PCのオーディオ環境のグレードアップをする予定でスピーカーを探しています。
比較的小音量で聞くことが多いので、音量を絞っても音がやせないスピーカーを探してます。
候補として、ZENSOR1、QUAD L-ITE、686、ELAC 53.2、あたりを考えています。
ただ、田舎の量販店では試聴できる機種が限られる、あってもうるさくて小さな音で聞けない、等の理由で決めかねています。
なのでアドバイスをいただきたいです。
また、他にもオススメがあれば教えてください。
(最終的にはどこかで試聴しますが)
条件は
小音量でも楽しく聞ける
5万以下
スペースが限られるので幅16p程度まで
比較的すっきりした音調が好みです
アンプは同時に購入予定で、こちらも考え中です(A-5VLを第一候補に考えてます)
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:14283023
1点
こんにちは。
>音量を絞っても音がやせない
人間は音量が小さくなる程、高音と、特に低音の感度が低下します。これをラウドネス特性と言います。
従って、音量を絞ると音が痩せて聞こえるのは人間の聴感覚上どうしても仕方のない部分があります。
そこで、これを補正する為にアンプには低音や高音を持ち上げて再生するようなイコライザーが装備されていることが多々あります。よくラウドネスボタン、スイッチなどとネーミングされています。これがない場合には、トーンコントロールなどで補正します。
どんなスピーカーを使っても、小音量ではどうしても音痩せしますので、そうしたアンプの補正機能を使うことが一番簡単にして効果的な方策かと思います。
また、小音量再生においてのスピーカー選びで注意することは、スピーカーの能率です。
基本的に、能率の高いスピーカーの方がレスポンスが良いので、小音量時にも反応が良くなります。極端に能率の低いスピーカーですと、小音量では全く精彩を欠く場合が多いです。まぁ、動くのに力(パワー・出力)が必要な訳ですから、道理と言えば道理です。
書込番号:14283159
![]()
12点
ALR/JORDANのエントリーSiいかがでしょうか。小型で真面目な音が出て飽きません。
幅16センチといいますと結構小型になりますね。ケンウッドの731や新しくパイオニア
から発売となりますCN301も良さそうです。
よほど小さい音だしということでなければ、しっかりしたSPとアンプの組み合わせなら
やせるということにはならない気がするのですが。また逆にそこそこの音量まででしたら
アンプ部をプレーヤー付きのレシーバータイプにするのはいかがでしょう。オンキョー
のD2 LIMITEDやケンウッドの物、ヤマハの物と良い物がたくさんあり、高くは
ありません。アンプ部も小型になりますし、今の機材はパワーも結構あり、私もケンウッド
の700というレシーバーをパソコン周りで小型SPを鳴らしていますが、十分です。
書込番号:14284141
2点
586RA さん返信ありがとうございます。
参考になりました。
>スピーカー選びで注意することは、スピーカーの能率です
とありますが何dB程度のものを選べばいいのでしょうか?
ZENSOR1を第一候補に考えていますが、86.5dBでは不足でしょうか?
書込番号:14287636
0点
はらたいら1000点 さん返信ありがとうございます.
ALR/JORDANのエントリーSiは視野にありませんでした。
少し調べてみます。
幅については、内振りにする等を考慮しなければ18pくらいまでは置けるのですが、あまりぎりぎりも・・・と思い16pくらいまでで探しています。
>アンプ部をプレーヤー付きのレシーバータイプにするのはいかがでしょう
現在、PC→HP-A7→valveXSE(スルー出力)→PM0.4 とつないでいるのを
PC→HP-A7→valveXSE
↓(光)
A-5VL
と繋ごうかと考えています。
また、将来10万クラスのスピーカーを繋ぐことも考えA-5VL、予算に余裕が出来ればA-7VLを予定しています。
書込番号:14287748
1点
はっきり申し上げて、「小音量再生に適した高能率の小型スピーカー」というものは、現在は市販品では存在しません。なぜなら、昨今の小型スピーカーはミニサイズでも低音を出すために、重い振動板をハイパワーで前後のストロークを大きく駆動するという前提で設計が成されているからです。つまりは、ある程度大きな音量で聴くことを想定しています。
反対に、小音量では振動板のストロークが小さくなるために、低音がほとんど出ずに「痩せて」聴こえます。
中には高能率のヴィンテージ・ユニットを使って、凝った小型エンクロージャー(筐体)に格納して仕上げたガレージメーカー品もありますが、そういうのは高価です。
ともあれ、小音量再生に向いているのは、小型スピーカーではなく大型スピーカーなのです。QUADのL-ITEやB&Wの686のようなサイズでは小音量再生は難しいでしょう。最低、15センチ以上のウーファーを装備し、能率が88dB以上を確保しないと無理ですね。
まあ、ここは割り切って、とにかく「聴いて気に入ったスピーカー」を選んではどうでしょうか(^^;)。
書込番号:14288154
![]()
6点
反則技を出しますと、フォステクスEF105WK(スピーカーユニット)+
BK105WK(エンクロージャー)という選択も面白いかもしれません。
小径フルレンジ一発なので、レンジ感や情報量は多くを望めませんが、
小音量で楽しく聴ける、という点では悪くないと思います。
価格はペアで2万円そこそこで収まるので、リーズナブル?です。
ただ、HiFi感の追及をある程度諦められるなら、ですが(^^;)
書込番号:14288234
2点
サイズは、ギリギリですがTEACでしょうか?
http://www.teac.co.jp/audio/teac/s300neo/index.html
http://review.kakaku.com/review/K0000304690/
デジタル入力したいなら、USB入力出来るTEACのアンプもありますよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000304690/
http://www.phileweb.com/review/article/201112/21/408.html
書込番号:14288749
2点
実は、過去には正にスレ主さんにピッタリのスピーカーが存在していました。
それは、ヤマハNS-pf7です。
http://www.phileweb.com/yamaha/report.php?id=1132
一時期、自分も使っていましたが、小音量ニアフィールドリスニングに
最適な、素晴らしく精緻な音の製品でした。
ただ、如何せん生産完了になっているのが、悔しい(>_<)
中古で探せれば、絶対のお薦めなんですが・・・。
書込番号:14288868
2点
元・副会長 さん返信ありがとうございます。
大変勉強になりました。
>最低、15センチ以上のウーファーを装備し、能率が88dB以上を確保
探しているサイズでは15cm以上のウーファーは無理ですね・・・。
ただ能率だけなら、クリプシュのRB-51 II が92dBとありますがこれなら小音量でもしっかり鳴りますか?
>ここは割り切って、とにかく「聴いて気に入ったスピーカー」を選んではどうでしょうか
意外とこれが一番後悔しないかもしれないですね。
悩んだ挙句決めかねたら、そうしますw
書込番号:14289850
1点
圭二郎 さん返信ありがとうございます。
幅184mm・・・・ホントにギリギリですw
これだと内振りにすることはできそうにないですがそうすると定位感とかどうなるんでしょうかね。
アンプは入力系統も選択基準の大きな要因ですが、A-5VLを試聴した際比較的フラット、かつスッキリした音で好みだったのでこれを予定しています。
A-H01 も面白そうなので、一度試聴してみたいのですが。
書込番号:14289976
0点
当たり前田のおせんべい さん返信ありがとうございます。
>反則技を出しますと、フォステクスEF105WK(スピーカーユニット)+
BK105WK(エンクロージャー)という選択も面白いかもしれません。
そういう方法はまったく考えていませんでしたねw
ヤマハNS-pf7・・・・なかなかよさそうなスピーカーですが、2003年終了ともなると、中古でもなかなか入手は難しいのでしょうね。
オークションで探してみましたが在りませんでした・・・;
書込番号:14290118
1点
コジコジ_さん、こんにちは。
スレ主さんが希望されているのは、「小音量再生に適した」というより、「小音量でも少しでもマシに聴こえるスピーカー」ってことですよね?
それなら候補の中では、QUAD LITEは真っ先に落ちます。分離があまりよくないし、もともとハッキリした音ではないので小音量だとよけい聴き取りにくいでしょう。
ELAC 53.2は聴いたことがないので割愛して、残るはZENSOR1、686。どちらも悪くないですが、小音量ならハッキリくっきりした音の方がより聴き取りやすいと思うので、ZENSOR1をおすすめします。
では、ご成功をお祈りしています。
書込番号:14290723
![]()
2点
コジコジ_さん こんばんわ。
>クリプシュのRB-51 II が92dBとありますがこれなら小音量でもしっかり鳴りますか?
参考までに。
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/38348583.html
どうでもいい案を思いついたのですが、YAMAHA A-S700辺りはどうですか?
http://review.kakaku.com/review/20489910128/
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hifi-components/integrated-amplifiers/a-s700_silver__j/
コンティニュアス・ラウドネスの機能を使用すれば、小音量再生に適した機能を備えています。
ただし、デジタル入力が出来ないためもう1台DACを用意するか、ケーブルをもう1本用意してHP-A7からケーブルを差し替える手間がありますが。
>A-5VLを試聴した際比較的フラット、かつスッキリした音で好みだったのでこれを予定しています。
音調は、割合に近い方かも知れませんが。
書込番号:14290819
0点
KlipschのRB-51 IIは聴いたことが無いのですが、前作のRB-51は試聴したことがあります。
ユニットの小ささによる低音不足を、エンクロージャー全体を響かせることによって何とかカバーしているような印象でした。この「筐体の鳴りを利用する」という方法は一部の高額機種で用いられているのですが、RB-51のクラスの低価格機では珍しいと思ったものです(まあ、エンクロージャーの作りが堅固じゃないので勝手に共振してしまったという見方も、出来ないはないのですが ^^;)。
ただし、Klipschのスピーカーはかなり個性的な音色を持っています。そのパキパキッとした中高域の歯切れの良さ、音が「完全に乾いている」といった印象です。解像度や分解能を求めるスピーカーでは決してありませんけど、(極端なほどの)屈託の無い明るさと大らかさは、他のブランドに比べると突出したキャラクターを獲得していると言えます。
当然のことながらこの個性は、好き嫌いがハッキリと分かれます。そのあたりは実際聴かれて確かめるしかないでしょう。
対してZENSOR1や686は万人向けだと言えます。しかし、中にはDALIやB&Wの音を受け付けない人も確実に存在しますので、その意味でも必要なのは、やっぱり試聴ですね。
とにかく、ご健闘をお祈りします(^^)。
書込番号:14291105
1点
Dyna-udia さん返信ありがとうございます。
以前からHPを参考にさせていただいています。
>「小音量再生に適した」というより、「小音量でも少しでもマシに聴こえるスピーカー」ってことですよね?
「小音量再生に適した」スピーカーっていうのはなかなかないようですね。そうすると必然的に「小音量でも少しでもマシに聴こえるスピーカー」になってしまいますよね。
>小音量ならハッキリくっきりした音の方がより聴き取りやすいと思うので、ZENSOR1をおすすめします。
ZENSOR1は先日試聴したのですが比較的好みの音だったので、現在第一候補です。
ただ、どこも品切れで入手がなかなか困難なようで・・・^^;
書込番号:14292241
0点
圭二郎 さんありがとうございます。
URLのブログも参考にさせていただきます。
>YAMAHA A-S700辺りはどうですか?
アンプに関しては、頻繁にケーブルを差し替えるのが困難なので光で接続出きるものから検討しています。
なので、今回はA-5VLでと考えています。
書込番号:14292286
0点
元・副会長 さんありがとうございます。
クリプシュの音はずいぶんと個性的なようですね。
ロック等に向いているとのレビューも見受けられるので気になりますね。
探してみて1度試聴してみたいと思います。
書込番号:14292385
0点
コジコジ_さん
ZENSOR1とサブウーファーの組合せはどうですか?
私の場合どうしても夜なんかはサブウーファーを使います。そっちの方が絞った時に聞いていて楽しいです。安価なものでもないよりは全然いいと思いますよ。個人的な意見としては高音より低音の方が物足りなくなります。ちょっとサブウーファーで補強してやると音が円やかになって音量を絞って聞くにはいい感じになります。
書込番号:14293799
0点
音楽好きな男 さん返信ありがとうございます。
>ZENSOR1とサブウーファーの組合せはどうですか?
まったく頭になかったですねw
とりあえずスピーカーを購入して、不満があれば考えてみたいと思います。
書込番号:14300253
0点
皆さんアドバイスありがとうございました。
とてもためになる話から、まったく思い付きもしない案まで出てきて非常に参考になりました。
明日、大型の量販店に試聴に行って何を購入するか決めてきたいと思います。
みなさんが挙げてくれた機種もあるといいんですが^^;
書込番号:14300264
0点
音を絞って聞こえにくいのは明瞭度がたりないからである。
書込番号:14300412
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/15 20:53:34 | |
| 16 | 2025/11/16 17:54:47 | |
| 7 | 2025/11/15 17:05:46 | |
| 2 | 2025/11/14 9:47:33 | |
| 46 | 2025/11/15 22:48:49 | |
| 9 | 2025/11/16 17:20:02 | |
| 7 | 2025/11/10 12:52:25 | |
| 9 | 2025/11/10 20:22:22 | |
| 1 | 2025/11/02 19:33:30 | |
| 25 | 2025/11/11 12:38:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)



