『デジカメ付きEVF双眼鏡は究極のファインダー機?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『デジカメ付きEVF双眼鏡は究極のファインダー機?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1001件

デジカメinfoを覗いたら、ソニーがデジカメ付き双眼鏡を出すかも、という噂が載っていました。
たぶんEVF双眼鏡だと思います。

またキワモノ(笑)を、と最初は思いましたが、
よく考えると、長時間自分の見たいモノを肉眼目視のような一体感で見続けて、今見たシーンを写真に残したい、と思った瞬間に撮れるというのは、とても自然でシャッターチャンスに強いとも思えます。
ボケや構図など、作品作りの技術には向いてないかも知れませんが、スポーツ観戦や野鳥観察などには、スゴくいいんじゃないでしょうか。

何よりも、観に行く楽しみと撮影が分かれないところが良いと思います。

皆さん、どう考えますか?
(ファインダー撮影は、デジ一眼/一眼レフの目玉機能なので、その観点からここにスレッドを立てました)

書込番号:13380038

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2011/08/16 11:48(1年以上前)

双眼鏡にカメラを付けた物は今までにもありましたね。
多分画質が悪いとか、重いとか、高くなるといった理由で普及しなかったと思います。

どのくらいのスペックか興味はあります。

書込番号:13380233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1001件

2011/08/16 12:00(1年以上前)

>双眼鏡にカメラを付けた物は今までにもありましたね。

やっぱりあったんですね。
カサの柄の先に懐中電灯が付いているとか、ゲタの鼻緒の先に懐中電灯が付いているとか、三脚のハンドルに懐中電灯が付いているとか、ありそうですからね。

EVFを活かし、また軽くてデザインと質感が洗練されていれば、売れるかも知れないですね。

書込番号:13380274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/16 12:20(1年以上前)

>カサの柄の先に懐中電灯が付いているとか

ありますね。最近TVで見ました。
おまけに、大人用はシャフトの部分が、子供用は骨の部分がLEDで光るようになっていて、
夜間の交通事故防止にいいみたいです。

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100603_371901.html

書込番号:13380349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1001件

2011/08/16 12:35(1年以上前)

>ありますね。最近TVで見ました。
>おまけに、大人用はシャフトの部分が、子供用は骨の部分がLEDで光るようになっていて、夜間の交通事故防止にいいみたいです。


100円ライターにも、けっこう懐中電灯(LEDだけど)の機能が付いてますね。
あと、子供の靴で、LEDが点滅するのもありますね、それとか普段歩き用の子供靴にローラースケートがおまけで付いてるの、とか。

EVFデジカメ双眼鏡も、そういうジャンルなんだろうか、ちょっと心配になって来たな…。

書込番号:13380401

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/08/16 13:30(1年以上前)

これですよね、双眼鏡のカメラ機能付き、

http://www.pentax.co.jp/japan/news/2003/200337.html

みごと、消えましたね。

書込番号:13380598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1001件

2011/08/16 14:23(1年以上前)

>これですよね、双眼鏡のカメラ機能付き、
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2003/200337.html
>みごと、消えましたね。

見事に消えた、手品なら大成功ですね…。

消えた理由は何だろう?、
ボタンが多いデジカメ操作とデザインが双眼鏡ユーザーに敬遠され、デジカメユーザーには「友人などを写せない特殊用途」のカメラとして敬遠され、開発競争の中で130万画素の仕様が取り残された、
というところでしょうか。

もし出るならEVF双眼鏡は、双眼鏡のデザインに特化し、目立たないシャッターボタンとプッシュ付きダイヤル1個、ぐらいにして、機能操作性は完全に昔のレンズ付きフィルム程度にしたほうが良いかも知れませんね。
本来は、水道の蛇口やはさみ、カサのように簡単に使えるのが双眼鏡なので。
どうですかね…。

書込番号:13380767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/16 15:54(1年以上前)

120万画素程度ですから、おもちゃデジカメクラスだったのでしょうね?

http://www.pentax.co.jp/japan/news/2003/200337_s.html

書込番号:13381014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:17件 りん 

2011/08/16 16:56(1年以上前)

双眼鏡(=2眼)という事を活かして
富士フイルムが薦めている3Dプリントや3Dデジカメと
コラボレーションすれば、面白いかもしれませんね。

http://fujifilm.jp/personal/3d/print/3dprint/index.html

ただ、これもどこまで普及するか微妙なコンテンツではありますが・・・。

書込番号:13381241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1001件

2011/08/16 17:33(1年以上前)

当時は、120、130万画素から画素数が上がるごとに双眼鏡の筐体をどんどん変えてのラインナップはできなかったんでしょうね。

3D記録は、噂によると何かやりそうなんですが。
確かにレンズ2つの「双眼鏡」なので、商品企画的には合ってるんですが、

もっと素朴に普通は双眼鏡で観るだけで、「あっ、これ撮れればなあ」と思わず感じた時だけ撮ることが出来る、って感じがいいような気がするんですが。
最初から構えて撮ることに集中するならカメラ専用機にはかなわないような…、謎と期待は膨らみます(笑)

書込番号:13381343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2011/08/17 22:20(1年以上前)

失敗するような気がします。

だって望遠専用カメラでしょ、それに手ブレ補正付いているのか?
バードウォチにしてもどの程度の写真が撮れるかとか、連写性能もネックになりますよね。

書込番号:13386567

ナイスクチコミ!0


秋茜_RRさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/19 20:09(1年以上前)

ビデオカメラですけど、SONYからこんなのが出るみたいですね。

http://www.sonyalpharumors.com/cool-stuff-from-sony-binoculars-with-built-in-video-recording-feature/

書込番号:13393460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2011/08/20 12:31(1年以上前)

やっぱり出ましたね。
でも、高いほうは15万円以上になるようですね。
警備向けなど半分は業務専用機、かな?

書込番号:13396109

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング