『各社のレンズがつかえるのですか』のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

『各社のレンズがつかえるのですか』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ44

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

各社のレンズがつかえるのですか

2010/10/21 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:163件

何もわかりませんが、このカメラを買って、何らかの部品を足せば、ニコンなどのレンズが使えるのでしょうか。 そのときはAFが使えますか。
もし、可能ならばとても便利でいいカメラだなあと思います。
入手したいと思います。

以下の写真を見て疑問を感じました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=11813846/ImageID=738725/

書込番号:12091277

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/10/21 00:35(1年以上前)

それぞれのマウントに対応したマウントアダプターを購入すれば使えるでしょうけど、
AFは無理でしょう。

書込番号:12091381

ナイスクチコミ!2


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2010/10/21 00:36(1年以上前)

マウントアダプターを買えば、装着は、可能ですけど。
AFは、出来ませんよ。
マウントアダプターには、電気的な接点も駆動用の軸もモーターも有りませんので。
私は、なんだかんだで、MFで楽しんでますけどね。

書込番号:12091385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件

2010/10/21 00:43(1年以上前)

AFは無理とのことですが、AF Assistは可能でしょうか。 合焦したときに、合焦シグナルと音を出すことはできますか。
また、ボーグなどはいかがでしょうか。 何かを付けてAF BORGにできませんか。

書込番号:12091415

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2010/10/21 00:58(1年以上前)

>合焦したときに、合焦シグナルと音を出すことはできますか。

私の記憶の範囲では、無いですね。
MFアシストで、拡大表示をして自分でピントを合わせることは出来ますけど。

書込番号:12091474

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/21 05:36(1年以上前)

AFアシストは無いようですが、マニュアルフォーカス時にピント合わせがしやすくなるMFアシストはありますね

[AF+MF] と [MFアシスト] を使ったこんなレビューがあります
http://review.kakaku.com/review/K0000055862/ReviewCD=289395/

書込番号:12091852

Goodアンサーナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/10/21 06:20(1年以上前)

>何もわかりませんが、・・・・

そのような方は、純正レンズだけにしておくのが無難です。

被写体が静止しているもの(静物)なら、MFでも何とか使えますが、ペットや子供さん、野鳥など、動く被写体に関してはお手上げになります。
静物を写す場合でも、最近のデジタル用レンズには、絞りリングが無い物も多く、絞りの調節が出来ません。
常時開放になる物なら、まだしも、絞り込まれてしまうレンズでは、ファインダーが暗く、ピント合わせも出来ないでしょう。(私は使った事がなく、どのようなレンズが絞り込まれるのかは知りません。)
広角系のレンズを使い、置きピン撮影をするなら、いちいちピントを合わせる必要は有りませんが…。

書込番号:12091903

ナイスクチコミ!8


pandaleeさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/21 06:47(1年以上前)

NikonのFmount lens'はCoshinaのMTF-F変換アダプターで使用できます。

M やEOS、FDなどもアダプター使用で使用できます。


MFですが、何も問題ないでしょう。
私は最近NEX売り払いMFT(EPL1)購入しました、MFTのほうが使えるレンズも多いし、光学的に優れたレンズが小さく作れるからです。

NEXはSonyお得意のSSSが付いていないのが痛い、SSSやSRに慣れるとCMOS shift式の手振れ補正は絶対にはずせなくなりますね。

私は普通のFTに将来性は無いと思っていますが、MFTはかなり有望な次期Mirroless標準規格候補だと思っています、中でもOlympusはこのクラスで唯一のセンサーシフト式の手振れ補正使用ですので古いレンズ使用のときはかなり便利です。

私などは、このタイプのカメラは古いレンズ使用のために買うのでセンサーシフト式の手振れ補正はかなり重要になってきますね。

最後にMZD40−140や9−18などは凄いレンズだと思います、あのサイズであの画質は本当に凄いレンズの証明だと思いますね、Olympusはズーム作らせると世界一でしょう。




書込番号:12091946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/10/21 07:08(1年以上前)

>常時開放になる物なら、まだしも、絞り込まれてしまうレンズでは、ファインダーが暗く、ピント合わせも出来ないでしょう。

・GF1にはファインダーは無い♪
・ライブビューなのでゲイン調整が働き、絞り込んだ状態でも液晶では画像が見える♪ピントあわせは可能(あまり位奴は三脚はほしい☆)
・解放専用になるのはEOSのレンズ。
・ニコンG、αのレンズは絞り込まれるタイプだけど専用のアダプタがあるので絞りこまれっパなしにはならない♪
・見たことないもののことを書くのに、想像力すら無いで、嘘書きまくりってすごいですね〜♪あなたGF1ってカメラ見たこともないっしょ?w

書込番号:12091990

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/10/21 08:00(1年以上前)

それが目的ならば機種の選定が間違っていると思います。
マイクロフォーサーズは焦点距離が換算2倍になってしまいます。
色々なアダプタ経由で、様々なレンズで遊びましたが、やはり2倍は厳しい...
どうしてもならばNEXをお勧めします、これでも1.5倍ですけど。

書込番号:12092100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/21 10:24(1年以上前)

マイクロフォーサーズ用レンズならアダプターなしでAFで使えますが、
マウントアアプターを利用してAFで使えるのは、一部のフォーサーズレンズのみです。

http://panasonic.jp/support/dsc/connect/g1.html

書込番号:12092482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2010/10/21 10:38(1年以上前)

スレ主さんが撮っておられる写真は鳥とか花のようなものが多いようですから、1.5倍のNEXよりは2倍のマイクロフォーサーズの方がむしろ向いているでしょう。

超望遠やマクロになると微妙なピント合わせが必要になりますが、一眼レフで一般的なMFで合焦時にマークや音を出すやり方よりは、電子ファインダーで拡大表示して自分の目で合わせる方が個人的には確実だと思います。その場合は高精細電子ファインダーがあるボディ(DMC-G2/GH1/GH2もしくはE-P2/PL1に外付けファインダー)の方がピント合わせは楽でしょう。GF1ならルーペ付き液晶フードなどを使うのも良いかもしれません。

マイクロフォーサーズでAFボーグをやっている人は実際にいるようですが、レンズを改造したりと結構手間がかかるようです。その手の技術や知識をお持ちでなければ普通にMFでやるほうが無難だろうと思います。

普通に使うのであればやはり純正レンズがおすすめです。マイクロフォーサーズには他にはない小さく軽くて性能の良いレンズがいくつもありますので。

書込番号:12092518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2010/10/21 11:55(1年以上前)

ナイスヨシさんこんにちは

私もボーグの101を持っています。以前はペンタックスでAFボーグしていました。
しかし1.7倍テレコンでのAF化なので、合焦巾は狭く、あらかじめその近辺まで、焦点を合わせておく必要がありますので、けして使い勝手が良いとはいい難いです。

現在はGH1で主に撮影しています。アシストMFとバリアングル液晶は非常に便利で、使い勝手が良いので、もしボーグでの撮影を意図しているならば、GF1ではなく、バリアングル液晶が使用出来る機種をお勧めします。

書込番号:12092751

Goodアンサーナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/10/21 15:57(1年以上前)

今は無きコニカ社のHEXANON ARを時々使ってます。
やはり、オートフォーカス機能や手ブレ補正機能があると便利なのは確かなんですよねぇ。


>影美庵さん
>被写体が静止しているもの(静物)なら、MFでも何とか使えますが、ペットや子供さん、野鳥など、動く被写体に関してはお手上げになります。

昔はオートフォーカスなんぞ無かったわけですけど。銀塩カメラの時代。
その時代に、ペットや子供さん、野鳥など、動く被写体を誰も撮れなかったわけではありますまい。
(三脚使って、置きピンで…というのもあるでしょうが)

もちろん、慣れもあるでしょうし、失敗作品も多いと思いますけど、デジカメの場合、失敗写真でも懐が痛まない(厳密にはSDカードの書き込み数を消費してはいますが)のが、大きなメリットかと。

書込番号:12093603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/10/21 19:29(1年以上前)

>その時代に、ペットや子供さん、野鳥など、動く被写体を誰も撮れなかったわけではありますまい。

これが出来るレベルの人は、こんな場所で質問なんてしない訳です。
質問の内容を見ても、本当に何も分かっていない。
であれば、はっきり止めておいたら?と言ってあげるのも親切の一種ですよ。

書込番号:12094361

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/10/21 20:31(1年以上前)

使えないこともないけれど、いろいろ制約がつきます。


だから やめておく方がいいでしょう。

書込番号:12094659

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/10/22 17:13(1年以上前)

使えますか?と言われれば有る程度は可能で、かつ、メーカー側もそれなりの用意をしている、と答えられます。
それなりの用意、とは、マウントアダプタ使用時のMFアシスト(部分拡大、銀塩MFよりピント歩留まりは上がります)が極めて使いやすく作られている事ですね。

とりあえず、GF1のクチコミですから、APS-C機を進める無粋は致しません。どちらにしても中心部拡大で、望遠なら比較的メリットが、広角は(個人的には)微妙、になってしまいますので。

ピント合わせがボタンでできる、がデフォルトのAF以降世代だと、純正にしておいた方が無難、でもあります。
大した敷居の高さでも無いのですけどね。

書込番号:12098507

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件

2010/10/24 11:19(1年以上前)

どうもありがとうございました。
MFアシストができれば十分です。
貴重な情報をありがとうございました。
コツは、カスタムメニューの [AF+MF] と [MFアシスト] の双方をどちらもON設定することですね。 これで、MFアシストができます。
魅力のあるカメラですねえ。

僕のホームページにも遊びに来てくださいね。 お待ちしております。
僕の名前の左にある家マークをクリックしてください。


書込番号:12107025

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
露出補正 6 2024/07/01 20:56:32
久し振りのGF1(その2) 80 2025/08/03 19:22:32
不良? 22 2024/03/29 19:00:12
GF1の絞り変更方法が分からない 7 2024/03/19 12:12:10
久し振りのGF1 200 2024/04/08 21:13:24
初夏 GF1で残す思ひ出のひととき 6 2021/08/01 17:33:42
GF1タッチパネルの設定について 6 2020/07/25 23:57:16
GF1中古購入 初期化について 7 2020/07/20 23:41:28
GF1+15mmF1.7 4 2020/01/11 16:48:01
GF1用液晶フードについて 5 2019/06/18 10:02:38

「パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミを見る(全 17627件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをお気に入り製品に追加する <1153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング