


現在私の兄が FMV-DESKPOWER CE40U7 を使用しています。いろんなことがありましてパソコンを自作することになりました。しかも現行のパソコンと同程度サイズのPCケースで作ってくれと(幅89×高さ344×奥行338mm)。
一応価格.comのPCケースの口コミを見ていますが省スペース用だと静音性・排熱性に優れた商品が見つかりません。
もし省スペース用PCケースで自作された方がいらっしゃったらケース名など教えていただけませんか?
書込番号:11359321
0点

幅89×高さ344×奥行338mmに相当するPCケースはマイクロATXケースです。
静音性・排熱性を考慮すれば幅200mm前後のマイクロATXケースを選べば吸気x1・排気x1サイドx1のFAN付けれます…。
スリムタイプマイクロATXケースは80mmFAN1個排気に付く程度で構成の縛りが大きく薦めれません…。
http://www.uac.co.jp/top_topix/inwin/EM002/em002.html みたいな…。
書込番号:11359478
1点

どの程度の静音を目指すのか?だと思うけどね。
回転音の部品を減らせば良いだけでしょう。
書込番号:11360104
0点

http://kakaku.com/item/K0000076981/
http://kakaku.com/item/K0000060900/
縦置き可能
http://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=detail&id=7624
http://aopen.jp/products/housing/s145a-160bk.html
マザボはATOM330/IONあたりがおすすめ
書込番号:11360385
0点

satorumatuさん、大麦さん、けんけんRXさん返信ありがとうございます
兄は現行のPCを気に入っており、FMVのサイズ+縦・横・奥各1〜2cmぐらい誤差でやってくれといわれまして、何かいいケースないでしょうか。
>大麦さん
なるほど、回転音の部品ですか、、エアフローさえちゃんとできれば各ファン必要なく運用できるかもしれないですね。
>けんけんさん
私もこれがいいと思ったのですが本人が白もしくは白黒(FMVのようなPC)を要望されました。最悪(こういう言い方は良くないですが)IW-BL631W/300を候補として考えています。
本人にはメーカーパソコンのような静音性は絶対ありえないと言ってありますが、こちらが自作するいじょう、省スペース用かつ少しでも音が静かなのを選んであげたいと。
ちょっと愚痴を・・・予算5万円以内を予定。「5万あるなら+2万足してFMVの新しいのを買え!」と何度も言ったのですが「おれは自作する、自己責任だから大丈夫」との一点張りです。なぜ・そんなに・そこに・こだわる・のか!!
書込番号:11360921
0点

まずお兄さんに価格.comというサイトがあることを教えてあげて下さい。そして、パソコン→PCケース→PCケーススペック検索と進みますと、検索の条件が詳しく設定できますので、そこで、幅の上限を選択してもらい、出てきたケースの写真の中からお兄さんに気に入った物を選んで貰うとよいと思います。
この作業はtouch242様が決して、絶対に行ってはいけません。百歩譲ったとしても、4,5個候補を提案し、最終的に必ず本人に選ばせることです。「これがいいかも」や「これがいいらしいよ」という言葉も控えましょう。何故ならば、恐らくお兄さんはどのケースにも満足されないからです。小さな不満は時間とともに比例関数的に増大します。その時、「自分で選んだから」と「他人に与えられた。俺は選んでない」では、物語の結末が全く違う物になると思います。
本題ですが、スリムタイプのケースは恐らくどのケースを選ばれても静音性・廃熱性の大きな違いはないと思います。ケース自体は最終的な構成を考慮した上で、見た目や好みでよいと思います(HDDを2つ乗せるのか、DVDドライブは5インチかスリムタイプか、などです)。
重要なのは、CPUとCPUクーラーの選択だと思います。TDPの低い低発熱のCPUを選ばれた上で、背の低い静音性の高いCPUクーラーを取り付ければ、騒音源の一つであるCPUクーラーの音は軽減できます。クアッドコアは発熱が高いのでデュアルコアにしましょう。
例えばですが、以下のような組み合わせをなんとなく思いつきました。
Athlon II X2 Dual-Core 240e BOX
http://kakaku.com/item/K0000066141/
サイズ BIG Shuriken SCBSK-1000
http://kakaku.com/item/K0000038043/
あとは、HDDを静音性で定評があるWestern DigitalのCaviar Greenシリーズを選ばれればよいかと思います。
書込番号:11361207
2点

5万予算超過するBTO PC構成例
Xcute SLIM i3530H55-HP http://www.twotop.co.jp/pc_details/?j=2100000851447&pd=0
この辺りが上限構成かと思う…。自作はBTOよりコストUPする事もあわせてtouch242さんの兄さんに説明し構成考えないと電源付きケースの必要電源量が?です…。
書込番号:11361386
0点

幅 高 奥
96 320 410(突起部含む)けんけんRX所有Sotecジャンク
96 330 365(INWIN)
99 334 338(FMV)すれ主さん計測
>「おれは自作する、自己責任だから大丈夫」
(お兄ちゃんA)
おれ(お兄ちゃん)が自己責任で作る。ケースだけを選んでくれんかのぉ?. (^O^).
(お兄ちゃんB)
おれは金だけを出す。お前が企画・製作・出荷(OSインスコ)までせよ!・( ̄▽ ̄メ)
無論、品質保証は、お前がメーカーだからお前の(自己)責任だ。
(お兄ちゃんC)
わいが金を出すから、あんじょう作ってや。失敗してもいいんやで。^o^
どのお兄ちゃんでしょう?
>IW-BL631W/300
ユーザーではありませんが、そんなに悪い選択ではないと思いますよ。
IN-WINの別型モデルuATX IW-EM002/WOPSユーザーですが、けっこう良い印象を持っています。
ありゃsatorumatuさんも同様シャーシをおすすめだ。
>静音性・排熱性
たぶんお兄ちゃんは、ここまでこだわりがないと思いますよ。8cmのケースファンも必要ならば、低速の静音ファン。
3.5がIn-Winにあるので、あとでファンコンもつけらるのでは?
お話はずれますが、けんけんRXが今注目しているシャーシ・システムは
http://jp.gateway.com/products/series/sxseries.html
です。
電源のファンはよくわかりませんが、システムファン無し。はCPUファンのみです。
量販店ですが、耳を澄ましてもぜんぜん静かでした。
書込番号:11361841
1点

gnb2002さん、satorumatuさん、けんけんRXさん ありがとうございます
私がパーツ購入・OSなど付属ソフトの導入は私が行い、PCの組立ては2人で共同で行う事になっております。けんけんさんの選択肢でいうと”お兄ちゃんC”ですね。ちょっとした大人の自由研究みたいなものをしたいんだと思います。
みなさんおっしゃってることは私も懸念していることです。メーカーパソコン、BTOパソコンと自作パソコンのメリット・デメリット(←自作のデメリットを特に強調して)を一通り言ったのですがダメです。たぶん私がPCを自作したのを見て面白そうだと思ったのかもしれないです。
gnbさんがおっしゃった本人に選択させる方法とてもいいですね、ちゃんと本人確認させたほうがトラブルも少なそうです。ナイスアイデア!!
とんでもなく私はアホですね。こう指摘されて気づきましたが静音とはケースの形状ではなく騒音の元であるCPU、ファンやHDDから考えるべきだったとは。まさに”目から鱗”です。ケースは本人に確認とっていませんが IW-BL631W/300 でも問題なさそうですね。ケースの色ブラックがダメなのが痛いです、、選択できる幅が一気に狭まる。
ケース問題がほぼ解決した以上、[ケース]掲示板に書くのは多少違変ですが、一応今考えているPC構成を書きます。もしアドバイスなどあればお願いします。長くなってしまいましたので一回区切ります。
書込番号:11362431
0点

一応のPC構成
PCケース IW-BL631W/300[購入]
マザーボード MicroATX(AM+2AM+3用)[所有] ←使えるのなら代用しようかと
MicroATX(LGA755用)[所有] ← 〃
CPU Dual-Core E〜[購入] ←使用できるかびみょうですが
Atholon U X2 245[購入] ←今のところ第1候補はこっちです
電源ユニット もし付属がなければ5000〜7000円ぐらいのを購入予定
グラボ AM+2AM+3のマザーボードの場合はオンボード(RADEON HD 3200)
LGA755の 〃 の場合は電源の容量に見合ったものを購入予定
OS・オフィス 別会計で買うそうです
※ディスプレイ キーボード・マウス類は現行のものを使います
書込番号:11362518
0点

スリムタイプマイクロATXケースのPCでトラブル避けるのに省電で低発熱のCPUとオンボードグラフィック使用は正しい選択だと思う…。
HDDを3,5でなく2.5インチの物を使い発熱押さえれば熱源は減り故障率も押さえれると思う…。OS別予算ならBOOT DISC はSSDがベストかも…。
書込番号:11362792
1点

satorumatuさん何度も返信ありがとうございます
なるほどHDD2.5インチ+SSDですか。ただHDDは現行のPCの3.5インチを使おうかと考えています。SSDはいいですねぇ、、ブート用だと16GBでも問題なさそうですね。
CPUクーラーとHDDの記述が抜けてました。正直CPUクラーについてはよくわからないのでgndさんがおっしゃったBIG Shuriken SCBSK-1000でいいのではないかと思います。
HDDの選択肢は satorumatuさんのアドバイスを参考に
@現行の3.5インチHDDを使う+SSD[購入]
A現在使用してないノートPCの2.5インチHDDを使う+SSD
B@かAどちらにしてもSSDなしでHDDのみを使う
のどれかを考えております。
この際なのでFMVにそっくりもしくは似てる省スペースPCケースをご存知の方いらしたら教えていただけませんか?(たぶんないでしょうが)
なければH360C-300SB2かIW-BL631W/300を兄に勧めます。
書込番号:11363255
0点

かなりお兄ちゃんのFMV(側-ケース)への強いコダワリを感じます。いちばん良いのは、内臓移植手術なのですが、この世代のFMVのIOバックパネル部は、金属加工をしないとぶち開けることはできないでしょう。
http://makerjisaku.hp.infoseek.co.jp/
なんとお兄ちゃん想いのすれ主さんなんでしょう。なんか北斗の拳を思い出しました。
(ノ_・。)もらい泣きです。顔アイコンもコイル鳴き。(_ _ヘ)☆\( ̄д ̄*)もといもらい泣きです。
書込番号:11363438
1点

※3,5インチHDD DiscをスリムタイプマイクロATXケースに内蔵で付ける場合専用ファンでハードディスクに直接風を当てて冷却しないと短命…。
http://www.ainex.jp/products/hdc-350b-bl.htm
電源付きPCケースで不安要因は電源だから気休めで ENERMAX > ECB2000-B+300W も考慮しては…。
http://www.maxpoint.co.jp/product/ecb2000b.html
書込番号:11363558
0点

IN WIN IW-BL631には色違いもあるようですので、こちらもどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/05802711510/
最終手段としては、Yahooオークションやハードオフなどのジャンクコーナーで、富士通のケースだけを購入すると言う方法があります。もちろん、電源ボタンがへたっていたり、付属していない場合や、ランプが無い場合などは、パーツショップでそれぞれ購入してきて付ける必要があります。
さらに、メーカー製品はマザーボードが独自形状になっている物が多く、ケースもそれに合わせて作られているため、削る・切るという作業が必要になってきますので、プラモデル感覚の普通のパソコン自作より難易度がかなり上がってしまいますが・・・(楽しいか楽しくないかで言えば、楽しいんですが^^;)。
書込番号:11363697
1点

けんけんさん、satorumatuさん、gnd2002さん 返信ありがとうございます
内臓移植手術っっ、削る、切る、うぉーーーっ!って男の血が騒ぎますね。昔ミニ四駆改造したのを思い出します。まさに最終手段、そして「(中略)〜楽しいんですが」っていうことは手術経験あり!!ってことですね。すごいです、のこぎりでギコギコと削ったりするんですかね。
今回は蛇足になりそうですし、現行のPCが壊れてるわけではないですが早めに作ってほしいとのことですので新PCケースを購入します。IN WIN IW-BL631の紹介ありがとうございます、FMVっぽいです、候補に入れさせてもらいます。
HDDクーラーですか、省スペース用ケースでもHDDの熱暴走はたぶんありえないだろうと勝手に思い込んでいました。今回購入はしませんが熱暴走対策用としてPC構成に入れておきます。
質問ばかり申し訳ありません、ENERMAX社のPCケースは比較的電源が優秀なのでしょうか?なぜか”気休めで”が妙に気になってしまいました。気休めはあくまで気休めなのでしょうか。
またまた長文になってしまいました。とりあえず今日の夜兄にPCケースを選択させようと思ってます。
書込番号:11364025
0点

ENERMAXの電源は基本的に3年保障が付きます…。ENERMAX > ECB2000-B+300W は自社電源とあります…。
※購入時のレシート・領収書など日付・品名の確認できる書類等を保証書代わりで保証書は付属しませんから…。
書込番号:11364112
0点

追記:ENERMAXは高い信頼性のあるPC電源メーカーです…。
電源搭載PCケースの選択肢の重要な1項目だと思います…。
書込番号:11364162
1点

>satorumaruさん
わかりやすい説明で助かります。確かに電源はマシンの根幹になる部分ですし、問題がないか十分検討する必要がありそうです。私が自分用に自作するならsatorumaruさんの言うとおり電源も最大限考慮して選ぶのですが、上記のとおりFMVっぽいかどうかが今回の最重要ポイントなんですよね、当然重大な問題ありなら候補から却下します。
今のところ候補となるPCケースはIW-BL631W/300、H360C-300SB2、IN WIN IW-BL631です
。
そもそも省スペース用PCケースはミドルタワー型などと比べて供給数も需要数もユーザーも少ないのでレビュー・クチコミも少なく評価しにくいのですが、候補となるPCケースのレビュー・クチコミであまりにひどい書き込みがないのでケースも付属電源もたぶん大丈夫だろうと浅慮しています。
今夜兄とケースの選択するはずでしたが明日の夜になってしまいました。
>けんけんさん
北斗の拳、ふふっ、ケンシロウとジャギの関係ということで。私は実弟ですが。
書込番号:11364749
0点

FMVそっくりさんは知りませんが、これどうですか。
http://ask-korea.com/jp/product/product_case_all.html
友人に頼まれて組んだ時に使いましたが、ここのスリムケースは電源含めて良質ですよ。
表面の塗装はツヤが有って安っぽさを余り感じさせず、個人的にお気に入りです。
24時間起動させっ放しとかならENERMAXなんかの別売り電源が良いでしょうけど。
AMDでもIntelでも、オンボードグラフィックなら熱はそんなに気にする必要無いはず。
AM3マザー有るなら、チップセットの性能差でAthronIIのX3やX4辺り推したいですなぁ。
OSにWin7使うとしたら、LGA775のオンボを使いたく無いので。
CPUクーラーのBig Shurikenは良いもんですが、メモリスロット4本のM-ATXマザーなら注意。
高確率でメモリに干渉しそうな悪寒。
ギガのM-ATXで組んだら見事にぶち当たったので。
無理すれば入ったんですが、メモリに金属部分が触れたまま使いたくは無いですね。
書込番号:11368683
0点

夢見るかぼちゃさん 返信ありがとうございます
ここのPCケース似てますねFMVに、これも候補に入れてっと。それにしても手裏剣クーラーはそんな落とし穴があるのですか、だめならリテールクラーにしようと思います。
私は前に使用していたPCで下記のマザーボードとAthlonUX4 620をOCなしで使用していたのですが、X4でもそこまでガシガシ動作している印象はなかったです(あくまで主観です)。ですのでX2でもあまり変わらないかと思いまして、、あとTDPが95Wが気になってしまって。
ついに兄にPCケースを選択してもらいました。なんと今日、夢見るかぼちゃさんに教えていただいたNT-LP601/400WHです。これで出発してみようと思います。
何ヶ月なのか何年後なのかわかりませんが、いつかまた兄の自作ごっこ病が起きそうなので今回予算5万円全額は使わないで、今後に備えておきます。
また愚痴です。今日、兄が職場でOCについて教わったそうです。「OCやらない」といっていましたが、絶対やりそうです。なんせ目がランランと輝いてました。兄にとってはおもちゃ感覚なんだろうか。だとしたらもっとあるだろ他にも大人のおもちゃがたくさん。まあ”BIOS”すらわかんないので、すぐ諦めるのが目に見えてますがなんかモヤモヤとしたものがあります。
気付いたら愚痴ばっかです。例によってPC構成書かせてもらいます。何か気がついた点ありましたら助言お願いします。一回区切ります。
書込番号:11370268
0点

予算5万円
CPU AthlonUX2e240[購入予定] 7000年
M/B A780GM-LE/128M[現在所有] 0円
CPUクーラー BIG Shuriken SCBSK-1000[購入予定] 2600円
HDD 3.5インチ現行のPCのものを代用[現在所有] 0円
PCケース NT-LP601/400WH[発注済み] 6800円
電源ユニット PCケース付属のもの[付属品] 0円
合計 16000円
熱処理、静音性などあとで追加して購入するかもしれないもの
大型ファン
HDDクーラー
HDDの静音性高い製品
SSD(ブート用)
※OS・オフィスソフトは別予算です。その他(ディスプレイ、マウスなど)は現行NOPCのものを代用予定。
とりあえずケースきたらLGA775マザーとDual-Core 1.6Gで組み立ててみます。
なんだか長々と書いてしまいました、すいません。
書込番号:11370346
0点

※OCによる発熱量UP時の対策について…。
メンテナンス用側面パネルを加工(あけれるだけ穴あけ加工する)で外気との自然熱交換が出来ます…。
ホームセンターで安い電ドリル選べば2〜4000円(ドリル刃具込み)で気の済むまでやれます…。指の入らない程度の5〜10mm程度の穴。
最初購入したBTO PCのOC熱対策で実証済み…。
書込番号:11370368
1点

>X4でもそこまでガシガシ動作している印象はなかったです
あぁ、いえ、そっちじゃなくてですね、オンボです。
LGA775のオンボードグラフィックがWin7使うにはちょっと痛いので、
CPUで幾ら上等なもの使おうが、描画の問題で画面切り替えだとか微妙に鈍いとこ出ますね。
それはAero捨てれば解決するとして、他に動画再生支援で対応や最適化の具合が
AMD系やNvidia系と比較して不安が残るとか、そっちの話です。
HD世代でかなり改良されたとこですね。
しかし、スリムケースでOCですか。
80mmのケースファン痛いなぁ…こりゃCPUクーラーに頑張ってもらうしか。
マザーやメモリがどうなってるか知りませんが、どっちにしても無茶やれる環境じゃ無いですね。
スリムケース付属電源じゃぁ寿命にモロ影響出るでしょうし、控え目に遊ぶのが良さそうですね。
書込番号:11370483
1点

satorumaruさん、夢見るかぼちゃさん 何度も返信くださってありがとうございます。
PC構成にメモリとDVDドライブを書いていなかった。まったく何やってんだか・・・。
メモリ DDR2 2GB 2枚[購入予定] 5000×2=10000円
DVDドライブ まあ適当なもの[購入予定] 5000円
satorumaruさん、そんな方法があるんですか、、もしもの場合参考にします。でも新品のPCケースに穴を開けるの結構勇気がいりますね。”気の済むまで”まさに言い得て妙です。
夢見るかぼちゃさんの発言にトンチンカンなことを私言ってたようですね。インテルマザーのオンボード使ったことないですが、そうだったんですか知らなかった。ちなみに
>チップセットの性能差でAthronIIのX3やX4辺り推したい とおっしゃってますがCPUの性能差がマザーボードのチップセットに与える影響そんなに違うのでしょうか?X2でもWin7のAero使えそうならX2e240で、問題ありならX4e605で注文しようと思ってます。
まだ中開けてないのでわかりませんが現行のFMVのDVDドライブ使えるのかなと考えてます。なんかできそうな気がする。
書込番号:11373129
0点

CPUが影響与えるんじゃなく、主にオンボードのグラフィックの差ですね。
Aeroに影響するのは主にグラフィックの性能差とDirectXの対応Ver差。
LGA775のIntel系オンボードグラフィックはVistaやWin7で使うにはイマイチ。
Vistaで動画をスクリーンセイバーにすると酷くバグるだとか、
Win7でカーソルキーを軽く連打しても画像切り替えが全く付いてこれないとか、
気づき易そうなのはこんなとこですかね。
こう書くと酷いように感じるかもしれませんが、使い物にならんレベルの話じゃないので、気になるかどうかは人それぞれ。
CPUは今時のCPUは何でも平気。
AthronIIでX3やX4推したいというのは、単に先見て3コア以上の方が良いと思っただけで。
価格差が数千円だし…というのを言い訳に、本音は趣味モロ出しです。
安価でほどほどに高性能なチョイ上パーツが大好物なので。
済んません。
ただ昨今何かとマルチコア対応が進んでますので、2コアよりも3コア、更に4コアがお勧めなのは真面目な話。
書込番号:11373752
1点

かぼちゃさん、ありがとうございます
ていねいな説明でとてもわかりやすいです。勉強になります。
>安価でほどほどに高性能なチョイ上パーツが大好物なので
私も同様ですね、気持ちわかります。
X4で仮に組んだとしてもいつ自作ごっこ病が発病するかわからないですし、発病すれば次は”core i系”を言い出しそうな気がします。1年未満でまたCPUを換装することになればマザーも同様に換装、それこそ無駄な投資になりそうなのでX2で行きます。
明日にでもCPUを含め上記のパーツを注文しようと思います。
ここまでアドバイスを下さった皆さん本当にありがとうございます。
とかいっててPC組立てに問題があった場合、このクチコミ[おすすめの省スペース用PCケースを探してます] に引き続き書かせてもらおうと思っています。そのときもしご覧になっていられましたらアドバイスをお願いいたします。新PC完成時もここに完成報告をするつもりです。もし、これおかしいんじゃないか?とか思われることがあれば返信してください。PC完成するまでこの掲示板見ていますので。
最後になりましたが?違うか?数々の助言心から感謝しております、グッドアンサーが3つしか選べないのが残念です。
書込番号:11374111
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PCケース」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/10/03 8:28:17 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 9:57:09 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/27 20:27:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 12:22:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 21:33:13 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/12 19:13:41 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 17:31:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:20:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 7:22:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 7:09:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





