


フロント →14cm以上のファン2つ以上
ボトム →12cm以上のファン1つ以上と電源ボトム設置部にも吸気口
リア&トップ →12cm以上のファン1つ以上
サイドパネル →なるべくクリアパネル
5インチベイ →3つ
3.5インチHDD →2つ搭載可能
HD5870搭載可能
裏配線可能
上記のようなケースあれば教えてください。
書込番号:11382114
0点

サーマルテイクのSpedo
フロントは14cmが一つしかないけど、簡単に増設可能。
まぁでももっといいのあると思う。
書込番号:11382439
1点

CoolerMaster>SCOUT (SGC-2000-KKN1-GP)サイドパネルはクリア・筐体外装にはABS樹脂を使用しTOPに持ち手。
CoolerMaster>CM 690(RC-690-KKN2-GP)専用オプションのRA-690-KWN1-GP手に入れれば条件は全てみたせますが…。クリアパネルに+3500円くらい…。
LanCool>PC-K62R1 外装黒・内装赤のインパクト在るケース(当然サイドパネル大きくクリア化)
書込番号:11383090
1点

ライアンリー、型番忘れた(^^ゞ
シルバーストーンのレイブン01又は02、
あと同社のFT-02全て購入希望で色々調べてた品ですが
シルバーストーンは90度回転させてマザーを設置するタイプで
VGA排気が上に出ます。
書込番号:11383547
1点


>ダイナマイト屋さん
ご回答ありがとうございます。
これは良いケースですね!!
まさに思っていたとおりのケースです。
>satorumatuさん
ご回答ありがとうございます。
SCOUTとPC-K62R1ってボトムにファン搭載可能でしょうか?
CM690はフロントが12cmだったとおもうのですが、14cmファンを搭載することは可能でしょうか?
>Yone−g@♪さん
ご回答ありがとうございます。
RV01やRV02、そしてFT-02
フロントにはファンがありませんが、このようなケースもかなり興味があります。とくにRV02、FT-02が良さそうです。
HDD、GPU、CPUの全てがよく冷えて、静音性も良さそうですね。
このケースも候補にしていろいろ調べようと思います。
よければ、この2つの違いを教えてください。HDDの搭載数くらいでしょうか?
>けんけんRXさん
ご回答ありがとうございます。
LIAN LIも調べていて、PC-B70BやPC-A70Fなども良さそうだったのですが、
ボトムにファンが無いのでどうなのかなぁと思っています。
書込番号:11385716
1点

「CoolerMaster ATCS840」
http://coolermaster.cm-industry.co.jp/product.php?class=case_full&model=atcs840b
フロント:230mmファン*1
ボトム:120mmファン*1(オプション),電源部吸気孔あり
リア:120mmファン*1
トップ:230mmファン*2(付属のステーを使えば120mm*3に変更可)
背面スロット部:120mm*1(オプション)
HDDベイ後部:120mmファン*2(オプション)
5インチベイ:5
3.5インチベイ:6
クリアサイドパネル:オプション
裏配線可
5870問題なし。
少し大きめですが、アルミで軽量です。
Mars*2のときは使用していましたが、5870*4に載せ換えのため、友人にもらわれていきました。
(背面スロットが7個しかないので、4Wayが不可ですが、3Wayまでであれば結構良いと思います。)
書込番号:11385994
1点

ボトムにFANを取り付け出来るミドルには皆無に近い…。
CoolerMaster>SCOUT ・LanCool>PC-K62R1 には付かない…。
極度のOC及びマルチGPU構成を目指さない限り不要かもしれない…。
埃対策にフィルターが付く→2週間に1回程度の掃除(表面)を要し半年に1回はフィルター洗浄・乾燥…。
フロントだけなら楽だけどボトムは面倒と思う…。
CoolerMaster>CM 690(RC-690-KKN2-GP)にボトムFAN付きます…。
OC及び構成組み換えテストに使っていました…。
パーツの組み換え・脱着容易ですたから…。
※CPUクーラーだけは脱着容易と言えませんが…。
OCで設定詰める事を目指すと各個の熱源を個別に冷却しその熱を強制排気するためのケース内のゆとりがミドルケース以上は要ります…。
CoolerMaster>CM 690(RC-690-KKN2-GP)にTOP FAN2個つけるとMBとの距離0に近くてCPU FAN
のケーブル遊び大きいとFANに吸われ接触します…。
付けれるFANは全て付けましたからFAN・FANコン代だけで1万は別途遣いました…
LanCool>PC-K62R1 はLIAN-LI(アルミケース)のスチールケース用ブランドですからギミックは面白いです…。
書込番号:11386938
1点

CoolerMaster HAF922なんかどうでしょ
http://www.coolermaster.com/product.php?product_id=6606
サイドメッシュ版とパネル版の2つありますので注意(高い方がパネル版)
サイト眺めてたらこんなのが
http://www.coolermaster.com/product.php?category_id=19&product_id=6651
書込番号:11387337
1点

レス遅れました
違いですね・・・取りあえず外装のコンセプトが違いますねw
FTの方がおとなしめで目立つポイントが無い事が一つ。
確かFTの方はアルミモデルとスチールモデルが発売検討されてたと記憶してます。
ただ実機みて残念なことにHDD格納スペースがレイブンに比べて少ないんじゃ
なかったかな?
レイドカード経由で最低12台ぶち込んでる人なモノで内部容量的に断念した覚えが
ありますね。
結局コルセアの800Dを買って私的にはいつもの事ながら・・・部屋の片隅に寝かせて
あります><
(だって交換するのが面倒なんですもの)
両機種とも31センチVGAが楽に使えて廃熱の案配もよさげということで
非常に魅力的だとは今も思っておりますが^^;
まぁ次にチャレンジするとすれば羨望の的だったライアンリーに突撃してみたいですね
八景さん対策
未だケース組んでません! SSD追加で80G2個GWに買いましたけど未だ
組んでません!
起動不良で必ずチェックディスクかかってから起動するPCですが
OS飛ぶまで使い倒します!
で、飛んだら組み直すときにi7-960辺りで3GHzCPUにしてから一式交換予定です。
書込番号:11388957
1点

再考;HD5870搭載可能を満たすケース
SNIPER SGC-6000(254.6x551x556.6mm)・HAF 922 RC-922M(253x502x563mm)
ATCS 840 Black RC-840(243x580x630mm)・ElementV VL20001W2Z(220x532x537 mm)
CM 690 II Plus(214.5x511.8x528.8 mmで304mm迄入ると記載)・SST-FT02B-W(90度回転マザーボード配置でHD 5970入る)・ LanCool > PC-K62R1(290mm迄と謳うからHD 5970はNG=念のため)あたりが妥当。
奥行き500mm切るケースで探すならHDDゲージ取り外し可のケースしかHD 5870入らないかと…。
書込番号:11389784
1点

>ura03さん
ご回答ありがとうございます。
「CoolerMaster ATCS840」も条件を満たす良いケースですね!
しかも、トップファンを凡用性の高い120mm×3に変更できるのもGoodです!
そして、HDDもフロントの230mmファンとHDDベイ後部の120mmファン×2ではさみ込みよく冷えそうですね!
このケースも選択しに入れながら検討していきます。
>satorumatuさん
ご回答ありがとうございます。
条件を満たすPCケースは少ないんですね。
ボトムファンの方がフロントよりも静音性が高い気がしたので良さそうと思ったのですが、考え方を変えなければならないかもしれません。
>食い物よこせさん
ご回答ありがとうございます。
HAF922も良いケースですね。やはりパネル版の方が静かでしょうか?
>Yone−g@♪さん
ご回答ありがとうございます。
違いは、デザインとHDDスペースくらいなのですね。
ちなみに、コルセアの800Dや700Dってよく冷えますか?
HDDはボトムの吸気から直線じゃないし、マザーボードまでの距離も遠い気がして疑問なんですが、どうなんでしょうか?
>satorumatuさん
ご回答ありがとうございます。
HD5870の搭載可能ケースは多いんですね。
書込番号:11392028
0点

NZXT>Tempest EVO・NZXT>Tempest EVO・NZXT>WHISPER等のATX・Extended ATX対応PCケースはビックサイズのグラフィックカード十分入ると思います…。
PCケース スペック検索で色々見比べてみては?
>LIAN LIも調べていて、PC-B70BやPC-A70Fなども良さそうだったのですが
PC-B70B・PC-A70F・ATCS 840 Black RC-840それぞれ所有していますがボトムFAN不要な位の余裕ある構成とエアーフローあります…。
PC-B70Bは追加でTOPパネル交換・FANx2追加済み(FANx2取り付け可能パネル)OC用。
書込番号:11392473
1点

>satorumatuさん
ご回答ありがとうございます。
PC-B70B・PC-A70F両方共持っているんですか!?
このケースかなり興味があったのですが、ボトムファンがないのが、どうなのかなぁと思っていました。
しかしボトムファンがなくてもOCが出来るくらい冷えるみたいなのでこのケースも欲しくなってきました。
PC-B70B・PC-A70Fの違いが公式HPを見てもあまりわかりません。
詳しくお聞きしたいのですが、奥行きはPC-B70Bのほうが長いのになぜかグラボスペースがPC-A70Fに比べ短いという・・・
この2つのケースの違いやグラボスペースの違いなどよろしければ詳しく教えてください。
それと、PC-B70B・PC-A70Fとも、HDDベイ(M/B側)にファンを追加しフロントファンとはさむことは可能でしょうか?
トップパネルを交換しなければトップファンは取り付け不可ですか?
フロントファンが煩い気がするのですが、ファンコンで回転数を絞れば静かになるでしょうか?
書込番号:11394973
0点

正確にはLIAN LI > PC-A70 BlackとLIAN LI > PC-A7010B SATAが自分の持つLIAN LIケース…。 LIAN LI > PC-A70F・LIAN LI > PC-B70との違いは微妙なデザイン・HDD後ろにFAN2付きます。
自分が薦めるならATCS 840(RC-840)です。
前面:230mm角ファン x 1・上面:230mm角ファン x 2(3基の120mm角ファンに交換可能)・背面:120角ファン x 1・底面:120mm角ファン x 1(オプション)・HDDクーラー後ろ側:120mm角ファン x 2(オプション)・外部エアダクト:120mm角ファン x 1(オプション)
このクラスの冷却には十分な冷却です。
フロント下部がメッシュでない分音漏れは減ります…。デザインは地味目ですが…。
冷却は組み付けて稼動し発熱に対応不足した時に追加出来る選択がケ−スに在れば後から…。
書込番号:11395658
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PCケース」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/10/03 8:28:17 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 9:57:09 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/27 20:27:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 12:22:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 21:33:13 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/12 19:13:41 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 17:31:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:20:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 7:22:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 7:09:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





