


1本300万円とは凄い値段ですね。
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/dd66000.html#
ピュアオーディオの頂点がこのスピーカーと言うことになるのでしょうか?
お金の無い私は一本20万円までが限界ですね。
そのスピーカーでも音質は満足いくレベルだと思うのですが
上に拘れば拘るほどお金がかかるんでしょうね。
書込番号:11390969
1点

AV魂さん はじめまして
AVに深く集中されているようで 過去スレを興味深く拝見しました
私は 少ない機材で 色々試してきましたが面白いですねぇ
以前はプロジェクターで100インチスクリーンでしたが 現在は
ブラビアXR1(55インチ)+ヤマハNS-F310(スピーカ)に落ち着いています
AVはドンシャリが好きですので SWを加えています
AVとピュアオーディオとは人間の感覚が 違うように感じています
>1本300万円とは凄い値段ですね。
仰せのとおりですね これでAVを満足に試聴するには スクリーンが
300インチくらい 必要でしょうかねぇ
>ピュアオーディオの頂点がこのスピーカーと言うことになるのでしょうか
個人の好みの音質もありますので 難しいところですよね
ピュアオーディオとは なんぞやでしょうか
>一本20万円までが限界ですね
この予算ならば 相当に良いSPが選択できますね
書込番号:11391102
3点

AV魂さん
>このスピーカーの音質に勝るスピーカーって存在するんですか?
金額的にタメを張れるのはパイオニアのTAD-R1ですね。ダイヤトーンのDS-MA1もお安くなりますが
良い線?行くのではないでしょうか?。(TAD-R1とDS-MA1の試聴は無です。)
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00002008&cate_cd=040&option_no=3
http://diatone.mee.co.jp/index.html
DD66000は数回試聴していますが、確かに良い感じです。大きさもかなり大きいのですが、奥行き
が短く私の部屋にも2本なら設置可能と思いました。(JBLはモニターシリーズを除くと、以外に奥
行き寸法が小さいです。)
しか〜し、この下のProject K2 S9900でも不満は有りません。
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/s9900.html
でも、これでもサマージャンボに当たったとしても買わないと思います。(1等なら買おうかな?)
金額を考えるとここまで出さなくても良いかなぁ〜と思っちゃいます。(モンキーパンチさんは確
か4本購入でしたね?!。)・・・現実的にはこのクラスになると、まず部屋から揃えなくてはダメ
でしょう。次に駆動するアンプ・・・当然セパレートのバイアンプ構成で(マルチチャンネル駆動
の方が本当は理想かな?。モノラルアンプ6台??)プレーヤーも単純100万円越えのクラス、そう
そう、忘れちゃいけないケーブル・・・ワイヤーワールドのプラチナム・エクリプスシリーズのケ
ーブルも使ってみたいですね。PES/3.0mというスピーカーケーブルで¥ 1,711,500 です。ケーブ
ルの芯材は高純度の銀とあります。電気的に見れば銀は銅より抵抗値は小さかったハズです。
http://naspecaudio.com/
書込番号:11391123
3点

値段だけで言えば、ウィルソン・オーディオにペアで二千万のスピーカーがあるので、
ジムランのこの機種はせいぜいアッパーミドルクラスでしょうか(笑)
まあこのくらいのクラスともなると、選択基準は好き嫌いの問題になるので、
「どれが最高の音質か」は一概には決められないでしょうね。
あと、安価で小型のスピーカーにも、ステレオイメージの良さや
繊細な表現力と言ったメリットがあり、高価なスピーカーと比べ
全然駄目などという事はないです。
だいいち、ドデカいスピーカーは相応に広〜い部屋に置かないと
本来のポテンシャルを発揮しないので、どの道庶民には別世界ですね(^^;)
書込番号:11391365
5点

いやーーーほんと、高級スピーカーは高いですねー。
>ウィルソン・オーディオにペアで二千万のスピーカーがあるので
調べました。
これですね!
http://station50.biglobe.ne.jp/hobby/audio/refino/sys_080.html
こんな高いスピーカーがあるとは思ってませんでした。
ビジュアルで言えば、バルコのcine9レベルでしょうか?
こんなスピーカーを見せられちゃうと、一本20万円が激安価格って感じですね。
それ以前にもっともっと安いスピーカーがありますし。
書込番号:11392044
1点

価格だけなら、
GOLDMUND FULL EPILOGUE
http://www.stellavox-japan.co.jp/products/goldmund/ultimate/epilogue.html
というのもあります。
ですが、音の嗜好もありますから、音質だと、どれが一番というのはないですよ。
まあ、どのみちこんなもの置ける広さが確保できる環境なんて一般人には
別世界です(笑)
書込番号:11392145
2点

こんにちは〜
10000000円のスピーカーには、30000000円以上の部屋が必要ではないでしょうか!
億は欲しい。
皆さんが仰ってるように部屋環境、スピーカーの持ち味が出る環境作り。
日本家屋のオーディオルームじゃなく寝泊まりしないオーディオ専用一軒家が欲しいところです。
場所ですが、山村か離島かはお好みで
書込番号:11392852
4点

AV魂さん はじめまして
YGアコースティック社ANAT-REFEREMCEUPROにFM811とFM266のアンプの組み合わせ
WILSON社SYSTEM8にFM711とFM255の組み合わせ
ソースはdcs社ALLスカルラッティSACDシステムとトーレンスプレステージアナログセクション。
あるお宅のシステムの一部です、まだマッキンやらタンノイやら沢山の機材が他にも
個人宅ですから写真の掲載は避けますが高額のSPを鳴らすにはそれなりの
機材が必要なんです。
最近オーディオルーム改装したみたいですが、豪勢ですね。
書込番号:11393434
3点

LR Fanさん
情報ありがとうございます。
最近ステレオサウンド誌を読んでいないので、ゴールドムンドの
スピーカーの存在は知りませんでした。
(未だにアンプ専業メーカーという認識でした・・・汗)
その昔、JBLパラゴンが「スピーカーの王様」として君臨していましたが、
168万円というその定価は、インフレ率を補正しても「可愛いもの」
でしたね(笑)
書込番号:11393743
1点

Paragonの話がでたので一言
1973年頃っていったら「いつかはParagon」が当時のマニアの夢だったのでは?
当時の私の初任給を考えると約35倍ですから今考えても凄い金額です。
飲まず食わずで働いて2年分の年収注ぎ込むみたいなもので、夢で終わったはずですよ。
JBL Paragon D44000【1973年頃】\1,552,700【1980年頃】\1,600,000
JBL Paragon D44000WXA【1982年頃頃】\2,200,000【1983年頃】\2,800,000【1985年頃】\3,500,000
当時システムコンポでも20万位出したような記憶が、
現在所有している30数年前のプレーヤー、アーム2本、カートリッジ2個で35万位
パラゴンが今でもこの金額なら欲しいですよ、置くとこないけどね。
高望みすれば高くつきますね、過去も、現在も.....懲りないバカな私ですね。
書込番号:11394307
2点

AV魂さん
買う、買わない(買えない)は別にして「現実に聞く事が出来る。」という事で勝負?してみましょう。
DD66000なら東京/大阪/名古屋/福岡辺りのちょっとしたショップなら置いてありますね。私の住む
地方都市のショップにもありますから!。でもTAD-R1とDS-MA1は東京/大阪位でしょうか?。
ウィルソン・オーディオというメーカー名すら知りません。GOLDMUNDはパイオニアの廉価なCDプレ
ーヤーと中の回路が同じというメーカーですね、スピーカーもあるんですね。
Evolution11さんご紹介のメーカーも存じません。パラゴンは昔聞いた事があります。
http://www.audio-heritage.jp/JBL/speaker/paragon.html
音は覚えていません。ただ、左右一体型なので設置は決められちゃうなぁ、と思った事は覚えてい
ます。いずれにしても簡単に試聴できるスピーカーたちじゃないですね。
アバンギャルドというメーカーのスピーカーはご存知でしょうか?。アバンギャルドのNANOという
機種はショップが試聴会を開催してくれましたので、行って聞いてきました。見た目は巨大なホー
ンで凄い感じですが、ホーンらしく能率の良い音を朗々と聞かせてくれます。私は気に入りました。
このメーカーの最高峰のスピーカーが静岡県浜松市にあります。トゥルネ ラ パージュという名
の喫茶店でアバンギャルドの最高機種が設置してあります。浜松へお立ち寄りの接は行ってみてください。
http://sobanoyokozuki.com/topics1/tournez/1.html
書込番号:11394928
1点

価格が高いスピーカーは沢山ありますヨ〜!
ビビット・オーディオ G1 GIYA
アヴァロン Time
ウエストレイク・オーディオ Tower12
ほかにも
レイオーディオ、ディナウディオ、KEF
でもスピーカーだけでは音が出ない訳で、
このレベルのスピーカーに合わせると、
アンプもそれ相当のものが必要な訳で、
かなり広い部屋がないと実力が発揮できない訳で、
当然ながら拙者のよ〜なボンビーサラリーマンにはとても無理です。
書込番号:11399226
1点

金額がすべてではないですね。
バランスあるのみ。
あと、ハーマンは代理店としてはボッタクリ価格です。
現地の価格と比べるとひどいです。(為替もありますが
個人的には3u程度ではニアフィールドスタジオモニターとサイドプレススタンドが理にかなってると思います。
http://www.family-arts.com/
小型ながらもサイドプレスで本領発揮するブックシェルフスピーカーたちが紹介されています。
書込番号:11403699
1点

130theater 2さん
色々とありがとうございます。
今度聴きに行きます!
それにしても2000万円以上のものがあったんですね!
もしかして更に高いスピーカーがあったり?
1億円を超えるスピーカーなんてあるとか?
歴史上最も高額なスピーカーっていったいどれくらいなんだろう・・・・
書込番号:11405992
0点

AV魂さん、
スウェーデンにあるTransmission Audio社のThe Ultimateは$200万(約1.8億円)で
おそらく世界一高いスピーカーでしょう。
http://www.transmissionaudio.com/
書込番号:11409649
0点

みなさんこんにちは
■Minerva2000さん
イヤ〜凄いスピーカーですね
SPがワンユニットに24個
レフトチャンネルに5ユニット 24×5=120個
レフトチャンネルに5ユニット 24×5=120個
更に両サイドに2ユニットおそらく 8×2=16個
合計256個の音圧って想像もつきませんね。(@_@)
ちなみに
スウェーデンの会社で、「Bo Bengtsson オーナー兼デザイナー」
Mark LevinsonのRed Rose R3を造った人だそうです。
2セットの注文が入ったそうですが、
デリヴァリーに、6ヵ月かかるそうです。
書込番号:11410184
1点

5万円で500W
個人で買うならコスパがコレが一番なんじゃ
音質はいいし
http://www.sharp.co.jp/aquos-audio/an_ar630/spec.html
価格com↓
http://kakaku.com/item/K0000115890/
まあ他のスピーカーに勝てないだろうけど
書込番号:15488842
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 9:29:25 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/20 14:45:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/16 11:38:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:33:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 5:16:13 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/07 11:13:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 14:13:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





