


三脚を使う時に、手振れ機能をオフにするのですが、オンにすればどんな影響が出るかいまいち理解してないので、詳しい方に教えていただけたらうれしいです。
お願いしますw。
書込番号:11759812
2点

メーカーやそのモデルにより、三脚使用時に於ける手ブレ補正の挙動が異なります。
三脚使用によって、誤作動を伴うものや三脚の使用を検出して自動的に手ブレ補正がオフに
なるもの、さらには三脚使用を検出した上でそれに適した補正を行うものまで存在します。
一般的に手ブレ補正は手持ち時に於けるブレの周波数に対して適切に補正するように動作
するものが多く、三脚を使用するとその周波数が異なるために、逆にブレが増大したりする
ケースがあります。
また、零点補正やジャイロの精度によっては、露光時間が長いと像が流れてしまう現象が
発生することがあります。
三脚の使用で自動的に手ブレ補正がオフになるモデルでも、ロック解除後の電磁保持の
状態で待機するタイプですと手ブレ補正の電力を消費していますので、電池の持ちが悪く
なるものも存在します。
フニャフニャ三脚ですと、そのブレをうまく手ブレ補正が鳩首してくれることもありますが、
現実にはどうなるのか分かりませんので、多くの場合は明示的にオフにするよう推奨して
いるケースが多いようです。
書込番号:11759843
2点

撮影してみた幾つもの画像を調べてみた経験から言うと、三脚に載せて手振れ防止機能をオンにしたまま写すと何となく像がぼやけたようなピントの甘い写真になることがあるようです。高速シャッターを切った場合は問題ないのですが、1/10秒とか秒単位のシャッター速度の場合にみられます。
一般的な手振れ傾向(とくにシャッターボタンを指で押したことによる衝撃のブレ)も手振れ防止機能のプログラムに組み込んであるためか、カメラを三脚に完全に固定して微動だにしないはずなのに手振れ防止機能をオンにして撮影すると、手振れ防止機能が余計な補償動作をするのではないかとみております。
打ち上げ花火の撮影などで三脚を使うときはレンズはMFにし、かつ手振れ防止機能をオフにしておくほうが確かな写りが得られます。
書込番号:11759910
2点


>VR
手振れ防止は、専用の補正レンズがその役を担っています。
三脚を使うと、想定外の静止の振動にビックリして誤動作を起こす、とお考えに成ると良いです。
三脚に 着けて、VR ON で良いレンズもニコンには有ります(レンズの説明書の通りにして下さい)。
書込番号:11760174
0点

追申
手振れ防止機能は、レンズ側で無くボデイ側のも有りますが、考え方は同じで良いと思います。
書込番号:11760288
0点

三脚に取り付けた時の固有振動数によるものです。
手持ちの場合はいくら手が震えても毎秒何十回もの早さで動く人はいないですね。
三脚に取り付けた場合、三脚の剛性が高ければ高いほど、質量が小さければ小さいほどその固有振動数は高くなります。
場合によっては毎秒50回とかになる場合もあるでしょう。(それ以上も)
手振れ補正はブレと同じ周期で動かさなければなりませんが、振動数が上がってくると駆動するパワーや物理的な制約もあって追従できなくなってきます。
追いつかなくなると本来の補正と逆位相になってしまう(ブレが2倍になる)こともありますから、これだと補正が無い方がいいってことになります。
安物の三脚だったら補正ONでもいける場合はあります。
書込番号:11760588
3点

三脚使用時の手ブレ補正の誤作動については、
地面から三脚を伝わってくる微振動や、風による微妙な揺らぎに対しても、補正機能が、
手ブレ時と同じように反応してしまいます。
その為、実際の振動よりも、補正による動きの方が大きくなり過ぎ、逆ブレが発生してしまいます。
三脚検知機能の無い手ブレ補正に関しては、三脚固定時には切る方が良いのはこの為です。
書込番号:11760771
1点

手で持っているときの揺れの周波数より三脚使用時の揺れの周波数が桁違いに速いため、揺れを検知してから補正のために内部のレンズを動かすまでの若干の遅れが速い周波数と重なると逆にブレを助長してしまうからです。
でも、
私は三脚取付時も手ぶれ補正は常時ONにしています。
理由は二つ。
一つは、初期のモノでは想定していた揺れの周波数が手で持っている時を優先していたと思いますが、メーカー側でも研究が進み、三脚使用時でも対応できるように改良されてきていること。
二つめは、
補正用の可動レンズは補正ONの時に光軸中心に来るようになっており、OFF状態では重力の関係で少し中心ズレを生じているモノが有ること・・です。
ただし、長秒時(3秒以上)の時はOFFにした方が結果が良かった経験有り。
メーカーやレンズの種類、三脚の種類によって現れ方が異なりますので、厳密には個々に実験して見る必要がありますね。
書込番号:11763588
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 1:36:50 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/05 22:18:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 11:26:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 23:13:27 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/05 22:37:47 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/05 17:20:52 |
![]() ![]() |
24 | 2025/09/05 22:03:50 |
![]() ![]() |
19 | 2025/09/06 2:20:35 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/04 12:08:00 |
![]() ![]() |
30 | 2025/09/04 23:02:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





