


高いCPU性能とGPU性能・・そして小型かつ静音性が高いという究極(無謀)を目指すため
格発熱源を分散し直接外気を当てる事で低速での冷却性の向上をコンセプトに自作します
現状 目的に合う条件としては電源下部搭載のMATAのミニタワーがベストかと思ってますが
なかなか見つからない・・・・・
一様見つけたのがNZXTのVulcanのみ・・・〉取っ手が付いてるせいか若干高さが高い??
CPU PhenomIIX4 945 〜
GPU RADEON HD 5850 〜
CPUクーラーは恐らく大薙刀メタルブラックかと・・・
将来アップデートも考えてるんで最低限このLVは余裕でないとな・・・
ほかにお勧めケースとかありますかね?
書込番号:11638174
0点

ミニタワーって、普通のATXサイズのケースを指すことが多いんだけどな、、、
あと、MATAってなに? 検索してもマタニティグッズしか出てこないんだが。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100510/1024769/
これ待ってみたら? 8cmファンが最初からついてるけど、、、
>取っ手が付いてるせいか若干高さが高い??
なんで電源下にするかわかってる?
書込番号:11638317
2点

高いCPU/GPU性能と小型化を実現して電源下部に置くやつって条件なら、M-ATXでなくてもこういうのがありますけどね。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100510/1024772/
あとはLGA1156が乗るITXマザーボードとCorei860でも積めば性能と省スペース性は満たせます。
残る静音については、フレッシュエアが取り込めるこの筐体なら、VGAは気にせずともCPUのクーラーにそこそこのものを積めばいけるんじゃあないですかね?
AMD至上主義
書込番号:11638497
1点


ANTECのminiP180が構成としては合っていそうですが5850が入るかな?
m-ATXにしては案外このケース大きいので普通のATXケースで選らんでみたらどうでしょうか?
書込番号:11638824
0点

いや、コンパクトにしたいとおっしゃってるから、、、
CPUの方を妥協できるならもう少し選択肢があるんだけどね。
書込番号:11639394
2点

第一候補が NZXT Vulcan
・・・対抗馬はないような?
見た目おとなしいケースはじゃないのでしょう。
miniP180は除外。
書込番号:11639435
0点

5850積むならグラボスペースに270〜280ミリ程度の確保が必要。
5870なら280ミリ程度。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201005/15_01.html
スレ主の選んだ製品はいいんじゃないの?取っ手なんか、いらないならブッタ切ってしまえばいい。
まぁ、これだけ小さいのに、その構成だと廃熱的に厳しいだろうね。すし詰めしすぎだもんな。
で、ちょっと気になるのが、、、
>一様見つけたのが
これっていまどきの学校では、こう習うの?それとも地域性?
日本語的にはこの話の流れ上「一応」だろ?
なんかスゴイイラつくんだよな、この言葉。『一様』と『一応』じゃ意味全然違うだろうに。
結構なジジイでも同じようなこと言うから、地域性なのかと思ってしまうんだが、、、
書込番号:11639661
0点

>どっちもグラボが入らない気がする。
私の記事見ました?
5970乗る筐体サイズで5850が乗らない理屈はないと思うのですが…
それとも、5850って5970より長いんでしたっけ?
尻尾とれたさんの方のケースはギリギリいけるようないけないような気はしますが、どうなんでしょうね。
AMD至上主義
書込番号:11639933
0点

>それとも、5850って5970より長いんでしたっけ?
ムアディブは知識少ないから、マジレスしないでいいよ。かなり適当に答えているから。
その証拠に逃げ場として「気がする」とあいまいな表現になってるだろ?
こいついっつもそうなんだよ。ある程度の推測ってのは価格コムの掲示板じゃよくある話なんでそれはいいんだけど、明らかに違うだろ?ってことでも書くからな。
スルーしたがいいよ。
だいたい、ミニタワーってのは一般的にM-ATX用のケースの意味だろ?
ATX用ならミドルかフルを指すことが多い。最初からいいかげんに書いてるけど、あえてスルーしておいたよ。知識無いのはいいとして知ろうとしないムアディブは放置でいいよ。
>なんで電源下にするかわかってる?
この突っ込みもよくわからんがww別に電源上でも取っ手つけれるだろう。
取っ手付ける意味わかって言ってるのか?
書込番号:11639995
0点

http://www.youtube.com/watch?v=6ghLD9dbcqE&feature=channel
NZXT Vulcanは面白そうですね
静音性は疑問ですがやりたい放題な感じがいいですね
なんか冷えそー
書込番号:11640592
0点

失礼しましたただのタイプミスです。 > (一様
MATAはMicroATXのことこれもタイプミスです。・・・
後から見てみると誤字過ぎですね・・・・失礼しました。
対抗馬は無さそうですか・・・てかよく読んだらハンドル無しモデルもあるらしい・・ ぁ
SUGO SG07 >個人的には興味はそそられますがGPUすぐ隣がメッシュは静音的に危険かなぁと・・
Mini-ITXの選択肢は考えていませんでしたね。高性能CPU&GPUを乗せられそうな設計のITXがあれば候補にしようかなぁ・・・・
まぁ廃熱問題が上がるのは小型高性能の宿命ですから・・・これに関してはチャレンジあるのみって事で・・・・・
第一候補はVulcanのまま Mini-ITXも視野にいれつつ考えてきます。
ありがとうござました。
書込番号:11642630
0点

>ムアディブは知識少ないから、マジレスしないでいいよ。
まあ、そこまでは思いませんが、このスレを読んだ人に誤解が無いようにと思い書きました。
とりあえず、自分が嘘を知らず知らずに書いていたら…というのもあったらと思ったのでちょっと焦りました。
>だいたい、ミニタワーってのは一般的にM-ATX用のケースの意味だろ?
そういえばミニタワーはMATXのことを指しますね。
ATXはミドルとかハイとかフルとかその辺を指す事が多いですね。
>対抗馬は無さそうですか・・・てかよく読んだらハンドル無しモデルもあるらしい・・
そうなんですか、まあでもこの取っ手はHPを見る限り単にネジ止めされているだけみたいなので、すぐ取れそうですね。
>SUGO SG07 >個人的には興味はそそられますがGPUすぐ隣がメッシュは静音的に危険かなぁと・・
フレッシュエアがダイレクトに取り込める為ファンコンが回転数を絞ってくれる為静かになるか、それとも普通に高回転じゃなくても音が結構するのか…
こればかりはやってみないと分からないかもしれませんね…
AMD至上主義
書込番号:11643115
0点

無類のAMD至上主義さん
>>どっちもグラボが入らない気がする。
>私の記事見ました?
>5970乗る筐体サイズで5850が乗らない理屈はないと思うのですが…
いや、写真一目見てダメだろうと思った。micro ATX前提で見てたから。
良くみたらmini-ITXなんですな。じゃあ前言撤回。MBが入りませんね。
書込番号:11643961
1点

また、ややこしいのが絡んできたな。
>>それとも、5850って5970より長いんでしたっけ?
>ムアディブは知識少ないから、マジレスしないでいいよ。かなり適当に答えているから。
>その証拠に逃げ場として「気がする」とあいまいな表現になってるだろ?
なんでそんなことまで詳しく知らないといけないんだ? それと、おまえのやってることは後出しジャンケンだよな? このケースに関する知識があるというならなぜ最初に間違いを指摘しなかったの?
コミュニケーション取ろうとしないなら迷惑だから来るなよ。
>明らかに違うだろ?ってことでも書くからな。
それはそのまま返しておくよ。お前の場合断言するし間違いを認めないから性質が悪い。
>スルーしたがいいよ。
おまえがスルーしろよ。
>だいたい、ミニタワーってのは一般的にM-ATX用のケースの意味だろ?
ちょっとは検索してみろって。これだから初心者は困る。
ミニタワーは元々フルタワーに対する言葉だよ。ここまではっきり勘違いしてるのも珍しい。
>最初からいいかげんに書いてるけど、あえてスルーしておいたよ。知識無いのはいいとして知ろうとしないムアディブは放置でいいよ。
いいかげんなんじゃなくて定義が曖昧なの。世の中には白黒ではっきり切れないことも沢山あるんだよ。
>>なんで電源下にするかわかってる?
>この突っ込みもよくわからんがww別に電源上でも取っ手つけれるだろう。
取っ手付ける意味わかって言ってるのか?
取っ手だと思ってるの?
毎回だけど、ウケるな。
書込番号:11643977
3点

持ち運び用の取っ手がついたM-ATXケースが多いの知らないのか?
日本じゃ、あまり流行らないが海外ではゲーム大会に自分のパソコンを持ち込んでやることがあるんだぜ?
だから各ケースメーカーも取っ手付きモデルを用意している。
取っ手じゃなきゃなんだと思うんだ?
それに電源が下についている意味と取っ手らしきパーツの関係はなんだ?
その辺の説明がないぞ?
書込番号:11644106
0点

>持ち運び用の取っ手がついたM-ATXケースが多いの知らないのか?
何を関係ない話してるんだ?
>取っ手じゃなきゃなんだと思うんだ?
おまえは取っ手だと思うんだな? はっきりしなよ。
間違いを指摘されるとそうやって逃げるんだな。
>それに電源が下についている意味と取っ手らしきパーツの関係はなんだ?
>その辺の説明がないぞ?
おまえは関係ないと思うんだな?
散々人を批判しておいてまったくはっきりしない奴だな。
電源を下に置く理由を言ってみろ。
書込番号:11646456
2点

あと、無類のAMD至上主義さん 指定のケースがいいと思った理由も書いてくれよ。
今度は逃げないようにな。
他人の傷つけて知識を聞き出そうとするような下劣なことして、それで済むと思うなよ。
書込番号:11647008
2点

ANTECのminiP180のHDDホルダー外せば、HD5870余裕で入りますね。
たぶんHD5970もいけると思います。
HD5870入れて常用してます。高負荷での温度です。
☆HD5870
アイドル;41℃(室温28℃/FAN20%)
HeavenBench;75℃(室温28℃/FAN31%/2週目max)
HD5870の隣の水色の排気FANは、ほとんど役に立っていませんが、
外すのが面倒なのでそのままつけてます。
☆955BE
CPUは965BE(@3.6GHz/1.325V)に簡易水冷CWCH50-1付けて
付属のCaseFANをラジエタ冷却用に使用してますが、
ラジエタ抜ける風の音が結構うるさいです。
また、OCするとそれほど冷えなくなります。
@3.0GHz/1.300V(945相当)・・・付属ソフト読み
アイドル;40℃(室温28℃/CaseFANミドル)
Prime95;56℃(室温28℃/CaseFANミドル/10分後max)
@3.6GHz/1.325V・・・付属ソフト読み
アイドル;40℃(室温28℃/CaseFANミドル)
Prime95;60℃(室温28℃/CaseFANミドル/10分後max)
書込番号:11647161
0点

同じ無謀なコンセプトで、今弄くりまわしている最中です。
ケース:SILVERSTONE SST-SG04B-F
CPU:PhenomUx6 1090T(OC)
CPUクーラー:CWCH50-1
但し、これだとCPUクーラーの高さ制限があるのと、GPUはリファレンスだと
HD5850止まりですが。
他に、SST-SG03とかも同じコンセプトのケースです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05806511155/
書込番号:11647230
0点

☆でんぐりまんぐり☆さん
お、そのケースは!
実はmini180P買うときに、気になっていて、CPUクーラーが限定されてしまうので
断念してしまいましたが、CWCH50-1なら入りそうですね。
ちなみに、CWCH50-1用FANは入り口側に設置することになるんですかね?
排気に一工夫いりそうで、なにやら楽しそうですね。
書込番号:11647282
0点

>あと、無類のAMD至上主義さん 指定のケースがいいと思った理由も書いてくれよ。
ええ、M−ATXではないITXでというのもありですよという話ですので、理由は一番最初に書いたものです。
良く読んでいただければと思います。
>高いCPU/GPU性能と小型化を実現して電源下部に置くやつって条件なら、M-ATXでなくてもこういうのがありますけどね。
これですね。
ちなみに、M-ATXという条件はあくまで「小型」というスレ主さんのコンセプトを踏襲しての意見です。
何もM-ATXじゃなければダメ!という要件でもないので、一つの提案です。
ちなみにこのケースはとにかくゲーマー向けのPCケースという事で今年発売したものです。
前にこれの展示会に見に行きましたが、なかなかに冷却構造も悪くないと思ったので薦めた次第です。
>今度は逃げないようにな。
すみません、いつの話か存じませんが何か気に障る事をしましたか。
それでしたらこの場を借りて謝ります。
>他人の傷つけて知識を聞き出そうとするような下劣なことして、それで済むと思うなよ。
これもまたすみません良く分かりません…
これ以上話を広げるとスレ全体、ひいてはスレ主さんに迷惑がかかりますので、私の発言はここまでにしようと思います。
スレ主さん、いいケースが見つかると良いですね。
AMD至上主義
書込番号:11648059
1点

ムアディブさん
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201005/15_01.html
このサイトに持ち運び用のハンドルって書いてありますよ。
というか取っ手じゃなければ邪魔になるだけですからね。
書込番号:11648390
1点

>すみません、いつの話か存じませんが何か気に障る事をしましたか。
>それでしたらこの場を借りて謝ります。
ほら俺が言ったとおりの奴だったろ?無類のAMD至上主義さんのような一般人が絡んではいけない相手だよ。今後は何を言っててもスルーしたがいい。
俺への返事見てもわかるだろ?揚げ足とりでしかない。質問へのレスを質問で返すあたりがもう、『ああいえばこういう』状態だろ?
結局自分が言ったことをうやむやにしている。
相手にしないことです。
無論、この俺の返事に無類のAMD至上主義さんはレスしないでいいよ。レスするとまたチンピラが絡んで来るからね。認識だけしておいてね(^^;
書込番号:11648604
0点

無類のAMD至上主義さん
>>今度は逃げないようにな。
>すみません、いつの話か存じませんが何か気に障る事をしましたか。
>それでしたらこの場を借りて謝ります。
いや、文脈見てもらえればわかると思いますけど、これは鳥坂に対してです。
ubanさん
ありがとうございます。取っ手なんですね。まぁでもこれ外すってことは、電源を下に置く意味はないわけで、わたしの言いたいことは変わりませんけどね。
書込番号:11650253
1点

>>すみません、いつの話か存じませんが何か気に障る事をしましたか。
>>それでしたらこの場を借りて謝ります。
>ほら俺が言ったとおりの奴だったろ?無類のAMD至上主義さんのような一般人が絡んではいけない相手だよ。今後は何を言っててもスルーしたがいい。
つまり、煽っておいて、相手が乗ってきたら引いて「ほらこんな奴だったろ」っていう人間なんだな、おまえは。
毎度のことだが最初におまえが煽ったって言う事実は変わらないんだぞ。つまり、お前が赤の他人に対して失礼なものいいをするような奴じゃなければこういう問題は起きないわけだ。
ちゃんと投稿規約読んで出直して来い。
>俺への返事見てもわかるだろ?揚げ足とりでしかない。質問へのレスを質問>で返すあたりがもう、『ああいえばこういう』状態だろ?
>結局自分が言ったことをうやむやにしている。
>相手にしないことです。
それでおまえは偉そうにいうだけの論拠を書いたのか?
他人を批判するだけで、反証も全部他人任せだな。そんなものは非建設的な発言でしかないな。
みなさん、こいつに踊らされないほうがいいですよ。こいつはいつもこういうことをしている。やりっぱなし、投げっぱなしで自分で収拾しようとしない。
結局知識レベルが浅くて他人にフォローしてもらわなきゃいけない。そういうレベルだったら黙ってればいいんじゃないか?
スレ主が迷惑するだけだろ。
>無論、この俺の返事に無類のAMD至上主義さんはレスしないでいいよ。レスするとまたチンピラが絡んで来るからね。認識だけしておいてね(^^;
たちの悪いアラシだな。まったく。もう出てくるなよ。
そうやって話を曲げることでしか、自分を正当化できないんだな。おまえがいなきゃ、普通に話が進んだのに性質の悪いのに絡まれて残念なスレになった。災難だな。
結局最後まで質問には答えらずってことでFAかな。
書込番号:11650286
3点

あぁ、コーフンして書くの忘れてましたが↑は対鳥坂用です。他の方に対するものではないので誤解なきよう。
それから、鳥坂よ。
>持ち運び用の取っ手がついたM-ATXケースが多いの知らないのか?
>日本じゃ、あまり流行らないが海外ではゲーム大会に自分のパソコンを持ち込んでやることがあるんだぜ?
>だから各ケースメーカーも取っ手付きモデルを用意している。
これは知らなかった。勉強になったよ、ありがとう。
だが、
>取っ手なんか、いらないならブッタ切ってしまえばいい。
これがいただけないのには変わりないがな。
書込番号:11650323
1点

最終報告
最終的に以下の構成で組みました〜。
CPU PhenomIIX4 955BE
CPUクーラー サイズ MUGEN∞2 無限2
メモリ 4G
マザー ASUS M4A785TD-M EVO
ビデオカード MSI R5850 Twin Frozr II
ケース VALUEWAVE KUROBe [ブラック]
電源 ENERMAX MODU87+ EMG600AWT
ケースは電源下置きでは無かったがまぁ安かったし実験段階として採用・・・まぁそのまま使えたが・・・・
CPUが955BEなのは945(95W)が買いに行った時丁度売り切れだったのよ・・・笑
とりあえず前面吸気FAMに12角の800rpm CPUと後方排気に12角0〜1300rpmをPWMで接続しました。
アイドル時はほぼ無音で高負荷時はビデオカードだけはそれなりに音か出る・・・(爆音って程ではない)
まぁその辺はビデオカードの性能的に無理があるし満足できるレベルだが・・・
(ためしにZALMAN VF-3000 でも付けてみようかな・・・・)
CPU温度も負荷時60度前後と十分な冷却性を保ってます。
書込番号:11902218
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PCケース」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/10/03 8:28:17 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 9:57:09 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/27 20:27:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 12:22:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 21:33:13 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/12 19:13:41 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 17:31:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:20:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 7:22:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 7:09:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





