『slotKETの電圧』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

『slotKETの電圧』 のクチコミ掲示板

RSS


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

slotKETの電圧

2001/03/12 01:03(1年以上前)


CPU

こんばんわ3日前くらいに質問した者です
ABITのslotKETにCeleron533PPGAを付けて起動したんですが
画面が真っ暗なままですぐにセーフモードになってしまいます
多分電圧の設定をしなければならないと思うんですけど
通販で買って届いたABITのslotKETに説明書などがついてなかったので
電圧の変更の仕方がわかりません。
slotKETに付いてるジャンパ?のスイッチを切り替えるんだと思いますが
どういう風に切り替えたらCeleron533PPGAが動くようになるんでしょうか?
FMVデスクパワーS4237でbiosも最新のものに更新しました

書込番号:121506

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/03/12 01:22(1年以上前)

そのslotKET何時の?ABITの場合、ふつう裏面にジャンパのパタンを印刷した紙はってあるがな。プリント基盤よーく見ても何も書いてないのかの?

書込番号:121534

ナイスクチコミ!0


スレ主 りるさん

2001/03/12 01:32(1年以上前)

ああ!!ほんとだ!
こんなところに・・・
ありがとうございます!
それで電圧は多分2.0Vでいいと思いますが・・・
試してみます

書込番号:121553

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/03/12 01:53(1年以上前)

わーお。あせってるから検索してないが多分デフォルト1.5Vじゃど。検索で調べてくだされ。

書込番号:121568

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/03/12 02:44(1年以上前)

はは またやった 汗) 河童セレじゃないのね。2Vで大丈夫ですど。もう寝よう。

書込番号:121589

ナイスクチコミ!0


スレ主 りるさん

2001/03/12 03:28(1年以上前)

起動できませんでした・・・
多分BIOSのバージョンが古いかも
富士通のページでこのパソコンの最新のBIOSが「登録日:1999/2/24」
となってるので・・・
色々検索したんですがマザーボードメーカーが公開している
最新のBIOSをアップデートすればいいというのを見つけたんですが
FMV DESKPOWER S4237に使われているマザーボードは何かご存知の方居ませんでしょうか

書込番号:121597

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/03/12 08:13(1年以上前)

おはよ 注意してやっての。誰も責任とってくれぬから。
http://www.fmworld.net/support/bios/index.html

書込番号:121625

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/03/12 08:18(1年以上前)

ああ。メーカーBIOSはためしたのね。時間あったら調べてみるけど
チップセット (インテルとかVIAとかALiなど)分からんかの?また、マザーのどこかにOEM提供しているメーカー名書いてあるとは思うが。運がよければマザーの型番ものってるど。

書込番号:121626

ナイスクチコミ!0


TPぷちしんしさん

2001/03/12 11:49(1年以上前)

FUJITSUのM63というNLX、LXチップセットのマザーじゃった。OEMは前後関係から言ってAcerのような気がするが、いずれにせよ、セレ333が限界みたいじゃ。セレ533を乗せたケースも見つけたが失敗例ばかりじゃった。

書込番号:121702

ナイスクチコミ!0


スレ主 りるさん

2001/03/12 22:02(1年以上前)

本当にいろいろありがとうございました
もうマザーボード換える以外にCPUを換える事は出来ないんですね
その前にマザーボード取り換えられるのかもわからないし、探してみます

書込番号:122029

ナイスクチコミ!0


tanpaさん

2001/03/13 19:13(1年以上前)

りるさん、今日このスレッドを見ました。
先日、PPGA Celeron533+スロケットなら動く可能性があるかも知れないと、レスをしたtanpaです。
もう一度、ジャンパの設定を見てみてください、
りるさんの購入したスロケットに以下の3つの項目はありませんか?
 FSB    AUTOもしくは、66MHzになってますか?
 CPU TYPE PPGAになってますか?
 CPU SEL INTELになってますか?
もし、この項目が有り、尚かつ、設定しても動かない場合には、
連絡して頂けませんか?
私の手元にいくつかのPPGA Celeron等が有りますので、
動作確認の、お手伝いが出来るかもしれません。
確実で無い事を公の場で発言したことに後悔しています。
そして、このレスをりるさんが、見てくれる事を祈っています。

書込番号:122561

ナイスクチコミ!0


スレ主 りるさん

2001/03/13 20:19(1年以上前)

レスありがとうございます
設定であるのは
JP1〜5で電圧を設定する所
JP6〜8でFSB Frequency Settings for Intel
JP6〜8で上と別の切り替え方でFSB Frequency for Cyrix
JP9でCPU Type PPGA370とCoppermineの設定です。
その設定で何回か試しました
やっぱりパソコンの電源を入れた後すぐにセーフモードになってしまいます

書込番号:122598

ナイスクチコミ!0


tanpaさん

2001/03/13 21:25(1年以上前)

りるさん、見てくれて良かったです。
セーフモードに、なると言う事は、起動はするのですか?
もし、起動しているのでしたらOSの再セットアップを行って見てください。
それと、メインボードに倍率設定のディップスイッチは、有りますか?
倍率設定のディップスイッチが有れば8倍の設定に変更できますか?
8倍の設定が出来ないとは、一倍から順に大きくして行き、試してみてください。
メインボード上にシルク印刷と言う白い文字で書かれていると思います。
セーフモードで起動しているのでしたらCPUは動いていますのでOSが認識を、
正常にして無いという事だと思います。
りるさん試してみてください。

書込番号:122637

ナイスクチコミ!0


スレ主 りるさん

2001/03/13 21:39(1年以上前)

どもですー
倍率設定するスイッチがあるんですね・・・探してみます
あと再セットアップは必須なんでしょうか?

書込番号:122648

ナイスクチコミ!0


スレ主 りるさん

2001/03/13 22:05(1年以上前)

いくつかジャンパスイッチ見つけました
どうやったらどういう倍率になるかはわかりませんが・・・

書込番号:122667

ナイスクチコミ!0


スレ主 りるさん

2001/03/13 22:42(1年以上前)

あ、シルク印刷というのに対応表みたいなのが書いてあるんですか?
対応表らしきものは見あたりません・・・

書込番号:122693

ナイスクチコミ!0


tanpaさん

2001/03/14 00:16(1年以上前)

りるさん、遅くなりました。
色々と調べていたもので、
SW237に使われているメインボードは
FujitsuのM62と言う専用の物らしいのです。
私は、てっきりAcerあたりの物だと思っていたのですけど、

http://www2.justnet.ne.jp/~rainbringer/urafmworld/index.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/1295/index.html
http://www.netlaputa.ne.jp/~fimat/wwwboard/fmv/wwwboard.html

こちらのサイトなどで色々と載っておりましたが、
残念ながら確信を持てる情報は、あまり載っていませんでした。
めぼしい物ではPPGA Celeron300Aで動いていると言う情報と、
アクセラレータの566の物が不安定では有るが動いたと言う物でした、
(OSにより動く物と動かない物があるとのこと)
CPU IDの書き換えなどの情報も有りましたが、
りるさんのコンピュータはセーフモードでは動くのですか?
または、起動FDDからは動くのですか?
(DOS)
また連絡してください

書込番号:122784

ナイスクチコミ!0


スレ主 りるさん

2001/03/14 00:27(1年以上前)

すいません間違えてました・・
セーフモードじゃなくてモニターの省電力モード?青いカウントが始まって
暗くなるやつです
混乱させてしまいました申し訳ありません

書込番号:122801

ナイスクチコミ!0


tanpaさん

2001/03/14 14:19(1年以上前)

遅くなりました。
それですと起動は、していないようですね、
もう一度、確認の為にCPUは完全に奥まで刺さっていますか?
(Slot1は、二段階で刺さる様な感じです)
(スロケットの種類によっては刺さりにくい物も有ります)
何度か試してみてください。
最初に、Slotに刺した時の電圧の設定は高くありませんでしたか?
上記の差し込み方を確認後、完全に奥まで刺さっているのなら、
今の状況から私が推測出来る事は、
1,りるさんのM/BではCeleron533を使用できない。
2,M/Bとスロケットの相性が合わない。
3,Celeron又は、スロケットが壊れている。
4,どこかの設定に見落としがある。
このくらいの事しか思いつきませんが、
りるさんが動作確認をしてみたいと思うのでしたら、
前にも書きましたが、手元にいくつかのCeleron等が、
ありますので、協力できるかも知れません。
連絡は、直接メールで構いません。

書込番号:123105

ナイスクチコミ!0


スレ主 りるさん

2001/03/15 07:24(1年以上前)

うう、いったん諦めてみます、ちょっとすぐ時間取れないので
それとそっちの掲示板で書かれてるアクセラレーターが動くというの
動作報告待って検討しようと思います
いろいろありがとうござした

書込番号:123671

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CPU」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング