


今度、エアコンを購入しようと思っているんですが、私の家には、1台もエアコンがありません。その為、取り付けを行う際に、電気工事が必要になると思います。
設置する壁には、エアコンの電源を引っ張るコンセントがありません。
この様な場合、電気工事費は、どの位かかってしまうんでしょうか?
家電量販店では、取り付け工事台込みでエアコンを販売していますが・・・
別途、電気工事台が必要なのは分かっているんですが、おおよその値段を知りたいです。
それと・・・エアコンを取り付ける場所は、約11畳あります。
エアコンのスペックで(木造) 冷房は 8畳〜12畳
暖房は10畳〜12畳のスペックで、
まかなう事は出来ますでしょうか?
自宅は木造です。
書込番号:11833668
4点

最近の2.8Kクラスのエアコンなら夏場仕様という条件なら一般コンセント
(壁の下の方に付いているコンセント)と併用で使用可能です。
只、専用コンセントではないので他に電気を食う電気製品を併用するとブレーカー
が落ちてしまうかもしれません。
専用の電源工事は安ければ8000円位で高いと2万以上もありえると考えた方が
いいと思います。
もともとの電力会社との契約電気量が足りない場合は10万台もありえますよ?
書込番号:11833773
4点

専用回路(コンセント)の設置工事は量販店によって多少違いますが、
だいたい1万2千円ほどです。
ただし、配電盤から遠い場合や2階に取り付ける場合は2万円以上する可能性もあります。
2階の場合は廊下や階段の上部を這うように配線するか、一旦屋外に出して壁をつたって
エアコン配管の穴を利用して、そこから屋内に配線するか、方法も様々です。
電気工事の料金をぼったくる量販店はありませんので(逆にサービスする量販店もありませんが)
まず、購入しようとしているお店で聞かれたほうが良いと思います。
取り付け工事よりも前に、無料で工事見積もりに来てもらう方法もありますよ。
ほとんどの量販店は見積もりは無料ですし、あまり知識の無い販売員は、むしろ見積もりを好みます。
>エアコンのスペックで(木造) 冷房は 8畳〜12畳
> 暖房は10畳〜12畳のスペックで、
冷房・暖房が逆じゃないでしょうか?
暖房時のほうが適用面積が狭いはずです。
・暑がりの方がいなければ2.8kwで
・冬に暖房として使うことがなければ(使っても補助的な使うくらいなら)2.8kwで
・冬場の暖房にエアコンをメインで考えていらっしゃるのでしたら3.6kw or 4.0kwで
・例えば同じ2.8kwのエアコンでも、機種によって暖房能力は違います。
おおむね上位モデル(値段の高い機種)のほうが暖房が強力です。
以上、ご参考になるかどうか分かりませんが…。
書込番号:11834122
1点

配線クネクネさん
神戸のあっちゃんさん
回答ありがとうございますm(__)mとっても参考になります。
今回、購入しようと考えている製品は、TOSHIBA RAS-281URを電気屋さんで見て
購入しようか悩んでいます。
予算的には、¥89800で店頭販売しています。
冷房ですと・・・3.3〜0.7kw
暖房ですと・・・4.7〜0.7kWですが、
11畳の木造には、そこそこ行けるかが心配です。
暖房の面では、殆ど使用はしないで石油ファンフィーターを使う様になると思います。
冷房を実際にメインで使用します。
参考に意見を聞かせて頂きますとありがたいです。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:11835509
2点

建物が古い木造建築なら最低8畳、鉄筋コンクリなら12畳までいけると
解釈していいと思います。
木造でも高気密・高断熱の住宅なら鉄筋コンクリの建物と同程度の性能が
えられます。
逆に昔の日本家屋みたいな襖で部屋を仕切っている機密性が悪い建物でも
8畳で使用するには十分可能な機種だと思います。
部屋の作りにもよりますが11畳なら冷えない事はないと思いますよ?
只、暖房に関しては微妙かもしれません。
後は部屋が南向きならカーテンを厚手の物に変更したり窓に断熱材を張る
等して部屋の中に進入する熱源を減らせれば問題無いと思います。
書込番号:11835865
1点

>11畳の木造には、そこそこ行けるかが心配です。
>暖房の面では、殆ど使用はしないで石油ファンフィーターを使う様になると思います。
そこそこいけると思います^^)
暖房もサブなら充分^^)
サッカー風にいうならスーパーサブ^^)
書込番号:11837062
1点

ありがとうございますm(__)m
あす、電気屋さんに行きまして店員さんと商談して来たいと思います。
私の家は、築28年の家です。南向きに家が建ち直射日光が程々あたります。
電気工事費が一番の問題で・・・電気工事が必要ないならば、
もう一つ上のランクを選択出来る予算は考えていたのですが、電気工事は必ず必要なんで
明日に行った時に、無料の見積もりを依頼し、
その後、電気工事の料金次第で、どのエアコンを購入しようか選択したいと思います。
今回は、相談しまして本当に助かりました。
また、今度は、エアコン本体で相談すると思いますので、また宜しくお願いします。
書込番号:11837133
1点

解決済みのようですが・・・・
私なら和室11畳なら2.8kはおすすめしません。
冷えるか?と言われれば冷えます。多分。
ただし、常に強めの運転をしなければならない為、コンプレッサーに負担が掛かりますし、せっかくの省エネエアコンの利点が生かせない可能性が大きい。
簡単に言うと、3リッターの自動車で100k出すのに、3000回転のところ、2リッターだと4000回転回していないと100kを維持できないのと同じです。
自分なら3.6kクラスをお勧めしますね。
予算に制限があるなら、高性能の2.8kを買うよりも標準クラスでもいいから3.6kをお勧めします。
書込番号:11838981
2点

おそらく量販店の店員も3.6KWか4.0KWのものを勧めてくると思います。しかし
・メーカーの推奨する「主に○○畳用」というのは、余裕を見た数値です。
・量販店ではクレームにならないよう、さらに大きめの容量のエアコンを勧める傾向にあります。
・今までエアコンを付けずに過ごしてこられたことを考えると2.8KWで充分と思います。
ただし、ひとつ確認できてなかった点があります。
エアコンを付ける部屋は11畳、とのことですが、
その隣の部屋(例えば台所とか6畳の和室とか)と常時、開けっ放しでつながった状態、
ではないですよね? もし開けっ放しでつながっている状態でしたら、
適応するエアコンの大きさも変わってきます。
あと、量販店の事前見積もりは、購入することが前提ですので、
先にある程度、購入する機種の商談をしてからになります。
お店によっては、先に購入という手続きを踏んでからでないと見積もりをしてくれないところもあります
もちろん条件が合わなければあとでキャンセルできます(最大手の量販店Yはそうです)
書込番号:11839162
1点

本日、電気屋さんに行ってきました。
一番気になる、電気工事費用について電気屋さんと話して来ました。
私の家には、エアコン用の電気コンセントがない為、新規で専用のを付けるか延長コードなどで
引いてくるか・・・と提案されました。ですが・・・9/2に無料の見積を依頼いましたので、
その時に、どの様にしたら良いのか家を直接見て話して見たいと思います。
エアコンの能力についてですが、家の配電盤ですが、30Aで契約している事が分かりました。
30Aですと、どの位までの能力に耐えられるのか、判断は付きませんが、
電気屋さんにあったエアコンで3つ視野に入れてきました。以下のエアコンです。
TOSHIBA RAS-281UR 冷房 2.8kw 650w 8畳〜12畳 暖房 2.8kw 510w 6畳〜 8畳
TOSHIBB RAS-401UD 冷房 4.0kw 1225w 11畳〜17畳 暖房 5.0kw 1245w 11畳〜14畳
MITUBISHI MSZ-GM280 冷房 2.8kw 635w 8畳〜12畳 暖房 3.2kw 595w 8畳〜12畳
価格は、3つ共 8万5000円前後だったと思います。
上記のエアコンで、RAS-401UDが能力が一番高いと思うのですが、消費電力が高い為、ブレーカーが飛んでしまうのでは、
ないか心配です。
今回設置する茶の間には、
・プラズマTV42型
・DVDプレイヤー
・ディスクトップパソコン
・プリンター
以上の家電製品が置いてあります。
この様な状況で、エアコンの設置は、どの様なものでしょうか?
書込番号:11841616
0点

>エアコン用の電気コンセントがない為、新規で専用のを付けるか延長コードなどで
>引いてくるか・・・と提案されました
2.8kw以上のエアコンの購入を考えてらっしゃるので、延長コード、という選択肢はまず考えられません。
それこそブレーカーが落ちてしまいます。
専用コンセント(配電盤からの専用回路増設工事)を作れば、その部屋の他の電気製品とは、
電気の容量的にはほぼ関係なくなりますので、ブレーカーが落ちる心配はありません。
そのための専用コンセント工事です。ただし、エアコンに関係なく他の電気製品の使用でブレーカーが
落ちることはあります。スレ主さんの文面から見て、過去に何度かブレーカーが落ちたご経験があるんじゃないでしょうか?
エアコンは電気オーブンや電子レンジ、ドライヤーや電気ストーブに比べて、電気使用量が
少ないので、
契約電気量が30Aでも大丈夫ですよ(専門的に見るとこの文章表現は正しくないのですが、
一般的には文面通りに受け取っていただいて差し支えありません)
大きなIHクッキングヒーターやオール電化などには30Aでは足りません。
無料見積もりということですので、その際にご相談ご質問をされると良いと思います。
書込番号:11841978
2点

30Aあるなら40で専用コンセントを引っ張ってくればまず大丈夫だと思います。
ただ個人的には40なら100V機ではなく200V機を勧めたいですね。
築28年ということで
単相3線が来ているかどうかが気になりますが・・・
単相3線が来ているなら
200Vへの変更はそんなに難しくはありませんから。
書込番号:11843480
1点

神戸のあっちゃんさんとは意見が異なるのですが、
やはり2.8kではなく、3.6kのほうがいいと思いますよ。
特に南向きと言うことなので、下手すると容量不足で思ったように
冷えない可能性があります。
冷えたとしても、電気代の点で難が出るでしょう。
省エネエアコンが省エネじゃなくなってしまう可能性が大きい。
電気屋の畳数目安は別に余裕を見て付けているわけではありません。
あくまでも適正畳数を案内しています。
ちなみに、冷やすと言うだけなら今のエアコンなら2.5kクラスでも
条件がよければ冷えちゃいます。
ただし、常にフル回転でしょうけど。
それと、契約アンペアが30Aと言うことですが、たぶん厳しいのではないでしょうか?インバーターエアコンの場合部屋が冷えれば低電力運転に移行しますが、電源投入してから部屋が冷えるまではフルパワーで運転するので、そのときに落ちる可能性が大きいです。
実際に使ってみてブレーカーが頻繁に落ちるようなら容量を上げるしかありません。
そこで気になるのが、築28年と言うことですが、単相200vは引き込まれていますでしょうか?
引き込まれていないとなると、それ以上契約を上げられないので10万円くらいかけて引込む必要があります。
まず、エアコンを入れる前にそれを確認したほうがいいかもしれません。
エアコン入れたはいいけど、後からさらに10万円以上かけて電気工事をしなければならないかもしれませんので・・・・。
書込番号:11843575
2点

・いままでエアコンを付けずにすごしてこられたこと
・暖房は石油ファンヒーターを使われること
以上2点から、2.8kwで大丈夫と思いました。
実際、私が販売店で接客していた際は、木造?鉄筋?畳数?暖房使用の有無?…以外に
お客さんに「ご家族に暑がりの方はいるか?何階建ての何階につけるか?何時くらいにオンするか
今現在付いているエアコンの容量は?」など細かく使用状況を聞いたうえで、同じ木造11畳でも、
2.5kw〜4.0kwまで勧める機種はお客さんによって様々でした。
あと都会の真ん中と郊外の住宅地、田んぼのある田舎、そういった立地の違いも考えます。
2.8kwで不安なら、3.6kwではなく4.0kwの200Vの機種がいいと思います。
3.6kw−100Vの機種より4.0kw−200Vのエアコンのほうが使用電流(A)が少ないので、
ブレーカーが落ちる心配が少なくなります。
ただし単層3線式になっているのが前提です。これは見積もり時に見てもらえば分かります。
電気メーターを見ても分かります。「単3」か「単2」と書いてあると思います。
築30年以上で単2・30Aの公団住宅でもエアコンを2台使用されたりしていますので、
30Aでも、ほぼ問題ないと思います。
書込番号:11843828
1点

すいません。変換間違ってました。単層×⇒単相○
書込番号:11843862
1点

家は木造断熱材なし南向き約11畳の居間+キッチンでRAS-281UDRを
使ってますが、スイッチを入れて30分位で女どもが寒いと言い出すほど
充分利いてますよ、エコ運転モードにも入りますし
調理中に火を使ったり換気扇を回すと1.1kw位まで上がりますが
調理が終われば又直ぐにエコ運転に戻ります
家も30A契約なのでエアコンの電力表示を見ながら他の電化製品を使う様にしてますが
この夏は特に不便は感じませんでした
問題は冬ですね、エアコン使ってる時にファンヒーターの点火でもしたら簡単に
ブレーカーが落ちます
書込番号:11844652
2点

★みなみだよさん回答ありがとうございます。
>単相3線が来ているかどうかが気になりますが・・・
この単相3線は、どの様にしたら調べる事ができるんでしょうか?
配電盤を見れば分かりますでしょうか?
★マーケットの曲がり屋さん回答ありがとうございます。
一つ言い忘れていた事があります。
別の部屋(寝室)では、窓用エアコンを使っていました。
AWA-184RIと言うエアコンです。上記にエアコンの仕様の画像を載せています。
一度、暑さに耐えられなくて・・・茶の間に持って来た事があり、試してみたのですが、
さっぱり冷える事がありませんでした。
その時、ブレーカーは落ちる事がありませんでしたが、それは、消費電力と冷房能力が低い為
かと思います。
問題は、単相200Vが来ているか対応出来るかが問題点ですね!
★神戸のあっちゃんさん回答ありがとうございます。
販売店で接客をしていたんですね♪
どおりで・・・いろいろ説明が分かりやすかったです。
基本的に私は、暑がりで、このごろは、パンツ一枚で過ごしています。
さっそく電気メーターを確認してきました。
残念なことに・・・【交流単相2線式】と書いてありました。
・・・となりますと、200Vのエアコンを付けるとしたら、10万円位かけて単相3線式に変えなくては
いけなくなりますね・・・(>_<)
これからの時代を考えれば、この機会に単層3線式に変えていた方が良いのかも知れませんね!
例えば、この状態の単相2線式のまま、40Aや50Aに変えることも出来ないんでしょうか?
出来たとしても・・・やはり10万円位はかかってしまうのでしょうか?
>過去に何度かブレーカーが落ちたご経験があるんじゃないでしょうか?
はい!何回か落ちた事があります。朝、ドライヤーと電子レンジやコタツなどを使っていて落ちる事がありました。
パソコンを使っている時にも落ちた事があります。
その時は、ハードディスクが壊れてしまい・・・がっかりでした。
>専用コンセント(配電盤からの専用回路増設工事)を作れば、その部屋の他の電気製品とは、
>電気の容量的にはほぼ関係なくなりますので、ブレーカーが落ちる心配はありません。
この様な工事も電気屋さんに頼んだらしてもらう事が出来るんですよね?
★まぁあれださん回答ありがとうございます。
貴重なご意見ありがとうございます。
同じ様な境遇で使っているのでしたら、少し安心感が出てきました。
RAS-281UDRと言いますと・・・ 2.8kw ですよね?
私の場合は、冬場は、エアコンを使う事がないと思うので、落ちる事が心配が減る様な気がしますが・・・
何とも言えませんね!
書込番号:11844777
0点

>30Aですと、どの位までの能力に耐えられるのか、判断は付きませんが、
100ボルトならば30アンペアは家の中全体で3000ワットまで使えます
子ブレーカで20Aか15Aに分配してるとは思いますが
書込番号:11844825
1点

そうです2.8Kwです
冷房の時は最大でも1.5Aまでの様です
30A契約でもあと1500ワットも余裕があります
電子レンジとかドライヤーを同時使用しなければ何とかなります
残念ながら単相2線式の契約は30Aまでの様です
コンセントの形状にも気を付けて下さい
たぶん1.5A用のコンセントしか挿せません
量販店でコンセントは数百円で買えますが
暖房時に配線が持ちません
書込番号:11845027
1点

皆様、この度は、本当にありがとうございます。
先日〜9月6日(日)に、やっとエアコンを取り付ける事が出来ました。
取り付けましたエアコンは、東芝RAS-281URを選択しました。
能力的に、ちょっと小さいかもしれませんが・・・配電盤を気にし2.8kwを選択しました。
取り付け後、天気は下り坂の為、どの位の快適さが得られるかは、分かりませんが、
今後、使っていくにはそんなに悪くはないような気がしました。
エアコンを取り付けして一番の変化点は、いつも使っている座布団やクッション等が、
さっぱりして気持ちの良い感じになっています。
これも除湿効果なんでしょうか?
言い忘れていましたが、配電盤の件ですが、電子レンジ専用に一本繋いである子ブレーカーを
作業小屋と一体にし、その電子レンジ専用をエアコンに取り付けして頂きエアコン専用にして頂きました。
これで、多少は回避できたかと思いますが、今後、基本的なアンペアを上げていくつもりです。
それと、金額の面もありまして屋外機を納得のいき場所へ設置は出来なかったんですが、
今後、屋外機を納得のいく場所へ移動する場合、現在のパイプ?を、あと3メートル位伸ばすと
納得の行く場所へ設置が出来るんですが・・・3メートル付け足すことは可能でしょうか?
今回、エアコン本体とエアコン取付工事&電気工事を含めまして、
¥100.000で完了しました。
最後に、本当にいろんな話ができ、やっと念願のエアコンを取り付ける事が出来ました。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:11873438
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/07 20:42:24 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/08 8:03:30 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 11:52:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 16:52:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/07 10:13:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 7:54:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 23:15:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 15:51:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 21:27:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 19:59:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





