『エアコン選び』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『エアコン選び』 のクチコミ掲示板

RSS


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン選び

2012/02/01 12:02(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 moonstarsさん
クチコミ投稿数:6件

96年製東芝のガスルームエアコン(RAG-409KVLG)がそろそろ寿命のようで、早急に買い替えをしたく、近所のコジマで各社パンフを取り寄せ、検討中です。当時はガスの方が効率が良く暖かかったです。
マンションの15.2畳南西向きリビングダイニングです。高齢の家族が日がなリビングで過ごしているので、昼から夜中の12時頃までほぼ連続運転です。
東京都内といえども、今冬は寒さ厳しく、霜取り中に温度が下がらない機能のついているものを探しましたが、シャープのSXシリーズと、パナソニックのXシリーズとが該当するようです。ただ、シャープはこのサイトの初心者マーク「エアコンの選び方」記事では、設定能力に不安がありそうですね。
このサイトでは三菱や富士通ゼネラルの評判が良いようなのですが、この機能はついていませんでした。
最近の機種はお肌にやさしいとか臭いを除去するとか音声案内とか機能満載ですが、正直、「設定温度が保てる」「暖かい」「涼しい」「静か」といった基本機能がしっかりしていてトラブルが少ないものを重視して選びたいです。
他社も含めておすすめ機種のご教示をお願いします。

書込番号:14094551

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/02/01 12:37(1年以上前)

パナ・シャープ以外だと一応、東芝・ダイキンという選択肢もあると思いますよ。
個人的には三菱のZWでワンランク上位容量という選択方法もあると思います。
鉄筋コンクリなら4キロクラスでも暖房効率は14畳くらいが上限面積だから
5キロか5.6キロクラスにすれば暖房性能も余裕が出るからいいんじゃないか
と思います。
後はどうしても臭いやお肌がきになるならパナかシャープの空気清浄機か加湿器
でも購入されてはいかがでしょうか。
確か空気清浄機と加湿器の両方にナノイーなりプラズマクラスターみたいなイオン
放出系の機能を搭載した製品があちこちのメーカーから販売されていた筈です。

書込番号:14094690

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 moonstarsさん
クチコミ投稿数:6件

2012/02/01 15:15(1年以上前)

配線クネクネさん

早速のご教示ありがとうございました。

お肌いたわり&加湿消臭機能などは、おっしゃる通り、本来のエアコン機能ではないと思うので、いっそ搭載されていなくてもよいと考えています。

むしろ、暖房中霜取りの為に、温度が下がってしまうことが今一番困ってることです。
おすすめの三菱ZWシリーズ(3Dセンサーですね)も、霜取り中温度が下がらないという機能はついていないようですが、1ランク上の容量にすると、たとえ10数分間、霜取りの冷房運転があったとしてもそれほど温度は下がらないということでしょうか?ダイキン、東芝も、1ランク上にすれば、温度の低下は大きくないということでしょうか。
今使用中の96年製東芝ガスルームエアコンは、外気が5度以下になると頻繁に冷風が出てきて、その度に年寄りは震えています。

書込番号:14095163

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/02/01 18:36(1年以上前)

静音性と基本性能で押したんですが確かにパナやシャープみたいなエネチャージ
システムは非搭載ですね。
それなら同じ三菱の寒冷地仕様の暖シリーズ(HD)はいかがでしょうか?
霜取り前に一時的に部屋の温度を上昇させて霜取り中は止まってしまうけど温度
管理をしてくれる訳だから同じ様な機能といってもいいかもしれませんよ。

書込番号:14095694

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/02/01 18:59(1年以上前)


ZWの方も2012年度モデルからは同じ機能が搭載されているみたいですが
外気温を心配するなら暖(HDシリーズ)の方がいいかもしれません。

書込番号:14095782

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/02/01 19:23(1年以上前)

後、気になったんですが今お使いのガス併用型って5度以下になると
霜取り運転が頻繁化するという書き込みなんですが以前に親戚がパナの
灯油併用型のエアコンを使用してたんですが構造的には触媒が違うだけ
で同じ様なエアコンだと思うんですが確かこの手のハイブリットエアコン
は暖房時は触媒による冷媒を直接加熱する事で運転していた様に感じるの
ですが違うんでしょうかね?
確か暖房時の使用電気量は100W以下みたいな状態だったと思うんです
が東芝機は構造がちがうのかな?

書込番号:14095852

ナイスクチコミ!0


スレ主 moonstarsさん
クチコミ投稿数:6件

2012/02/02 10:56(1年以上前)

配線クネクネさん

ありがとうございます。

手元の三菱カタログが2011のでしたので、三菱のサイトで確認いたしました。本当だ!2012新機種はプレヒート機能が搭載されていて、霜取り中の温度の低下を小さくしていますね。三菱はこれがついていないからと、候補からはずしてしまっていたのですが、寒冷地用も含めて、再考してみます。あとはお店と値段交渉。

使用中のガスエアコンですが、取説が東京ガス製のものなので、詳細説明書ではなく年寄り向きに簡便に、わかりやすいと言えばわかりやすく(笑)書かれています。ですので、機器の仕組
については詳しくわかりませんが、室外機についてる燃焼ランプを見る限り、点火消火を繰り返し、夜など著しく寒冷になると消火している頻度が高くなり、室内機が送風状態になってしまいます。メーカーに何度か修理点検に来てもらいましたが、@外気の状態によっては停止することもあるA東芝ガス機は室外機のコンピューターの基盤が弱いのでトラブルがよくおきる
というような説明でした。

書込番号:14098319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:25件

2012/02/02 12:17(1年以上前)

除霜を極力回避したいというのであれば、
ダイキンのスゴ暖シリーズとか日立の暖房エアコン(デュアルバイパス)とかの
ほうが優れていると思いますが。ただし、お値段も凄いようですが。

書込番号:14098536

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/02/02 19:08(1年以上前)

寒冷地仕様は特殊ですから生産数の関係もあってお値段的には高めでしょうね。
HDシリーズは2012年モデルでKXVとHXVが2011年モデルみたいです。
(2012モデルは暖で2011モデルはズバ暖が寒冷地モデル表記みたいですね。)
前年度モデルの方が値段的には安いかもしれないけど在庫次第だと思うので微妙かも
しれませんね。
後、職場のエアコンがダイキン(業務用みたいです)の6.3キロクラスのエアコン
なんですが結構 音が大きいので静音がお好みなら微妙かもしれません。

書込番号:14099735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2012/02/03 03:08(1年以上前)

東芝のJDRシリーズが私のお勧めです。霜取り時間が比較的短いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000153376/

それでも霜取りの間に寒さを感じる場合は最初から部屋の設定温度を少し高めに設定して使えばいいと思います。

大体、定常運転のときよりも部屋が冷えていて急速に暖めたいときに霜取りに入りそのときの方が寒いはずなんですが、質問だと定常運転の時に寒いというふうに読み取れますね。立ち上げ時に寒い場合は設定温度を高くしても無駄なんで一時的に石油ファンヒータなどを併用することをお勧めします。

以下のカセットガスストーブはエアコン暖房の一時的な補助暖房器具として非常に評判がいいです。使えないか検討してみてください。
http://kakaku.com/item/K0000282693/

書込番号:14101479

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/02/03 08:54(1年以上前)

値段的には魅力があると思うんですが現状使用機種が寒冷地仕様で設置
されているんじゃないかと思います。
一昔前はー3度の熱交換限界温度が現状ではー5度や−7度とも言われて
いるけど実際問題として氷点下以下になれば低温暖房能力も下回ってくる
筈だから今年の様な異常寒気時は正直、厳しいかもしれませんね。
最も、最初の段階では深夜0時頃までという使用時間を考えてぎりぎり
いけるかなと思ってZW薦めたんですけど・・・
後、購入金額を気にされるなら他の暖房機器併用使用という考え方も十分
ありですね。

書込番号:14101888

ナイスクチコミ!0


スレ主 moonstarsさん
クチコミ投稿数:6件

2012/02/03 14:38(1年以上前)

皆様

沢山のアドバイスをありがとうございます。

昨日、東京ガスにガス休止の下見に来てもらったのですが、「うちでやれば休止も取り付けも一度で短時間ですみますよ」と、各社パンフを置いていかれました。16-18畳で40-50万円。量販店に比べ、びっくりお値段でした。

東芝の室外機の基盤は相対的に弱いらしいのですが、現在の東芝ガスエアコンは、基盤の不調で2年に一度ほど点火不良となり修理、修理を繰り返し、いよいよ基盤の該当部分を総取り換えしなくてはならなくなり、見積もりが6-7万でしたので、たとえ取り替えてもまた修理を繰り返すならと、新規購入を考えた次第です。電気エアコンでは、基盤は進歩しているのでしょうか?

このサイトの書き込みを読んで、「エアコンを新しくして汗が出るほど温まる」と快適な生活を送られているおうちに少しでも近づきたいです。

書込番号:14102808

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/02/03 20:28(1年以上前)

>16-18畳で40-50万円。

それって、メーカー希望小売価格じゃなく
東京ガスが提案した値段なんですか?

一般の家庭用エアコンも
量販店で売られている値段の大体2倍くらいが
希望小売価格ですけど
実際は半額近くで売られているわけなので
ガスエアコンも似たような金額になるんじゃないかと思うんですが
違うのかな?

書込番号:14103839

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/02/03 22:24(1年以上前)

個人的な意見かもしれませんがエアコンとのガス配管が接続されている少し前部分に
室内の台所なんかで使用されている接続ポートがあると思うんですがそれを締める
だけじゃだめなんですかね?
うち近くのアパートでガス併用型エアコン(ちなみにメーカーは長府だったと思います。)
が設置されているんですが室外機の直ぐそばに開閉弁機能を持った接続ポートが見受け
られるんですがマンションならベランダ部分は1階でなければ専用だから接続ポート
部分の開閉弁を閉めるだけで問題が無い様な気がするんですが何かの拍子でのガス漏れ
を気にして配管撤去か水道の蛇口部分みたいに配管閉鎖にするんでしょうかね?

書込番号:14104319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2012/02/03 22:24(1年以上前)

東京ガスさんは住宅設備仕様のカタログを置いていかれたのではないでしょうか?
普通の電気のエアコンのカタログを置いていかれたんですよね。
ウチにもダイキンの住宅設備仕様のカタログがありますが、スレ主さんが挙げたのと似たような価格です。

エアコンは住宅設備仕様(工務店などのルートで手当てするものです)と量販店などの市中で一般的に販売する仕様の2つがあります。
これらはエアコン本体の基本的な仕様が同じでも型番まで変えていて、パッと見、同じとは思えません。
(一部、三菱電機の様にラインナップを変えている場合もありますが少数派です。)
量販店仕様のカタログはオープン価格なので戸惑われるかと思いますが、住宅設備仕様も実際に見積りしたらかなり下がります。

書込番号:14104321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2012/02/04 01:14(1年以上前)

様々な考え方はあると思いますが、せっかくガス管があるのですから
「エアコン+ガスファンヒーター」の2本立てではいかがでしょうか。

ガスファンヒーターは換気が必要なのは残念なところですが、
エアコン暖房と比較すると底力があります。
基本機能がしっかりしていて、静かでというと条件にも合うと思います。

私の実家はエアコンとガスファンヒーターを併用しており、高断熱ではない場合の戸建に特に適していると実感しました。
エアコンの暖房も年々良くなっていますが、ガス暖房を凌ぐほどではないと思います。
ただし、少しでも安くという視点ならエアコンになるかと思いますが、
ガス暖房の良さに慣れている人にはどうしても物足りなく感じるかと思います。

寒冷地仕様のエアコンは結構高価です。
換気することが問題でなければ、ガスファンヒーターを併用することで
「除霜を避ける暖房機能」という制約がなくなりますから、エアコンの選択肢も広がります。

書込番号:14104979

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/02/04 13:19(1年以上前)

とことん省エネさんガス管は室外設置だと思います。
(室内に別系統のバルブ口があればいいんですが・・・)
ですから再度、室内に引き込むか別系統での設置が必要になってくるんじゃないかと
思いますよ。
マンションじゃ個人的におこなうのは無理があるんじゃないですかね?

書込番号:14106456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2012/02/04 20:57(1年以上前)

なるほど。ガス管は室外機に接続のため、そのままでは使えない可能性が高い訳ですね。

>マンションじゃ個人的におこなうのは無理があるんじゃないですかね

う〜ん。それはどうでしょうかね。。。言い切れない気がします。
 配管がどのようになっているか次第だと思います。ガス配管が屋外をむき出しで通っていれば
室内へ引き込みになりますね。穴を空けることがマンションの場合難しいということを懸念してのコメントと思われますが、管理組合に確認すればガス管を通す穴程度なら簡単に了承を得られるのでは?(組合の規約次第ですが)
 穴開けを簡単な手続きでできないと極端な話、エアコン用の配管穴が開いてない部屋はエアコン設置が面倒なことになります。

 また、ガス管が壁中を通っていて、室外機の近くで曲がって室外へ出ているなら、曲がりを正反対にして室内側へ変えてしまう工事で対応できるのでは。その場合、壁が石膏ボードであれば室内の工事とみなされて、躯体への加工なしでできますから、組合への了承は要らないのでは。(この点は管理組合ごとの規約があるかと思いますので、要確認事項ですが)

 入居当初からガスルームエアコンを設置している場合は、事前に配管あり→配管の手直しの手続きが必要になる可能性あり。
 入居後に、自分で配管してガスルームエアコンを設置した場合→規約変更がない限り、手続きすれば配管対応がいろいろとできる可能性あり。

 と考えられます。スレ主さんは東京ガスに一度来てもらっていますから、ガスを継続使用する場合のアドバイスはあったかもしれませんね。
 (スレ主さんは既にガスファンヒーターを検討したものの、換気がイヤでエアコン一本に絞られているのかもしれませんね。)
 ちなみに、2004年にガスルームエアコンの生産停止を告知する際、以下の文章がありました。

>ガスファンヒーターならびにヒートポンプ式エアコン(電気エアコン)をセットでお使いいただくことを最上の空調設備としてご提案するべきであると判断いたしました。

ま、ガス屋さんですから、ガスを使ってもらわないと困るので併用を提案しているのでしょうね。

みなみだよさん
ガスルームエアコンは販売終了してますから、東京ガスさんが置いていったのは住宅設備仕様のエアコンカタログの可能性が高いですね。

書込番号:14108176

ナイスクチコミ!0


スレ主 moonstarsさん
クチコミ投稿数:6件

2012/02/07 11:10(1年以上前)


皆様

ありがとうございます。
固定電話が突然送受信ができなくなり、またトイレのウオッシュレットも不調になり、ばたばたしておりました。沢山アドバイスいただきながら失礼しました。
家電など、壊れるときは一辺に来ちゃうんですねーー。電話の方は、うちはISDN回線なのですが、そのISNメイトというターミナルアダプターが壊れ(98製)、交換となりました。

東京ガスには、床暖房工事を第一にすすめられました。次は、皆さんのご推奨通り、電気エアコンと床置型ガスファンヒーターの併用でした。ガス管工事も簡単にできるとのこと。
びっくりお値段のカタログからのお値引き後の値段提示がありましたが、コジマやヤマダなど量販店には遠く及ばないものでした。
寝室のガスエアコンも(92製東芝)そろそろ寿命なので、今回、2台を新しくすることにし、ご推薦いただいた三菱・東芝・富士通で最終検討に入りました。東京ガスではなく、近所のコジマかヤマダにします。その上で、まだ寒いようなら、床置型ガスファンヒーターを加えることにします。

書込番号:14119060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:25件

2012/02/07 11:54(1年以上前)

>三菱、東芝、富士通
ちょっとだけ。霜取りを避けたいとおっしゃられていたのに、結局そのための
ハードウェアを持たないエアコンを入れるという点が気になりました。

パナソニックにしてもシャープにしても、霜取りを避けるためのハードウェアを
持っていますから、ソフトウェア制御の製品よりも効果は確実と思われます。

東京あたりなら霜取りに入るような気候は年に数日程度なのでそれさえ我慢できればよい
とは思いますが、我慢できないのであれば、パナソニック、シャープも選択肢から
外さないことをお勧め致します。

優れた性能のエアコンが欲しいのか、性能はそこそこでも霜取りが避けられるエアコンが
欲しいのか、目的や価値観次第ではありますが・・・。

↓もご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14053436/

書込番号:14119185

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング