


下のスレで修理が必要とのことで購入を考えています。
エアコンの選び方について教えてください。
設置するところは8畳くらいで木造でかなり古い家で隙間もあり四方がドアとかです。
冬は朝寒いので結構暖房も使います。
機能はお掃除機能とか便利な機能はあった方がいいです。
音は静かな方がよく掃除も簡単な方がいいです。
メーカーは三菱、パナソニック、東芝、ダイキン辺りを考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:13892124
0点

エアコントラブル相談室・・・
PCサイトです。参考になると思います。まずは検索を・・・?
個人的に参考になりました。
富士通のエアコンを購入しました。
書込番号:13892462
0点

予算があるなら
個人的には三菱MSZ-ZW251wを勧めます。
予算が厳しければ
FUJITSU AS-V25Aを勧めます、自動お掃除はついていないけど。
いずれも冷暖房能力重視で選んでみました。
お手入れが楽なのは三菱じゃなかったかなと思ったのでZWを提案してみました。
書込番号:13892766
0点

お返事ありがとうございます。
しん桜ヶ丘 さん
PCがないのでスマートホンで確認してみます。
みなみだよさん
10年くらい使うつもりなので予算は特に気にしてません。
今日近所のヤマダに行ったところあまり在庫がないみたいでみなみだよさんが紹介して下さったのがあるか後で行って見て来ます。
畳数は10畳くらいのを選べばいいでしょうか?
書込番号:13892817
0点

8畳と書いてあったので
8畳用として25を勧めてみました。
余裕を見て10畳用を検討するなら
28で検討してください。
ちなみに私は6畳の部屋に10畳用の28を入れています。
後上位モデル同士で比較するなら
東芝のRAS-281JDRあたりなら、安いかもしれません。
でも、暖房能力を考えるなら
同じ上位モデルでも
三菱ZW・パナXシリーズ・日立Sシリーズのほうが
暖房能力は高いと思います。
書込番号:13892845
0点

みなみだよさん
最初ヤマダで8畳の古い家と行ったらパナソニックのXシリーズの14畳のを薦めて来たので少し大きい方がいいのかなと思いまして。
6畳の部屋でも10畳くらいないと暖まらないのでしょうか?
書込番号:13892886
0点

>6畳の部屋でも10畳くらいないと暖まらないのでしょうか?
いえいえそんなことはありません。
あくまでも、私の個人的な買い方です。
前住んでいたアパートには
6畳の部屋に22が備え付けられていました。
松下の中堅機種でした。
十分暖まっていましたよ。
でも、自分が買うときには
上位モデルの28を買ってしまいます。
上位モデルの22とそんなに値段が変わらなくなるので。
書込番号:13892973
0点

エアコントラブル相談室はこちらです
http://www.eakon.jp/ ←左側の最適能力チェックです。
まずはここで必要能力を確認されてから機種選定をしましょう。
必要能力を見定めるのはなかなか難しいので。
あと、従来ついている機種の型番は分かりますか?
従来の機種で温まらないなどの不満がなければ同程度の容量のエアコンをつければよいかと。
書込番号:13894950
0点

とことん省エネさん
お返事ありがとうございます。
今作ってるのが東芝のRAS-285BDだったと思います。
型番の見方とかわからないのですがこの型番だと8畳用を使っていたということでしょうか?
書込番号:13895416
0点

既設品を調べましたところ2.8kW機(通称10畳用)でした。
更新して効きが悪くなると残念なことになりますので、既設品と同等クラスの機種を設置されてはいかがでしょうか。
予算も比較的余裕があって、多機能品をご希望とのことですので、三菱電機の最上位機種ZW281でいかがでしょうか。
書込番号:13895750
0点

とことん省エネさん
調べていただきありがとうございます。
家のは10畳用だったんですね。型番で分かるのは初めて知りました。
ZW281は200Vと100Vがありますがどっちが良いのですか?
家は40Aですが今のはそんなに電力かからないのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
書込番号:13896708
0点

効率は200Vの方が幾分良いですよ。
だからZW281にするなら200Vの機種の方をお薦めします。
書込番号:13896840
0点

MSZ-ZW281(100V)
冷房能力 2.8(0.6〜4.2)
暖房能力 3.6(0.6〜7.7)
低温時暖房能力 5.6kW
期間消費電力量 813kWh=¥20,086
NSZ-ZW281S(200V)
冷房能力 2.8(0.6〜4.3)
暖房能力 3.6(0.6〜8.8)
低温時暖房能力 6.4kW
期間消費電力量 790kWh=¥17,380
200Vのほうが効率はいいです。
ただ、40クラスと比べて28クラスだと
200V機のほうが高いんじゃないかと思います。
(40クラスなら200V機のほうが安かったりしますが。)
書込番号:13897057
0点

やはり珍しさが金額に影響してますかね・・・
4キロクラス以上なら各社200V電源が主力だけど2.8キロクラス
だと主力は100Vですからね。
現状で100V仕様だとコンセント交換にブレーカー交換と電圧切替で
5000円以上の差額がこれだけで発生するかもしれないですね。
書込番号:13897240
0点

みなみだよさん
配線クネクネさん
ありがとうございます。
エアコンでここまで詳しく調べたことがなかったので勉強になります。
今使ってるRAS-285BDが100Vで冷暖房が十分だったのでコンセント交換とか大変そうなのでZW281にしようかと思います。もし値段が変わらないならZW361も考えています。
書込番号:13897301
0点

私の見立てでは100VのZW281をオススメします。理由はトータルコストと必要能力からです。
トータルコスト
本体価格は価格comの最安値で比較して100V機:\89300、200V機:\122000。
ランニングコスト:100V機:813kWh×\22/kWh=\17886…みなみだよさんと計算結果が異なります。
200V機:\17380
ランニングコストの差は約\500/年なので、10年使用したとして\5000、100V機の方が不利。
以上より、100V機:\89300+\5000(10年間の不利分)=\94300
200V機:\122000なので、
10年使用した場合のトータルコストの差は約27700円 100V機の方が割安となります。
また200V機については、100V→200Vの電圧変更の工事・コンセント工事を要するため、\4000〜5000の費用が生じます。(ヤマダなど一部のチェーン店では上位機種については無料でやってくれますが。)
2.8kW機の場合、100V機と200V機のランニングコストの差はわずかなため、購入時の差額がトータルコストの差に大きく影響します。
必要能力
スレ主さんのお持ちの機種の最大能力は分かりませんでしたが、低温暖房能力は5kWでした。
100V機(ZW281)は5.6kW、200V機(ZW281S)は6.4kWで、どちらも従来機を上回りますので、暖房能力も遜色ないかと思います。
みなみだよさん
100V機の年間電気料金はどのような計算で算出されましたか?何度計算しても\22/kWhでは合いません。確認願います。
書込番号:13897358
0点

すみません。
私の¥20,086は913kwhで計算してしまったようです。
813kwhで計算しなおすと¥17,886ですね。
200Vにすると
年間¥500ちょっとだけ節約できますが
購入金額はたぶんそれ以上に高いと思うので
お金の節約にはならないんじゃないかと思います。
冷暖房能力は、それなりに高いので
そういう意味で200V機を選ぶ理由にはなるんですけどね。
書込番号:13897419
0点

ZW361については微妙だと思います。理由は、ZW281と能力にあまり差がないからです。
ZW361
冷房能力 3.6(0.6〜4.3)
暖房能力 4.2(0.6〜7.7)
最大、最小能力をZW281と比較してみてください。冷房の最大能力が0.1kW大きいだけです。
機械の中身は殆ど変わらないのかもしれません。(3.6とか2.8とか通称で呼んでいる数値は定格と言いまして、必ずしも中心値がこの値ではありません。実は定格値はあまり当てにならないのかもしれないと私は考えています。)
店頭でZW361の方が安ければZW361の方が良いかもしれませんが、ZW361はあまりお買い得な機種とは思えません。
(実は、メーカー各社は6畳、10畳、14畳をメジャー機種にしていて、8畳は10畳の類似品、12畳は14畳の類似品としてラインナップしているような気がしています。
だから、店頭では12畳用の3.6kWは1ランク上の14畳様に合わせる形で価格が少し高くなる可能性があるような気します。)
書込番号:13897441
0点

とことん省エネさん
とても詳しくありがとうございます。
12畳は10畳とほとんど変わらないんですね。
買うなら10畳か14畳ですかね。
近所にはヤマダ、ケーズ、コジマがあるので値段を見てきます。
取り付け工事とかは店舗によって良し悪しがあるのでしょうか?
書込番号:13897694
0点

>買うなら10畳か14畳ですかね。
はい。そうなんですが、14畳用も100V機ですと10畳用と能力はあまり変わらない傾向にあるかと思われます。パナソニックの上位機種Xシリーズですと暖房能力最大値は10,12,14畳用で同じ(7.7)。冷房最大能力は10畳が4.2、12畳が4.3、14畳が4.5とほぼ同じです。gallyさんという方のコメントをお借りしますと、100V機は投入できるアンペア数から大容量機においては頭打ちの傾向にあるのではとのことでした。(このコメントをされた際は暖房能力とのことでしたが、冷房能力でも当てはまる傾向にあるかと私は思います。)
ただ、ざっとみたところでは、東芝の最上位機種は14畳が少し能力が10、12畳に比べて高かったです。
いずれにしましても、現在のエアコン能力で満足されているのであれば、同等の2.8kW(10畳用)を軸に探すことをオススメします。
(話をまぜっかえしてしまいますが、200Vの14畳は価格comではかなり安値が出ています。そのことを勘案して200V機を検討されるということはありかもしれませんが、電圧交換の必要があることをお忘れなく。古い電気系統ですと、何らかの追加工事が生じる可能性があります。)
>取り付け工事とかは店舗によって良し悪しがあるのでしょうか?
この点は運としか言えないと思います。設置工事の業者さんは家電量販店から下請けの形で依頼が出るようです。そのためどのような業者さんに当たるかはまさしく運なのかと。
ヤマダ電機での取り付け工事に対する不満がここのクチコミ情報で散見されている気がしますが、全体の工事件数がどれくらいあるかが分かりませんので、純粋な比較はできないような気がします。(仮にどのチェーンでも同じ苦情率とすると、扱い件数が多ければ苦情件数も比例して伸びる。)
ただ、エアコン工事は夏に集中する様で、集中すると1件あたりの対応がおろそかになりがちな様です。そういう面からすれば、冬季の方が丁寧な仕事をしてもらえる可能性は高いような気がします。そういうことからすれば、もしかしたら年末は避けた方が賢明かもしれません。
書込番号:13898402
0点

今日親がコジマとヤマダにZW281の値段交渉に行ったらリサイクル料込みで137000円だったみたいです。
明日また自分が行って交渉してきます。
書込番号:13901715
0点

う〜ん。ちょっと値引きが渋いような。。。感覚での話ですが。
コジマ、ケーズ、ヤマダ の3店舗がお近くにあるということなので、仮に北関東とすると、ヤマダLABIまで足を運ぶことが可能であれば検討されるのも一案かと思います。(水戸、高崎)
ただ、申し訳ありませんがZW281の量販店での販売価格の実勢価格を私も知らないので、LABIまで交通費と手間をかけて行って元を取れるかどうかは分かりません。。。
書込番号:13901884
0点

>8畳くらいで木造でかなり古い家で隙間もあり四方がドアとかです。
冷たい隙間風が入ったりしてエアコン暖房で上下の温度差が大きくなりやすい条件の部屋です。風が強い富士通のZシリーズをお勧めしたいです。
富士通ゼネラル nocria AS-Z28A
http://kakaku.com/item/K0000219961/
可能ならば、石油ファンヒータとかコタツとかの補助暖房器具の併用をお勧めします。
最近、カセットコンロ用のカセットガスを燃料にするストーブがあります。こんなのも使用可能ならば結構役立つような気がします。
http://kakaku.com/item/K0000282693/spec/
http://www.iwatani.co.jp/jpn/newsrelease/detail.php?idx=1108
上記のカセットガスストーブで約1KWの暖房能力の増強が可能です。長時間使用すると燃費は悪いみたいですが、部屋が暖まった時点で消してエアコンのみで暖房するようにすれば使用は短時間のためほとんど燃費は問題にならないと思います。
エアコンで暖房能力を1KWアップさせるのには1万円以上の価格差があると思います。このような簡単な補助暖房と併用することにすれば、初期投資を逆に低く抑えることができる可能性もあります。
書込番号:13902521
0点

私のお勧めの機種は風が強く足もとまで暖房が届きやすいと思いますが、200V電源が必要ですし室内機のサイズが大きく、設置できるスペースがあるかも確認する必要があります。
他の方のご紹介なさっている三菱の2.8kWクラスもいい品物だと思います。100Vコンセントタイプのを設置してみて、万が一暖房能力の不足を感じたり暖房能力は十分でも上下の温度差が気になったりした場合は各種の補助暖房の追加・併用も検討するという方針もいいような気がします。
書込番号:13902573
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 23:38:04 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/11 14:50:36 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 5:32:54 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/09 21:43:23 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/10 5:01:52 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 11:52:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 16:52:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/07 10:13:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 7:54:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 23:15:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





