


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
バッテリーの減りが早いようなので質問します。
バッテリー充電完了(100%)の状態から4時間放置をしただけで約10%減ってしまいました。
さすがに早すぎるのではと思い確認してみたら、
・ディスプレイ・・・・32%
・セルスタンバイ・・・29%
・アイドル状態・・・・16%
・Androidシステム・・13%
・Wi-Fi・・・・・・・6%
・マップ・・・・・・・5%
・Android OS・・・・・2% となっていました。
ディスプレイやWi-Fiで消費しているのは分かるのですが、
1.セルスタンバイで29%も消費するのか?(GSMはOFFにしています)
2.アイドル状態とはどのような状態を指すのか?
3.AndroidシステムとAndroid OSの違いは?
これらを調べてみたのですがしっかりとした答えが見つかりませんでした。
また、ウィジェットやライブ壁紙、実行中のサービスはどの項目でバッテリーを消費するのでしょうか?
回答によっては設定を変えてみようと思っています。
書込番号:14352577
1点

フル充電ということなので、
これはその時にいったんリセットされたうえでの消費量構成ですよね。
4時間放置ということですが、
ディスプレイが32%利用なので、完全放置ではないということですね・・・。
1時間あたり2.5%・・・
うーん、3分の1はディスプレイなんで、
まあ妥当というか、
少なくともそんなにおかしな値ではないという感じがしますが・・・。
ある程度使った状態であれば。
普通はもっとディスプレイが大きい値になり、
その分、相対的にその他の項目が小さい値になるかと。
逆に待機の比率が大きい場合は、
ディスプレイが小さくなる分、
セルスタンバイ、アイドルあたりが相対的には大きくなるかと。
あくまでも個人的な経験上での感覚で言ってますので、
ご了承ください。
書込番号:14352675
0点

回答有難う御座います
たしかに、時間を見たりして履いたので完全放置ではなかったですね。
しかし残り3分の2がその他としても4時間でこんなに減るんでしょうか?
書込番号:14352686
0点

ディスプレイが32%で、
その間に何かしらの作業分が+αで、
仮に40%が非待機時に使われたとします。
残りの60%が4時間弱??の待機時間で消費されたとすると、
1時間あたり、15% → 電池容量としては、10%×0.15=1.5%
ということで、
待機時間の1時間あたり、1.5%消費されたことになりますね。
Wi-Fi/セルスタンバイの値から、通信系処理も行っているようですし、
マップ・・・位置情報を取得すようなサービスも動いている
(待機時か、非待機時かまではわかりませんが)
これが多いか、少ないかという判断はなかなか難しいと思いますね。
やはり別に異常な値ではないとしか言えないですね。
あとは、端末の自動同期、とかメールアプリ系(IMAP、POP)の設定とか、
もちろんウィジットとかもの設定・・・等々に依存するので。。
いずれにせよ、4時間という短いサンプル・データの中だけで判断するのにも
無理があるかと思います。
書込番号:14352724
0点

買って直ぐ充電して100%にしていませんか?
もしそうであれば、0%まで使い切って100%まで充電を3回ぐらい繰り返してみてください。
書込番号:14352734
1点

あっ、前提を言うの忘れましたが、
私はacroHDではなく、NXなので、
NXを使ってるうえでの感覚で言ってますので、あしからず。
まあ、そんな気にするほどではないと思いますよ(^^)
書込番号:14352743
0点

うまく説明出来ませんが
ある一定時間に100%のうち
どれだけ使っているかの表示なので
表示はそんなもんだと思いますよ
試しに何かアプリを一時間以上
使えばわかるかと
書込番号:14352761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん回答ありがとうございます
その後あまり使わないようにし(時間などは見ましたが)たら、約13時間で残り81%
・ディスプレイ・・・・35%
・セルスタンバイ・・・32%
・アイドル状態・・・・17%
・Androidシステム・・9%
・Wi-Fi・・・・・・・3%
・マップ・・・・・・・3%
・Android OS・・・・・2% となっていました。
あの後9時間で約-10%・・・こんなもんでしょうか?
また、充電の仕方については何度か0%まで使い切ってから充電をしました。
書込番号:14353509
0点

>また、充電の仕方については何度か0%まで使い切ってから充電をしました。
正確な答えではないですが、使い切って0%から充電開始するよりも
5〜10%前後で一時間ほど放置し充電を開始したほうが「的確な数値」になると感じます。
バッテリー表示値と電池パックの温度とは関連性があると思われるので。
このような体験ありませんか?
スマートフォンを操作していて直ぐ充電を開始すると中々バッテリー表示値が上がっていかなかった。
けど、朝などの起床時に充電を開始したら短時間で表示値が上がっていった。
書込番号:14353613
0点

後はプロセスがどう動いていたかなどによりますね。
Battery Mixなどでプロセスの稼働状況がわかったりしますが。
(spモードメールが暴走、というのはよく聞きます)
他には設定状況によりますね。(バックグラウンドデータ、Wi-Fi、GPSなど他)
FOMA端末のSO-03Dで4時間で10%減るのは大きいですね。
9時間で約10%くらいならまだ‥
とはいえ、私はXi対応のF-05Dを使用しており、Xiエリア内ですが、
通常の場合はスリープ時、1時間1-2%のバッテリ消費で、その事例と変わらないですね。
つまりそのSO-03Dのバッテリ消費が何らかの理由で大きくなっているのではないでしょうか。
というのは、バッテリ残量の%はあくまでも割合ですので、
1400mAh(F-05D)の容量での1-2%の消費と1840mAhの1-2%の消費の度合いもまた違うと思うので。
書込番号:14353642
0点

回答有難う御座います
>缶コーヒー大好きさん
バッテリーを使いきらないで充電して様子を見ようと思います。
>r7bypassさん
私もプロセスの稼働状況(プロセスごとのバッテリーの使用状況)を見たのですが、ライブ壁紙を設定していたらそれで20%近く取られていました・・・
よって現在はそれを普通の壁紙に戻しWi-Fiオフで様子を見ています。
今日は弄らないようにし、明日の朝また状況を見て報告しようと思います。
書込番号:14357437
0点

ありゃ (^^;
ライブ壁紙でしたか。
多分スリープ中のバッテリ消費はそれが原因かもしれませんね。
ウィジェットなどももちろんバッテリ消費の要因になります。
書込番号:14358003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日の状況報告を
今朝少し電話をした後にバッテリーの残量を見たら約八時間放置で90〜95%でした。
放置開始1時間〜2時間で一気にグッと減っているところがあるのですが何かしらの通信を行ったのだと思います。
その通信がなかったとすると95%以上残っている計算でした。
これは正常の範囲内ということでしょうか?
書込番号:14358263
0点

Google アカウントを持ってモバイル端末をAndroidで使う以上
Androidの自動通信機能で 色んな情報が
約30分おきに送信されてると思いますが
詳しくは Google Helpで
またアプリによっては制御信号を必要とするものもあり通信は必ずします
それらが電池の減りにどの程度
影響するかは知りませんが
あと%は割合なので あまり気にしないほうが
いいかと
正確な数字じゃなかった様なきもしますし
書込番号:14362059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2019/09/05 23:37:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/03/22 14:01:02 |
![]() ![]() |
32 | 2016/10/21 8:23:58 |
![]() ![]() |
2 | 2016/10/08 18:53:03 |
![]() ![]() |
2 | 2016/07/13 10:46:58 |
![]() ![]() |
2 | 2016/04/11 16:56:44 |
![]() ![]() |
1 | 2016/01/17 2:17:29 |
![]() ![]() |
4 | 2016/01/02 14:58:03 |
![]() ![]() |
7 | 2015/12/24 20:13:14 |
![]() ![]() |
3 | 2015/11/24 18:56:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





