
来週は、Minima@RBの予定
書込番号:11584353
5点

こんばんは
オフ会お疲れさまでした。
今日はやることが無い・・・
何せ300Bのエージング兼愛は地球を救うのエージングのためCDかけっ放し。
一階でクローン・ウォーズ見てました。
さて、今後の配置はどないしよう。
あらら、Mullard12AX7とJJ12AU7手配しなくっちゃ!
んじゃ、ばいなら
書込番号:11584579
2点

こんばんは
オフ会終了致しました
ご参加頂きました皆様、遅くまでお付合い頂きましてありがとうございました
今回は、FAPSさんと、サイドプレスの製造工場の社長様
更にはクライナの社長様までお出で頂き、本当に勉強になりました
音と言うのは不思議な物ですね
色々な意味で、各人の持つ音の感性・受け止め方、そういったものの方向性の違い
これらが多面的な角度で理解できた様な気がします
↑でShowJhiさんが触れられていますが、PMC TB2iのクライナチューンは
正直私向きの音ではありませんでしたが、音作りに携わる立場の方々が
本当に全く違った感性の下でご商売としての道を進んでおられる、これが判った事は、私にとって大きな収穫でした
今回は、これまでのオフ会とは全く違った流れで、私の事務所でのルームチューンの現状と限界
そういった部分をお伝え・ご理解頂けたのではないかと思います
多々トラブルもありましたが、次回はPulsarも含め
出来る限り最高の音をお聴かせ出来る様に、更なる精進に勤めますので
また宜しくお願い致します
改めまして、ご参加・ご協力に感謝致します、ありがとうございました
書込番号:11584891
4点

皆様、
昨日はお疲れ様でした。
今回、書き込みメンバーのShowJiさんとKEZIAさんにお会いできました(^^) 有り難うございました。
FAPSの社長さん、製造メーカーの社長さん、そしてクライナの社長さんにもお会いできたというのは
とても貴重な体験でした。自分にとってかなり勉強になったオフ会でした。
TB2iがクライナチューンでどう変わるのか楽しみでしたが、ちょっと残念な結果となってしまいましたね...。
PMCはチューンをするのが難しいスピーカーのようですね。音質が全く変わってしまっていたのには驚きました。
元の音質と比較をした方が良いのではないかという話になり、まだエージングが完全ではない状態でしたが、
急遽TB2iの縮小版である私のDB1iを持ち込みましたが、PMCの音質とは明らかに違っていたのが実感できましたね。
本格的に追求するとなると、クライナの社長さんがおっしゃっていたとおり、元から全て作るということになって
しまうのでしょうね。うーん...こうなったらKRYNA TKDS101を...(笑
今回のオフ会でサイドプレス購入後に初めてstudio tkdsで鳴らしてみて感じたのは、私のDB1iは高音がきちんと
出ていませんでしたね。まだしつけが足りないということで、お願いしてtkdsトレーニングセンターに無理矢理
預けてきました(笑 一週間後には飼い主のいうことを聞く良い子になって戻ってくると思います(^^ゞ
ということで訓練士のtkds1996さん、調教宜しくお願い致しまーす(笑
書込番号:11586249
3点

> persimmon65さん
ご挨拶をいただいていたのに、お返事が遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
宜しくお願いいたします(^^)
書込番号:11586511
3点

こんばんは
オフ会お疲れ様でした
オフ会の帰宅後に自宅システムチェック → 寝落ち をしてしまったKZIAです
オフ会の流れは皆さんが既に書かれてるようなので、その他を私なりに
・DYNAUDIO/コン太1.1
私は今回始めて聞きましたが良いですね
私ディナって「ポコポコ鳴って暗い」ってイメージを持っていたのですが、
ガツンと来る音も出せるじゃないですか。やれば出来る子だったのですね。
低音の量感もタップリで明るく楽しいSPでした。
・NuForce/Ref9
音量をいくら上げてもビクともしない頼もしいヤツ。
アタック感の表現が出来てエグさも出せるのに爽やか。
左のアンプから高周波ノイズ(キーンってヤツ)が常に出てたのが残念。
・D-07 + OCX
今回の目玉の一つだったのに全く注目されなかった可愛そうな子達
アプコンやDSD変換、クロック周波数とか色々遊べそうだったんですが
音は… 正直DACの単体性能なんざ他と比べなきゃわかんね^^;
書込番号:11588917
4点

こんにちは
> 左のアンプから高周波ノイズ(キーンってヤツ)が常に出てたのが残念。
KEZIAさん、ホント耳障りな音ですみませんでした
これ、昨晩お店の担当者とメーカーさんが来て色々実験した結果
プリアンプに問題があることが判明しました
ジェフのプリアウトはXLRしか無いので
プリ→パワー間は、入荷待ちのEvidence XLRその2になる予定なのですが
それまでカルダスの変換プラグを使用し、SIN EVO RCAで繋いでいたのです
(SIN EVO XLRをオクで捌いてしまったのねん)
で、使っていなかった吉田苑のXLRに変えたらピタリと消えました
でも、何某ハムノイズが乗るんですね
で、左右差し替え・ケーブル交換など組合せ実験をしたら
犯人はジェフのコンチェルト・プリであることが判明
先ほど修理に旅立って行きました
そうすると…
音が出ない!!!(汗
と思った矢先、エソのDACはVolコントロールがある事を思い出しまして
あのD-07ちゅうDACはデジタルプリアンプとしても使えるんですね(喜
てな訳で、
今はD-07→NuForce Ref9V3SEへEvidence XLRその1で直結にしています
まだ社員さんが居るので大きな音は出していませんが、今夕、本格的に音チェックしてみます
ShowJhiさん
ミニマ@RB如何でしたか?
追伸:そういえばmasardくん、元気してますか?
書込番号:11591046
3点

呼ばれて出てきました、こんばんわ
梅雨に一回体調を崩してしまいましたが、基本的には元気にしてますよ。
GW明けから学業の方が忙しかったりなんやで
土日も完全に潰されて
CD買って聴いていただけですので
ず〜っとROMしてました。
とりあえず”音が苦”とかに迷い込んだわけではないのでご安心を。
いつぞや作ったプリアンプも元気に働いてくれてます。
こいつのおかげで音痩せせずに小音量で聴けるため大満足してます。
夏休みこそは・・・
と思いつつも、こっちも勉強でだいぶ時間が持ってかれそうです。
GWにsd1.0を借りて以来、DACの必要性?存在価値?に気付いてしまい
色々と考えてはみるもののといった模様。
置き場所の関係もあっったりするので、また自作かなとも思案中・・・
書込番号:11591704
3点

こんばんは
ススワタリさん
本当に、機動力凄いですね
> tkdsトレーニングセンターに・・
一泊 ○諭吉だそうですよ
> 訓練士のtkds1996さん
指名料、別途らしいです
KEZIAさん
寝落ちドスか
わたすもシステムアップグレードしたくなる症に陥りましたが
抜けた感じ
> 音は… 正直DACの単体性能なんざ他と比べなきゃわかんね^^;
これ難しいですね
クロックの周波数、DACのサンプリング換えると、まんまの変化してましたね
前の音と比べようにもって感じですわね
DSD変換は、FAPSさんが何かブツブツ独り言ってましたわ
tkds1996さん
あの音はジェフ君だったんですか、まあまあ
工場屋さん、大正解の捲きでんな、恐れ入谷だわ
D-07 デジプリに成るんですか?
結構お得感ありですね
> ミニマ@RB如何でしたか?
来週です、気の早い予告ですみません
MinimaV@Iron・・Hydon@Iron・・
まだ、症候群は抜けきって無い感じ
masardさん
元気そうで何よりです
アヒル症候群どすか
自作はね、どうでしょう
わたすのあひるはAVアンプ、十分ドス
書込番号:11592069
4点

皆様こんばんは。
遅ればせながら、オフ会お疲れ様でした。
ススワタリ98さん、わざわざご挨拶ありがとうございます。
studio tkdsでDB1iがしごかれて、どのように成長して帰ってくるか楽しみですね。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
tkds1996さん、TB2i がご希望の音に仕上がっていなかったようで残念でしたね。
スレタイの「小型SP」繋がりで…
今号(175号)のステレオサウンドに、「ピアニスト仲道郁代さんのスピーカー選び」の記事が掲載されていますが
100人居れば百様の「良い音」基準があるわけで
設計者の取捨選択と受け手の好みがうまくマッチすることが重要なのだと改めて思います。
(記事自体は、一番高額のMinimaに軍配があがるという無難な結末ですが、私は楽しく読みました)
>次回はPulsarも含め、出来る限り最高の音をお聴かせ出来る様に…
休みが合えば今度こそは是非参加させていただきたいと思っております。
書込番号:11592853
3点

おはよございます
persimmon65さん
是非、ご都合が宜しければオフ会参加してください
今度はAudio Machina CRMかな????
その前にPulsar取り戻さにゃ!!
と言う訳で、手抜きしていたら、あっと言う間に100レス超えてましたね
他の皆さんのご迷惑にならぬよう、お引越しましょう
新しいスレッドはコレ ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11598379/
今回も沢山のカキコミ・ナイスクチコミ投票ありがとうございました
宜しければ引続きお付合い下さいませ
書込番号:11598388
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他オーディオ機器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/05/29 11:15:58 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/28 10:59:10 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/27 22:10:12 |
![]() ![]() |
2 | 2023/05/19 15:53:19 |
![]() ![]() |
0 | 2023/05/10 16:33:37 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/22 21:15:43 |
![]() ![]() |
8 | 2023/05/15 22:41:35 |
![]() ![]() |
0 | 2023/04/24 10:24:56 |
![]() ![]() |
0 | 2023/04/20 14:04:25 |
![]() ![]() |
5 | 2023/05/27 23:13:29 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





