『HusqvarnaTE630メーカー指定どおりに整備すると壊しかねません』 のクチコミ掲示板

RSS


「TE630」のクチコミ掲示板に
TE630を新規書き込みTE630をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ハスクバーナ > TE630

殿堂入り クチコミ投稿数:4656件 TE630のオーナーTE630の満足度4 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/8/28の納車以来11/14までに5357km走りました…現在フロントブレーキ修理のため入院中 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151317/SortID=13780792/ くど〜い^^;

ドライブチェン
取り説にはサイドスタンドで静置してスウィングアームに着いているスライダーとの間隔が12mmになるように調整すべしとありますが〜その通りにしますと明らかに張り過ぎでドライブチェンが切れる恐れさえあります…
サイドスタンドの下にレンガを敷いてほぼ直立させた状態で隙間2mm〜指定たるみよりも恐らく15mm程度余分に動くように調整しないとリアサスが沈んだ時にスプロケットを強引に削ることになります…

タイダウンベルトか重量級の友人に2人乗車して貰ってチェンが最も引っ張られる沈み位置で遊びなしに調整してみたいところですが〜そうしたらチェーンが弛み過ぎて踊ってスプロケット歯跳び起こすかも…
弛みといえばOEMの大同DID520チェンやたら伸びます…廉価品が装着されているので伸びるのは致し方ありませんがツーリングなど500km毎に弛み調整しませんとチェンが踊って更に伸びが加速します…鼓動感を愉しもうと思って6速4000rpm100kmph巡航しますとチェンがチュンチュン言って踊っているのが判るので5速に落とさざるを得ません…次は江沼EKチェンのコマが面取りされた高級品を着けようと考えています^^


リアアクスルナット
サービスマニュアルによると指定トルクは142N・mなのですがその通りに締めるとリアアクスルベアリングが圧迫されてリアホイルの動きが渋くなります…
インシュロック使ってフロントブレーキかけてサイドスタンドの下にレンガ置いて右スウィングアームをパンタグラフジャッキで揚げて自分でチェン張るようになって何でこんなにアクスルナット緩んでるんだろうか〜と担当整備士さまに尋ねてみましたら〜サービスマニュアルどおりに整備したら真艫に走らないんだそうで…経験と勘が重要な訳ですね…100N・mでも締め過ぎな気がします…恐るべしHusqvarna

書込番号:13781180

ナイスクチコミ!0


返信する
ボウパさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:21件

2011/11/20 10:52(1年以上前)

>チェンがチュンチュン言って踊っている

以前乗っていたRMX250Sもそんな感じでしたよ。RM(レーサー)ベースなのでそんなモノかと思っていましたが。

書込番号:13789473

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件 TE630のオーナーTE630の満足度4 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/20 22:00(1年以上前)

ボウパさま
リアサスストロークの大きなオフロードバイクは弛みを大きくとってますので当然チェンが波打ち易い訳ですが実際に波打ってしまうとエンヂントルクを滑らかに接地面に伝え難くなるので出来るだけ波打たせないように走った方が良いと考えた訳です…
後方に跳ばす泥が減るかどうかは判りませんが気は心ということで^^

書込番号:13791931

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の価格帯を見る

TE630
ハスクバーナ

TE630

新車価格帯:

TE630をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング