


最近になってRAWでも撮ってみたりしてますがRAWの画像をトリミングするにはどうやったらいいのでしょうか(^^;
ViewNXでちょこっといじることしかしてませんが、トリミングのアイコンもないので・・。
RAWのままトリミングすればJPEGからトリミングするよりきれい・・な、イメージがあるんですけど、間違ってるんでしょうか・・?
NX2とか必要なんでしょうか。初歩すぎかもしれませんがm(_ _)m
書込番号:12426571
0点

RAWファイル自体をトリミングすることは出来ないと思います。
RAWを現像する課程でトリミングして、トリミングされたJpegを生成することは
出来るでしょうけど。
ちなみにViewNX2はトリミング出来るはずですが、ViewNX1だと出来ないかも。
どこかでViewNX2の新機能としてトリミング出来るようになったと
書いてあるのを読んだような気がします・・・が、うろおぼえ・・・すんません。
書込番号:12426595
0点

ViewNX2の画面の右側に「画像調整」とあります、その中に「クロップ」とあるのがトリミング機能です。
書込番号:12426663
3点

こんばんわ
不動明王アカラナータさんの仰るとおり
ViewNX2はNEFをクロップできますね〜
DLしてみては?
書込番号:12426676
0点

ありがとうございます^^;
NX2じゃないと出来ないんですね。お試しでダウンロードしてみようか・・
ほかのシルキーピクスとかでもできますか。
書込番号:12426704
0点

ViewNX 2ってお試しもなにも、無料ソフトなんじゃないですかね。
どうしてもView NX1の方が慣れてて使いやすいとかって事なら、
それは仕方ないですけど、無償なんだし深く考えずにトライしてみては?
当然ですけどSilkyPixとかでもトリミングは可能ですよ。
書込番号:12426715
1点

>ほかのシルキーピクスとかでもできますか。
シルキーピクスの場合、上の段のはさみのマークがトリミングツールになります
ViewNX2より遥かに使い易いですしレスポンスも早いですよ
書込番号:12426741
1点

トリミングは、ViewNX2(最新バージョン) で出来るように成りました(バージョンアップして下さい)。
クロップ→縦横比フリーなのか、優先なのかを先ず設定します。
優先の場合は、4:3(横置き)か 3:4(縦置き)を選びます。
画像解像度/画像サイズの直接指定は、ViewNX2 では出来ません(左右1024Pixにするとか)。
書込番号:12426757
2点

追申
ViewNX2 でのクロップですが、6:4=3:2 の縦横比維持の場合は(無いので)、近似の「はがき」が良いかもです。
書込番号:12427017
0点

RAWは生データなのでトリミングできません。
変換されたものをトリミングなどの調整をするだけです。
トリミングだけならフリーの初歩的なレタッチツールでいくらでもできると思いますよ。
少し検索すれば簡単に見つかると思います。
書込番号:12427019
3点

>Depeche詩織さん
>RAWは生データなのでトリミングできません。
これは 間違いですね、それを言っていたらRAWは生データなので調整出来ないなんて事に成ってしまいます。
実際に、ViewNX2でRAWファイルをトリミング(指示)→その状態で表示されます→ファイル変換でトリミングの状態で
JPEG保存可能です。
また ファイル変換画面で画像サイズの変更も可能です。
RAWに対する 調整、クロップの情報は別ファイルに保存されますので、元に戻す事も可能です。
ですので クロップも、クロップ位置指示→適用で、適用ボタンがキャンセルボタンに成ります(iewNX2の場合)。
RAW データの クロップ→JPEG画像(ファイル変換)の方が、JPEG画像のクロップより画質は良いです。
書込番号:12429005
5点

訂正
>ですので クロップも、クロップ位置指示→適用で、適用ボタンがキャンセルボタンに成ります(iewNX2の場合)。
↓
ですので クロップも、クロップ位置指示→適用で、適用ボタンがキャンセルボタンに成ります(ViewNX2の場合)。
書込番号:12429023
0点

robot2さん
このスレ主さんに、貴方の説明で納得させられます?
そういう観点からもの考えたことありますか?
書込番号:12429026
0点

>Depeche詩織さん
>RAWのままトリミングすればJPEGからトリミングするよりきれい・・な、イメージがあるんですけど、
間違ってるんでしょうか・・?<…と、スレ主さんは聞いて居られるのですから、出来ないでは無く単純に出来るで良いのでは?
実際に、RAWファイル→トリミング→トリミングされたJPEG画像が保存できるのですからね(^^
出来ないでは無く、出来る!で良いのです。
>このスレ主さんに、貴方の説明で納得させられます?
実際に、RAWファイル→トリミング(指示)→ファイル変換→トリミングされたJPEG画像になりますが、どこかオカシイですか?
書込番号:12429128
7点

おはようございます。ViewNX2でRAWからトリミングが(クロップが)できました。そもそもキャプチャーNX2と間違っていました(^^;高い・・こっちのほうは良く出る名前なので。
とりあえずいじってみたんですが、jpegからトリミングよりは、いいのかな・・かな?
切り取ると画が画素でカクカクするのを無くしたかったので。
まずはあれこれ操作してみただけなんで、もっと分かるようになったらいいのかもしれませんので・・robot2さんの説明はいつも分かりやすいので助かります^^手順まで教えてくれるので。
書込番号:12429311
2点

画像のカクカクよりレンズ解像度のほうが要求されます。
JEPGで画素数を減らせした元画像から切り出せばカクカクします。
原因をもう少し分析しましょう。
一眼は、レンズ命。だてに大きくないもん(笑)
書込番号:12429536
0点


>jpegからトリミングよりは、いいのかな・・かな?
出来ましたね(^^
画質ですが…
ファイル変換画面の、3行目の「画質」のスライドバーを右端にスライドして最高画質にして下さい。
JPEG画像の トリミングと比較して、この方法の方が画質は絶対に良いです。
ただ 人間の目では、観賞サイズの事も有り判らない場合も有ります。
書込番号:12429716
1点

robot2さんのレスは適切ですね。
ところで画素がカクカクするというのは全体表示なのか、すこし拡大した場合ですか?
全体表示でカクカクするならあまりにも情報量が少なすぎです。
jpegで保存するときに拡大補完した方がいいですよ。
viewnx2はわたしのPCではおちるので確認できませんが、NX2はもちろん出来ます。
jpegでリサイズすると画像がもやもやになります(劣化)。
書込番号:12429968
1点

>200%とか400%
これは 駄目ですね。
トリミングで、サイズが小さくなった場合は画素数補完を行います。
しかし 補完量が多いと、人の眼で画質劣化が判ります。
アンシャープマスク(輪郭強調)ですが、万全で無い場合も有ります。
トリミングに耐える、高画質の画像を使う(ピント、コントラスト、明るさほか)。
テレコンを着ける。
使うレンズを再考する。
書込番号:12430962
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > ニコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/08 22:21:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 14:43:31 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 2:10:30 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/09 6:29:59 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/08 18:41:36 |
![]() ![]() |
25 | 2025/09/08 20:50:59 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/06 14:04:56 |
![]() ![]() |
26 | 2025/09/06 22:01:04 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/06 14:16:31 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/02 19:01:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





