


14畳クラスで検討していますがカタログで比較する場合、期間消費電力量を第1の
基準にすれば良いのでしょうか?それとも省エネ基準達成率でしょうか?カタログで
見た場合日立のRAS−S40A2が電気代安くすみそうな感じしますが・・・
書込番号:12948375
0点

期間消費電力量で見たほうが良いですよ。
室内機の大きさで800mm幅以下の製品は
省エネ基準達成率が良く見えるようになっているからです。(業界のエゴです)
書込番号:12949737
1点

RAC-S40A2の期間消費電力量・達成率・APFは優秀ですよね。私もエアコンを選ぶ時、省エネも判断基準にしましたのでRAC-S40A2とパナソニックのCS-400CXR2が購入候補でしたが、実際買ったのはパナソニックのCS-400CXR2です。
その理由は、暖房ではRAC-S40A2 (日立)が優秀なものの、冷房になるとパナソニックのCS-400CXR2のほうがかなり省エネだからです。
つまるところ、使用環境で電気代が一番安く済む機種は違ってくると思います。主とする目的が暖房か、冷房か。
冷房で使う期間より暖房で使う期間が長いなら日立の RAC-S40A2はいい選択だと思いますよ。
後、パナのほうが細かい温度制御が出来、絞れるという理由もあります。その方が電気代は上がりません。冷えすぎないので健康にもいいし。
個室のエアコンも同じ理由で東芝の大静快にしました。以下、2機種のスペックの比較です。
RAC-S40A2 (日立) CS-400CXR2 (パナ)
期間消費電力量
1,233kWh 1,272kWh
省エネ基準達成率
132% 128%
APF 6.5 6.3
暖房能力 5.0kW 5.0kW
暖房消費電力 900W 915W
(120〜2,925) (80〜2940)
冷房能力 4.0kW 4.0kW
冷房消費電力 895W 830w
(145〜1,650) (85〜1720)
低温暖房能力 7.5kW 7.5kW
書込番号:12951227
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 5:32:54 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/07 20:42:24 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/09 0:00:43 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 11:52:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 16:52:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/07 10:13:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 7:54:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 23:15:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 15:51:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 21:27:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





