




このあいだASUSのSP98AGP-Xについて質問した者です。その節は本当にありがとうございました。はじめてCPUを交換し、すごく速くなったのでとてもうれしいです。無事?K6U−350Mhzが、68.5Mhz×5.0でいまのところ動いています。しかし、いままでに2回ほど電源を切ってすぐにボタンを押して再起動するとWINの保護エラ−がでました。SAFEモ−ドで再起すれば、何事もなく動くのですが、何がおかしいのかよくわかりません。改造して不具合がでるのは、あたりまえだとは思いますが、どなたか同じようになった事のある人教えて下さい。勉強不足な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:13792
0点


2000/06/06 18:01(1年以上前)
CPUを交換したときに、
グリスは(薄く)塗りましたか?ファンの電源は繋いだ?
書込番号:13816
0点


2000/06/06 21:17(1年以上前)
とりあえずメモリーなどをチェックしてみるとか。
って、いつもでるエラーではないのですね。拡張カードなどはなにを使われているのでしょうか!?とりあえずはずして試してみるのが一番なのですが。
書込番号:13858
0点



2000/06/06 22:27(1年以上前)
中とろさん、omiさんレスありがとうございます。ファンはきちんと動いています、グリスは塗りませんでしたが、温度を測るソフトによるとCPUの温度は、39℃だったので、良いと思うのですが・・。とうとう今日は、6時間以上経って、冷えた後、電源をいれた時もなってしまいました。メモリは、一つしかないので、チェックできないですが、学校でLANで接続しているので、LANカ−ドなどをはずしてチェックしてみます。
書込番号:13876
0点


2000/06/07 00:33(1年以上前)
OSがWindows95ですね。多分それが原因です。(笑)
うちもWin95でK6-2の500動かしてるんですが、
Win95でK6シリーズの300Mhz以上を動かすと、
一般保護エラーが出ます。
対処法は、MSのサイトにそれようのパッチがあるので、
いったんCPUクロックを300以下にもどし、
DL、パッチあてをした後、
クロック数を上げれば保護エラーは出ないと思います。
自分も全く同じ保護エラーで6時間くらい悩んだんですよ。(笑)
どうやらWin95のみの問題でWin98では起こらないそうです。
まだ、パッチ、置いてあると思うんだけどなぁ・・・・。(自信なし)
なかったらうちにでもメール下さい。入り用であれば送ります。
書込番号:13906
0点



2000/06/07 11:32(1年以上前)
千里さん、教えていただきありがとうございます。MSのサイトにいったら、まだパッチありました。しかし、私のWIN95はバ−ジョン4.00.950.Aだったので適用外でした・・・。しかたがないので、WIN98にしようと思います。でも、原因がはっきりして、すっきりしました。本当にありがとうございました。
書込番号:14018
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マザーボード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 16:31:20 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/03 16:08:09 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/02 12:28:13 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/01 22:27:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 22:10:07 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/01 20:06:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 23:27:42 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/29 19:47:14 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/28 16:09:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 20:04:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





