


こんにちは。
ホームシアターセットからの買い替えで、単品のAVアンプとスピーカーで検討しています。ホームシアタースピーカーセットで、できれば、音楽も映画も聴けたらいいなと思っています。
現在のホームシアターセット(HTZ-500DV)で映画は聴けるのですが、クラシックを聴くのは辛いです。
少し試聴をしたのですが、Pioneer S-LM2は映画の音はいいのですが、音楽を聴くと音が私の好みではなくて。。
ちょっと調べたのですが、PioneerのSeries 7とかありますね。
ホームシアタースピーカーでクラシックを聴けるもの、何かお勧めがありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13648358
0点

とりあえずシアター用のスピーカーであっても特に大きな違いはないので、ご利用予定のアンプとの組み合わせで、試聴などされながら決めていった方が良いと思いますよ。。
クラシックでも交響曲や協奏曲などならトールボーイタイプがお勧めです。
こちらの掲示板でちょっと調べてみてはどうでしょうか?
http://kakaku.com/kaden/speaker/
http://kakaku.com/kaden/av-amp/
音楽再生も重要視されるなら、AVアンプもそれなりのクラス(ミドル以上)をお勧めします。
後は基本的に好みの問題ですね。。
書込番号:13648391
0点

聴けると申しましても人により満足する度合いは違います。
Series7はかなり高額ではありますが聴いてみないとわかりません。
もしかしたらオーディオ専用の家買って電柱立てて、一千万のシステム組んでも満足できないかもしれないのです。
予算を握りしめ試聴して1番気に入ったものを買うのがよいと思います。
予算を超えて欲しい物があれば貯蓄して買う方がよいです。
もしかしたらPioneer以外が好みかもしれませんよ。
ステレオとサラウンドを両方突き詰めるには別にシステムを構築するしかありません。
納得できる着地点が見つかる事を祈ります。
私はAVアンプとプリメインアンプを繋ぎ、スピーカーを共有する事で納得しました。
書込番号:13648481
0点

>ホームシアタースピーカーでクラシックを聴けるもの
ここが主さんの耳次第になるのと、基本的にスピーカーにはクラシック用、ロック用等とジャンル分けはされていません。
(もちろんコレはだめだ!というものもありますが、あくまでも主観的な問題です)
なので、聴きたいクラシック音源を持ちだしての試聴巡りが基礎となります。
過去スレみるとすでにそういったことをされているみたいなので、どういうスピーカーを試聴して
あれはよかった、これはダメだったみたく
あうあわないがわかった分だけでも書くともうちょっと詳しくアドバイスを頂けます。
後、部屋の形と大きさ(何畳)、おおよそのトータルでの予算
そして聴いている音源などの情報を出してもらわないと答えづらいと思いますのでその辺ももうちょっと書かれては?
書込番号:13649040
3点

こんばんは。
クリスタルサイバーさん 冷やかし大王さん 黒蜜飴玉さん
返信ありがとうございます。まとめての返信となりますが、ご容赦ください。
Pioneerの話になってしまうのはパイオニア プラザ銀座に行ったからだと思います。音に囲まれた生活がしたいな。と思って帰ってきました。他のメーカーのショールームに行ってみてもいいかもしれませんね。。
冷やかし大王さんのおっしゃるように将来はプリメインアンプまで購入することを考えておけばいいのかも。
今は、プリメインアンプって何なのかよくわかっていないのですが少しづつ勉強します。
クラシックを視聴していいなと思った組み合わせが、スピーカーがSeries 7 かSeries 8のどちらかとLX80?82?LX90?(きちんと覚えてなくてすみません。)とプリメインアンプがつながったシステムだったのです。
PioneerのスピーカーのS-LM2シリーズは映画なら良かったけど、クラシックはちょっと私には合わなかったです。
以下のスピーカーは映画の視聴のみですが、
DENONなら33SGシリーズが良かったです。なぜか55SGよりも良かったです。
ONKYOはD-508シリーズが。
部屋の形は長方形で約12畳のリビング、予算はAVアンプとスピーカーで25万円くらいです。
現在は音楽はパソコンで聴いているので、どれを購入しても納得できそうなんですけど、視聴すると納得できなくてどうしたら納得できるのかわからず困ってます。
書込番号:13650106
0点

音に囲まれる生活、よい響きの言葉です。
うちの家族も音楽が大好きで、音の悪いラジカセで楽しそうにしている妻をみると、大事な事を思い出させてくれます。
さて、システムについてです。
クラシック等のジャンルを問わず再生媒体が何かで使う機器のより良い再生方法が変わってきます。
CDならCDプレイヤーにプリメインアンプ。
PCならサウンドデバイスにプリメインアンプ。
BDやDVDならBDプレイヤーにAVアンプ。
なおPCにおいてもBDのロスレス音源は取り扱えます。
何を1番にするのか、妥協できない点はどこかで変わって来ると思います。
CDプレイヤーやPCをAVアンプに繋ぐ事もできますし、Pioneerが好きならPioneerで納得できる水準を探るしかないです。
プリメインアンプとは主にアナログステレオ音声信号を扱うアンプの事です。
最近はDAC付きもありますが、ステレオだけを扱う事は変わりません。
AVアンプは映像や多くの機能、多チャンネルを扱う事ができます。
しかし同メーカー、同価格ではステレオに特価したプリメインアンプが音質で勝ります。
ですからサラウンドをあきらめりれないならAVアンプ、ステレオを少しでもよい音質でならプリメインアンプです。
私が思い付く選択としては
1.クラシックの満足出来るAVアンプにする
2.サラウンドを諦めてプリメインアンプする
3.プリアウト付きのAVアンプを買って、後にメインイン付きのプリメインアンプを買う
3は私もしております。
スピーカーをステレオとサラウンドで共有できるのがメリットです。
しかし製品の選択が難しくなるのがデメリットです。
試聴しても納得できない、落とし所がわからないというのはありますね。
でもこれいいと感じたのでいいと思います。
自分の直感を信じられてはいかがでしょうか。
長話すみません。持論なので流し聞きでお願いします。
書込番号:13650491
0点

こんにちは。
冷やかし大王さん
返信ありがとうございます。
プリメインアンプ等、詳しく教えていただいてありがとうございます。とても参考になります。
それから素敵なご家族でいらっしゃるようで羨ましいです。
>3.プリアウト付きのAVアンプを買って、後にメインイン付きのプリメインアンプを買う
製品の選択が難しくなると言うのは、組み合わせを考えるのに専門的な知識が必要なのでしょうか?
これは、別の掲示板でのお話になりそうですね。。
スピーカーはいいと思ったSeries 7or8にとりあえず決めます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:13652677
0点

ロードライトガーネットさん こんにちは
書いている途中で私用を片付けてたら解決済みなってますが…一応。
>他のメーカーのショールームに行ってみてもいいかもしれませんね。。
なるほど。行かれたのがショールームでパイオニアプラザだったのですね。
他のショールームもいける環境ということで遠出ではないみたいなので新宿にあるAVACグランド新宿店にいかれてみては?
ショールームを一つ一つ回ると試せるのはそのメーカーのみってのが普通ですし
パターンが無限大にあるアンプとスピーカーを何度も聴いて歩くのは難しいですからね・・・。
その点AVAC新宿店なら各メーカーのAVアンプ聞き比べさせてくれますし、スピーカーも海外製含めて多数展示してあります。
一応展示リストです(展示されているのに載ってないものもあります)。
http://www.avac.co.jp/exhibits_list_shinjuku.html
パイオニアのシリーズ7にされるにしても、もうちょっと裾野を広げて判断したほうが良いと思います。
AVACさんなら予算と条件を告げるとそれにあわせてとりあえずの試聴製品を選んでくれますよ。
電話で事前に問い合わせてみるとよいです。
書込番号:13652783
0点

黒蜜飴玉さん こんばんは。
返信ありがとうございます。
書き込まれているなんて知らなかったものですから、申し訳ありません!
試聴にお勧めのお店を教えていただきありがとうございます。
一応、家電量販店でも少し視聴してます。有楽町のビックカメラとか、秋葉原のヨドバシとか。
AVACは専門店ですよね。女性一人では目立ちます?
専門店に行くには勉強不足ですし、緊張します。。
書込番号:13653463
1点

>AVACは専門店ですよね。女性一人では目立ちます?
AVACは入りやすいお店なので目立つってことはないんではないですかね…。
夫婦で来られてる方もいますし、女性一人ってのも観ますよ。
他だとノジマの店舗に併設されている専門店オーディオスクエアとかも入りやすいです。
>専門店に行くには勉強不足ですし、緊張します。。
敷居が高いとか全然無いので気軽に行ってみるといいですよ。
書込番号:13653699
0点

黒蜜飴玉さん こんばんは。
早速の返信ありがとうございます。
そうなんですか。時間を作ってちょっとのぞいてみます。良いシステムに出会えることを祈りつつ。
ありがとうございました。
書込番号:13653897
0点

いきなり25万ですか??
豪勢ですね!
スレ主さんは、耳がいいようなのでまずクラシックを聞くためにスピーカーとプリメインアンプで2chステレオ環境を構築してから、AVアンプとその他サラウンドスピーカーを追加するのも手かもしれませんね。
書込番号:13665583
0点

こんばんは。
初心忘れてしもうたさん 返信ありがとうございます。
耳がいいのかな?ありがとうございます。
予算は多すぎますか??スピーカーって簡単に壊れないと聞いたので、一生使えるものにしようかな。と考えたんですが、どうでしょう?
ですから、今回スピーカーを変えるのはとりあえずフロントスピーカーの2本にして、クラシックも聴けるレベルにしたらどうかと考えています。プリメインアンプあったほうがいいですよね。。
現在のホームシアターセット(Pioneer HTZ-500DV)のサラウンドスピーカーはワイヤレスで、リアスピーカーからもフロントスピーカーの音が出る機能を使っています。ちょっと持ち運んで、料理中でもテレビの音声が聞き取れていいのです。
しかも、リアスピーカー2つが1つになっているのでステレオで聴けるので、気に入っています。
最近のAVアンプにもこの機能があるようなので、AVアンプで検討しています。でも、AVアンプを変えてもサラウンドスピーカーがちゃんと動く保証はないですけど。。
調べてないのでよくわかっていませんが、
サラウンドスピーカーでフロントと、サラウンドのプリアウト端子を使うつもりなので、もし、AVアンプのプリアウト端子からプリメインアンプへ繋げるのであれば、プリアウト端子が足りないかもしれません。。
書込番号:13670439
0点

こんばんは。、ロードライトガーネットさん。
25万の根拠はそういうことですか?壊れないとは思いますが、そこまでお金かけるものじゃないと思いますよ。
もちろん ロードライトガーネットさんが、いずれどうしてもこれが欲しいという製品に出会ったら、そのときは25万でも安い買い物にはなると思いますけど。
とりあえずプリメインアンプはなしでAVアンプでいいと思います。
ONKYOのSA609とかいいらしいです(自分は608使ってます)。
スピーカーは、国産のペア5万円以下で買えるので十分良い音しますよ。DALIとか、Wharfedaleもオススメです。
こちらは皆さんのおっしゃる通り視聴を繰り返してご自分のお好みにあったスピーカーを探してください。
リアはペア2万円くらいで。
今のスピーカーは、十分低音が出ますので、ウーファーはいらないと思います。もちろんアクションやスペクタクルのズズンというのが欲しければ別ですけど。
センタースピーカーも必須ではないので物足りないと思ったら買い足せばいいのでは?
これである程度聞き込んでいずれ物足りなくなったらプリメインアンプ買い足したり、スピーカーをグレードアップしていけばいいと思います.
グレードアップこそオーディオの醍醐味ですから、ホームシアターセットとかで丸ごと買うのは、高いしつまらないです。
もちろん個人のお好みですが。
書込番号:13673863
0点

こんにちは。初心忘れてしもうたさん
アドバイスありがとうございます。
25万円の根拠は特にないです。気に入ったらそれでいいかな。。そんな感じです。できれば、どうしてもこれが欲しいという製品に出会いたいです。。。
でも、スピーカーはとてもたくさんあって、この中から自分のお気に入りを探すのかと思うと気が滅入ってます。。
おっしゃっていたDALIとか、Wharfedaleちょっと見てみました。海外製は見た目が素敵ですね。音も大切だけど見た目も素敵ならさらにいいですよね。このあたりを取り掛かりにして試聴してみようかな。
ONKYOの609はいいですよね。試聴したらいいなと思ったのでAVアンプの候補のひとつです。
皆さんそれぞれいろんな考え方がありますね。とても参考になります。
素敵な音が出せるシステム目指して頑張ります。
書込番号:13676531
0点

こんにちは。
クラシックをオーディオでちゃんと鳴らすのは、多分一番難しいジャンルかと思います。
POPSやJAZZと違い、クラシックはホント納得の音が出ません。。。
とくにシンフォニーを良い音で鳴らすには、かなりハードルが高いと感じます。
ホール感、空気感、臨場感、個々の楽器の音色など・・・・・
大したアドバイスは出来ませんが、クラシックを良い音でとお考えなら、
まずAVアンプは候補から外し、プリメインなどステレオアンプが良いと思います。
AVアンプでも鳴らすだけならソコソコ良い音は出ますけど、
普段からクラシックを聞かれてらっしゃる方なら、不満が出る可能性は高いと思います。
という感じで、音質に拘られるなら、
場所は取りますけど、シアターとピュア(音楽)は分けて使われるのが好ましいでしょう。
あと個人的に、スピーカーのウーハー口径が大きいほどクラシックに良いと思ってます。
あくまで個人的な意見です。。
ほんと大したアドバイスは出来ませんが、どうか納得の音、頑張って下さいませ。
書込番号:13677202
0点

こんばんは。さんパンマンさん
アドバイスありがとうございます。
クラシックはハードルが高いですよね。。皆さんのコメントを伺って難しいのだとよくわかりました。
でも、少しづつでもいい物に近づきたいな。と思っています。
>ホール感、空気感、臨場感、個々の楽器の音色など・・・・・
このコメントを拝見していたら、コンサートに行きたくなってしまいました。。
スピーカーのウーハー口径が大きいほどクラシックに良いのですね。なるほど。。具体的でわかりやすいです。
ありがとうございます。参考にいたします。
励ましのお言葉を頂き嬉しいです。納得できる音を探します。
書込番号:13678904
0点

ロードライトガーネットさん こんにちは
このスレまだ見てられるかな…。音に囲まれた生活に近づいていってるでしょうか。
昨晩、晩酌後に昔の資料を漁っていたら過去にインストール(スピーカーの設置)を手伝った案件の資料が出てきたので
一応依頼主がクラシックも視野に入れていたものをあげておきます。
すでにシステムが決まっていたらスルーしてください。
フロントSP:DENON SC-CX101
http://kakaku.com/item/20443310973/
センターSP:DENON SC-C55SG
http://kakaku.com/item/20443311186/
サラウンドSP:DENON SC-A33AG
http://kakaku.com/item/20443311191/
プリメインアンプ:DENON PMA-1500AE
http://kakaku.com/item/20483010067/
AVアンプ:DENON AVC-2808
http://kakaku.com/item/20432010190/
コスト25万円前後、10畳リビング・部屋の形は長方形 7.0ch サブウーファは(とりあえず)設置せず
フロント共有で映画を観る際はAVアンプからフロントをプリアウトしてプリメインアンプへ
クラシックメインで音楽全般をCD(SACD)で聴くという形で
CDプレーヤはすでに所有されていたマランツSA7001を使い回してプリメインアンプへ
CX101は聴き疲れない点でパイオニアの上位機種と共通する部分があります。
DENONが代理店をしているDALIのスピーカーに近く、クラシックなら弦楽器、ジャズのボーカルでは真価を発揮します。
まぁただの一例ですがCX101やCX101の手本になったといえるDALIのMENUETIIの実質の後継である
MENTOR MENUETを聴いてみるとなにかを発見するかもしれません。DALI Zensorも聴ければ聴いてみる。
もう一例…長いのでレスわけます。
書込番号:13720422
2点

つづき もう一例
スウェーデンのAudiopro社を基幹とした一式
フロント:Audiopro Wigo 150
http://kakaku.com/item/K0000125871/
センター:Audiopro Wigo 120
http://kakaku.com/item/K0000125869/
サラウンド:Audiopro Wigo 130
http://kakaku.com/item/K0000125870/
サブウーファ:Audiopro B1.19
http://kakaku.com/item/K0000125879/
AVアンプ:ONKYO TX-NA708
http://kakaku.com/item/K0000116287/
コスト25万円前後 12畳リビングダイニング 5.1ch(当初は5.0ch、後に増設)
映画はBDプレーヤーから、音楽はPCからというスタイル
e-onkyoで購入ダウンロードされた小編成のクラシックと女性ボーカルがメイン
この依頼主はスピーカーをよく理解されていて自分の現行スタイルからAudiopro社を選ばれました。
変なくせのない透明感ある音で、インストール完了後、オーディオのおの字も興味がないその場に居た大工数名を呼んで試聴。
「俺の家もオーディオルーム作るか!」と気にいる方も多いシステム一式でした。
いろんなシステムがあるので悩むかと思いますが、最初のうちにいろいろ試聴していると方向性が定まってきます。
試聴と購入後ではまた違った感動という形になって変わってしまうので今だからできることを楽しんで良いシステムを出会ってください。
書込番号:13720542
2点

こんにちは。黒蜜飴玉さん
お知らせメールが飛んでくるようにしていますので大丈夫です見ていますよ。
具体例を挙げていただきありがとうございます。
申し訳ないのですが、今週は落ち着いて返信ができないので来週以降に返信いたします。
取り急ぎお礼まで。
書込番号:13724839
0点

こんにちは。黒蜜飴玉さん
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
違ったスピーカーでも組み合わせてホームシアターとして使えるのですね。
とても参考になります。解決済にするのが早すぎて、Good Answerつけられなくてごめんなさい。
DARI MENTOR MENUETを聴いた瞬間、第一印象はこれがいいな。。と思いました。
DENON SC-CX301も似てますね。
Wharfedale Diamond10.1は私の好みから外れる気がしました。もう少し聴いたほうがいいかな。
DALI Zensorはトールタイプのスピーカーを聴きましたが、迫力が増しますね。。打楽器が前に出てきたような印象を受けました。。
スピーカーの種類をたくさん聴いてしまうとだんだん同じ音に聞こえてきて、
音楽を聴いている状態に満足してしまうので、試聴が進まなくて。。
でも、試聴を続けていけば納得できるスピーカーを見つけられそうです。。
黒蜜飴玉さんのおかげです。ありがとうございます。
書込番号:13750782
0点

こんにちは
>返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
まったり気軽に行きましょ!
>違ったスピーカーでも組み合わせてホームシアターとして使えるのですね。
この点補足しておくと、DENONを例にした組み合わせで違うスピーカー合わせていますがやや特殊な例です。
まずDENONのCXシリーズがDALIの先に書いたMENUETII、正確にはROYAL MENUETIIを手本にした機種です。
そしてDENONの現行ホームシアタースピーカーシリーズ(以下SG)は好評を得たCXシリーズの開発思想を基にしたシリーズです。
CXシリーズとSGの中でも特に最上位である55SGシリーズは音が似ています。
そういう理由でフロント:CX101、センター:C55SGという選択になっているのであって
単に違うスピーカーをあわせてもうまくいかない場合がほとんどです。
サラウンドSPの場合は聴感上違和感を感じる人は多くないので、予算の関係もあり33SGに落として対応しています。
>スピーカーの種類をたくさん聴いてしまうとだんだん同じ音に聞こえてきて、
>音楽を聴いている状態に満足してしまうので、試聴が進まなくて。。
一度に多くを聞くと耳と脳の疲れとあいまってわけがわからなくなります。
同じ音に聞こえ出したら一度音から離れてリセットされたほうがよいです。
その上で後日聞き貯めた各スピーカーから現状でベストに近かったものを抜き出してその2−3種類で比較試聴をする。
という形になっていくとおもいます。
最後に、もう一例としてあげたAudiopro社ですが、日本だと関西の逸品館でほぼ専売されている状態に近くて
関東だと新品の製品はなかなか見る機会がありません。
探しても秋葉原近辺の中古も取り扱っているお店などでの試聴となって難しいでしょうから別の候補あげときます。
前回みたいに書くとちと長くなるので今回は端折りますが、その候補はELACの50LINEです。
ELAC FS 57.2
http://kakaku.com/item/K0000257939/
あまり急がずにぼちぼち聴いていってください。
書込番号:13751462
0点

黒蜜飴玉さん こんにちは。
早速の返信ありがとうございます。
DARI MENTOR MENUET だと、私の調べた限りではセンタースピーカーがないので、
ホームシアターには難しい。。と言うことになりますね。
新しい候補も教えていただきありがとうございます。聴きに行ってきます。
日ごとに寒くなりますが、ご自愛ください。
書込番号:13751835
0点

おはようございます。
>DARI MENTOR MENUET だと、私の調べた限りではセンタースピーカーがないので、
>ホームシアターには難しい。。と言うことになりますね。
一応本国HPにはMENTORシリーズにVOCALがありますが、
同じMENTORでもMENTOR 2とMENUETでは出る音が違い、おそらくVOCALはMENUET以外のMENTORよりのチューンなので
仮にDENONが扱っていても難しいです。
うーん、映画とクラシックを両立するという目的をあくまでも確保したままで
MENUETを気に入ったのならDALIだとIKON2 MK2ではどうですか?
MK2になってからMENTOR系統の音に近いチューンになっていますので聴いてみてください。
MK2以前のIKONは音が違うので間違って聞くとがっくりきますので注意を。
書込番号:13755024
1点

おはようございます。
アドバイスありがとうございます。
DALI IKON2 MK2 はまだ試聴していないので是非聴いてみます!
先日、偶然通りかかって、VictorのEX-B1の音を聴きました。
http://www.cosmosound.co.jp/exb1_home.html
スピーカーとアンプの一体型で、外で鳴らしている割には良い音がしていました。(個人的な感想です。)
技術者の皆さんが好きなように開発した商品ですと説明していただきました。
その分お値段も高くなっていますが、こんな商品も面白いな。と思ってその場を後にしました。
書込番号:13764697
0点

こんにちは
>スピーカーとアンプの一体型で、外で鳴らしている割には良い音がしていました。(個人的な感想です。)
確かにいい音ですが、私の好みの音ではないのとウッドコーンを生かしきれていないのであまり評価していません。
EX-B1は価格を補えるものがあるのか疑問符で唯一よかったといえたのが
SX-WD500であれに近い製品でないものは納得できませんね。EX-B1は当時28万円くらいと言われた記憶があります。
EX-B1ならビクターが最近出したEX-A250のほうがよいと思います。
書込番号:13769207
0点

おはようございます。黒蜜飴玉さん
最近の掲示板を見ていると書き込みし辛くて。。。何か私にできることがあったらいいのですが。。
EX-B1もご存知なのですね。さすがです!
ウッドコーンは木だから、反ったり湿気で膨張するので、スピーカーに向かないのでは??と素朴な疑問が出てきましたが。。この機種を検討しているわけではないので、寄り道してないで試聴に行ってきます!
ありがとうございます。
書込番号:13779818
1点

おはようございます。
>最近の掲示板を見ていると書き込みし辛くて。。。何か私にできることがあったらいいのですが。。
イマイチつかめないのですが、新たに質問とかあればどんどんスレを立ててよいと思います(ここでもOK!)。
もちろんどなたかの質問にロードライトガーネットさんの経験則から応えれるものがあれば気軽にアドバイスしてあげればよいかと。
質問者のためと思って書いたアドバイスには誰も何も言わないとですよ。
最近は自分が正しくて他人の意見は批判するだけの輩がいたりして荒れていますが
ロードライトガーネットさんが付き合わなければどういうことはないです。
>ウッドコーンは木だから、反ったり湿気で膨張するので、スピーカーに向かないのでは??と素朴な疑問が出てきましたが。。
一応、防湿加工は十分されているので夏場と冬場でなにかが変化するということはなかったと記憶してます。
>寄り道してないで試聴に行ってきます!
最近新たに何か試聴できて良いなと思ったスピーカーとかアンプが出てこられましたか?
実は以前関東在住だったのですが今は関西に居るのでそちらの環境の変化などに疎いです。
知人に聞くとヨドバシアキバにAudio Proは置いてあるよと言われたので試聴できる環境かわかりませんが
もし時間あれば寄ってみてください。
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=2980/
余談ですが、最近(といっても昨日だけど…)小型ブックシェルフの視聴候補のリスト作りました。
調べた限り(調べ不足の可能性大)だとそういったリストがなかったので、なにかの参考になれば幸いです。
書込番号:13780185
0点

こんにちは。黒蜜飴玉さん
言葉が足らず、すみません。
掲示板が荒れているので書き込みし辛いです。心を痛めています。
初心忘れてしもうたさんには、アドバイス頂いたことがあるので。。。今、見てみたら荒れた部分は削除されてますね。
忘れた頃に思い出すさんの意見が、皆さんにうまく伝わっていないところがあるので、うまく伝えられるようになるといいのだけれど。。
私も言葉が足りず、うまく伝えられずに悩むのでよくわかります。。
黒蜜飴玉さんにはたくさんアドバイス頂き感謝してます。
そうでした。スピーカーばかりで、アンプのこと忘れてました。。
最近、寒くて出かけるのが。。。すみません。頑張って出かけます!!
小型ブックシェルフの視聴候補のリスト作ってくださってありがとうございます。参考になります。
試聴したらご報告いたしますね。
書込番号:13780433
0点

>掲示板が荒れているので書き込みし辛いです。心を痛めています。
うーん、難しい問題なので関わらないのが一番ですよ。
いわゆる頭を突っ込んだり、首を突っ込むことで問題が複雑になるだけです。
>初心忘れてしもうたさんには、アドバイス頂いたことがあるので。。。
例え過去にアドバイスを頂いていたとしてもそのために
そのアドバイスしてくれた人がしているその後の行為をも擁護しだすとわけがわからなくなります。
当事者同士で解決させるか運営サイドに任せればよいだけのことです。
すべてを把握していない(誹謗中傷だと運営に削除される)のでよくわかりませんが、私見を述べれば
他人の意見に無責任だ!なんて言いがかりをつけてる側に非があると思います。
断定はできませんが忘れた頃に思い出すさんと初心忘れてしもうたさんが仮に同一人物だとすれば
このスレに書いてくれている初心忘れてしもうたさんの書いている内容も
責任・無責任の二者で判断するなら後者にみてとれます。
あくまでも個人の意見になりますが、責任は職責(上司なら部下に責任を持つとか)、仕事や自身の肩書き(親として子供に責任を持つとか)に対して発生するものであって
この掲示板で善意の範囲でアドバイスしている方たちに最終的な責任能力はないと思います。
アドバイスを頂いた上でも質問者側には買わないという選択肢が残っているわけですから。
まぁ上の話は書き続けても不毛なのでこれくらいにして…
>>最近、寒くて出かけるのが。。。すみません。頑張って出かけます!!
あまりご無理はしないようご自愛ください。
良いスピーカーと出会えても体壊したら元も子もありません。
書込番号:13780647
0点

こんにちは。黒蜜飴玉さん
そうですね。。。おっしゃるとおりです。
解決することを切に願います。。。
お気遣いありがとうございます。
書込番号:13780961
0点

こんにちは。
試聴報告いたします。
お店の人がこんなのも聴いてみて下さい。とおっしゃっていたので、
B&Wの805Dというスピーカー、ONKYOのプリアンプP-3000R、ONKYO パワーアンプ M-5000R、ONKYO CDプレーヤー C-7000Rを聴いてみました。
音が全部聴こえるという印象でした。すごいです。でも何か足りないな。。
B&Wの805Dは何が足りないのか家に帰って考えたら響きが足りないのかも。と思いました。。
音の響きはスピーカーが出すのでは?それとも反響しない部屋だった?
分からなくなってしまいました。。
考えさせられる試聴でした。考え込んでしまいました。。
同じアンプでDARI MENTOR MENUETを聴くと高音低音が聴こえなくなっていて、音が霞んで聴こえてきました。以前良かったときのアンプを忘れてしまったので、次回いろんなアンプを繋いで頂き聴いてみようと思います。
FOSTEX GS100、DENON SC-CX101も私には良かったです。ONKYOのプリアンプだからかな。。
試聴の旅は続きます。。
黒蜜飴玉さん、心を砕いてくださりありがとうございます。
掲示板も少し落ち着いてきましたね。少しだけ安心いたしました。
書込番号:13810983
0点

ロードライトガーネットさん こんにちは
あれからますます寒くなってますけどおかわりないですか?
昨日、以前インストールをした依頼者の自宅(前出とは別件です)に行きましたら
スピーカーが変わっていました。
当時はデノンのSC-T55SGをフロントやリアに使ったオールデノンシステムでしたが、
今はアコギの音をもっとうまく表現できるものに…となったみたいで2年ほどで入替されていました。
新しく置かれていたスピーカーはソニーのSS-NA2ESでつい最近まで2chのみで運用されていたようです。
先日SS-NA8ES(センター)やSS-NA5ES(ブックシェルフ)が発売されたので追加されて7.1chシステムになっていました。
予算を大幅にオーバーしちゃいますがクラシックも想定されたシステムなので聴いてみるのはありですね。
その方は自室にソナスファベールのTOYを置いたミニシステムも使われています。
こちらはイタリアを代表するメーカーの一つで、一度聴いてみてください。
書込番号:13811060
0点

私が書いている間にロードライトガーネットさんからの試聴報告が…。
ちと時間がないので試聴報告の件への返信は時間があるときにします。
書込番号:13811069
0点

さてさて…
>B&Wの805Dというスピーカー、ONKYOのプリアンプP-3000R、ONKYO パワーアンプ M-5000R、ONKYO CDプレーヤー C-7000Rを聴いてみました。
>でも何か足りないな。。
足りないのはセッティングとアンプの制動力ですかね。
805Dは何度か試聴しましたが、その時々で評価の変わる不思議なスピーカーで
セッティングが少し違うだけで大きく音の評価がかわります。ちょっと繊細すぎる面がありますね。
また、アンプによっては低域がゆるゆるになる(人によってはB&Wでよく指摘されやすい点)ことがあります。
そのあたりが複合的にあわさってなにかが足りないと思われたのでしょう。
805Dなら海外アンプならPRIMARE I32、国内ならヤマハのS2000で聴いてみてほしいです。
>FOSTEX GS100、DENON SC-CX101も私には良かったです。ONKYOのプリアンプだからかな。。
FOSTEXはGX100ですかな。ONKYOは合いそうですが、パワーのないアンプにつなぐと音がこもりやすいのが欠点ですね。
書込番号:13811384
0点

こんにちは。
寒さ厳しくなっておりますが、私は意外と元気です。
まず訂正いたします。FOSTEX GS100はGX100です。間違いに気がつかずすみません。
このスピーカーもアンプを変えて聴く度に印象が変わります。
B&Wの805D、何か足りないと思っていいのかしら。と考えてしまいましたが、そういうものなのですね。。
805Dはマランツのアンプでも私には微妙でした。。予算から外れているので聴かなくてもいいのですが気になってしまいました。
黒蜜飴玉さんお勧めのPRIMARE I32、S2000で次回聴いてみます。
DARI IKON2MK2と間違えて、IKON1MK2を聴いてしまいました。数字が違うだけなのに印象はかなり変わります。
IKON2MK2も良かったです。楽器の位置が分かるような感じがいいです。
ELAC FS 57.2。。私にとってはIKON2MK2と同じ感じでした。
いえ、同じという感想だったので耳が疲れてしまったのかも。しかもアンプがどれだったか忘れてしまったし。
コメントありがとうございます。新しくご紹介いただいたスピーカーも聴いてみます。
掲示板も落ちついてきて良かったです。
書込番号:13827591
0点

こんばんは。
SONYのSS-NA5ESを試聴しました。アンプはONKYO A-9070(S) です。
クラシックを聴いてみて意外にいい印象を持ちました。まっすぐな音がしっかり聴こえてきます。
AudioPro Wigo150と似ている気がします。
DARIのIKON2 MK2もSONYのSS-NA5ESよりも、音がぼやけて暖かい癒される音になる感じでした。
DARIのMENTOR MENUETはONKYO A-9070(S) よりもONKYO A-7VL(S) の方が私にとっていい音を聴かせてくれました。
DARIのMENTOR MENUETはホームシアターシステムにするのが難しいけれど、捨てがたいです。。
ホームシアターとしても使用したいので、今のところ、DARIのIKON2 MK2になるのかな。。と考えています。
最初は決められずにどうしようかと考えておりましたが、この掲示板のおかげで前に進めそうです。
ありがとうございます。
寒さが身にしみる季節となりましたが、皆様、何卒、お身体を大切になさってください。
書込番号:13907316
0点

ロードライトガーネットさん こんにちは
ピックアップリストへのコメントありがとうございます。
あちらではお返事控えさせて頂いているのでこちらで御礼申し上げます。
>DARIのMENTOR MENUETはホームシアターシステムにするのが難しいけれど、捨てがたいです。。
MENUETは寝室のミニシステムとして将来的に購入を検討するなど考えてみて、一旦寝かせておくのがよいかもしれませんね。
>ホームシアターとしても使用したいので、今のところ、DARIのIKON2 MK2になるのかな。。と考えています。
そろそろ理想と現実での狭間で妥協しなきゃいけないところなどはっきりしてくる頃かと推察しますが
予算が25万ということでいろいろ難しい面もでてくると思いますが、今現在だとどういう様子でしょうか?
書込番号:13909848
0点

こんにちは。黒蜜飴玉さん
ピックアップリストのコメントへの御礼をご丁寧にありがとうございます。
現在の状況は、黒蜜飴玉さんのお勧めのスピーカーをほぼ一通り試聴し終えたところです。まだ、購入しておりません。
今のところ、予算とかホームシアターのバランスとか私の好みに近いとか考えるとスピーカーはDARI IKON2MK2が良いかなと。
ただ、アンプとの組み合わせを検討していないので、試聴したらスピーカー候補も変わるかもしれません。
書込番号:13914769
0点

考えて投稿したはずですが、中途半端なコメントすみません。
まだ、私の中で迷っています。試聴を続ければ、決まってくると思いますので時間を作って出かけてきます。
書込番号:13914808
0点

ロードライトガーネットさん こんばんは
大体どういう状況にあるのかわかりました。悩ましいですがじっくり聴いていって、決まるとよいですね。
提示したスピーカーを指名して聴くなど繰り返してきたと思われますので
店員さんのおすすめのままにちょっと受け身で試聴してみるとか、今までは違った行動を取ってみるとかしてみてもいいかもです。
書込番号:13915323
0点

新年明けましておめでとうございます。 私メ
【音楽】クラシック:5、ジャズ:3、その他:2くらいの割で、CD・レコード・カセットテープ・FM・AM放送と
【番組】音楽:5、映画:3、その他:2くらいの割で、放送視聴・録画データ再生・ソフト(BD・DVD・ビデオ+写真)再生
をこの上なき楽しみとする、お節介オヤジであります。
現在の愛機と出会い、試行錯誤するサマを紹介させてくださいマセ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10710452/#13946233
ちなみに、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>「私が思い付く選択としては
1.クラシックの満足出来るAVアンプにする
2.サラウンドを諦めてプリメインアンプする
3.プリアウト付きのAVアンプを買って、後にメインイン付きのプリメインアンプを買う
3は私もしております。
スピーカーをステレオとサラウンドで共有できるのがメリットです。
しかし製品の選択が難しくなるのがデメリットです。」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
私メは「プリメインアンプを入手し、プリアウト付きのAVアンプを選択し」、「スピーカーをステレオとサラウンドで共有」しております。
貴殿の書込みを拝見し他人ごとではなく思えましたので、ご参考にしていただけましたら幸いです。
書込番号:13969551
0点

じゃぐゎー・ロメ夫さん あけましておめでとうございます。
コメント頂きありがとうございます。
書き込みを拝見いたしました。なるほど。。試行錯誤していらっしゃるのですね。年明け早々にお引越しとのこと。お忙しい中でも楽しそうで心温まります。参考にさせて頂きます。
私もプリアウト付きのAVアンプを購入予定です。後からプリメインアンプを買い足せるようにしておこうと考えております。
決まっていることはこれだけで。。
試聴してわかって来たことは、私は低音が強いほうが好みのようです。。
持参したCDで試聴していたら、曲がロックよりのクラシックですね。と店員さんに言われてしまいました。。。
もう少し試聴を続けたらスピーカーが絞り込めるかなと期待しております。
これから見る夢は初夢ですね。楽しい夢が見られますように。
書込番号:13972013
0点

ロードライトガーネットさん、おはようございます。
>「今のところ、予算とかホームシアターのバランスとか私の好みに近いとか考えるとスピーカーはDARI IKON2MK2が良いかなと。
ただ、アンプとの組み合わせを検討していないので、試聴したらスピーカー候補も変わるかもしれません」
とのこと、
そうですね、あくまでも自らの好み最優先です。また、アンプや再生機器の特性やそれらとの繋ぎ方(直接か切替え機経由か)、再生環境などによっても聴こえ方は異なることも考慮されると良いでしょう。
また視聴する際は、常に同一のソフトにすること、同じ曲の同じフレーズ、同じ音量、細かいことを言い出したらキリがありません・・・。
しかし、「ああでもないこうでもないと、迷いに迷って」いる過程が最もワクワクドキドキするのかもしれません。
ロードライトガーネットさんはまだまだお若く、これから先音楽を味わうお時間がたっぷりあるのでは?と拝察いたします。どうか私メなぞのお節介にあまり惑わされずに、じっくりお悩みください。きっと、貴殿の愛機との出会いが待っていますよ。
書込番号:13976886
0点

じゃぐゎー・ロメ夫さん おはようございます。
アドバイスと励ましのお言葉ありがとうございます。参考にさせて頂きますし励みにさせて頂きます。
アンプや再生機器の特性については、私なりに少しづつわかってきたと思うのですが、違いがわかるかな。。
試聴するときは、簡単に言ってしまうと、自分の再生環境を再現する。
検討しているアンプとスピーカー以外の条件は揃えるのが望ましい。。と私なりに考えております。
>「ああでもないこうでもないと、迷いに迷って」いる過程が最もワクワクドキドキするのかもしれません。
そうですね。正に今の私の状態です。ブックシェルフスピーカーにしようと考えていたのに、この期に及んでトールボーイにしようかな?とか。iPodが不死鳥のように蘇ったので、iPod用スピーカーを買おうかしら?とか。。
迷いすぎてますね。。。
そこで、ホームシアターで映画を見ました。やはり、ホームシアターも欲しいな。。両立させるように考えなくては。。
余談ですが、映画を見て、
人を見かけや表面上の言葉だけで判断してしまうのではなく、真実を見ることができる人でありたい。
私が常々思っていることですが、改めて感じました。
書込番号:13981754
0点

お節介オヤジの戯言にお付合いいただき、感謝感激です。
>ブックシェルフスピーカーにしようと考えていたのに、この期に及んでトールボーイにしようかな?
とのこと
スピーカーのタイプについては、貴殿のお部屋の設置環境はもちろん、将来の発展性(サラウンドでのリアやバックへの転用)なども考慮されると良いと思います。
ブックシェルフ型は文字通り本棚のような場所を想定して設計されたことが多く、本棚に納めない場合は専用のスタンドなどが必要になってきます(ツィーターと耳の高さとの調整などで)。
トールボーイ型は言わば専用スタンド一体型でもあり、筐体の容積がやや大きく、同口径のブックシェルフ型とは異なった響きの機種もあるようです(一概には言えませぬが)。もちろん床への設置に気を使うことは同様で、横揺れへの対処も必要です。
音楽再生を川の流れにたとえると、スピーカーは一番下流の河口にあたり、最も選び甲斐・悩み甲斐があると感じております。オーディオ道楽の醍醐味を味わう第一歩といったところでしょうか。ワクワクしてきますね。
書込番号:13983020
0点

じゃぐゎー・ロメ夫さん こんにちは。
こちらこそ、迷っている私にアドバイス頂きありがとうございます。
最初は、ブックシェルフ型で後にリアやバックへ転用してフロントをトールボーイ型に変更しようと考えていました。でも、最初からトールボーイ型を買ってしまったほうがいいのか。。予算を考えるとトールボーイ型は難しいのですが。。
>そろそろ理想と現実での狭間で妥協しなきゃいけないところなどはっきりしてくる頃かと推察しますが
と黒蜜飴玉さんがおっしゃるように
理想と現実での狭間で妥協しなきゃいけないのでしょうが、まだ迷っています。。
もう少し考えてみます。
アドバイス参考にさせて頂きます。
書込番号:13991072
0点

こんにちは。ご無沙汰しております。
大分迷われてるご様子伝わってまいりました。
少々気になった部分に私なりの考えを書かせていただきます。
>iPodが不死鳥のように蘇ったので、iPod用スピーカーを買おうかしら?とか。。
これは専用でなくともND−S10やND−S1000などのデジタル出力可能なスタンドを買って、DAC内蔵のAVアンプやプリメインアンプに繋いでお気に入りのスピーカーで鳴らしたほうが良いかと思います。
トールボーイとブックシェルフで迷われてますが、個人的にはブックシェルフをお勧めします。
トールボーイの物によっては音がもたつく可能性があるからです。
ただブックシェルフに関しても低音がどうしても足りないと感じることもあるでしょうから、トールボーイにせよ、ブックシェルフにせよ試聴を重ねる必要があります。
ちなみに私は映画にのみサブウーファーを使用しています。
低音はサブウーファーで補えますが、ステレオ音楽を聴く場合にサブウーファーの低音がもたついて聴いていられるものではありません。
そのため低音のでるブックシェルフを使用しております。
主観が多くはいっており、低音大好きなため参考までにと捉えてください。
書込番号:13991506
0点

冷やかし大王さん こんばんは。お久しぶりです。
迷っている私にアドバイスありがとうございます。
iPodスピーカーは、ホームシアターのスピーカーをこんなに迷って買えないのなら。。と血迷っただけです。。。
確か、ND-S1000だったと思うのですが、PCデジタル音源でスピーカーONKYO D-412EX アンプONKYO A-5VL or A-7VLで試聴したことがあります。
私には低音が少し足りないかも。。と思いつつ、綺麗に響く音がしていました。
でも今回ホームシアターにも使いたいので、センタースピーカーのあるシリーズ物がいいのかな。と思っています。センタースピーカーとフロントは揃えたほうが良いようなので。
センターの置き場所が一番厳しくて、置き方が決まっていないのも迷う原因かもしれません。
>予算を握りしめ試聴して1番気に入ったものを買うのがよいと思います。
冷やかし大王さんの以前のコメントにあったこの言葉。。仰る通りだと思います。
また、時間を見つけて試聴してきます。。
アドバイス参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
書込番号:13994110
0点

こんばんは
すでにあれから迷いも消えて購入していたらスルーしてください。
まだ悩み中?迷走中?な印象を受けていたので久方ぶりにカキカキ。
>最初は、ブックシェルフ型で後にリアやバックへ転用してフロントをトールボーイ型に変更しようと考えていました。でも、最初からトールボーイ型を買ってしまったほうがいいのか。。予算を考えるとトールボーイ型は難しいのですが。。
この辺から思うに最初から全て揃えようとしている感じがありますが、予算的に無理なら
フロントとAVアンプのみ、余裕があればセンターorサブウーファー。というくらいで良いのでは?
ステレオシステムと違い、マルチチャンネルは徐々に足していくのが楽しみ方の一つであります。
一度に選ぶとそこで専門店等との関わりが途切れてしまいがちで、無理にあれこれ積み込まずに
今買える現実的な案を考えるのが適当な対応ではないでしょうか。
その都度買い足していく中で、オーディオショップに出向く時間も増えて別の出会いや新しい発見が起きる機会が増えます。
ある意味王道的な楽しみ方です。
勝手に構成を考えるなら、昔と方向性変わっていなければフロントにikon2 MK2
余裕があればセンターorサブウーファー、AVアンプは残りの予算でよさそうなもの
サラウンドは以前のパイオニアのフロントが使えたら使う。で5.1chあたりが現実的なプランです。
書込番号:14121014
0点

こんにちは。
黒蜜飴玉さん、お久しぶりです。いつもアドバイスありがとうございます。
まだ購入前で、迷いを無くすために試聴しようと思いながら時間がとれずに今に至ります。。
この掲示板で購入報告を拝見する度にいいなあ。。と羨ましく眺めています。。
何か進展したらご報告いたします。。
書込番号:14124414
0点

>まだ購入前で、迷いを無くすために試聴しようと思いながら時間がとれずに今に至ります。。
>この掲示板で購入報告を拝見する度にいいなあ。。と羨ましく眺めています。。
いつまで悩まれるか難しいところですね。まぁ1年間も悩んでも決まらない人もいるので人それぞれですが。
私の地元の知人は試聴環境が乏しいのもあって2年以上くらい悩んでおりましたが昨年10月頃にようやく決まったみたいです。
被災者や大切な方を無くされた方たちには不快に聞こえるかもしれませんが
昨年の大震災の影響で、今という時間を楽しむことを重視しようと思い立ち、いつまでも悩んでおれんと決心したようです。
昨年末に「いつ死ぬかわからんのだから、今を楽しむことにしたよ」的なことを言ってました。
話がそれましたがコレから先も悩まれるようでしたら東京方面は下記オーディオショーがあります。
インターナショナルオーディオショウは11月開催で昨年お知らせすべきでしたが昨年その前後で多忙だったので書くことが出来ず…。
早晩スピーカーが決まっても毎年通うと面白いので機会があればぜひ行ってみてください。
http://www.hi-endshow.jp/
http://www.iasj.info/event.html
書込番号:14130053
0点

黒蜜飴玉さん、おはようございます。
優しいコメントありがとうございます。
そうですね。。震災があり、「一日を大切に生きる。」ことって大切なんだな。と思います。
現在はPCにて音楽を聴いているのでPP(ピアニッシモ)の音は聴こえてこなくて、仕方がないので頭の中でこんなメロディよね。と補っている状態で、視聴環境が良くないので早く購入したいのですが。。。
iPodが復活してくれて、寝る前に静まり返った空気の中で少しだけ聴くことができるようになり、PP(ピアニッシモ)の音も聴こえてそれで満足してしまっているかもしれません。。
でも、そろそろ購入したいです。。最近とても寒いので、出かけられずにいますが。。寒さに負けずに出かけたいと思います!今日も寒い。。。
新しい悩みが出てきたらまたご相談させてくださいね。
あ、オーディオショーってあるんですね。有楽町なら行けるかも。。ご紹介して頂きありがとうございます。
書込番号:14141983
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホームシアター スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 9:02:32 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 9:07:05 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 17:52:24 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 6:50:30 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/21 16:32:16 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 12:42:33 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 10:33:36 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/19 16:19:57 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/18 16:18:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/16 15:25:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





