『HARBETH HLCompact 7ES-3購入しました!』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『HARBETH HLCompact 7ES-3購入しました!』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ51

返信26

お気に入りに追加

標準

HARBETH HLCompact 7ES-3購入しました!

2010/09/05 01:41(1年以上前)


スピーカー

こんばんわ皆さん!

とうとう、ハーベスを購入しました。
購入を決めて、発注したのは7月末ですが、
本日一式到着して、初めて音を出しました。
購入したのは次のセットです。

スピーカー Harbeth HLcompact7ES3
プリメインアンプ Nmode X-PM2 Wraith(標準機)
CDプレーヤー Nmode X-CD1-DNS

プリメインアンプについては無試聴での購入となってしまって、ドキドキしましたが、非常に良いです。
箱鳴りスピーカーのハーベスと、Dクラスアンプの組み合わせは、どうかな?と思っていましたが、デジタル臭さなど微塵もありません。しっかり、明瞭に力強く鳴らしています。
また、中低域の量感が不足することも心配していましたが、そんなこと全然ありません。
元々ハーベスは量感が多い箱鳴りのスピーカーですので、ここは締めるぐらいで丁度良いです。ちなみに、いわゆるハーベスのまったりした感じは全くありません。

Nmode X-PM2 Wraith(標準機)のパワーは8Ω時12Wですので、パワー不足で痩せた元気のない音になったらどうしよう、と思いましたが、、、、ここが一番びっくりしましたが、パワー不足は全く感じません。

パワーをあげて行くと、人間離れした音量まで出すことができます。
逆に音を絞って行っても、印象が変わらず、そのくせ、遠くまで音が聞こえる感じです。

これまで使用していたコンポセットとの比較ですが、、、、比較できません。
全く違う音です。レベルが違うといって良いと思います。

クラッシック、ミュージカルなど一通り聴きましたが、ハーべスとDクラスアンプとの組み合わせばっちりです。
箱鳴り系のスピーカーをしっかり鳴らしたい方はぜひ検討してください。

来月にはN-Modeから新製品が発表されるようですし。



------ここから下は時間のある方だけ読んでください------

これまではONKYOのコンポCR-D2EXと、
スピーカーMarantzLS-702refのセットで音楽を楽しんでいました。
自分のメインシステムを探し始めたのが、今年の1月。
購入を決めたのが7月末ですから、約6ヶ月間の試聴の旅でした。
バランスを取るためには、スピーカー、アンプ、CDプレーヤーを同時に買う必要があったので、検討期間が長くなりました。

私は、ミュージカルとクラッシックを中心に音楽を聴きますがこれからはROCKやJAZZも楽しいでいきたいと思っています。
試聴で気に入って本気で検討したスピーカーは、こんな感じです。
@Vienna Acoustics T-2G
AHarbeth HLcompact7ES3
BJBL 4429
CPIEGA TP-3
DPIEGA TP-5
EPIEGA TMicro5

試聴の際に私が重視したのは、音やボーカルの実体感です。
まるで目の前にステージが再現されるようなスピーカーが欲しいと思っていました。
上のスピーカーはすべてその能力があり、それぞれに素晴らしい個性がありますが、
なぜか、どうしても気に入ってしまったのがハーベスです。

ですがハーベスには少し問題がありました。
組み合わせるアンプによって、ゆるゆるした感じや、まったりした感じになってしまうことでした。
それでも、男性女性問わず、ボーカル曲は最高です。
また、クラッシック曲も良く、特にバイオリンはきれいに響きます。
この頃は、主にスピーカーの口コミでたくさんの皆様からアドバイスいただきました。
ありがとうございます。

色々なスピーカーを試聴して、それぞに素晴らしいと思ったのですが、やっぱりハーベスに戻ってきてしまいます。で結局、スピーカーはハーベスに決めました。

書込番号:11862350

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2010/09/05 18:20(1年以上前)

German shorthaired pointerさん こんばんは(はじめまして かな)

ハーベスかなり お気に入りのようで購入おめでとうございます(良かったですね)
デジアンプとの相性も バッチリのようですね(音出しまで ヒヤヒヤしたでしょう)
高い買い物ですもんね・・

HL7は 最近ですが試聴しました(AMPはLUX38u CDPはD38uでした)
綺麗な音でした 今後 機会があればサブAMPに真空管AMPなど追加されると 面白いかと思います
低価格品でも慎重に選べば 浸透力・説得力のある音がハーベスから 聴こえると 試聴の時 感じたスピーカでした
曲想によって使い分けなんて 贅沢もできますね・・(私個人は出音が良ければ 真空管・半導体など こだわらないのですが 
いまのところ真空管AMPが主になっちゃってます)

書込番号:11865216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/05 19:46(1年以上前)

ジャーマンさん


リポート拝見しました。
デジアンとの相性良くてご満足かと思います。

通常10畳部屋くらいの広さであれば普通に聞くぶんには不満足はないですよね。

うちの場合は(謎

これからいろいなジャンルの音楽が幅広く聴けるかと思います。

またアクセサリー等の変化とか、これから楽しみですね(^_^)v

このハーベス7。

リズム感て言うのかな〜楽しさいっぱいですね。
自分もセカンドに持ちたいくらい。
ショップでもう一度聞いてみようかな… …
機会あれば是非我が家にハーベス7を・・・

なんて失礼しました。

書込番号:11865572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/05 20:22(1年以上前)

German shorthaired pointerさん こんばんは!

HLcompact7ES3   ご購入 おめでとうございます!
ハーベス HL コンパクト この名称 何とも言えない 何と表現していいか でも懐かしい響きです!

現在はKEFで固めていますが初代HLコンパクトのユーザーでした。
このスピーカが奏でる人の声・弦楽器の響きの美しさはこのスピーカを持った事がなければキット判らない大袈裟な表現が許されるのなら或る意味 麻薬と言えるかもです。

しかしながらGerman shorthaired pointerさん も指摘された
>組み合わせるアンプによって、ゆるゆるした感じや、まったりした感じになってしまうことでした。

当時はDクラスアンプなどは当然ありません。サンスイ907(この後のイニシャルは失念) &アキュフェーズ305V 組み合わせましたが これら欠点は解消されませんでした。
又本格的に始まりの様相を呈してきたサランド 今で言う5.1chに興味が移り 
手離した経過があります。

現在はKEFのXQ-40と言うスピーカをメインで使っています、不満は全くありません。
しかしハーベスが奏でた人の声 これは絶対に越える事が出来ない美音ですね、今でも実感してます。
どうかこのHarbeth HLcompact7ES3 を大事に・大事に 使ってください、人の声の再現でハーベスに勝てるスピーカを私は聴いた事ありません!!

兎にも角にも おめでとうございます!!!

書込番号:11865746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:357件

2010/09/05 21:17(1年以上前)

デジデジマンさん

ハーベスは、真空管アンプで楽しまれる方が多いようです。
AMPはLUX38u CDPはD38uとの組み合わせで使用されている方もいらっしゃいますね。
私は、真空管での音を聴いたことがないのですが、
出力12WのデジタルアンプN-ModeX-PM2は、なんとなく真空管に通ずるところがありますね。
小さい出力でも、大きな駆動力があるとこなんかですね。

しばらくDクラスアンプを使用してから、真空管もチャレンジしてみたいと思います。

ローンウルフさん

先日はありがとうございました。
ようやく昨日、一式届きました。
設置している部屋は10畳ですが、家具が多く、試聴場所とスピーカーの設置場所との距離を取れていないのでもう少しいい場所を。。。考えどころです。
広めの場所に設置してやらないと、本当の音が聴けないような感じなので、これからしばらくはセッティングを工夫してみます。

satoakichanさん

初代HLコンパクトユーザーですか。尊敬します。
いまだにハーベスコンパクトは初代が一番音が良いと聞きます。
私は、ハーベスコンパクトの良さをうまく表現することができないのですが、
これからじっくりつきあって行きたいと思います。

まずは、デジタルアンプとの相性が良いことがわかっただけでもOkです。
大事に使っていきます。



書込番号:11866016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/05 22:58(1年以上前)

こんばんは(^o^)/

ジャーマンさん

一式到着おめでとうございます

( ^ _ ^)∠☆PAN!

アンプ未試聴での組み合わせも中々だったようで安心しました!

一般家庭では某所の様な爆音は(謎)
出さないではなく、聞き苦しくなるので出せないですね

(^_^;)

確かウィン・アコスレからのご縁ですが、お互い違うスピーカーに(笑)

休みの関係で中々お会いできませんが、お会い出来るのを楽しみにしています!

では♪

書込番号:11866702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件

2010/09/06 06:57(1年以上前)

のっぽさん

スピーカーのグレードを上げると、広い場所がほしくなることがわかりました。

小音量でも良い音は良い音ですが、せっかくですから、大きな音(それでも某試聴会に比べれば中音量)でしっかり聴きたいですね。

そうだ、先日の試聴会で感動したHelge Lien Trioをハーベスで聴いてみます。
また結果を報告しますね。

書込番号:11867821

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/09/06 14:09(1年以上前)

German shorthaired pointerさん 

ご購入おめでとうございます。
Dクラスとの相性は良さそうですね。
ブリティシュの箱鳴り系は時間と手間暇かけるほどしっくりくる製品です。
躾はとっても大きな意味を持つスピーカーですからじっくり鳴らして下さい。
むしろこれからの変遷に興味津々なredfoderaです。

HARBETHのHL-Compactはかれこれ20年も前から買換の度に候補にしつつ、
最終段階で競り負けてしまってKEFになったりPIEGAになったり(苦笑)
LS3/5Aと5/12Aは同じHARBETHでも毛色がかなり違いますし、
なかなか縁が無いHL-Compactですがどっかの機会でやっぱり使いたいですね。

書込番号:11869045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/06 14:22(1年以上前)

こんにちは…

確かに某リビングスタジオですかね。。。

音量を上げれば上げるほどリアル感が良くなる、(え

まか不思議な所ですかね。(爆)。

ジャーマンさん

確かノッポさんスタジオもDクラスアンプ。

機会、あればノッポさん邸にハーベスを持ち込みましょ〜。

案内します。(-^〇^-)
PS
オーディオは自身の好みさえ良ければ全て良し。
小中音量でならすオーディオ部屋。
素敵じゃありませんか…。
実は私、中音量派です。謎

書込番号:11869087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件

2010/09/06 23:17(1年以上前)

redさん

これまで、暖かいアドバイスを沢山頂いて、感謝しています。
redさんにお勧め頂いた中で、ハーベスの次に最後まで心引かれたのは、PIEGA TP-3とNuForce IA-7V3の組み合わせでした。実際に試聴しても、とても良かったのを覚えています。
でも、なぜか分からないけど、どうしても気に入ったハーベスに決めてしまいました。

ハーベスが家に来て思ったことのひとつは、思ったより大きい、、、ということです。
幅26センチ、奥行き30センチ、高さ50センチは、かなりのボリュームです。
そのうち見慣れるのでしょうか?
その分、音の迫力は期待以上で、少しなじんできて、中低音もブンブン出るようになってきました。

ローンウルフさん

そうですね。私の環境だと、休日の家人が出かけた時とか、ボリュームを思い切ってあげることができる時は限られるのです。

とはいえ、そこそこの音量でも満足しています。
が、ヴォリュームグイッの誘惑もありますね。。。




書込番号:11871528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/06 23:42(1年以上前)

German shorthaired pointerさん
New Set到着おめでとうございます。
試聴結果も上々のようでなによりです。
実はハーベスは聴いたことがありません。
これと決めたらそれ以外聴かないもんで(^_^;)
German shorthaired pointerさんのレポで、非常に興味を持ちました。
ATCの音も某スタジオで聴けましたし、次はハーベスを試聴してこようっと。
では健やかなる日々を(笑)

書込番号:11871688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2010/09/07 01:08(1年以上前)

ジャーマンさん

オーディオセット1式ご購入おめでとうございます。

先日の某所爆音オフ会はお疲れ様でした。しかし凄かったですね(^^;)
ウチはあの音量の半分も出すと破綻してしまいます。

ハーベスといえば思い出すのは、実家近くの喫茶店のオーナーが
HLコンパクトをクオードのセパレートで鳴らしていました。
CDPはソニーだったかな?いずれも20年位前のモデルです。

ただ、BGM用なのでスピーカーも天井に近い棚に横置きのため
折角の箱鳴りが活かせないセッティングなのが残念でしたが
いつも店内にはほんわかという感じで音楽を奏でていました。

リクエストすると好きなCDをかけてくれたので
チャイコンや無伴奏チェロを聴きながら飲むコーヒーが
美味しくてそれはそれは至福のひとときでした。
もう何年も行っていないので、また行きたいなぁ。。。
って、まだオーディオシステムがあるかどうか???

書込番号:11872126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:357件

2010/09/08 00:13(1年以上前)

クリアストリームさん

LIVINGSTUDIOのATCの澄んだ音はとても新鮮でした。
ハーベスでどこまで近づけるものか、全然わかりませんが、まずは、良い音のCDを買う!!
これが一番でしょうか。

今回、スピーカー、アンプ、CDプレーヤー、それにラックにスピーカースタンドまでそろえてしまいました。もうこんなことは今回限りでしょうね。。。と私的に思っています。
その中で、スピーカースタンドがナカナカ良かったのです。
大きな声では言えませんが、○○の箱といいまして、スピーカーのサイズに合わせて製作してくれます。で、値段が、非常に良心的です。ただし、発注してから完成して配送されるまで2ヶ月かかりました。
で、使ってみてどうかなんですが、まだどうこう言えるほど使ってないんですが、かなり良いと思います。お勧めできます。天然木製ですから、自然な響き、のような気がします。また、サイズに合わせて作ってますから、非常に立ち姿がいいと言いますか、見た目も良し、です。

話が脱線しましたが、私もLIVINGSTUDIOをこつこつ作っていきます。これからもよろしくお願いします。

柴犬の武蔵さん

ハーベスは、面白いスピーカーです。文句をいいながら、惚れた女に貢ぐように次々と機材を買い与える方や、マッキンの真空管アンプで優雅に鳴らす方や、ハーベスから出る音の思い出をお持ちの方もいらっしゃいますね。私はそんなハーベスに関する話や思い出を聞くのが大好きです。
スピーカーとしては、ちゃんと鳴らすのに苦労するタイプのような、そうでもないような、そんな良く分からないところも、このスピーカーの魅力と思っています。
なんせ本人が、このスピーカーの良いところをうまく表現できないくらいです。


ですので、是非長い目で見ていただきたいです。
これからもよろしくお願い致します。





書込番号:11876846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/20 18:40(1年以上前)

えっっっらい、遅まきながらの登場です(^^)



良いですねぇ〜〜〜、ハーベス!!!

実は、私も「購入」するかもしれません/


でも、まだ、アンプ等決まってませんけどね

決まってるのは、真空管が良いだろうな?
って、事だけですね

書込番号:11940693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件

2010/09/20 22:16(1年以上前)

こんにちは、
是非ハ―べス買って下さい。
ハ―べスファンクラブ作りましょう(^O^)
一癖も二癖もあるスピーカーですので、アンプやCDP選びは良く検討されて下さい。

特に真空管アンプはトランジスタ以上に選択肢が多いので悩みが多いと思いますが頑張って下さい。
ちなみに私は真空管についてはさっぱりですが、その道のベテランの方も沢山いらっしゃるので素直に相談すると良いと思います。

書込番号:11942178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2011/03/16 17:34(1年以上前)

German shorthaired pointerさん はじめまして

投稿されてからかなり時間が経過していますので返事がいただけるどうかわかりませんが、ちょっとお聞きしたいことがあります。

私は初代のHLコンパクトを平成5年8月に購入して今でも所有していますが、最初購入した時の音が試聴した時とかけ離れていて、これは不良品だと思って本気で返品を考えました。

最初の音とはとてもとても眠い音で、ちっともシャキッとした音がしませんでした。それでも我慢して鳴らし続けているとだんだんと試聴した音に近づき、最終的には1年〜1年半かかってやっと音が落ち着いた記憶があります。

HLCompact 7ES-3は最初から思っているような音がしましたか?購入されて半年以上経ちましたが、音に変化がありませんでしたか?

もしこの質問にお気付きになりましたら、回答をよろしくお願いします。

書込番号:12786827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件

2011/03/16 23:35(1年以上前)

石見銀山さん、はじめまして

初代HLコンパクトは名機といわれる機種ですね。
HLコンパクトの大先輩ですね。これからも是非よろしくお願いします。

私がコンパクト7を使い始めてから、7ヶ月目になります。
この投稿は、スピーカー、アンプ、CDプレーヤーをそろえて、初めて音を出した頃の投稿です。浮かれてますね。

最初の印象は、非常にクリアで解像度が高い、という印象でした。それは、ハーベスというより、NmodeのアンプとCDプレーヤーの印象なのかもしれません。両方ともハイスピード・高解像度にチューンナップしたものですから、そのような印象になったと思われます。
くっきり、はっきりした音で、音像がリアルな印象で満足していました。
これが、初期の印象で、投稿に書いた頃です。

3ヶ月ほどたった12月頃になると、低音が足りないな、と思うようになりました。ハーベスらしい優しさやふくよかさがなくて、エージングで何とかなるかなとも思いましたが、3ヶ月たっても、低音の不足感が気になってあせりました。
結局、アンプの選択を間違ったかな、と思い、真空管アンプについて調べたり、この掲示板で質問したりしました。
ちょっと改善したのは、スピーカーケーブルを変えたことでしょうか?
ベルデンスタジオ497MK2からクラッシック18に変えると、少し音が柔らかくなりました。

ところが、年末になって音が変わりました。ふと気づくと、前より低音が出るようになっていたのです。それに、それまで”箱鳴り”とはどんなものか分からなかったのですが、「ああ〜これが箱鳴りか〜」と納得しました。たしかに、嫌う人は嫌うだろうなと納得でした。

一時はアンプを変えるかどうか悩みましたが、かなり私の思うハーベスらしい音になってきたので、そのようなことは忘れてしまって、CDをせっせと買って聴くという幸せな状況が続いたのです。
これは、まさにエージングが進んだからだと思っています。スピーカーもアンプもCDプレーヤーも全部新品だったので、今から思うと最初は随分硬い音でハーベスからかけ離れた音だったと思います。

で、今に至るという感じですが、今はどう感じているか、、、と言いますと、最初に比べるとハーベスらしい音にはなったと思いますが、まだ音が硬い、分離しすぎ、低音が不足、といった感じはあります。

購入店に相談すると、X-PM2Fにアップグレードすべし、、というアドバイスだったのですが、これ以上くっきりはっきりさせたいわけではないので、あまり気が進みません。

先日、ラックスの590AXを店頭でハーベスに繋げてもらって試聴してみましたが、クラッシック系は良いのですが、ポップスやロックなどはかったるくて、だめだな、と言う感じでした。

ハーベスのカタログ上の出力レベルは86dbですが、実使用時は82から81まで下がるとも聴きました。それなりのパワーは必要だと思います。あるていどパワーのあるアンプか出力が小さくても電源のしっかりしてるアンプを少しずつ試聴して見ようと思っています。

だらだら書いてしまいましたが、エージングに1年以上かかるというのは、十分理解できます。また、現状に満足しているわけでもありません。理想のアンプに出会いたいと思っています。

こんな回答でよかったでしょうか??

書込番号:12788003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2011/03/17 13:13(1年以上前)

German shorthaired pointerさん 早速の丁寧なお返事ありがとうございます。

「くっきり、はっきりした音で、音像がリアルな印象」というところで、HLコンパクトも4代目にもなると最初から良い音がするものだなあと感じました。(2代目のコンパクト7時代からそうだったかも知れませんが)

遅くなりましたが私の現用機は
CDプレーヤー TEAC VRDS-10
プリメインアンプ MARANTZ PM-90
スピーカー HARBETH HL CompactとJBL Control12SRです。
他にもアナログの機器もありますがここでは省略します。

JBL以外は平成5年8月にハーベスと同時に購入したものです。JBLは当時ハーベスと迷った機種で、昨年想像以上の程度の物をオークションで幸運にも入手することができました。
良く聞く音楽のジャンルはピアノトリオをメインとしたジャズ、ポピュラー、ボーカル等です。

ハーベスとJBL(それもSRモデル)とはとても意外なものを比較したものだと思われるでしょうが、JBLのこのモデルは今のJBLのモデルには無いエネルギッシュな音がします。ジャズトリオのシンバルの厚みも良く分かるモデルです。それでいて決して粗い音はしません。

今もこの2つのモデルを聴き比べますが、ボーカルものはやはりハーベスがいいですね。ジャズは好みが分かれますが、どちらもすばらしい。どちらも手元に置いておきたい。
ハーベスはクラシック(特に室内楽)と言われますが、私は主にジャズでエージングしたせいか、組合せのせいか、JBLに負けないエネルギッシュでパワフルな音がします。(シンバルはJBLに比べるとちょっと厚みがないが、そのぶん音の粒子が細かい音がします。もちろん能率はかなり差があります。)

実は9年前に転居しまして、それまではフローリングの洋室で低音に関しても十分満足な状態だったのですが、今設置しているところは畳の和室で、セッティングには非常に苦労しています。どのようにしても低音がスカスカで音の迫力が出てきません。それでも今まで色々工夫して少しはマシになりましたが、まだ以前のような音ではありません。そこで今度フォステクスのスーパーウーハーを購入することにして、今納品待ちです。

これによってどのようになるか楽しみなところですが、時期は4月になるようです。
またこれが入ってきたら報告しますのでよろしくお願いします。

書込番号:12789302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件

2011/03/17 23:24(1年以上前)

石見銀山さん、こんばんわ。

>私は主にジャズでエージングしたせいか、
くぅ〜!かっこいい!ジャズで育てられたハーベスいいですね。
私はクラッシックからJPOPまで何でも聴きますが、それぞれハーベスらしく鳴らしてくれるので、やっぱりこいつにして良かったと思います。

私の場合は、試聴時にアンプによってまったりした音になる場合があることが分かったので、そうならない選択をしたつもりです。初代と3代目ではどれくらい違うのかはわかりませんが、そんなに大きな違いはないんじゃないでしょうか?う〜ん、そこは分かりません。
スーパーウーファーの追加はどうなるでしょうね?結果を楽しみにしております。

私が初代ハーベスを知ったのは、サイドプレススタンドで有名なFAPSさんのHPです。
http://www.family-arts.com/faps_labo/ls3_5a.htm
かなりマニアックですが、面白いですよ。
JBL JRX115 の詳しいレポートもあります。是非一度ご覧下さい。

私もJBLは好きです。ハーベスと最後まで検討したのは、JBL4429です。
なぜかは分かりませんが、共通するところがあるのかもしれません。

私が目下、購入を検討しているアンプは、エレクトロコンパニエのECI3です。
一度聴いて惚れ込みました。こいつならハーベスを理想的に鳴らしてくれるかもしれません。
出力70Wですが、ステップアプトランスで200Wで動きます。駆動力は問題ないと思います。上下左右に大きく音が広がって良い感じです。
どうしようかな〜。。。

書込番号:12790926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2011/03/18 09:10(1年以上前)

German shorthaired pointerさん お邪魔します。

わたしもこのSPを愛用していますのでよろしくお願いします。

いつもはロム専で為になるお話を聞かせて頂きましたが、やはり皆さんエージングについては一苦労されている事をお聞きして「やはり...」そんな感じです。
昨年の11月に購入して約3ヶ月半経ちましたが未だに音が据わっていないというかもう一越え化けるのが分かっていながら、もどかしい日々を送っています。。

オーディオ関係については全く詳しくありませんが、友人で好きな人がいてJBL S143 を購入するのにあっちこっち付き合っていたら偶然にこのSPに出会い、その奏でる音に魅せられて半年間悩んだ挙げ句購入してしまいました。

楽しくロムさせて頂いていますので宜しくお願いします(笑)

書込番号:12791710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2011/03/18 13:23(1年以上前)

German shorthaired pointerさん こんにちは

FAPSさんのHPは私もみています。ここにはJBLのJRX115を検索していて、たどりつきました。なかなか興味深いスタンドで機会があれば試してみたいと思っています。

JBLの4429を検討されたとのこと、私もHLコンパクトと比較したのが4429のはるか前のモデルの4425やS101、Control12SRでした。実は心はJBLと決めてあとはどのモデルにしようかと試聴に出かけて、そこで出会ったのがHLコンパクトでした。これが私にしたら衝撃的な出会いでそのままHLコンパクトを購入したのです。

でも、購入当時うまく鳴らなくて後悔したのは先日書いた通りです。でもだんだんと思うように鳴りだしたのでJBLのことは忘れて音楽を聴く毎日でした。

申し訳ないのですが、私はエレクトロコンパニエのことはノルウェーのメーカーくらいしか知りません。でも一度聴いて惚れ込まれたのなら、自分の耳とカンを信じてみるのも一つの方法だと思います。(私がHLコンパクトを選んだのがまさにそれでした)

痛風友の会さん 初めまして

素敵な写真だなと思わず写真をポチっとして驚きました! 何とニコンのD3で撮られた写真ではないですか! 私はキヤノンの5Dをバイクに積んであちこち出かけています。(もっとも最近は写真集の更新もカメラの板への書き込みもご無沙汰しておりますが・・・)

この写真を見ているだけでも部屋の雰囲気や音が聞こえてくるようです。

なんだか私を含めてGerman shorthaired pointerさんや痛風友の会さんもJBLの同じようなモデルをきっかけにハーベスに入って来られた方ばかりでちょっと驚きました。

みなさんこれからもよろしくお願いします。(連休には写真集を更新しておきます。)

書込番号:12792212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/18 20:51(1年以上前)

こんばんは
HARBETH HLCompact 7ES-3も購入候補でしたが
それより安価なATC SCM19とPMC TB2i(サイドプレス設置)使用中です。
短文にて失礼。

書込番号:12793342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2011/03/18 21:37(1年以上前)

石見銀山さん 初めまして、、

初代名機の HL Compact をお使いとの事でとても羨ましいです(笑)
本物の天上の美声を味わっているのでしょうか、

話は変わりますがカメラと鉄馬にも興味がおありとの事で...
私も以前はバイクに跨って色んな思い出を作ってきましたが今では倉庫に仕舞ったまんまになっています。
カメラの方ではNikon FとバルナックライカVfを中心に遊んでいます。
石見銀山さんも5Dをお使いとの事でアルバムを拝見させて頂きましたが中々の腕ではないですか!
オーディオ・バイク・カメラどれを取っても良いセンスをされていますね、これからも宜しくお願い致します。

書込番号:12793524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2011/03/18 22:25(1年以上前)

通風友の会さん こんばんは

"天上の美声"とは懐かしいフレーズですね。 HLCompact 7ES-3こそ、セッティングやエージングを重ねていけばそうなりますよ。

また、カメラの方もNikon FとバルナックライカVfとは! 日独の名機ですね。ライカに至っては随分とマニアックですね。

ところで、今年の冬は思いのほか大雪であまりバイクに乗る機会がありませんでした。もっと暖かくなればまたあちこち出かけたいと思っています。ツーリングの後、ハーベスを聞くのも最上の癒しの時間です。

通風友の会さんも愛馬を倉庫から出してやって、久し振りにエンジンに火を入れてやったらいかがですか?

書込番号:12793752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件

2011/03/18 23:16(1年以上前)

痛風友の会さん、お久しぶりです。

綺麗なお写真をありがとうございました。
あっ!!写真を見て気づきました。
LRを逆に設置しておられるようですね。
ご存知の通り、ハーベスにはLRがあります。私ので言いますと、C7 1794LとC7 1794Rですが、先日、LRを入れ替えて設置したら音が変わるかな?と思って入れ替えてみたのです。

結果は、ほぼ変化無しでした。
そもそも、このLRは、リスニング側スピーカー側どちらから見た位置なのか?、と思いましたが、いろんな写真では、スピーカーネットのHarbethのロゴが外側に来ています。ネットをはずすとシールが張ってありますが、これもネットのロゴと同じ側に貼ってあるので、やはり一般的にはロゴが外側に来るように設置するのが正しいようです。つまりRight、Leftは、スピーカーからリスナーを見た場合の指定のようです。

エムプラスコンセプトに聞いてみたのですが、「別に左右で構造が違っているわけではない(同じです)」だそうです。
単に、製造工程途中でペアが判別できるようLRをつけているだけで、どっちに置いても一緒ですよ、とのことでした。な〜んだ。
な訳で、私も痛風友の会さんと同じように、ロゴが内側に来るように設置しています。

それにしても、桜の花びらごしのハーベスが美しゅうございます。
大事にされているようで何よりです。

石見銀山さん、こんばんわ。
もう一人、筋金入りのJBL使いで、ハーベスを大事にしている方を知っています。
Zジジイさんです。ハーベス導入のブログはハーベスを知る方なら大笑いしながら読むことが出来ますよ。

痛風友の会さん、石見銀山さんにお願いがあります。
もしよろしければ、HLコンパクトの製品ページにレビューを書いて頂けないでしょうか?目下のところ私だけですので、多くの人に読んでもらえる製品レビューに、エージングに時間がかかってはらはらすること何かも含めて、ありのままを書いていただけるとうれしいです。

http://review.kakaku.com/review/K0000221461/ReviewCD=382789/


ぱぱあぱさん、こんにちは。
>ATC SCM19とPMC TB2i(サイドプレス設置)使用中です。
どちらも魅力的なスピーカーですね。それにサイドプレスなら万全ですね。
これからもよろしくお願いします。







書込番号:12794020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/18 23:29(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは

HARBETHの情報は参考になると思いますのでROM専やってました。
サイドプレスは初期型ですが良さが感じられないので残念です。

SP側面の後方最下位置固定なんか恐ろしくてできません。
http://www.family-arts.com/user_labo/tkds_artist_report/tkds_artist_report.htm

書込番号:12794093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件

2011/03/19 00:10(1年以上前)

ぱぱあぱさん、こんばんわ

いやぁ〜、確かにナカナカ度胸のいるスタンドですね。
HP拝見しましたがPCM様が空中に浮かんでいるようです。

以前に「箱鳴り系スピーカーには宙吊りセッティングが最適」というレポートを読んだときは、できるかいっ!!と一人で突っ込みを入れておりました。




書込番号:12794269

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング