キヤノンは、いつまでも設計の古い35mm判用の「EF35mm F2」をAPS-Cサイズ用の標準単焦点レンズとするのでしょうか。
EOS 60Dと同時発売するかなと期待したのですが、また肩透かしでした…。
キヤノン「EF35mm F2」
・1990年10月発売。
・MTF曲線(フルサイズ用のMTF曲線なので、7Dの場合は画面中心からの距離(横軸)は13.4mmくらいを目安にしてください。)
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide/ef35-f2/img/spec/mtf.png
キヤノンに対してニコン・ソニーは、
ニコン「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」
・2009年3月発売。
・MTF曲線
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/singlefocal/img/af-s_dx_35mmf18g/04.gif
ソニー「SAL35F18」
・2010年10月14日発売予定
・MTF曲線 http://www.sony.jp/dslr/products/SAL35F18/images/prod/m/y_SAL35F18_MTF.jpg
MTF曲線はあくまでもレンズ特性の目安でしかありませんが、新設計のレンズはまとまりがあるのがわかります。
ニコンもソニーもデジタル一眼専用レンズです。
キヤノンは、「EF-S30mm F1.8 USM」を発売する予定はないのでしょうか?
できれば、デジタル専用に焦点距離を31mm(35mm判換算で48mm相当)、EF-Sレンズテクノロジーである「ショートバックフォーカス」を生かしてコンパクトな開放F1.4の標準レンズ「EF-S31mm F1.4 USM」がベストなのですが・・・。
みなさん、どうお考えになられますか?
書込番号:11852885
0点
訂正します、正しくは
個人的には出して欲しいけど出さないと思います。
です、もし出すとしても当分先の話だと思います。
書込番号:11852953
0点
ニコンの場合、D40系でAF可にする為に
「出さざるを得なかった」ので
事情は違いますが、リニューアルは合っても良いかもですね。
24mmのAPS-Cとか出ると面白いです。
書込番号:11852988
0点
APS-C用なら30mmぐらいが使いやすいかもしれませんね。
書込番号:11853079
0点
日本一速い男さん、おはようございます。
>個人的には出して欲しいけど出さないと思います。
私も、X4の発売の時はすごく期待し、60Dの発売の時はだいぶ期待し…。
今は、半分あきらめているけど、「EF35mm F2」のリニューアルはどうするのだろうと思いあきらめきれないでいます。
フルサイズEOSがこのまま進化し続ければ、Lレンズじゃないとカメラの性能が発揮出来ないのは明らかなので、EOS-1Ds Mark IIIが発売された2007年11月前後以降を見ても異常ともいえる数のLレンズが発売されますね。
EF16-35mm F2.8L II USM(2007年3月発売)
EF14mm F2.8L II USM(2007年9月発売)
EF200mm F2L IS USM(2008年4月発売)
EF800mm F5.6L IS USM(2008年5月発売)
EF24mm F1.4L II USM(2008年12月発売)
TS-E17mm F4L(2009年6月発売)
TS-E24mm F3.5L II(2009年6月発売)
EF100mm F2.8L マクロ IS USM(2009年10月発売)
EF70-200mm F2.8L IS II USM(2010年3月発売)
EF70-300mm F4-5.6L IS USM(2010年11月発売予定)
EF300mm F2.8L IS II USM(2010年12月発売予定)
EF400mm F2.8L IS II USM(2010年12月発売予定)
EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM(2011年1月発売予定)
EF500mm F4L IS II USM
EF600mm F4L IS II USM
キヤノンのニュースでは、フォトキナ2010に参考出展するようです。
Ehttp://web.canon.jp/pressrelease/2010/p2010aug26j.html
また、この2本は、キヤノンEuropeではディスコン扱いのようです。
http://www.canon-europe.com/For_Home/Product_Finder/Cameras/EF_Lenses/Fixed_Focal_Length/index.aspx
EOS-1Ds Mark IVの発表時には、EF24-70mm F2.8L USMをIS・SWC・フッ素コーティング化された後継モデルが発表される可能性も高いですね。
EF35mm F1.4L USM(1998年12月発売)もいずれは後継モデルが発表されると思います。
>もし出すとしても当分先の話だと思います。
これだけLレンズばかり開発しているとそうかもしれませんね。
EF-Sレンズは、サードパーティ製レンズと張り合うための製品が多いですね。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS(2007年11月発売)
EF-S55-250mm F4-5.6 IS(2007年11月発売)
EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS(2008年9月発売)
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM(2009年10月発売)
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS(2009年10月発売)
ろ〜れんすさん、おはようございます。
>ニコンの場合、D40系でAF可にする為に「出さざるを得なかった」ので
現在の売れ筋ランキング(D300S・D90、D4桁シリーズ)から考えると、ボディ内にオートフォーカス用モーターが有無にかかわらず売れているレンズですよね。
ソニー「SAL35F18」の売れ行きいかんによっては、キヤノンも考えるかな…。
>24mmのAPS-Cとか出ると面白いです。
私は、EF-S17-55mm F2.8 USM・EF85mm F1.8 USMとのつながりを考えてEF-S15mm F2.8 USMが発売されると(できればF2.0)楽しい組み合わせになります。
私のレンズの焦点距離の基本は、28・50・135mmだと思っていますし、レンズ特性を生かすには、24・35・50・85・135・300mmだと思っています。
疲れてくると脚を止めて、ズームに頼ってしまいますが…。
書込番号:11853263
0点
EF35mmF2がリニューアルでUSMになってくれたらいいな♪
書込番号:11853573
0点
当然出してくるとおもいます。
ガウスレンズで30ミリF1.8。ニッコール同等品を。
フルサイズ用はすべてLレンズ。非LレンズはすべてAPS−C専用になるでしょうが、コントラストAFの速い機種(ミラーレスでEFマウント)の開発と同時でしょうね。
書込番号:11854007
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/11 20:08:52 | |
| 1 | 2025/11/11 18:56:22 | |
| 2 | 2025/11/11 19:45:06 | |
| 4 | 2025/11/11 12:01:43 | |
| 0 | 2025/11/10 15:43:59 | |
| 2 | 2025/11/11 9:43:24 | |
| 5 | 2025/11/11 23:31:31 | |
| 2 | 2025/11/10 15:47:39 | |
| 2 | 2025/11/10 7:51:16 | |
| 13 | 2025/11/10 16:27:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





