


自ら写真で確かめるすべがないので、手段を持っている方がいましたら写真を見せていただけませんか?
次のものを同一にした場合、
・シャッタースピード ・絞り ・ISO ・OMレンズ ・被写体までの距離
・RAW撮り ・同一の純正以外の現像ソフト ・同じパラメータ
キヤノン18M画素機の中央を4:3で12M画素分トリミングすると、4/3フォーマットの12M画素機とだいたい同じ写真になるかなぁとぼーっと考えています。違いが出るとしたら、撮像素子の差になりますよね?
画像処理エンジンの違いは、社外品の現像ソフトを使用することで違いが少なくなるものなのでしょうか?
今度フィルムのEOS(5?55?)を譲ってもらえそうなので、キヤノンのシステムが視界に入ってきました。
今はE−620とパナライカで撮れる写真を気に入っているので(予算もないのですが)乗換はしませんが、将来は分かりません。
とりあえず、現在の差を知りたくて^^;
書込番号:11390441
0点

> キヤノン18M画素機の中央を4:3で12M画素分トリミングすると、4/3フォーマットの12M画素機とだいたい同じ写真になるかなぁとぼーっと考えています。
確かに両者でほぼ画素ピッチが同じですので、仰るとおりになるかと思います。
ただ完全に一致していないので、若干の画角差は出そうですね。
> 違いが出るとしたら、撮像素子の差になりますよね?
レンズや露出、現像エンジンなど撮像素子以外の要素を同一としていますので、
素子の性能差がストレートに出るものと思われます。
そりゃ細かなことを言えば、カメラ内の内面反射の処理やノイズ対策などの違いも
あるでしょうが、差は小さいでしょう。
> 画像処理エンジンの違いは、社外品の現像ソフトを使用することで違いが少なくなるものなのでしょうか?
これに関しては以下の記事が参考になりそうです。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/06/9544.html
もともとSILKYPIXはカメラ固有の特殊機能の設定を反映いないそうで、異機種間
でも同じ現像エンジンで処理するそうです(デジタルカメラマガジン09.7号 P.145-より)。
社外の現像ソフトでも各社固有の設定を反映するようなものだと差が大きく
なるかもしれません。
書込番号:11390581
1点

その通りですね。
センサーはキヤノンの方が少し良いですが、同じと思っても大した問題がありません。
パナさんもビデオ用高倍率ズームとか光学が強いと思います。
マイクロの14-140が素晴らしいです。しかし大口径レンズがないのがちょっと残念です。
大口径と言えるレンズは25/1.4(50/2.8相当、しかも在来4/3用)一本だけです。
キヤノンの十年前の古いレンズでも今でも最高レベル保ってるものが多数ありますが、
もう使いたくないものもあります。ただで譲ってくれても、乗換えは別だと思います。
キヤノンは無難だと思いますが。
書込番号:11390669
0点

> シャッタースピード ・絞り ・ISO
ISOは基本的に関係が薄いです。シャッターと絞りだけです。
絞りは同じマニュアルレンズであれば同じと思いますが、
違うボディのシャッタースピードは“アバウト”ですね。
適当で良いと思いますが。
書込番号:11390691
0点

パナライかって、もし今25mmF1.4を使っているなら、それなりに良いレンズを使わないと、実際に撮った時に「こんな筈では?」みたいな事になると思います。
いいレンズを少し絞って使うのと、しょぼいレンズを絞り開放で使うのでは、数値は同じでも画は違うことが多々あるので、注意すべきでしょう。
具体的なレンズ名とか分かればもう少しちゃんとしちレスがつくと思いますが・・・。
書込番号:11390729
0点

あ、両方ともOMレンズを使うんですね。
失礼しました。
もう寝ます。
書込番号:11390746
0点

>乗換はしませんが、将来は分かりません。
のじゃろ?
買う気も無いのに気にしても意味無いじゃろ。
乗り換える時点のでの機材で検討された方がベストじゃの。画像処理エンジンも素子もかわっておるじゃろうからの? μフォーサーズも落ち着き具合もはっきるするじゃろ。
EOS5?55?に当時のレンズでも付いてくるのかの? 気にせん事じゃ。
書込番号:11390842
2点

みなさん 就寝前の素朴な疑問に返信ありがとうございます
今は移動中のため、携帯からの纏め返信ご容赦下さい
>Kazu-Aさん
やっぱり素子の差がでるんですよね
出掛ける前に教えていただいたURL見ました
読んだことある記事でしたがすっかり忘れてました(-_-;
>うる星かめらさん
適正露出で撮るという前提で仰ることわかります。適正露出という言葉が寝る前に出てこなかったので、ISOも同じと書きました(-o-;)
>R2-400さん
パナライカの2514です
OMレンズを使わないなら、2514とCanonだと24mmの高いレンズですかね?レンズの差見てみたいですね。
>ponponyoさん
フィルムでレンズ欲しくなった場合の予習から、素子の差が気になりました
素子の差が分かればレンズの差も分かりやすいはずデスよね?
写真出していただける方がいらっしゃいましたら、是非よろしくお願いします
書込番号:11391193
0点

> 適正露出で撮るという前提で仰ることわかります。
まずはシャッターと絞りを決めて後は適当で良いと言います。
感度ISO値にシャッターと絞りを合わせるのではなく(銀塩の時に技術の制限で仕方なかったですが)
決めたシャッターと絞りに感度を合せるのです。
白飛びしなければ誤差も少ないです。感度が幾らでも構いません(少しだけは気になります)。
適当でない低感度を使った場合の誤差は捨入誤差のイメージで良いと思います。
書込番号:11395384
0点

うる星かめらさん
仰ることわかったつもりです。
でも、同じ露出の写真を比べる場合でもわかりやすいほうがいいと思うので、三つの要素統一をお願いしています。
そうそう、、カメラ譲っていただきました。キヤノンでEOS 5QDと書かれています。これってEOS 5というやつなんでしょうか?ほぼ未使用品でめっちゃきれいです。
あとはレンズ2本とスピードライト1つ。キットレンズっぽい標準ズームと50mmF1.4です。手持ちのレンズと画角がほぼ一致。
家の中でファインダー覗いているだけですが、視線入力楽しいです。デジタルでこれが採用されたら多分買います。w
書込番号:11399132
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 16:00:08 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/04 16:17:08 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/03 20:21:30 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/04 5:08:54 |
![]() ![]() |
33 | 2025/10/04 14:46:04 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/03 21:54:14 |
![]() ![]() |
24 | 2025/10/04 12:38:06 |
![]() ![]() |
15 | 2025/10/04 15:41:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 20:46:23 |
![]() ![]() |
23 | 2025/10/02 18:33:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





