


最近コンデジを買ったカメラ初心者です
人間の視野角とレンズの画角について疑問に思ったことがあるのでこちらで質問させて下さい
標準レンズ、35mm判で焦点距離50mmのレンズが人間の視野に近いといとよく聞きます。
それで持っているコンデジで35mm判換算焦点距離50mm相当の焦点距離に設定して写真を撮ってみたのですが、
この設定では距離感は実際に目で見た感じに近いのですが、実際に目で見ている光景よりずっと視野が狭いと思いました。
次に35mm判換算で28mm相当に設定して撮ってみました。
しかしこの設定では実際に目で見ている視野角に近くなったものの距離感が実際に目でみた光景と違い違和感を感じました。
冷静に考えてみると人間の視野角って水平で180°近くありますよね?
調べて見たところ35mm判50mmのレンズでは39.6°しかなく、
尚「注視していない時に肉眼で視認できる視野に一番近い」とありました。
確かに注視していない時に肉眼ではっきりと視認できる視野はそれくらいだと思います
しかし「はっきりとは判らないが何となく映っていることが認識できる視野」も含めると180°近くまであると思います。
それで質問なのですがこの「何となく映っていることが認識できる視野」を含めた人間の視野に近い距離感と視野角を持つレンズはあるのでしょうか?
超広角レンズでは実際に目で見たときの距離感と違って見えるのですがこれは勘違いなんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:12029126
3点

同じフォーマットサイズで視野角変えると距離感も変わってしまいますからね…
大判に50mm付けて超広角にしないと
視野角も距離感も人間の目に近いというのは無理でしょうね
書込番号:12029144
5点

目が離れてる人と寄ってる人では肉眼の視野角が違うという話です。
つまり同じところから見ても、自分の見ている景色と人の見てる景色は違うんだと。
35mm換算で50mmというのは、だいたいそのくらいというか、平均値がそのくらいということで、50mmで撮ると肉眼に近い自然な見え方と感じる人が多いということみたいです。
だから私の自然な見え方は40mmだからと40mmのレンズを愛用する人もいます。
ズームで細かく画角を変えて撮ってみて、自分が一番しっくりくるものを自分の視野角だと思えばよいのではないでしょうか?
書込番号:12029202
5点

あふろべなと〜るさん返信ありがとうございます
センサーサイズによって視野が変わるんですね
35mm判換算焦点距離は同じでもセンサーサイズによって写真に写る視野は違うと考えてよろしいのでしょうか?
書込番号:12029205
1点

oqnさん返信ありがとうございます
視野角に個人差があるとの指摘ありがとうございます。
確かに注視していない時に肉眼で視認できる視野には個人差があると思いました。
「何となく映っていることが認識できる、という視野を含めた人間の視野角」にも個人差があると思いますが、
50mmレンズの視野角よりはずっと広いと思います。
書込番号:12029246
0点

換算焦点距離というのは視野角をあわせるための焦点距離なので
換算焦点距離が同じならフォーマットサイズが違っても画角は同じですよ
フォーマットサイズの違いで同じ焦点距離でも画角がかわります
解りやすいのですと
4/3の50mmは35mm版の100mmに相当する画角しかないですし
6×9ですと50mmは35mm版の21mmに相当する画角です
書込番号:12029263
1点

撮像素子の対角線の長さの焦点距離を標準とする説もあるようです。
35mm版だと43mmですね。
個人的には一番見た感じに近いです。
書込番号:12029277
3点

あふろべなと〜るさん返信ありがとうございます
換算焦点距離というのは視野角をあわせるための指標なんですね。
>4/3の50mmは35mm版の100mmに相当する画角しかないですし
>6×9ですと50mmは35mm版の21mmに相当する画角です
たびたび質問してすいません
つまり6×9の50mmは「35mm版50mmの距離感」で「35mm版21mm相当の画角」ということでよろしいんでしょうか?
距離感は実焦点距離で決まるということなんでしょうか?
書込番号:12029313
0点

まあ、距離感というのが何できまるのかは定義がいまいちよくわからないですけども(笑)
35mm版の50mmで真ん中の写真を撮って
さらに上下左右、左上下、右上下、の8枚撮って
つなぎ合わせて1枚の写真にすると6×9の写真になるようなものです
(実際はこれほどは大きくないですけどね)
なので6×9の中心の部分だけうまく切り取れば35mm版の50mmレンズで撮った絵と同じ絵(画角も距離感も)になります
書込番号:12029333
1点

ろ〜れんすさん返信ありがとうございます
>35mm版だと43mmですね。
>個人的には一番見た感じに近いです。
私も一番見た感じの距離感に近いのは35mm判50mm相当の焦点距離だと思いました。
しかしはっきりとは見えていないものの人間の視野角はもっと広いと思います。
個人差はあると思いますが、両目のすぐ横で手を動かしてみるとその動き、存在が確認できると思います。
私が今回このような質問をさせていただいたのは、両目いっぱいに映る風景をそのまま写真に残すにはどうすればよいのか分からなかったからです。
もちろん目の端のほうではよく物が確認できません。しかしその風景の雰囲気は伝わってきます。
今のカメラで超広角撮影ができたとしても距離感が違って見えて違和感を感じたからうのではないかと思ったからです。
書込番号:12029352
2点

距離感が遠近感の事だとすると、
被写体との距離が同じ場合焦点距離を変えても
遠近感は変わらないはずです。
(望遠はトリミングしているのと同じなので・・)
両目で見るか、片目でみるかでも違いそうですね。
(カメラは片目ですし・・)
書込番号:12029416
4点

チョット、用語や理論が合っているかどうか??自信が無いんですけど・・・^_^;
肉眼で見ている視角(遠近感)に最も近いのが、50mm(正確には41〜43mm付近だそうですが)の焦点距離のレンズだそうです。
つまり、目の前にガラス張りの額縁から眺めた映像になるのが、このレンズです。
・・・で、人間の「視野」=「画角」に近いのが・・・広角レンズ群
人間の視野は、180〜230度あると言われていますが・・・
実際に、姿形、色等を判別し、記憶できる視野は60〜90度だそうです。
小学生に風景を写生させると・・・大概、この画角の範囲の風景を描くはずです。。。
パノラマ風や、木の枝に止まっている小鳥をクローズアップして描くようなら・・・将来大物かも??(笑
冗談はさておき・・・35mm換算で言えば、24〜35mmあたりの広角レンズがこの画角になるはずです。
その代わり、凹レンズで見たように、手前側(距離の近い方)が間延びして、奥が寸詰まりになります(パースが付く)。。。
3Dグラフィックでは、この手前に来るほど距離が間延びする効果を利用して、スピード感を演出します。(等速で移動する画像が、広角になると手前に近づくほどスピード感がアップする為=角速度が速くなる)
逆に望遠レンズ(凸レンズ)になると・・・
広角レンズの「奥の寸詰まり」を拡大しているわけですから・・・
距離感(遠近)が圧縮されます。
ゴルフの中継で、グリーンにオンしたボール・・・横に有る方が遠くに見えて、縦に重なる方が近く見えますね?・・・実際は縦の方が近い場合が多い。。。
あるいは、マラソン中継で・・・正面から縦に写すと、先頭と後続のランナーが近く見えますけど・・・実際は20秒(100m以上)離れているとか??
これが、望遠レンズの「圧縮」と言うわけで・・・
圧縮もされず・・・パースもつかない・・・ガラス張りの映像が50mm(標準)と言う事の様です。。。
書込番号:12029418
11点

>目が離れてる人と寄ってる人では肉眼の視野角が違うという話です
プロ野球の落合が好打者であったのは、目が離れてるから、普通の人よりボールを最後まで
見てバッティング出来るからだと、聞いた事があります。
書込番号:12029508
7点

あふろべなと〜るさん
ろ〜れんすさん
#4001さん 返信ありがとうございます
>6×9の中心の部分だけうまく切り取れば35mm版の50mmレンズで撮った絵と同じ絵(画角も距離感も)になります
>被写体との距離が同じ場合焦点距離を変えても遠近感は変わらないはずです。
>(望遠はトリミングしているのと同じなので・・)
これは例えば35mm判24mm相当の画角で撮った写真を35mm判100mm相当の画角になるようにトリミングした場合、
画質やサイズなどを除いて最初から100mm相当のレンズで撮ったのと同じ写真になるということでしょうか?
距離感はパース?のことだと思っていました。
今回広角で撮った時に違和感を感じたことは対象物が全体的に小さくなって、パースがきつくなっていると思います。
しかしモニター上で拡大して見るとパースがゆるくなる?ようなきがします。
すいません自分でもよく遠近感のことがわからないので曖昧な質問になってますね。
広角レンズで撮った写真をトリミングした場合や拡大して特定の画角にした場合、
最初からその画角を持つレンズで撮った写真と比べて遠近感が変わらないのであれば最初かえら私が勘違いしていたのかも知れません
書込番号:12029569
2点

パースは焦点距離で決まると思いますよ
圧縮効果とかデフォルメ効果ですよね
なので広角レンズの一部を切り取っても同じフォーマットの望遠レンズで写したのと同じにはなりませんよ
ちなみにわかりやすく違う部分はボケですよね
スモールフォーマットでボケにくいのはこの辺の問題です
焦点距離が同じならパースは同じなので
さっき言った4/3の100mm相当の写真と6×9の21mm相当の写真はどちらも同じパースのはず
焦点距離は同じ50mmなわけですからね♪
(*´ω`)
書込番号:12029589
1点

あふろべなと〜るさん返信ありがとうございます
パースは画角によって決まるのではなく、実際の焦点距離で変わるんですね。
ということは同じ焦点距離50mmのレンズでも撮像面が大きいほど画角が広くなるので、
「50mm相当のパースで広範囲を写したい」という時は撮像面が大きいカメラを使えば良い。ということですなんですね
焦点距離、画角、遠近感について何となく理解できたと思います
ありがとうございました!
書込番号:12029679
2点

いえいえ
ただし、人間の目って自動で色々補正しているわけで
カメラで写した絵を同じにできないかもしれないですし
理屈では通用しない部分もあるかもしれませんよね
中判の6×9ですと普通のデジ1(4/3は除く)と同じアスペクト比ですので
フジのGSW690シリーズとかトプコンホースマンで65mmレンズがちょうど35mm換算で28mmレンズなので
35mm版(フルサイズ)の28mmの絵と6×9の65mmの絵を比べてみるとよいかと思いますよ♪
書込番号:12029786
1点

すいませんさっきまで頭の中がごっちゃになっていていろいろ見落としていたのですが、
ろ〜れんすさんからご指摘頂いた
>両目で見るか、片目でみるかでも違いそうですね。>(カメラは片目ですし・・)
たしかに今まで気がつきませんでした。
カメラは片目と同じなんですよね。
両目で見た視野角と片目の視野角は全然違いますね。
書込番号:12029790
0点

http://users.i.com.ua/~luzan/test/nikeps.htm
http://2style.net/ff_gallery/20020813kamakura.jpg
http://choose-film.com/wp-profiles/2431/l_Shieling-1.jpg?r=51&l=ri&da=g&fst=0
ちなみにこの辺はGSW690の65mmみたいです(笑)
フルサイズと一緒に同じもの写さないと比べられないでしょうね
書込番号:12029833
1点

あふろべなと〜るさん
被写体の大きさを一定した場合、確かにパース=焦点距離です。
http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/chap3/c3_1401.html
ただ同じ場所から広角と望遠を使った場合、画面に現れる遠近感は
同じ、というスレッドがありました。(#4001さんも参加されてました^^;)
35mmをAPS-Cで使った場合と50mmをFXで使った場合
パース自体は同じという結論でした。
(ぼけや歪曲の違い?という事だったような・・)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503512029/SortID=9994341/
他にも^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000023842/SortID=9590152/
書込番号:12029847
1点

あふろべなと〜るさん何から何までありがとうございます
薦めて頂いたGSW690、どんなカメラだろうと今少し調べてみました。
中盤カメラなんてどれだけの値段がするのだろうと思っていたのですが、
今のフルサイズ機とあまり変わらないみたいで少し安心しましたw
しかし現在では生産が中止されているみたいですね。
カメラのデジタル化が進む中、中盤フィルムはかなりマニアックな製品で簡単には手を出せない物だと思いますが、
中盤フィルムについていろいろ調べて、お勧めして頂いたGSW690も購入候補にしてみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:12029851
0点

>ろ〜れんすさん
マジですか?(笑)
間違った認識してたかなああ
ちょっと自分でも検証してみます
確かに光の進み方で考えればそんな気もする…(笑)
むしろ大判だとパンフォーカスにしにくいから肉眼とは違う絵になるかもしれない…
書込番号:12029901
0点

センサーサイズの違い、実焦点距離、換算焦点距離、距離感、パースなどなど…
やはりいろいろややこしいみたいですね…
ろ〜れんすさんが例示してくれたスレを見てみますね
書込番号:12029937
0点

ろ〜れんすさん>
たはは・・・^_^;
いまだ、もやもやしてる私・・・(苦笑
ドーしても大判の描写が説明できないんですよね〜。。。
山中湖?だったか?? 河口湖だったか??
湖と桜と富士を同時に収める写真。。。
画角でパースが同じとなると・・・この写真の説明がつかないんですよ。
大判でしか撮れない風景写真。。。この存在が、ドーしてもパースの件に引っかかっちゃうんですよ^_^;。。。
なんかスッキリ理解できないんですよね〜〜(笑
書込番号:12030060
2点

単純に画角が広ければそれだけパースがきつくなるということですしょうか?
それなら実際に目で広範囲を見ようとした時もパースがきつくなってるってことですよね?
自分は35mm判換算で50mm相当で撮った写真と実際に目で見た光景の遠近感が近く、
そのまま顔をを動かさず広範囲を見た時の遠近感も50mmとほとんど変わらないように見えます
例えるなら35mm判換算で50mm相当の距離感で180°の画角が見えるような感じです。
広範囲はよく見えていないからそう感じているだけなのでしょうかね
被写界深度ならレンズの実焦点距離や被写体との距離、F値によって左右されると知っているつもりですが…
書込番号:12030213
0点

こうかくメンズさん
基本的に人間の見た物は、網膜という半球の裏側に投影して物を見ているわけで、
平面状に展開した『写真』と比較するのが元々無理があるのかもしれません。
人間の目はある意味いい加減です。
網膜もそれほど大きい物じゃないし水晶体も小さなレンズです、
どちらかといえば人間の目単体ではパンフォーカスに近いように思えます。
ただ明るさだけは保っている様ですが。
両目を使うことでピント位置を狭くして、ボケを作っているのではないでしょうか?
書込番号:12030281
2点

hotmanさん返信ありがとうございます
たしかに人間の目で見ているものとカメラに記録される画像は違うかもしれませんね。
被写界深度まで目で見ているものと同じにになれとまでは思いませんが、
目で見たときの距離感と視野角は同じようであってほしいと思います。
それと今、片目で見える範囲と35mm判換算50mm相当の画角で映る画角を狭い部屋の中で比べてみたのですが、片目でも明らかに人間の目の方が視野角が広かったです。
書込番号:12030386
0点

いまさらかもしれませんが・・・
>私が今回このような質問をさせていただいたのは、両目いっぱいに映る風景をそのまま写真
>に残すにはどうすればよいのか分からなかったからです。
>もちろん目の端のほうではよく物が確認できません。しかしその風景の雰囲気は伝わってきます。
>今のカメラで超広角撮影ができたとしても距離感が違って見えて違和感を感じたからうのではないかと思ったからです。
超広角レンズを用いて画角120°で撮影しても、それを通常サイズのモニタやプリントで
見る時の”視野角”はせいぜい30〜50°くらいですよね?
見たままに、というなら鑑賞する時の画角もそろえればいいのではないでしょうか?
120°の画角で撮った写真なら、で〜〜〜っかくプリントして大きな壁に貼り、視野角が
120°になる位置まで近づけば”見たまま”になるのではないかと思います。
素人考えですけど・・・
書込番号:12030444
2点

オミナリオさん返信ありがとうございます
鑑賞する時のサイズも実際の視野角に合わせる、これは考えていませんでした。
今の環境では超広角撮影はできないのでそれがどのような写りをするのか正確にはわかりませんが…
単純に画像サイズによって遠近感が変わるんでしょうか?
書込番号:12030509
0点

すいません当初から遠近感というのは被写界深度もそうだと思いますが基本的にパース的な意味合いで使っています。
正確には理解していませんが一点透視法や二点透視法的な意味合いです
書込番号:12030534
0点

視野角の広さと自然な(自然に感じる)遠近感をワンショットで両立させるのは基本的には無理です。
ただパノラマ写真にすればある程度表現できます。
35mm判換算50ミリ相当の画角で何枚も写真をつないで広い範囲を撮影すれば
ご要望の「広い視野角と自然な遠近感」が得られると思います。
実際にこのような手法(タイリング)で写真を撮っている人がいます。
書込番号:12031562
2点

ある程度以上の広角をディスプレイするのは、平面表示では困難なんでしょうね。
理論上はtan(画角/2)*2*鑑賞距離のディスプレイがあればいいことになりますが、
24mmあたりから端っこはみづらいし見る位置が固定されるしで、結局離れて見ることになり見た目通りにならない、故に平面表示を前提にすれば標準画角は50-35mmくらいになっちゃうのかな?と思います。両眼視可能視野だけでも20-24mmの画角くらいありそうですが。
書込番号:12032738
0点

解決済み・・の様ですが
視野角と距離感の関係のお話ですね。
180度近く見えているのに、超広角で撮った写真は距離感が感覚的に合わない。
テレビのマラソン中継の話が出てきていますが、これも距離感が合わない。
でも、それらは撮影された画角と鑑賞している画角が一致していないので起こるためで、超広角の写真もそれを撮影した画角で見えるように大きく伸ばし目の位置を画角に合う位置にして鑑賞すれば距離感は一致します。
A4程度にプリントした写真を見る場合40cm程度の距離で見るのが見やすいと感ずると思います。
これは大体50mm(フルサイズ:ライカサイズ換算)の焦点距離で撮影した画角で鑑賞していることになります。
180度近くが見えていても、内容を把握できる視野角はこの程度だからです。
50mmで撮影しA4に伸ばして手に持って鑑賞すれば距離感に違和感が無いと思います。
でも、もっと詳しく見たいと思うとき、例えば人と向かい合って話をしているときなどは80mm〜100mm程度の画角で見ています。
ポートレイト撮影用のレンズが85mm程度なのはこのためです。
この様に人間は無意識のうちに網膜上の映像を適当にトリミングし、更にズームして眺めていますので視野角と距離感の関係は微妙です。
書込番号:12033259
2点

私も同じ様な疑問を持っていました。解決済でしたがすみません。
一般人な自分なりの答えなんですがフィッシュアイ系レンズで撮った写真の真ん中を注視したときが人の見ている風景に近いのではと思っています。友達に言ったら「そんなに歪んでるとは思わないけどな〜」と言われてしまいましたが^^;
hotmanさんの書いてる事と同じ事を思っていました。半球な網膜に写った像をそのまま脳が認識してるから歪んでるように感じなく、あれだけ歪んでいるのは無理やり平面にしているからなのではないかと思います。
半球体(凹)の撮像素子、それ用にチューニングされたフィッシュアイレンズ、同じく半球体
の紙(凹側)に印刷したでっかい写真の中に立って中心を注視だったら見てる風景に近いものができるのではいかな〜。と妄想ばかりしてます^^;
視野角について検索してみたら下のサイトが引っかかりました。
http://blog.ohanasiya.net/index.php?m=blog&eid=8df0789f3f78edcc97d2a794136ab23cd6fccaa7
ここによると人が集中している視野角が46度ぐらいだそうで、50mmの焦点距離の画角に近いのですね、その点が実際に見てる風景に近いと言われる所以ではないでしょうか。
実際に見えてる風景=フィッシュアイ系 認識できてる風景=50mm付近のレンズ
のように思います。 色々考えるのは面白いですね^^
書込番号:12039746
2点

解決済みとのことですが、最近購入したキャノンの8-15mmズームをkiss X4につけてその視野角と画像の美しさに感動してます。人間の眼はふたつですが、カメラレンズは一眼です。しかし今回、広い景色に感動した時のシーンを丸ごと飲み込んでくれるのはこのレンズだと確信しました。また広角端ではアートを楽しめ、広大なシーンから、鍵穴を覗き込むようなスリリングな撮影まで、はまり込んでます。カメラの知能に加え、このレンズには第2の知能があり、お互いに補い合って撮る人に感動を与えてくれてる気がしました。
書込番号:14752060
0点

最近になりぼんやりですが思うのは、視野角よりも
レンズの有効開口なんかが画に関係してくるのかな?
と考えています。
光彩と光彩との間隔が人間の視野に大きな意味を持つのではないかと。
これがレンズの有効開口に近いと自然に見えるような・・・
そんな感じがしています。
書込番号:14752275
0点

解決しているようですが??(^^
人間の視野は
網膜に写っている範囲全てですね。
人間の場合こう考えてはいかがでしょう?
『注目している範囲が人間の画角である』
網膜には上70度下60度左右180度程が写っていますが
実際に認識する範囲はその時の行動で一部を切り出している状態です。
遠くに集中すれば135フィルムでの150mmぐらいの画角になりますし(個人的な所感)
広く緩く見れば正面を向いていても真横にある物を見る事が出来ます。
また注目している所は大きく感じても網膜そのものには周囲の状況も写っているので
150mmぐらいの画角と言ってもその周りもちゃんと見えているのです。
つまり特定の大きさに切り取ってしまっている写真では人間の目のように写す事が出来ません。
あえて言うなら広角レンズで撮影し中心が実際に見えている大きさまで引き延ばせば人間の普段見て感じている風景になると思います(^^)
書込番号:14753173
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2025/09/29 0:13:01 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/28 22:24:39 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/28 17:07:01 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/28 18:12:01 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/28 18:33:28 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/28 12:26:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 17:52:10 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/28 21:53:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 16:05:00 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/26 15:40:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





