


本体とリモコンのデサインが好みで三菱のZWシリーズを検討していましたが、電気店の店員から、「暖房として使用するなら、日立のsシリーズがおすすめです。PAM制御は日立独自で、外気温-15℃でも運転できるのは日立だけ。寒冷地仕様のフル暖エアコンやズバ暖エアコンにも暖房能力でひけをとらない」
といわれましたが、寒冷地仕様でない普通のエアコンにそこまで暖房能力に差があるのでしょうか?また、私の住んでいる地域の1月のここ数年の平均最低気温は-3.5℃ですが、暖房として使用するには、寒冷地仕様エアコンは必要でしょうか?
今回、新築にあわせて初めてエアコンを購入することになりましたが、無知であるので御教授お願いします。
書込番号:13663985
0点

暖房能力自体はあまり差はないと思います。
ただし、15A機種とか20A機種とかありますので、そこで差が出るかもしれません。
機能の差として、『霜が付きにくい機能』や、『霜取り運転中で、通常室内側が暖房されないような状態でも、ちょっと暖房を行う機能』があります。
>外気温-15℃でも運転できるのは日立だけ。
・これは嘘です。
エアコンだけで乗り切るおつもりなら、乗り切れる保証はないですが、寒冷地仕様の方がよいとおもいます。
他の暖房器具も併用するようでしたら、値段等を考えると、通常のエアコンでもよいんじゃないですかね。
『霜取り運転中で、通常室内側が暖房されないような状態でも、ちょっと暖房を行う機能』がついている、パナソニックか日立の寒冷地仕様のエアコンをお勧めします。
他のスレッドで寒冷地仕様の紹介のURL貼り付けている方がいますので、参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13641874/
書込番号:13664616
0点

エアコン性能は外気温が下がると性能も落ちます。
はっきり言って-15℃で性能が発揮できる機種があるとも思えません。
ズバ暖とかフル暖とかいう機種もありますけど
それでも-15℃は無理だと思うし
日立のRAS-S28Aで-15℃は無理だと思います。
三菱のMSZ-ZW281でも、難しいとは思います。
PAM制御をしているのは
日立のほかにFUJITSUがありますが
PAM制御って、インバータ制御の特別版だと思えばいいです。
PAMだからと言って、今やそれほど優位性はありません。
何畳用を検討していらっしゃいますか?
書込番号:13665952
1点

個人的には氷点下以下は通常エアコンでは能力減退が発生していると思います。
平均最低気温がー3.5度なら深夜帯に使用を考えるならフル暖タイプの方が安心ですが
リビングダイニングみたいに深夜最低気温帯での使用をすることが無ければ各社最上位機種
でもいけるんじゃないかと思います。
ちなみにパナのRXシリーズもフル暖エアコンですね。
書込番号:13666249
0点

もしも、オール電化とかでしたら、電気器具の暖房を行わないといけなくなりますが
エアコン以外の電気器具の暖房は、入力1に対して、出力1しか室内に熱量を投入できません。
一応、エアコンは−15℃であろうが、入力1に対して、出力は1以上は出るはずですので
オール電化であれば、少なくとも、エアコンの取り付けは必須だと思います。
↓根拠:−15℃で、6kwが可能なので、200V、20A機種の最大入力4kw
(超低温化では、圧縮機の信頼性の関係で実際は、もっと低いと思います)よりも高い。
http://www.daikinaircon.com/roomaircon/01/danbou/index.html
書込番号:13666313
1点

みなみだよさんへ
いつもおみかけしています。毎日ご苦労様です。
あなたは寒冷地にお住まいじゃないと思いますし、実際寒冷地仕様のエアコンも持っていないようですが。
>はっきり言って-15℃で性能が発揮できる機種があるとも思えません。
家は寒冷地ですが(昔ほどー15℃まで下がる日も少なくなりましたが)三菱ズバ暖は昨シーズンも無事作動しております。
日立の寒冷地仕様エアコンは、東北電力共同開発というふれこみもあり十分機能を発揮できるはずですが。
ただすぐ暖房が効かないのがエアコン暖房のデメリットなので、蓄熱暖房機を併用して使用してはおりますよ。
自分の思いのみで書き込まないで欲しいこともありますよ。
書込番号:13678030
3点

お返事ありがとうございます。
私が、-15℃で性能が発揮できるエアコンがあるとも思えませんと書いたのは、
スレ主が、店員さんから言われた言葉
「暖房として使用するなら、日立のsシリーズがおすすめです。PAM制御は日立独自で、外気温-15℃でも運転できるのは日立だけ。寒冷地仕様のフル暖エアコンやズバ暖エアコンにも暖房能力でひけをとらない」
↑
この部分に対しての反論です。
ズバ暖、フル暖にも引けを取らない普通のエアコンがあるとは思えない、という意味でした。
ズバ暖やフル暖では、当然ながらそれなりの性能が発揮されると思いますが
普通のエアコンで-15℃で性能が発揮できるエアコンがあったら、教えてほしいと思います。
書込番号:13678102
1点

返信が遅くなり申し訳ありません。
みなさんの書き込みをみると、暖房に使用するには寒冷地仕様のエアコンや他の暖房器具のほうがいいようですね。一台で暖房と冷房ができる寒冷地仕様は魅力的ですが、どうも価格が高く畳数のラインナップが少ないので候補からはずれそうです。
普通のエアコンを冷房として使用して、石油ファンヒータを暖房として使ったほうが費用も安く済みランニングコストもやすいでしょうかね?
新築でオール電化にする予定なので、石油などを使わずに電気だけで過ごしたいと思っていたのですが......
ちなみに、設置予定の部屋は、20畳のLDK、6・8・12畳の洋室です。
書込番号:13681784
0点

少し、余計なことを書きますが、−15℃では、40分〜1時間に一回程度、空ディアス(霜が付いていないのに、霜取り運転を行う)に入るメーカーがあります。
ですので、本当に−15℃で動作させるのであれば、空でもディアイスに頻繁に入ると寒いので、慎重にメーカーを選ぶ必要があります。
でも、本当に−15℃とかになりますか?
もし、ならないのなら、一般的なエアコンを設置して、様子をみて、やはり寒いようだったら
石油ファンヒーターとエアコンの併用をお勧めします。
その気になれば石油ファンヒーター、直ぐ、買えますよね?
また、余程寒くなければ、石油ファンヒーターとエアコンの経済性は逆転しないと思います。
ちなみに、一般的なエアコンと、寒冷地用のエアコンでは、ディアイスへの入りやすさ
または、ディアイス中の工夫の差が主であり、暖房能力は変わりません。
※少なくとも、パナソニックと日立はそうです。
ですので、ディアイスに入りやすい2℃〜−7℃程度では、機能により差がでますが
−10℃とか−15℃とかはほとんど霜が付きませんので(雪が降っている場合は別です)
逆に差がなくなります。
書込番号:13683269
0点

ちなみに、ハイブリッド加湿器の併用をお勧めします。
湿度が高いほうが体感温度が高まりますし、喉にも優しいです。
ハイブリッド加湿器ならそれほど電気代もかからないので経済的だと思います。
書込番号:13683330
0点

↑『エアコン単独の場合は』が抜けていました。
石油ファンヒーターは自動的に加湿するので、加湿器はいりません。
書込番号:13683336
0点

石油ファンヒーターは法律というか安全基準で最大で3時間しか使用できない機種が
殆ど(例外的にCFやFF方式もあるけど)だからスレ主さんの使用環境が就寝中なら
石油やガスを併用したハイブリットタイプという選択肢もありますよ。
書込番号:13684988
0点

>平均最低気温は-3.5℃ですが
平均-3.5℃なら
-15℃って、考えにくいかな。
ちなみに私の実家は九州の山中ですが
氷点下10℃くらいになることもありますよ。
書込番号:13686511
0点

20畳のLDK、6・8・12畳の洋室をエアコンだけで暖房すると、どのエアコンを使っても暖房をつけてから温まるまでに大分時間がかかると思います(多分1時間くらいかかるでしょう)。可能ならば何らかの電気以外の補助暖房を併用したほうが効率的だと思います。
書込番号:13772639
0点

今朝の気温が0度でした。
昨日の夜からあわてて蓄熱暖房機の電源(分電盤の中のS/W)をいれました。
三菱ズバ暖の暖房は25度くらいで設定すると観葉植物が枯れるくらい暖かくなりますが、電気代や節電名目で21度に嫁が設定しています。
確かに温風が出るまでには、3−4分時間がかかるのは欠点ですね。
ズバ暖2・2k(100V仕様)のほうはすぐ温風がでます。
あとどうしても上部に暖かい空気が行ってしまうので、クーリングファンも併用しています。
あと補助暖房機として蓄熱式暖房機があり、オール電化住宅で化石燃料や蒔ストーブなど併用すると電気プランが認められないために、蓄熱暖房機を選んだのですが十分機能しますし、1日中ほんわかと家中暖かくとても満足しています。
あと家の乾燥対策ですが、石油ストーブなどと違って燃焼時に水が出ませんから結露もせず逆に乾くわけですが、最初は加湿器など購入し使いましたが今では、風呂上りの浴室の扉を全開にし朝まで空けっぱなしで家の中の加湿を丁度よく保っております。
今では加湿器は出番なし状態になりました。
書込番号:13774015
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/11 14:50:36 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 5:32:54 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/09 21:43:23 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/10 5:01:52 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 11:52:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 16:52:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/07 10:13:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 7:54:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 23:15:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 15:51:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





