




2つのHDDでのデュアルブートを考えているものです。
以下の内容でデュアルブートの手順を教えていただけませんでしょうか?
初心者ですみません。。よろしくお願いいたします。
一つ目のHDD(既存)にフォーマットしVAIO付属のセットアップCDでWin98をインストールしたい。
二つ目のHDD(増設)そこにはWin2000をインストールしたいと思っています。
書込番号:137125
0点


2001/04/03 01:03(1年以上前)
一つ目のHDDにまず98を普通にインストール。
98から、2000のセットアップを実行して、インストール先を二つ目のHDDに指定してインストール。
たしかこれでできたんじゃなかったっけ?
デュアルブートしたことないんで、あんまり自信ないからアテにしないでね。
書込番号:137127
0点

2個のHDDでWindows 2000とWindows 98を入れる場合、1個目にWindows 2000、2個目にWindows 98を入れるのが私としてはお勧め。
Windows 2000の入ったHDDをBIOSで無効化し、2個目のHDDをCドライブにしてWindows 98をインストール。
BIOSで無効化したHDDはWindows 98からは見えない。
Windows 2000は無効化したドライブからは起動できないが、Windows 2000からはドライブは読み書きとも可能。
Windows 98からWindows 2000のドライブを活用できないという欠点はあるけど、Windows 2000を入れたらWindows 98はWindows 2000で動かないソフトの為に稀に起動させるようになるので、私としては困らない。
書込番号:137135
0点


2001/04/03 01:12(1年以上前)
きこりさんの言われるのが堅実でトラブルの最も少ない方法でしょうね、しかし、せっかくのHDDが無駄になるので私の場合はマスターHDDのパーティションを二つに分けてCに98、Dに2000を入れてます、DドライブはNTFSにしておく方がいいと思います。
書込番号:137143
0点


2001/04/03 01:18(1年以上前)
横レス失礼
>DドライブはNTFSにしておく方がいいと思います。
シングルユーザー環境でNTFSにするメリットはなんですか?
ユーザーレベルによるセキュリティー以外のメリットがあるならNTFSにしてみようかと思っているのですが?
ちなみにほいほいはATAはWin98SEとWin2Kのデュアルブート
SCSIからだとSolaris8.
FDDからDOSを立ち上げてます。
書込番号:137153
0点


2001/04/03 01:37(1年以上前)
>ほいほいさん
わたしはNTFS5を完全に理解しているわけではないのですが、思い当たる唯一のメリットはWindows98から2000のパーティションが見えなくすることができることです。
どんなメリットがあるか突っ込まれると困りますが・・・。
正常に終了しなかった時にもスキャンディスク無しで復旧してくれるのもちょっとうれしいんです・・・。
とりあえず、私が使えるのは98か2000なのでその他のOSは必要としてません、2000を使用するのは98よりも安定しているからです、セキュリティがどうのこうのは、いまの私にはどうでもいいことなのです。
書込番号:137179
0点


2001/04/03 01:53(1年以上前)
FAT32ですと、Windows2000では32GB以上のHDDを
扱えないと聞いた事があります。
他にも、色々あるみたいです。以下ヘルプから抜粋。
特にWindows 2000 オペレーティング システムでの使用を目的として設計された高度なファイルシステム。ファイルシステムの回復、非常に大きな記憶媒体、長いファイル名、およびPOSIX サブシステムのさまざまな機能をサポートしています。また、すべてのファイルをユーザー定義属性とシステム定義属性を持つオブジェクトとして扱うことにより、オブジェクト志向のアプリケーションもサポートします。
「FAT」、「FAT32」、「ファイルシステム」、「POSIX」も参照してください。
だ、そうです。
書込番号:137193
0点


2001/04/03 02:00(1年以上前)
>もとくんさん、はぐれさん
わかりました。
ほいほいにとってのデメリットがもとくんさんにはメリットなんですね。
いろんなOSを使うけど、データは共有したいのでFAT(16,32)にしています。
悩ましい問題だ>ファイルシステム
書込番号:137201
0点


2001/04/03 02:07(1年以上前)
>はぐれさん
>FAT32ですと、Windows2000では32GB以上のHDDを
>扱えないと聞いた事があります。
ありゃ?
私Win2KでDTLA307045を1パテでFAT32で使ってるんですけど・・・・
起動ドライブだけ?
書込番号:137209
0点


2001/04/03 02:09(1年以上前)
>ほいほいさん
私の場合は13.5のHDDでCドライブは98とアプリのみ、Dドライブは2000とアプリのみです、ほかの20Gと30GのHDDがデータ領域でこの部分はFAT32にしてます。
できることならすべてNTFSにしたいのですが・・・。
書込番号:137211
0点


2001/04/03 03:20(1年以上前)
けん10さん>
分かりません、雑誌に書いてあった事なので・・・。
立ち読みなので雑誌名も覚えてませんが、
これはWindows2000の仕様なのでどうしようもない、と
書いてありました。
扱えるんですか??
ちなみに、ヘルプ見たら、32GB以上のHDDを使う場合は
NTFSを推奨しますと書いてありました。
書込番号:137252
0点


2001/04/03 05:21(1年以上前)
ボクは40GBのHDDを二つ付けてて、
1台目
C: Windows98SE(10GB)
D: Windows2000(10GB)
E: ゲーム用(15GB)
+Linux(5GB)
2台目
F: その他データ用(40GB)
と分けてますが、何の問題もなく98SEからも2000からも使えてます。
メーラーのデータを二つのOSで共有したいのでFAT32を使ってますが、フォーマットしたり4GB(だったかな?)以上のファイルを扱ったりしなければFAT32でもいいのでは?
書込番号:137292
0点


2001/04/03 08:25(1年以上前)
>スキャンディスク無しで復旧
あれNTFSでだったのか。WINDOWS2000はスキャンデスクし無いんだと思ってた。わたしはWINUXで数個OSが1台に入ってるから、WIN98から覗けないというのはへんなトラブルを防ぐ点で便利です。なぜかマイドキュメント暗号化してるし。
書込番号:137335
0点


2001/04/03 09:27(1年以上前)
FAT32はWin98のFDISKだと問題ないですが、Win2000のFDISKで32Gの壁に当たるそうです。
Win2000でも98のFDISKでパーティション切ったものなら使えるということです。
書込番号:137354
0点



2001/04/04 14:03(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
本当に参考になりました。
今週末、増設の予定です。
上手くいきましたらお知らせいたします。
書込番号:138062
0点


2001/04/05 02:36(1年以上前)
>久遠さん
私のはC、E、F、GはFAT32Xのパーティション領域がありますが、これらのパーティションはスキャンディスクがかかります。
どうもNTFSの場合はないようなのです。
書込番号:138475
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/02 14:14:10 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/02 13:07:30 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/30 9:46:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 6:06:41 |
![]() ![]() |
25 | 2025/09/29 5:36:58 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 12:32:35 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 21:20:10 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/19 14:26:27 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/20 16:27:55 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 4:29:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





