


AVIC−T10を使っています。
今は寒いので車内に設置したままにしているのですが、気温が上がって
くると置きっぱなしにしていいのか悩みます。
取説を見ると車内放置はダメと書いてあるのですがAB、YHとかでメーカーの
説明員の人に聞くと大丈夫と言われます。
聞く人によっていわれることが違うので悩んでしまいます。
昨年は取り外して自宅で保管していましたが忘れてくることがあったりする
ので、出来れば車内に置いておきたいです。
皆さんはどうされていますか?
書込番号:14179617
0点

ナビのような車での使用が前提とされてる物は、熱に対して多少強く設計されていると思いますが、やはり真夏の直射日光に長時間さらされるとよくないはずです。
真夏に長時間車から離れる場合は、フロントガラスにサンシェードをするなり、ナビにカバーを付けるなりの保護をしておいた方が安心でしょう。
書込番号:14180061
2点

GORILLAの場合ですが使用温範囲は0〜+50度で、この温度を超えると故障を防ぐ為、電源が入りません。
ただし、耐熱温度については不明です。
又、直射日光が当たらないようにサンシェード等を使用するようにとの事です。
ポータブルナビは、灼熱のダッシュボード上に設置される事を想定して設計していると思います。
従いまして、容易に故障する事は無いと思うのですが・・・。
因みに私の場合は普段は家で保管で、長距離ドライブ時のみナビを取り付けます。
書込番号:14181249
1点

GORILLAのポータブルナビを使用しており、真夏にオーバーヒートで強制シャットダウンしたことが何度かありますが、その後も特に問題なく動作してます。
保護回路のおかげですね。
大抵、車内に放置後=クルマのエンジンかけて移動開始時に起こると思われるので、ナビが使えない状態は不便な時があります。
冷めるまで数十分程度使えない状態になるので、不便と言えば不便ですが、熱では壊れにくいと感じました。
サンシェード等の対策をした法が良いと思いつつ、いつも忘れてますが、ここ数年は故障無しです。
書込番号:14196775
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーナビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/05 9:44:36 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/04 16:51:28 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/03 21:28:03 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/02 18:18:33 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 10:29:29 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/02 21:06:10 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/02 16:57:32 |
![]() ![]() |
15 | 2025/10/02 11:43:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/25 12:49:30 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/25 7:58:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
