本を読んでオーディオの世界の奥深さを知り、自分にあったPCオーディオを構築したいと思っています。
現在自分は、AKG K121 StudioをPCに直差しで使用しています。
まずはじめに、ヘッドホンから変えようかなと思います。
よく聴く音楽は
主にロック、パンク、女性ボーカルのアニメソングなどです。
予算は3万円前後です。
その後にヘットホンアンプ、サウンドカード、DACなどをそろえていきたいと思います。
よろしければそちらのほうのご助言もおねがいいたします。
書込番号:12815429
0点
>現在自分は、AKG K121 StudioをPCに直差しで使用しています。
>まずはじめに、ヘッドホンから変えようかなと思います。
スレ主さんが今のヘッドホンのどのようなところが不満かを書かれた方が適切なアドバイスを出来ると思います。
書込番号:12815461
0点
壊れてないなら、ヘッドホンから変える必要無いんじゃない?
USBから音取るか、サウンドカードから取るか決めるのが無難かと思います。
基本、直挿しで良い音聞けるとは思ってないでしょうから・・
書込番号:12815484
0点
Saiahkuさん、iROMさん、早速のご返信ありがとうございます。
>今のヘッドホンのどのようなところが不満かを書かれた方が適切なアドバイスを出来ると思います。
不満といいますか、ヘットホンが古くなってきていていてこの際変えるなら新しいものにしてしまおう、と思いました。
音に関しては、少しこもった感じがしています。
あともう少し低音を響かせたいですね。
実際に家電量販店でほかのヘッドホンを聞いたとき自分のよりよい音? を聴いて興味を持ち、質問をいたしました。
やっぱり値段をあげれば、よいものにめぐり合うのですかね?
書込番号:12815613
0点
なるほど、こもりが気になりますか。
こもりの原因はヘッドホンだけでなく、鳴らす環境にもありそうですね。
インピーダンスの高いヘッドホンを鳴らすと腑抜けてこもった音になることがあります。
で、クリアーにしたいならK701も有りですが、低音は少なめですし、直差しだとそもそも音量がとれないかも。
ということでHD598をお勧めしておきます。
わりかし素直な機種で鳴らしやすいので、スレ主さんにはぴったりかと思います。
書込番号:12815651
![]()
0点
>>Saiahkuさん
返信が遅くなり申し訳ございません。
HD589は参考にさせていただきます。
質問なのですが、AKGの製品は低音向きではないのでしょうか?
デザインに関してここの製品が好きなので、低音向きのものがあったらおしえていただきたいのですが.....
書込番号:12819072
0点
AKGで低音が多いのだとK518DJがありますが、今度はこもりが気になるかもしれないですね。
まあ、無難なのはHD598です。
癖がないので使いやすい優等生なイメージです。
書込番号:12819885
0点
>>Saiahkuさん
ご返信ありがとうございます。
この、HD598にヘッドホンアンプはどのようなものでしょうか?
よろしければお教えくださいませ。
書込番号:12820576
0点
ヘッドホンアンプはそれこそピンキリですね。1万円程から数十万円まであります。
まあ、HD598クラスなら出してもHeadBoxSE IIクラス(4万円程)でしょうか。
書込番号:12820917
0点
>>Saiahkuさん
早速のご返信ありがとうございます。
アンプは大きいものだと思っていたのですが、このHeadBoxSE IIは小さいですね!
参考にさせていただきます。
書込番号:12821010
0点
こんばんは
私も今PCオーディオにはまっている所です
今までやってきた経験ですが、PC直刺しでまともに鳴った事は無いです
低音の量感が欲しいのでしたら、AKGよりはゼンの方が有利ですね
ヘッドホンから買われるとの事ですから、まずは自分の気に入ったヘッドホンを
視聴を繰り返し見つけられる事をお勧めします。
その上で、そのヘッドホンの自分の気に入った部分をより良くさせる製品を探すのが
失敗の少ない方向かなと思いますよ^^
書込番号:12822605
0点
はじめまして
ヘッドホンももちろん音質向上しますが今回PCでの視聴という事でしたので
PCで聞くなら絶対にサウンドカードがあったほうがいいと思います。
安いヘッドホンでも、こんなに変わるの?というくらい変わります。
http://review.kakaku.com/review/K0000159886/
http://kakaku.com/item/05602610363/
http://kakaku.com/item/K0000083561/
http://kakaku.com/item/K0000111104/
http://kakaku.com/item/05601010372/
上記の機種なんて如何でしょうか。
ヘッドホンアンプ内蔵だったりヘッドフォン専用の出力があるものが何点かあります。
今回はヘッドホンとの事でしたので、サウンドカードは参考にお願いします。
スレ違い失礼しました。
書込番号:12823335
0点
@りゅうさん
スレ違いじゃないですよ。十分に参考になる意見です。
まあ、ヘッドホンアンプはヘッドホンを決めてからで良いんじゃないかな。
両方をいっぺんに決めようと思うと何を買えば良いか分からなくなるので。
書込番号:12823451
0点
PCオーディオを構築する予定らしいので、お勧めしなかったんですが、
とりあえず手軽なアンプとして、ケンウッドのKAF-A55ってのも有ります。
後々、単体のSDオーディオとしても使えます。
これにオーテクのATH-A900かATH-PRO700MK2辺りをチョイスすれば3万前後かと。
書込番号:12823506
0点
皆様、アドバイスありがとうございます。
>>@りゅうさん、Saiahkuさん
サウンドカードについては、SE-200PCI LTDの導入を考えています。
これの導入だけで、劇的に変わるものなのですか?
これほどオーディオ製品があると、何から買えば分からなくなってしまいますね...(・_・;)
>>iROMさん
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:12824000
0点
>これの導入だけで、劇的に変わるものなのですか?
劇的に変わるかは個人の感覚なので何とも言えないですが、確かに変わります。
あとは実際に聴いて経験するしかないですね。
そうそう、元の音楽のファイル形式もWAVEで行った方が良いですね。環境を上げれば上げるほど圧縮音源の粗をさらけ出すので。
書込番号:12824047
0点
>>Saiahkuさん
早速の返信ありがとうございます。
サウンドカード導入が楽しみになってきました!
最近、WAVEファイルで保存するようになったのですが、容量が今までの10倍くらい大きくなってます.....
新しいHDDを調達しなければなりませんね。
書込番号:12824063
0点
もう少し悩ませてしまいますけどUSB搭載のCDPの購入を考えてみるのもいいともいます。
これはCDPとしてだけでなくDACとして活用することができるので選択の幅が広がりますし、DAC性能が優秀な物が多いのでお勧めです。ヘッドホンをHD598にするならマランツのCD6003(予算があるならSA8004)なんかが相性がいいんじゃないでしょうか?ヘッドホン端子もCDPに搭載されてますしこれをPCにUSBでつないでDAC兼アンプとして使用するのも考えてみるのもありです。
一台で格安に済ますなら一つの手段です。
書込番号:12825704
0点
>>ジャグジーの主さん
アドバイスありがとうございます。
-----------------------------------------------------------------------------------
質問なのですが、
CDP導入の場合
PC→サウンドカード→CDP→ヘッドホン
CDP導入なしの場合
PC→サウンドカード→DAC→ヘッドホンアンプ→ヘッドホン
という接続になるのでしょうか?
つまらない質問ですが、ご返信いただけると幸いです。
書込番号:12825861
0点
PC→CDプレーヤー→ヘッドホン
PC→DAC→ヘッドホンアンプ→ヘッドホン
でも大丈夫ですよ。
まあ、サウンドカードから光出力した方が音が良い場合がありますが。
書込番号:12825980
0点
>>Saiahkuさん
ご返信ありがとうございます。
サウンドカードはなくてもよい.....
なんだか混乱してきそうですね(笑)
DACについてなんですが、やっぱり高いものがよいのでしょうか?
よろしければお勧めを教えていただきたいのですが.....
書込番号:12826005
0点
そういえば、ヘッドホンは決まりましたか?
ヘッドホンが決まらない状態でアンプ選びをするのは大変ですよ。
まあ、DACも値段相応で性能が良くなっていきますが、とりあえずはサウンドカード導入で良いんじゃないかな。
サウンドカードの導入は後にヘッドホンアンプを導入した時に役に立つので、導入して損はないかと思います。
書込番号:12826027
0点
>>Saiahkuさん
ヘットホンはHD598に決めました!
某巨大掲示板などまわってもHD598の声が多く聞こえたので、これに決めました。
DACについては、まだ後回しで大丈夫だということですか?
書込番号:12826071
0点
DAC&ヘッドホンアンプは色々な種類がありますからね。ここはじっくりとヘッドホンを聴いてからで良いかと思います。オーディオは急いで決めると失敗しやすいので。
ただ、サウンドカードは一緒に導入しても良いかもしれないですね。先ほども言いましたが後にも生かせるので。
書込番号:12826083
0点
>>Saiahkuさん
急がば回れということですかね?(笑)
ヘットホンとサウンドカードの接続は、変換プラグの様なもので接続すればよいのでしょうか?
書込番号:12826105
0点
そうですね。変換プラグを使っての接続になります。
まあ、変換プラグはHD598に付属されているので良いんじゃないかな。
書込番号:12826128
0点
>>Saiahkuさん
HD598とSE-200PCI LTDの購入が最優先になりそうですね。
すばやいご返信やわかりやすいアドバイス、ありがとうございます。
また分からないことがあったら、質問させていただきますね。
書込番号:12826179
0点
ヘッドフォンアンプに関しては、DAC内蔵アンプがありますよ。
トラバガン: パソコンUSB接続用アンプ「TR-G1」 ¥24,000
バーブラウン PCM2704 使用
周波数特性 : 2Hz~120,000Hz (-1dB) (at 8 ohms/2W loading)
全高調波歪み+ノイズ : 0.00003%
http://www.travagans.com/jp/promotion/redandgreen.html
DAコンバータ部「PCM2704」
アンプ部「周波数特性」「全高調波歪み」
等は、選ぶ前にネットで検索すると選びやすくなると思います。
書込番号:12826366
0点
スレ主さんCDPの件でCD6003をお勧めしたのですが、CD6003はPCとの接続は未対応でしたPCとの接続が可能なのはSA8004だけでした。間違った情報を流してしまし大変申し訳なかったです。
CDPの件はSaiahkuさんのおっしゃっている通りでいいですよ。
自分は
PC→CDP→ヘッドホンアンプ→ヘッドホン
といった感じで特にサウンドカードの導入はしていません。
HD598に決定しましたか、HD598は比較的鳴らしやすいですし結構幅い広いジャンルをカバーできるのでお勧めです。
サウンドカードも決定したということはだいぶお勧めする機種の幅も広がりましたね。
いくつかおススメを。
(例1)ヘッドホンアンプだけを導入する。
PC→サウンドカード→RCA接続→HeadBoxSE II(4万)
(例2)DAC付きのヘッドホンアンプを導入する
PC→サウンドカード→光デジタル接続→HP−A7(5万3千)
(例3)単体DACとヘッドホンアンプ
PC→サウンドカード→光デジタル接続→DR.DAC2 DX(4万)→HeadBoxSE II(4万)
(例4)CDPを活用する
PC→USB接続→SA8004(7万6千)
といった感じでしょうか、この中で一番CPがよろしくおすすめなのが例2のHP−A7の導入でしょうか。
例4は高音質でCDやSACDが聴きたいという要望があればおススメですが、デジタルデーターだけでの再生だとあまり魅力がないですね。
例3は一番音のグレードアップが可能な組み合わせですが正直例に挙げたぐらいの予算の商品ではあまり例2と変わらずCPが悪いです。
書込番号:12826612
![]()
2点
余計なことかもしれまんが。
SE-200PCI LTDにはRCA端子と光端子しかありません。
7.1ch ANALOG OUTもありますが、これは無視します。いらないので・・・・
ですので、SE-200PCI LTDとヘッドホンの接続には、原則的には、別途アンプが必要になります。
http://www.acrosjp.com/av/AVC116.html
を使って、RCA端子にヘッドホンを直接接続することもできますがお勧めはしません。やってる人もいますが・・・・
ASUS Xonar Essence ST
Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE
の上記の機種ですと、ヘッドホン専用端子があります。
SE-200PCI LTDと、上記機種の大きな違いは、内臓ヘッドホンアンプの有無です。
当然ながらSE-200PCI LTDは、内臓ヘッドホンアンプがありません。
ですので、別途RCA端子に接続するアンプが必要になります。
USAわかめのPCの構成(メーカー製、ショップBTO、自作、ノート等)や
今もっているオーディオ機器が分からないので、ちゃんとしたアドバイスができないのですが、
仮にミニコンポ等をお持ちで、それにRCA入力端子がついてるのでしたら
SE-200PCI LTDにミニコンポを接続して、そのヘッドホン端子からヘッドホンを聞くこともできます。
ちなみにUSB接続可能な、
Audinst HUD-mx1やFOSTEX HP-A3
LUXMAN DA-200
といったものだと、サウンドカードは不要になります。
但し、ネットゲーム等負荷のかかるゲームをされるのでしたら、USB接続はやめたほうがいいと思います。
USB接続だと多少なりともCPUに負荷が掛かりますので、不測のフリーズが発生するかもしれませんので。
書込番号:12826767
![]()
0点
アドバイスありがとうございます。
>>ジャグジーの主さん
そうですね.....
自分的には例3番の方法をしようと思ってるのですが。
でもDACは後からでもいいかなとかも思っていたり。
本当に悩んでしまいますね。
>>えきすぷれすさん
スペックをお知らせするのを忘れていましたね。
すみません。
CPU Intel core i7 920
MB ASUS P6T
メモリー Corsair TR3X3G1333C9
VGA GIGABYTE GV-N285-1GH-B (PCIExp 1GB)
ストレージ OCZ Vertex Series SATA II 2.5" SSD 32G Raid0
電源 AcBel PC7054-Y(G)/1100W
OS winXP SP3
サウンドカード→ヘッドホンはあまりよくないのですか...
早めにヘッドホンアンプの導入もしたほうがよいのですかね?
書込番号:12827601
0点
えーと、自分はあまりサウンドカードは詳しくないのですがAudiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE
はなかなか良いみたいですね。
とりあえず、PRODIGY HD2 ADVANCEを導入して、そのヘッドホン出力に満足出来なかったらヘッドホンアンプの導入で良いんじゃないかな。
書込番号:12827631
0点
私はこれで楽しんでいます。
ヘッドホンアンプ
Audinst
HUD-mx1
http://kakaku.com/item/K0000079124/
ヘッドホン
DENONA
H-D5000
http://kakaku.com/item/20462010967/
サウンドカードよりも、お手軽で音もまずまずですよ。
HUD-mx1は内蔵されているオペアンプを交換すれば50,000円クラスに迫る音に変身します。
(4,000円くらいで買えますし、ただ差し替えるだけです。)
書込番号:12827986
0点
>予算は3万円前後です。
ヘッドホンは変えなくても良いと思いますが。
将来不満が出て来たら、こんなのとか。
ローランド
RH-A30
http://kakaku.com/item/20464211239/
私は注文して到着を待っているところです。
書込番号:12828421
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/24 14:41:02 | |
| 0 | 2025/11/24 3:58:55 | |
| 3 | 2025/11/24 4:15:16 | |
| 0 | 2025/11/23 21:24:45 | |
| 0 | 2025/11/23 20:47:10 | |
| 4 | 2025/11/23 19:45:10 | |
| 2 | 2025/11/23 0:03:25 | |
| 1 | 2025/11/23 22:45:22 | |
| 4 | 2025/11/21 12:53:00 | |
| 2 | 2025/11/21 23:52:39 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





