いろいろな知識をお持ちの皆様に質問させていただきます。
22畳程度のリビングに7.1CHのリビングシアターを考えています。スピーカー、アンプを購入予定で予算は25万程度を考えています。
主にブルーレイで映画を見ることが多いです。
予算内で皆様のお勧めの組み合わせをご教授ください。
書込番号:13338277
0点
とりあえずご自身で視聴されたほうが良いです。。
25万なら色んな組み合わせが考えられますからね・・・
メーカーが違うだけで音質はかなり変化しますので、とりあえず気持ちよく聞くことができるアンプ(メーカー)を選んでみてはどうでしょうか?
この辺は完全に個人的な好みでしかないですので・・・
映画メインなら私のお勧めはヤマハかな・・・初めてのシアター機ならシネマDSPはかなり楽しめると思いますからね。。
スピーカーは予算内でとりあえず同メーカーでもよろしいと思いますし、視聴してこだわりや好みがはっきりすれば、海外製品などお好みのスピーカーを使用してみるのも良いと思いますよ。。
ちなみに・・
スピーカーはトールボーイやブックシェルフと形状も違うので、ご質問されるならお部屋の設置環境から各スピーカーで予定してる形状が何か?も書かれたほうがお勧めしやすいと思いますよ。。
書込番号:13338324
1点
こんばんは。ホームシアター導入決定おめでとうございます。
22畳のリビングで25万円以内というのは、クリスタルサイバーさんの仰るように、ちょっと漠然としていますが、シネマDSPは大好きなのでお薦めいたします。ぜひプレゼンススピーカーを設置なさって下さい。リビングが映画館になります。わが家でも長年楽しんでおります。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hometheater-systems/component-theater-ststems/theater_sound_771_7_1ch__j/?mode=model
書込番号:13338838
1点
CX101スレに最初書き込まれていたのでCX101を既に持っていて活用したいのかなと勝手に想像していましたが
新たにスレを建てられたのでまったくの新規でのホームシアターシステム構築ということですよね。
とりあえずまだ漠然としている感じを受けますのでスピーカー・アンプの試聴から入って気にいったものをリストアップして
少しずつ絞っていきましょう。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
このリンク先でHPがまともな近場の専門店を探して行ってみるか
近場の量販店で試聴可能なところを見つけて試聴してみるのが第一歩です。
アンプやスピーカーの予算の振り分けですが個人的な意見をいえば
アンプ:7/フロントSP:6/センター:4/サラウンド:3/プレゼンスorサラウンドバック:3/サブウーハー:2=25くらいが理想かな・・・。
書込番号:13341632
1点
機器のチョイスする時間は楽しいですよね。
ご質問者様の意図は、回答者の個人的なお勧めをお聞きしているのだと感じましたので、あくまで私のパーソナルチョイスをお答えしたいと思います。
映画中心でリビング設置となると、家族での使用が多くなると思います。使いやすさも無視出来ませんし、使用頻度が高くなる機能も欲しいところです。
もちろん音質もこだわりたい予算規模ですよね。
ということを考えてのパーソナルチョイスをお書きします。
アンプは実勢価格10万クラス。具体的にはヤマハ1067かデノン3312。理由、機能はほぼフル機能、音質面ではできればこの位のアンプは使いたい、アンプはシステムの心臓であり、またこのクラス以上と未満ではメーカーの音質への考え方が大きく違うメーカーが多いからです。ヤマハなら4ケタ型番か3ケタ型番か、デノンならサラウンド回路がオリジナル名称付きの回路かどうか、パイオニアならLXシリーズかどうか、など、メーカーの拘りが現れるクラスなので。因みにパイオニアLX55は25万には収まらない為候補から外しました。
ヤマハか、デノンか?シネマDSPかオーディシーDSXか、で選んでも良いですが、映画再生ならヤマハも捨て難く。ただ、私なら、AirPlay機能のあるデノンにしますね。これからのアンプはネットワーク機能は重要、この点、デノン3312はかなり優秀ですね。本当はパイオニアのコントルールAppにも相当魅力を感じますが、Appは後々改善される余地があるので、それに期待、という事で、基本機能と音質重視でこのチョイスにしました。
組み合わせるスピーカーは、メイン、センター、サブウーハーに残りの予算の大半を使います。ただ、デザインもいいのが欲しいので、私なら今月末に発売されるこれもデノンの55SGシリーズのピアノブラックを狙います。定価で15〜16万、値引きが入って12,3万程度でしょうか?のこりをサラウンド&バックかワイドかハイトスピーカーに使います。
一本1万で予算に収まるか、というところでしょうか?
やはり器材を選ぶのは、妄想でも楽しいですね。参考になりましたか?
器材選びを楽しまれる事を、お祈りしております。
書込番号:13344216
![]()
0点
22畳とはうらやましいですね。
他の方も書かれてますが、まずは試聴しメーカの傾向(好みとなるか)を確認されたほうが良いと思います。これはアンプもスピーカもです。この試聴ではお好みのブルーレイを持っていったほうが良いです。
それと今後買い換える可能性が絶対無いと言い切れるなら別ですが、買い換える可能性が高い場合はスピーカを重視すべきと思います。その場合一世代前のアンプを中古で買うなども手と思います。
私は最初5年前に中古のDENONのAVC-A11SRを9万円で買い、ある程度使ってから別の機種を買い買えました。2chを重視しないのであればスピーカにバイアンプorバイワイヤリングは考えなくても良いかもしれませんね。(私はスピーカをきちんと考えられずに失敗しましたが)
いろいろ考えると、その時間が楽しいですよね。頑張って楽しんでください。
あと、スピーカケーブルも忘れずに。何mも引くと以外にお金が行きますので。
書込番号:13346347
0点
皆様回答ありがとうございます。
ちなみにアンプやスピーカーの寿命(平均的な?)はどの程度ですか?どの程度で買い換えるのですか??
書込番号:13347498
0点
アンプは、1日12時間とか、かなりこき使えば、5年ぐらいで、音が悪くなりますが、1日3,4時間であれば、10年以上もちます。ちなみに、私がつかっている山水の30年前のアンプはまだ、健在です。30万以上しましたけど^^ スピーカーは安いの(ロジクールなど)だと、2〜5年でこわれますが、オンキョー、デノン、ヤマハ、ソニー、タンノイ、オーディオプロをつかってますが、30年以上、1個もこわれてません。(ただし、タンノイはメーカーでメンテナンスしてもらってますけど)
書込番号:13347671
![]()
0点
経験の範囲だとアンプは5年からうまく使えば10年、(まともな)スピーカーは扱いが下手でなければ20年は普通に使えるかと。
書込番号:13348749
0点
いろいろ参考になります。
スピーカーの予算配分?はすべて同じような値段にすべきですか?それともフロント周辺は少し高め〜後ろは若干安めにすべきでしょうか?
予算が少ないため悩んでおります・・・。
書込番号:13351847
0点
5.1とか7.1のサラウンドだと、ほとんどフロント2チャンネルから音がでて、セリフはセンターからきこえます。安定した音を作りたいなら、フロントとセンターにお金をかけて、サイドとリアの4本は、フロント、センターより1ランク〜2ランク下のスピーカーで十分です(よほどの耳がないかぎり)。 つまり、サイドとリアは、補助的なものだと考えてください。 サブウーファーは、腹の底に響く重低音が好きなら買うといいですよ。私は、フロントのトールボーイで十分で、買ったサブウーファーは2,3ヶ月でうっとうしくなって使ってないです。一応参考までに。
書込番号:13353500
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/11/22 12:56:23 | |
| 0 | 2025/11/21 14:55:25 | |
| 4 | 2025/11/21 18:13:22 | |
| 6 | 2025/11/19 16:28:19 | |
| 10 | 2025/11/13 18:08:03 | |
| 12 | 2025/11/17 14:24:08 | |
| 2 | 2025/11/06 15:13:20 | |
| 0 | 2025/11/03 14:17:00 | |
| 17 | 2025/11/03 11:48:14 | |
| 3 | 2025/10/30 9:53:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






