『MDR-EX800ST』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『MDR-EX800ST』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

MDR-EX800ST

2010/10/21 13:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:40件

こんにちは。

本日表題のイヤホンが届きまして、3時間ほど聞いてみましたので、CD900STとの関係において、主にモニタリングに注目してコメントしたいと思います。

まず、基本的な能力として、音の精密な描写、異なる音をしっかりと分ける分解能、バランスのとれた音の出し方などは、900STと共通していると思います。ですから、1音1音が追いやすいです。

なお、低音に関してですが、宮地楽器神田店さんがレビューの中で述べられている、低音がモニタリングしやすくなっている、というのは同感です。900STより量を多めに調整してあるのでしょうか。

さて、私が感じるCD900STとEX800STの違いは、端的にいえば、前者がほかの音に干渉されたり邪魔されたりすることなく、ある音をモニタリングすることができるのに対し、後者は、他の音との関係を見ながら、ある音をモニタリングできるということです。
後者の関していえば、ある音の構造体に対して(もしくは、そのさまざまな音との関係において)、自分はこういう音(声、音色)を鳴らしているんだ、という認識がもちやすいように感じます。ですから、ライブで演奏するときは、他の楽器などの音を聞きながら自分の音を鳴らしていくときには、自分の音の立ち位置を見る必要があると思うので、他の音を参照しやすい点において宣伝通りEX800STが重宝するのではないでしょうか。

以降はふと思ったことですが、まず、スピーカーユニットが分厚いです。飴玉のようです。ドライバー内蔵部とケーブルの接続部が特に強化されていて、踏んでも割れなさそうです。
また、CD900STとは異なり、光沢仕上げです。
さらに、L字プラグがかなり細いです。これは他の機器の接続の邪魔にならないように、ということでしょう。
付属ケースはハードケース風で、機器を収納しておくもの、といった感じです。
最後に、おなじみ白箱での梱包です。オーテクなどの交換用イヤーパッドの箱を一回り大きくしたぐらいの大きさです。そして、中身は透明のブリスター容器に固定されています。

以上です。あくまで暫定的な意見です。また一意見として、鵜呑みにされませんよう。
失礼しました。

<参考>
宮地楽器神田店、EX800STレビュー(2010年10月21日閲覧)
http://miyaji-parec.jugem.jp/?eid=127


書込番号:12093174

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:40件

2010/10/22 22:28(1年以上前)

こんばんは。

つたない文章ですが、閲覧していただいているようなので、その後の補足をいくつかしたいと思います。

まず、音洩れですが、残念ながら漏れます。ハウジング前面に通気ダクトがありまして、非常に小さな穴が空けられた金属板でフィルターされているような感じです。ですから、設計上音が漏れるようになっています。そもそも音洩れを何とかするような設計では内容です。音質重視なのでしょう。

次に、インピーダンスが低く、そのため音量がとりやすいです。私の場合ですと、ウォークマンで、3ほどレベルを落としていつもの音量になるという感じです。
また、ノイズを本当によく拾います。例えば、ラインアウトでibasso T3 Hjにつないで聞くと、アンプの電源を入れたり切ったりするさいにポップノイズがはっきり聞こえます。また、アンプで音量調節をするときもノイズを拾います。

CD900STとの音の比較ですが、900STはなりふり構わず録音されている音はすべて鳴らし出すという感じに対して、800STは、味付けはしませんが、音がある程度整理されている感じがします。音と音の間に余白を感じるというか、空間があるというか、そういう感じです。900STはとにかくドライバー一面に音を敷き詰めて、機械的に一気に放出している感じでしょうか。

リスニングに流用できるか、ということに関しては、敢えて言うならば、モニタライクに一音一音聞きたいが、900STは極端すぎ、という人は、もしかしたら気に入るイヤホンかもしれません。

以上です。もし質問などありましたら、お答えできる範囲で答えます。

失礼しました。

書込番号:12099891

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング