自然な音を求めていたのですが、シンプルで丈夫そうなデザインに惹かれてベイヤーの製品にしようと思っています。いままでアドバイスをくだっさたみなさんには失礼ですが。二万円以内なら、どの製品がいいのでしょうか?今はオーディオテクニカの密閉型を使っているので、雰囲気を変えるために開放型が良いいなと思っていますが、皆さんの意見次第で密閉型でも良いと思うかもしれません。中には非常にインピーダンスが高く使いにくい製品があるようですが、その点についても教えていただけると嬉しいです。それから、カールコードが使用されているものもあるようで、伸び具合を教えていただけるとうれしいです。(アンプから2mくらい離れた場所で使うことが多いです。
書込番号:12786542
0点
ベイヤーで自然な音を求めるならDT880、2万は超えるけど2万以下の予算ならDT990PROしかない。カールコードは扱いづらいだろうけどインピーダンスはアンプ持ってるなら気にしなくても大丈夫。DT990PROの魅力は安さだけだね。
書込番号:12786605
![]()
0点
ベイヤーで2万以下ならDT990PROが候補になりますね。
ただ、このヘッドホンは癖が強いので試聴は必須ですね。また、インピーダンスが大きいのでヘッドホンアンプは必須です。
あとあと環境を整えていくのでしたら問題はありませんが、直差しで使おうと思うのでしたら、インピーダンスの低い機種にされた方が良いかもしれません。
書込番号:12786614
0点
米屋好きの答えだと十中八九でDT990PROの回答になってしまう
ただし250Ωとカールコードの重みを受け入れるツヨイ気持ちがあればだけど
>伸び具合を教えていただけるとうれしいです
ソコを気にするんならカールコードは重いし伸びにくいのでベイヤーは諦めましょう
どうしてもならDT770PROの80Ωが3mスレートコードだったかな?
書込番号:12786693
0点
個人的にDT990PRO狙うならDT990 Edition2005まで行った方が良いと思いますね。DT990PROは業務用なのでカールコードが使いづらいし、音質もEdition2005の方が良いですし。
意外と語られていませんが、PROよりEdition2005の方が音楽鑑賞に向きます。音も装着感も。
書込番号:12786798
0点
丈夫そうで開放型なら、無理にベイヤへ行かずとも、ゼンハイザのHD598のほうが着け心地も良く、鳴らしやすくて良かったりしないかな?
書込番号:12786863
1点
制限つけなきゃ済むのですけどね〜|ω・)
僕も Editionをお奨めしたいけど予算がですし
HD598だとスレ主さん製造国を気にしてませんでしたっけ?
書込番号:12786898
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/24 3:58:55 | |
| 3 | 2025/11/24 4:15:16 | |
| 1 | 2025/11/23 22:02:21 | |
| 0 | 2025/11/23 20:47:10 | |
| 4 | 2025/11/23 19:45:10 | |
| 2 | 2025/11/23 0:03:25 | |
| 1 | 2025/11/23 22:45:22 | |
| 4 | 2025/11/21 12:53:00 | |
| 2 | 2025/11/21 23:52:39 | |
| 0 | 2025/11/20 21:00:08 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





